話題のポストより
現代社会の基準をクリアできない人がマジでしんどいという話
「週5日出勤、8時間労働、場合によっては残業もこなせる人」
週5日出勤、8時間労働、場合によっては残業もこなせるスペックの人、
— ひきこうもり (@Hikikomori_) March 6, 2024
現在は社会の標準になってしまっているので、
これを肉体的にも精神的にもクリア出来ないと、
負け組人生確定されるの本当にきつい。
6時間労働で限界だけど年収換算では正社員の6/8くらい貰える、
弱い人向けの仕事あればいいのに
週5日出勤、8時間労働、場合によっては残業もこなせるスペックの人、
現在は社会の標準になってしまっているので、
これを肉体的にも精神的にもクリア出来ないと、
負け組人生確定されるの本当にきつい。
6時間労働で限界だけど年収換算では正社員の6/8くらい貰える、
弱い人向けの仕事あればいいのに
日本は雇用するコストが高いので、「大人数で短時間労働」より「少人数で長時間労働」の方がコスパがいい
雇う側からすると解雇規制なんかも含めて、本人に払う以外の「雇用コスト」が高すぎるから『少人数で長時間』が最善になってしまっているのよな。IT連携でギグワークが今以上に浸透すればワンチャンあるけど、現在の硬直的な労働慣行もそれはそれで従来型正社員の既得権になってしまっているので文字数 https://t.co/AJrzUxzwTP
— かぱお (@kapao_chan) March 7, 2024
ある種日本の企業が伸び悩む理由はこれが結構大きい気がします
— ぴーなっつ (@peanut_ai) March 7, 2024
日本企業は人にも「コスパ」を求めるので1人でどれだけ多くの工程がこなせるかということに注目するあまり、人を潰してお終いってことが割とあるんですよね
逆に、大手にいるパートさんってめちゃ優秀で、安い時給で6時間の中で正社員ばりのパフォーマンスをする人もいるので、なかなかバランスがうまくいかないですね。
— とぅり (@toridayo) March 6, 2024
30年~20年前のTELやらFAXでやり取りしていた過去と今では1日当たりの情報処理量が桁違いなのに、勤務時間は据え置き+残業時間で人事判断する風潮なのは納得いかない。
— らいらっく (@amber_jellyfish) March 6, 2024
ヒトというナマモノが「寝る間も惜しんで頑張った」でしか評価できない評価基準は20世紀において来てほしかった。 https://t.co/1jXahnbg4T
8時間+残業が社会基準となったのはバブル以降であって、それ以前はそうでもなかったんだよね
— めろんぱんだ🐴 (@melonpanholic) March 7, 2024
この形態は「主婦がいる健康な男性」を前提としていて、現在は該当しない人が多数派となっているので、むしろ社会基準を戻す、というか現状に合わせる方がより多くの人が幸せになれるのではないかな https://t.co/pYla4efU5u
週3日相当、年収600万みたいな仕事は普通に存在するけれど、その席に座るのは強者なんだよな。
— 御旗のもとに (@haru_plx) March 7, 2024
弱者専用の席を用意しない限り、結局強者と競うことになって負け続ける。
既存の弱者専用席は障がい者が座っているので、境界知能の方はコンビニバイトでもして頑張ってくださいという構図になっている https://t.co/FSqiYLkWZD
1日労働時間6時間で
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) March 7, 2024
6/8の給料がもらえる仕事
あればいいけど、実行は難しいだろうなぁ……
もっと低くなる https://t.co/N8i8IdsomY
社会の標準が上限MAXから始まるっておかしいですよね…。
— マリエ (@CavaChat) March 7, 2024
平日はお仕事8時間+残業、土日は推事で遠征。が、厳しいお年頃になりました…。歳をとるにつれ労働時間が短くなるシステムも欲しい…(白目) https://t.co/mpVQxaTNru
この記事への反応
・元々8時間というのは「健康を害さない最長の労働時間」という定義なのに、それがベースラインになっているのがおかしいのだ。
・人を多く雇うよりも少人数に残業させた方が安いという雇用に関わる制度の問題をどうにかしてほしい。
・この標準が壊されないうちは働き方改革も少子化対策も国の発展も何も叶いませんよね
・産業革命から制度変わってないのに仕事の密度や精度上がっちゃったから付いていけない人多いのは必然
あえて非正規なんてのはそういうことなんよな。そろそろ改革が必要
・弊社の場合上手く立ち回っても30-45H程度の月残がついてくるからそりゃFIREしたくなるわなw
上手く立ち回れなかったりガチャ失敗すると80時間の人も居るし
・少子化の一番理由がこれ。夫婦共働きが事実上必須なので両親共に8時間労働+通勤時間+家事育児時間に耐えられる体力がないとできない。女性が労働に出ると少子化になる最大の理由だと思う
・ほんこれ。
ほどほどに働きたい人がみんな非正規になっちゃうのはおかしいよ。
・弱い人だけではなく、育児中のお母さん、介護してるかた、なんらか抱えて長時間労働や週5がキツイ人は少なくないので、正社員で短時間労働が増えたら世の中楽になる人が増えそう。
・最低時給とか社保とか労働者を守ろうとするいろんな仕組みが弱者を逆に辛くさせてるのかもしれぬ
・労働基準を6時間ベースに変えればいいんだよね。そうすれば6時間限界勢はフルでもらえるし、8時間行ける勢は残業代もらえて所得が増える。
岸田さん思い切ってやっちゃいなよ。
・ハードワークで高給の企業がこのスペックを求めるのはまだ分かる。薄給激務で残業代も出す気のないブラックがこれを求めるのは理解不能。それに甘んじている既存社員含めて。
・ワイ時短業務にしたら給料も半額になったでござるの巻
・残業こなせるスペックないから無理して心が壊れたゾ。些細なことも涙出てくるようになった
正社員フルタイムで何年も働いてる人はすごい


8時間怠けるな最後まで最高効率でやれなんて洗脳でもされないと無理
給料5分の3でいいから、週3の正社員があったら趣味に生きていけるのに
これが現実
前に変な女が帰ってくれなくて、毎日用もないのに1時頃まで残業してたのは地獄だった
どんだけ弱体化してんだよ日本人
なにを四天王!?
↑何これバイトの勤務時間ですか?ww 正社員は週6勤務で12~15時間労働は当たり前ですよ?
人生舐めてんのか?危機感もてよマジで・・ったく
常時2~3時間は残業可でないとダメだゾ
必死こいて働いて数十年後に日本円がゴミになって泣いたらキミ面白い
それを普通と思ってる奴がまだいるのが根が深い
1日の労働時間は12時間でかなり長くなるけど、連休を重視してる人にはめちゃくちゃ良い環境やぞ。
某半導体メーカーや某鉛筆文具メーカー、家電量販店の物流部門などがこの働き方を採用してる。
生まれてきただけで地獄なんだよ人間は
しかし捨てられないような努力はしろってんだ
退勤時間は夜22時~0時なるのが正社員なんだけど、社会不適合者は耐えられないみたいねw
休み1日だわ
給料低くていい趣味中心の生活したいってなら正社員に拘る必要なくね
バイトとかでええやん
3/4だろ
バイトや派遣などの非正規雇用や底辺職しかやってこなかった人生負け組ってすぐわかるw
これができないからで特殊な職業になる人がいる
会社の話すると「日本はブラック企業だらけ・・最悪な国」 バカじゃねーのマジで
海外の企業を見てるとわかるように、拘束時間がクソ長いゴミみたいな国は世界中でも日本だけ
世界的にみても怠け者なのが現代日本人
生徒「学校行きたくない」→不登校
俺「今日も元気にゲームだワッショイ!」→ニート
もう終わりだね
いつまで昭和から抜け出せないんだよ
そもそも土曜日は平日だったし。サービス残業も当たり前だったんだけど。。
だから週は6日だし、労働時間も8時間じゃなくて12時間くらいなんだよ。
アメリカのほうが労働時間長い
大分ホワイトになったね
日 毛
バ 死ね
カ
チ 党シ
ヨ ナ
ン チンク
でもそれは男たちにとっても辛く苦しいものだ
って言うと女の人に「違う」って言われるんだよね
病気で休職したら出世が終わる世の中だよ?
先進国トップクラスの自殺率の日本が当たりなわけない。上級、中級の上の方の奴等だけに限ったら当たりって意味。中級の下、下級からしたら地獄
確かに労働時間が短い職種とかもあるにはあったけどそれ全部肉体労働だからね。
今みたいに電子化してないので、基本的に肉体労働しかないんで。事務仕事でもダンボールに詰めた書類を運んだりとかあるだろ?
こんだけ楽なのは現代だけだよ。
底辺に合わせろとか愚の骨頂
ほとんど肉体労働だからね。
こんな妙な条件つけてる時点でエラ見えてんぞw
自殺率圧倒的世界一だもんな、お前らw
自分で時間を決められる
まあそれらの人はほとんどが少しでも稼ぐために一般正社員より時間を費やす傾向にあるけど
お花畑だなぁ
詳しいねw
大好きなのかな?
昭和はGPSやログチェックなんか無いから営業車で爆睡、カフェとタバコでサボり、勤務時間中にパチ.ンコ、pcで毎日ソリティアゲームなんかやってたクソの集合体だからね
現代で時間換算すると1日2時間程度の生産性もなさそう
高級車買うか?腕時計巻いてみるか?銀座で寿司食うか?
8時間片手間に働いてそこそこの収入を得て深夜にはちまを荒らす、それでいいじゃないか
関係ないよ18歳からNISA枠を最速で埋めれれば人生は勝つる!
労働賃金より資産収入の方が必ず大きいそれが資本主義なんだよ!
実はもうそれほど働いていないという
怠け者の国
ワイ8時間労働というていだけど、作業を早く終わらせて実働6時間と2時間休憩で毎日やってるで
世の中仕事が出来るか出来ないかなんてのは偉くなる上でそんなに重要ではなくて。人として強いか弱いかのがずっと大事に思うね。
国の制度も間違ってるからそこから変えないと
日本一旦滅びろよ
もうそれしか道ないだろ
パート社員だけどギスギスした感じが無いし、逆に正社員から重宝されるほどなんだけど
辞められたらまた1から人材を成長させるのに労力が要るのが分かっているからなんだろうな
客商売とかは別として、デスクワークなら8時間みっちり働いている人は少ないよ
実際に頭が働いてる時間は半分ぐらいとか
6時間分ちゃんと働けるならウェルカムな職場はいっぱいあるよ
特にリモートワークはお勧め
こっちのほうがやっかい
でも労働時間短くなったらなったで、もっと短くもっと短くって言い出す人がいるから不思議
サビ残でいいからのんびり仕事したい
追い立てられる仕事は向いてない
バイトや派遣などの非正規雇用や底辺職しかやってこなかった人生負け組ってすぐわかる
仕事舐めてんのか?危機感もてよマジで・・ったく
それで超過勤務手当て上限3万円
完全週休2日制で毎日6時間労働てくらいならすぐあるで
そんなとこと張り合ってるのがお花畑なんだよ
最底辺よりマシだから勝った勝ったしてアホか
そんな体力ないもの
最高効率で働けとか誰もそんなこと言ってないし、要領の良い人は適当に怠けつつ仕事するでしょ。
事業を他社に移管して、全くこなせなくて閉鎖とかね
働き方が下手くそなんじゃなく、企業の働かせ方が下手くそなだけだと思うよ
給料だけが会社の負担と思ってる奴多いよな
うちはそれに見合うだけの売り上げ上げてるなら許されるし人も増やしてくれる
こういうとなんかグダグダ言い訳して結局やらないんだよな
コイツが取り敢えず企業勤めした事ないという事は分かった。
もしかしたら社会に出た事すらないかも。
仮に起業できても存続は絶対にできん
そんなレベルの問題じゃねぇよアホ
それ普通じゃないから
なんの仕事か知らんが
引きこもりかな?
そもそも仕事選びの下手な奴とかな
肉体労働の所にデスクワークしかしたことないヒョロガリとかマジで入ってくるからな
口下手や陰キャが営業に入ったりな
給料や労働時間だけで選んでる奴いるよな
えっと…零細企業だと週3を2人のほうが会社負担少なくなると思いますよ
ブラックのハードルが下がり過ぎてる記事かと思ったぞ
経費の負担だろ!
バカチン
Twitterやってる暇あるんだから働け
健康診断や社会保険2人分かかるやんけ
俺もそれや
人ともそんなに話さん仕事やし
ちなみに残業は禁止されてる職場だから給料は安い
その代わり5時には終わる
規則も緩いし楽な仕事よ
工場も探せばええとこあるよな
業態にもよるけど
作業着とかパソコンとかなんでも2人分用意しなきゃならんのよ
自分で起業すれば好きな時間に働けるぞ
アホは6時間労働の会社行きたいってやつに言えよw
俺もそんなんできっこないと思ってるから自分で起業してみろって言ってんじゃん
ちゃんと読んでね
誰かにその嘘を吹き込まれてるな
海外の工場をたまに視察してるけど、今でも日本人は働き者だぞ
多分これいうと世界のGDPとか全く意味のないソースを出してくるかもしれんが、観光旅行でもいいから実際に海外で現実を見てくるといいよ
自由な時間は欲しいなら自分で事業始めろよ
そりゃ自殺より他殺が他国は多いからな
日本は他殺が桁違いに低いから、そりゃそうなるよな
独立できる能力って何?
無能じゃないなら具体的に教えてよ
おじさんからしたら甘いとしか言えない
昔は70、80時間残業とか当たり前だったし出来なければ首だからやるしかなかったわけ
確かこの人は朝4~5時ぐらいに家を出て出社して、帰宅時間が夜中の1時~2時とかだったハズ
↑こういう勤務形態の正社員は日本中にゴロゴロいるんですわ あんま人生舐めるなよお前ら
今日日そんな仕事無限にある。
それにすらたどり着けず就業出来てない段階で、そこまでの能力すらないって悟ろうな
弱い人間じゃなくて頭が弱いだけの人間や
日本維持できない働き方に意味あんの?
文句があるなら自分で会社作れ 日本というブラック企業大国に生まれた不運な自分を恨め
日本をブラック企業大国なんて言ってるけど世界中どこ行っても同じやぞ
おまえはまだ働いてないの?
全然違うよ?知ったかぶりするのやめてもらっていいですか?
ゴミみたいな日本を捨てて、海外に出稼ぎに行ってる人の話する?
その分給料もどんどん下がってるのよね
出稼ぎに行ってる奴らなんてかなり盛ったことばっか言ってんだよ
日本よりこーんなに素晴らしいって嘘ついて
実際にアメリカに移住して仕事してる人なんてマジできついって言ってたぞ
日本の物価がとんでもなく高くなり続けてるのに、
未だに低賃金のままだから「実質賃金」は大幅にマイナスだしな
まあ、自分で事業起こしたら、この程度労働じゃ済まないけどなwww
日本は平均時給が1000円程度だけど、アメリカは平均時給が日本円換算で4000~5000円だから
悔しいけど日本の大敗北だね
ゴミキャラがリストラされても誰も困らんだろ?
そうなんだ。よかったねw
お前はどっちの国でも暮らせないけどねwww
3時間立ち話して手取り20万円もらって日産●ューク乗ってる新人がいますけど💢
そのアメリカでの食費や滞在費は?
最近の若者はどんどん楽な方に流されてる。甘えれば、際限なく能力は低下するし、国力も低下するぞ。それに自分たちが楽をしたいから、色々理屈をこねて、自分を正当化しようとする。情けない。生きていくためには頑張って仕事をし続けなければいけないんだよ。
年365日のうち127日は休みなんだから
おまえも働けよ
お前らがクソザコなだけだろ
ガンガン社会を変えていこう
それでいくら稼げるかがお前の価値だろ
他人の作った会社に寄生すんなら相手の条件飲むのは当たり前じゃね?
それを調整するのが管理職の仕事なのに日本の管理職が「甘えるな」とか精神論で仕事怠けてるから不満が出る
日本の場合、従業員一人当たりの会社が負担している社会保障費が高くて
給料10万の従業員3人雇うのと
給料20万の従業員2人雇うのとでは、かかる人件費が全然違うんだよ
だから、二人で済ませたいわけ
金欲しいならやるんだ
まあ、社会保障費だけじゃなくて、そもそもたくさん雇うとコストがかかるし
オマエらみたいな無能を6時間労働にしたら会社が利益出ないんだよ
能力の低い奴は長時間働いて穴埋めするのは当たり前やろ
それが嫌なら起業して週休6日でも7日でもお好きなだけ休んでどうぞw
日本に拘るなら業種を変えるか、自分が経営者側になれば解決
少子化からデフレまで、余波がすごいわw
中心になって会社を回していたんだからそれよりはマシだよ
しかも、仕事は選べないw
まあ、アホでも売れたけどw
ほんっとこれ
この程度の労働時間で不満タラタラとかそりゃ日本の経済も落ちぶれるわけだよ
働かないとお金って稼げないって知らないのかな
皆が皆短時間で結果出せるハイスペなら理解できるけどそうじゃないでしょ?
しかも、やっとインフレになって、働いた分だけ、給料もらえるようになるんだし
こんなの労基でも取り合ってくれんやろ
それで生活できるならね
休出は絶対しない
金曜は絶対定時で帰るをモットーにしてる
低負担+高月給で、強者に優しい社会
日本は、前者を選んだ。そして、若者に負担がいき少子化になった。
でも、後者の国でも、少子化になってるから難しい
やっぱりさ正規と非正規をなくして、みんないつでも遅刻できて、好きな時に休めて、好きな時に辞めれて、収入の格差を0にするのが一番正解だよね。
単に家族と過ごすより楽しいことが増え過ぎたんだよ
パートナーいて結婚できない人より、そもそもパートナーがいない人のほうが圧倒的に多いんだから金なんて言い訳にすぎないとわかる
タイムスリップしたら自殺者倍になるんじゃね?
あなたの言う普通はなんですか?
昭和は五時で退社や
昭和舐めんな
嘘だと思うけど
もし本当なら労基行きな
そうすれば自分が如何に甘えた発言か分かるぞ
寝ぼけてんの?
自分の場合、脱サラして自営になったから、普通に働いただけ利益出るし、休みも自分で決めてる
投資絶好調だからFIREもできるけど、自分で選んだ仕事だから自分と家族のために仕事するし、自主的に事業のために納得して残業も休日出勤もするよ
世間の感覚は違うのか
生活保護受けるはww
工場や倉庫の仕事は怠けられなかったわ
朝起きて通勤して仕事して寝るだけの生活してると、生きてる意味が分からなくなってくるよね
この記事見てそこにたどり着くようなアドハドなら負け組では?
5~6時間くらいが人間的に最適な労働時間だと思う
週3労働、1日5時間、年収1200-1600万
ピンハネされるだけのサラリーマンとかやるぐらいならニートしてた方がましなレベルだと正直見下してる
これをわかってないやつが多すぎる
24時間戦えますかがデフォだったんだろ
奴隷の鎖自慢でしか無い
雇い主や個人事業主から見たら、一度しかない人生それでいいのか?と思う
社会的信用に正規雇用と非正規雇用では明確な差があるのは事実だぞ
非正規雇用だとローンやクレカの審査に落ちてしまう
働かず金だけ欲しい女みたいなものよ
週5で8時間の労働を回避できるのは人口の10%だけ(´・ω・`)
毎回いる嘘臭い話するやつ
大昔な
資格取るなりしないと
愚痴言ってもしょうがない
休みを頂いて何をすればいいのですか、みたいな反応
当時の日本人には日曜日で休日という概念がないって描写だった
グレゴリオ暦が採用されて、毎週休みを作りましょうって価値観自体が、ごく最近出来たものだし、現代社会は〜って語るのもおかしなもんよな
稼ぐ方法が格段に増えたこのご時世で
まだそんな事言ってる人いるのか
現実:週5日出勤、8時間労働後残業2時間以上目標、休日出勤もこなせる人
余計な事考えるからしんどくなるんだよ
不倫DVされ放題で社会的地位も寄生虫ニート生活扱いだから誰もなりたがらんしそれで少子化も加速している
これきつい人いるのか
当たり前だろ
今年入ってすでに1回クビになった
どこに行っても人間関係でトラブル起こして警察沙汰、懲戒解雇、損害賠償請求されたりしてまともに退職した事がないわ
社畜自慢やめろよ
何かの実績があってそれが信用に変わるんだったら時間に縛られず働けると思うんだけど
だから小細工して楽をしようとする
8時間働いても余裕な体力さえあれば大抵の仕事は楽な仕事なんだよな~
だから小細工して楽をしようとする
8時間働いても余裕な体力さえあれば大抵の仕事は楽な仕事なんだよな~
月12日休みあるわ
バイトならわかるが殆どの企業がこれなんだもんな…
なんの為に生きてるのなる
俺は朝の通勤時間が1時間半ぐらいあったな、んで満員電車だったから地獄だったな・・はぁ・・
週4日で10時間労働ってこと?
身体壊して通院とか、仕事以外の都合で銀行や役所だとかの手続きは就業時間と施設の利用時間が丸かぶりで時間的にきついとかはある。
有給使えってのはあるけど、使う頻度や取りやすさは職場によってさまざまだし。
役所や銀行等の手続きや、こまめな通院が必要になった場合自分の就業時間と施設の営業時間が被るから時間都合が厳しい場合がある。有給とか使えってなると思うが、使える頻度や取りやすさは職場によって変わるし。
それは君の条件であって、社会や会社の条件ではないでしょ
会社の近所に引っ越すか、家の近くで仕事を探しなよ
8時間労働+間に休憩1時間、さらに通勤の往復時間、場合によっては残業もだからね。
仕事関係でだいたい半日くらい持っていかれて、その残りで睡眠時間やプライベートな時間にあてましょうって正気とは思えない。
異性との出会いも多いし、
貯金も貯まるし、
すぐ縁も切れてストレスも少ないから。
自営業はその条件に当てはまらない。なぜならそれ以上に働いているからってパターンの方が多い気がする。
技術進歩でいろいろ便利になっているけど、労働時間が変わらないのは労働人口が減っている皺寄せなのか、そもそも仕事の総量が増えているのか、どっちなんだろう。
頭に会社員しか社会のロールモデルが無い貧困な想像力も問題だわ
引っ越すか転職するしかなくね
昭和までは土曜日だって学校あったんだぞ
というか、その為の1時間休憩だろ
怠けるとかじゃなくて、ある程度のパフォーマンスの時と全力の使い分けぐらい子供でもできるやろし、それでも疲れるから1時間の休憩がある。
んで、それもできん奴はやっぱり社会不適合者になるんやろし、そんなイレギュラーな奴のための仕事なんか無いやろ
バイトで週5、6時間勤務で月12万。
週3、8時間で月9.6万。週3、6時間で月7.2万。
適正やろ、バイトで働いたらええやん。
負け組じゃなくて、社会不適合者だと思うよ。
簡単に言うと、異常者だよ
というより、保険等の費用じゃないかなぁ?1人雇うと相当な金額かかるよ
おじいちゃん、土曜日学校は平成の途中まであったんだよ
14~23時 休憩1時間の仕事があればいいのにな
長時間拘束されるうえに朝が早すぎるんだよな
情報の精査もできずに肩書きだけで尊敬する奴らばっか
脳みそ弱者だから仕方ないのか?そんなのが社会のせいにしてもしょうがないよ
裏金政治家がのさばってるのも選挙で白票すら投じない白痴どもなんだし
そういう社会を自分らが作ってきたんじゃねえか
学校に対する考え方も就業時間に対する考え方も、まるで駄目小学生レベルにまで堕してる人間多いのな
これだから学校で殴られて根性鍛えてない最近のガキは駄目って言われるんだよ
管理教育はまさに正しかったといえる
というワードが無いとだめだろ
すごいかもしれんが賞賛するな、それが当たり前とか基準にされるのはそういうとこやぞ
自分普通にやってますけど最低賃金で昇給なし賞与なし退職金なしの非正規負け組ド底辺ですよ
今は余裕の7時間労働
社会はそんなにホワイトじゃない
作業所で4時間遊べば8万。
これで手取り15万。
さらに実家住みなら全額投資に回せるんだ。
自分はこれで5000万貯めたが、どうだ?
同感です。一刻も早く8時間勤務なんてなくしてほしい。自分の時間がまったく取れない。