鳥山明デビュー当時25才で、すでにこの画力とか腰が抜けますよ。 pic.twitter.com/cKtobA6KCf
— くまねこ (@kuma_neko_) March 8, 2024
鳥山明デビュー当時25才で、すでにこの画力とか腰が抜けますよ。
パリオペラ座の有名なダンサーが言ってた。
— 遠藤 夏子 ENDO Natsuko (@EndoNatsuko0608) March 8, 2024
「誰が見ても明らかに難しいことをやるより、高い技術にもかかわらず一見それを感じさせない簡単そうに見える芸術が最も神業。お客様が最も見やすい作品の特徴です」。
鳥山作品の絵がとても上手なのは分かるんだけど、無駄なさすぎてすごく見やすいよね。
ちょうどその話が…😭
— ヨウ@ (@detarame1234) March 8, 2024
【ドラゴンボール】こうして天才・鳥山明は漫画の帝王となった。500回ボツにされた天才漫画家と悪魔の編集者の戦い【鳥嶋和彦 切り抜き】 https://t.co/2jNn5PyNAp @YouTubeより
何でも書ける。すごい。それでいて唯一無二のキャラデザイン、やっぱり天才でした。
— めんたいつよし (@mentaitsuyoshi) March 8, 2024
この記事への反応
・ただデッサン力があるだけでなくオリジナリティとデザインセンスが凄い
この辺全部合わせて天才なんだなぁ
・そう☺️
このイラスト見た時
子供ながら
凄い絵だと感じた
このリアルながらの
上手くデフォルメに落とす
間違いなく画力がダンチ
・レベチ。
・この作画単行本で見ました
母の部屋にあって齧り付くように読んだ記憶があります
・この作画単行本で見ました
・30年以上前なのに違和感のないデザインセンス
デビュー時にこの画力🙄
人気作も、話が進むとともに画力が上がって、独自の世界観の絵になると思ってたけど、この一枚だけで、全てひっくり返った!!
・鳥山先生の、この物がごちゃごちゃ細かく書かれてるけど見づらくない感じ何なんだろう。
・画力の高い漫画家さんは大勢居るけど、鳥山先生は見やすさと画力を両立させてるのが凄いよねぇ
本当に唯一無二の存在だと思う
・この則巻千兵衛よ。
極めて正確なデッサンと漫画的なデフォルメが違和感なく融合しててほんと化け物なんすわ。
・この絵の凄い所は、リアル絵にデフォルメ絵や漫符を違和感なく混ぜ込める画力なんですよ。どっちかに寄れる人は当時も居たけど、これを両立させて完全に自分の世界観として表現できる人は 鳥山明 1人でした。
本当に唯一無二な漫画家だったな・・・


誰もが受け入れるシンプルさ
触れれば触れるほど奥深さも感じてくる
でも大人気なのは作画コストを減らしたサイヤ人編からブウ編だけどな
欲を満たしてそれ繰り返してたら絵もうまくなったみたいなこと本人がいってたけど
それだけじゃなくやっぱ才能もすごかったんやろな
大友は短編時代が長く、鳥山はボツ時代が長い
やはり漫画は体力勝負の仕事なんだなと思うね
それはお前では?
モノを作るってハングリーでないと駄目だな
自分が消費者になっちゃうと全然駄目だわ
この画力再現はスイッチでは無理!全ての鳥山明ゲーはPS5に出すべき
ドラゴンボール連載終了以降の絵を褒めてる奴見たことないわ
今Xでもインプレ古事記が鳥山鳥山言ってるからな
しばらくは続くぞ
デジタルになったら全然ダメになったけど
「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
めっちゃたばこ吸ってんだな
脳の血管が細くなってそうだから
当然の結果なんかな
鳥山ざっこ
特定のパーツを使いまわしたキャラクターしか描けなかったのが欠点といえば欠点
悟空の息子に母親の外見特徴も入れるなんて微妙な調整は鳥山絵には無理だった
ペーパーライクフィルム使ってたんかな?
ペーパーライク描く時の筆の運びは紙に近くなるけど音とかすごいからな
デジタル移行のおかげでこの歳になってもいろいろ新企画ができそうだったんだよなあ
その矢先に急逝という
鬼滅みたいなタイプでも成功するから画力がすべてではない
12とかなら分かるけど25ってそんな事無いだろ
今のジャンプはゴミしかいないから大丈夫だろ昭和みたいに天才列挙時代じゃないし。
高校の卒業文集の絵も既に完成されてたよ
んちゃ!✋💩
ドラゴンボール初期の頃が神の領域
どっか行けよ
「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
漫画としてごちゃごちゃし過ぎて非常に見にくいしな
同じバトルアクション漫画でもドラゴンボールは線は必要最小限なのに
スピード感や破壊感とか凄く伝わってくるのに見易いしね
でもデビュー迄にボツ原稿500枚描いたよ
ジャッキー・チェンだけど?
鳥山がまだ絵を描くことが好きだった時代の絵は好き
そういうことだな
探検僕の街のチョーさんやん
Dr.スランプとドラゴンボールとドラクエをラインナップしてくれないかなあ
鳥山先生のイラストを部屋に飾りたい
今はフルCGだけど?
鳥山の記事しつこいんじゃ!!ボケェ!!
1話なんてつるぺた素っ裸で知性あって等身も高いというね
???
スピード感出すためにカクカクにしたんだけど?
人物は苦手だったからな単純に趣味に近い機械の方が好きだったんだろうけど。
「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
よりにもよりってくまねこみたいな野郎のツイッターから話題拾ってくんなよwww
ドクタースランプでデフォルメキャラクターを書くことでSDの頭身が決まったようなもんだし
SDガンダムとかも無かったろうな
ドラゴンボール最終回のジャンプは新品で保存してるよ
最小限で伝わる表現を追求していった結果
無駄が削ぎ落とされた非常に読みやすい漫画が出来上がった
弟子ポジ気取ってる尾田がなぜ鳥山と逆のことをやってるのかはわからない
バイクとか飛行機のパーツがすごいリアルだよね
タイヤの溝も書き込んでる
最終形態が1番弱そうなのに実は強いみたいな描き方をした人の先駆けだよな
岸本の方が近いと思う
少ない書き込みでバランスが良い
コンピューターで描いてたからだよ
そもそもイラスト畑でそこそこ知られてたし
ストップひばりくんは時代が早すぎた名作だわ
リアル頭身だったりデフォルメだったりキャラクターだけじゃなく小物までデフォルメしてるバランス感が他の漫画家にないよな
うまい漫画家じゃなくて鳥山ってめっちゃうまいイラストレーターなのに連載出来ちゃってる感じが凄い
普通の人間、地球人を描いてほしかった
このクオリティで週刊漫画を描いてしまうし、メカもうまい
仲間 友情
家族 鳥 任 伝統
世界 山 天 恋愛
信頼 明 堂 勝利
健康 未来
高み 幸せ 喜び 光
本人がタバコ買える小遣い欲しいなぁ
せや、漫画家やるべってのだから
本人は漫画に執着なかった
山吹みどり先生みたいな原始人ギャルいたね
大ヒットするのは一握りということが重要だろ…
そういう嘘を言うのいいから・・・。
鳥山明自身が悟空が大嫌いで、編集者の言われるままに描いてたからってだけだよ。スーパーサイヤ人もベタを塗るのがめんどくさいからああしたって言ってるし。
江口寿史もイラストレーターってイメージだわ
基礎がちゃんとできた上で唯一無二な物を作れるから天才って呼ばれるんだよ
スーパーのチラシとか描いてたから、擬音がそれっぽいんだよ
はちま民が25歳のときはAⅤ見てシコってるだけだしな
💦
画力高くてAIも使いこなせる絵師が出現するのも時間の問題だと思うけどね
エイラだな、そもそもルッカとか大人になったアラレだし
キャラデザ頼まれてデフォルメキャラクターを出す強気に行ける漫画家とか居ないだろ今
それ鳥山が雑魚いんじゃなくてお前がすごいだけだ
岡田斗司夫がYouTube動画で解説してたよ 。この第一話の表紙
原哲夫とか北斗の拳の全盛期書いてた時24
歳ぐらいだからね
センスの差
Narutoの岸本が解説してたが
「鳥山明の絵はディテールが細かくてどうしてそこにそう付いてるのかしっかりしているが、
その上で必要最低限の線以外は省略して見やすいデフォルメを行っているのがすごい。
普通は絵にこだわり出すと無駄にディテールに凝って絵がどんどん無駄に細かくなって魅力を失う」
小田部羊一って知ってる?髭の監督さんと働いていた人なんだけど
鳥山明を起用しても爆死したトバルNo.1
ハードが違うだけでこうも変わるとは、、
若いのに技術が完成されてるのは普通に凄いでしょ
藤井聡太もすごいよ
バトル漫画になった展開自体が好きじゃなかったんだろうな。
鳥山明ってギャグは好きだけど、シリアスやバトル展開は全く興味ない感じだったし。
編集者や読者が望むからサービスとして描いてたって感じ。
オライムスはドラゴンボールに出てもおかしくないくらいキャラ立ってるぞ
22歳で連載スタートしたからね
鳥山明は遅咲きかと
任天堂のイラストやアニメーションの動きはファミコン時代から小田部さんが管理してたし、今は役員やってる小泉なんかも教え子だからね。
鳥山明は22歳で応募して24の時にはTVアニメになってたよ?
流れてくるパイプを鉄枠に入れる作業を極めたよ
社員の人にも一目置かれる存在となって
何度も正社員雇用の噂が出たけど
結局飽きて辞めたけどね
初代スーパーマリオのパッケージはミヤホンが描いたよ
サンドランド褒めてみろ
お前がいけやカス
だからその少し後からの参加だね。
漫画家にとって描きやすいキャラ描きにくいキャラがいるのは当たり前で
考えなくても勝手に動いてくれるキャラが理想だし人気も出るんだよ
呪術廻戦の作者だって主人公の虎杖が何考えてるかわからないって言ってたし
野球の落合も期間バイトから東芝府中の社員になったよ
40代の人間なら人生において多大な影響を受けてる
信者とかじゃない
会ったこともないのに亡くなったら悲しくてしょうがない不思議な感覚だ
鳥山作品を信仰してない日本人なんておらんやろ
単行本買ったけど?
ブルードラゴンだよなぁ
PSだったら今頃リメイクされてただろうに、、
みんなアラレちゃんとドラゴンボールで育ったんだよ
好む好まざるにかかわらず影響を受けてしまうってレベルの人だな。
ドラゴンボールやドラクエが好きでなかったとしても、その影響を受けた凄い作品とかたくさんあるから。
諫山創が早すぎるだけで鳥山明が遅咲きということはないだろ
その後はほとんどそうだよ
そもそも広告代理店で2年半働いてたし
投稿するまで碌に漫画も読んでなかったんじゃなかったっけ
マリオカート位からはイラストは小泉とかその後輩になってくかな。
小田部さんはポケモンのアニメや3Dキャラの監修とかがメインだったと思う。
は?
そうそう。そんなんで大ヒットギャグマンガかけるのが凄いんだ。間違いなく天才だわ。
50代はマカロニほうれん荘じゃね?
ドラゴンボール改は今の子供たちにも人気あったし
旧無印DBも配信で見られる
スマホのゲームも登録者多いぞ
40前半でも物心ついた頃からアラレちゃん見て育ってるぞ
いや、ドラゴンボールはそうだけど、ドクタースランプは存在知ってても育ったって程絡む若年層はおらんやろ。
一回リメイクみたいなアニメやったけど、ほぼ話題にもならずに終わったし。
「悲しくてしょうがない・・・よっしゃ!まとめ記事にコメントや!」
↑これのどこが悲しんでいるんだ?
TVアニメからだけど…
鳥山がずっと画力が高かったみたいに言うのはどうなのか?
やめたれwww
人造人間の目の描き方にハマった辺りから変になってきた
週間連載作家としては完全に燃え尽きてしまった感があったな。
連載終了の辺りからコメントとかももうやる気ないよって感じが伝わってきてたし。
その後はあくまで趣味的に描いてるだけのご隠居だった。
昔から流行ってたカラーインク買えないやつの貧乏テクニックなんだ
あとは茶こし使った疑似エアブラシとかな
鳥山明のデザインしたミリタリープラモ知らないの?
ドラクエでいうと5あたりで角ばりだして丸みがなくなるんだよな。
6で表情とかも違和感がでるようになってきたし。
7はなんか死んでいた。
絵自体はそこまで崩れてなかったよね。
イラストレーターとしてはそれなりに価値があったけど
でもデジタルが無かったら辞めてたらしいよ
??????????????
何言ってるかわからん。ドラゴンボールが若者にも人気があるのは異論はない。
ドクタースランプの1997年リメイク版はあまり話題にならなかったよねって言ってるだけなんだが。
DQ7のリンゴ齧ってるマリベルはクッソ可愛い
だから当時の人は、デビュー当時を鮮明に覚えている
よくある「この新人凄いんだよ知ってる?」レベルじゃない みんな同時に「スゴイ」と思っちゃったw
ドラゴンボールにアラレちゃん出てくるでしょ
一発屋よりヒット作複数出せる漫画家の方が貴重
なんで追悼できないの?
中国人韓国人は粛々と追悼してます
連載2本立て続けに大ヒットするという過去の栄光がすごすぎたんだよ
お前何歳だよおっさん
凄すぎる
こどおじ?
横だけど、君はコメント打つのにそんなに労力使うのか?
今生きてて日本に貢献してるの?マジで
鳥山先生が亡くなって世界中が悲しんでるって話で、俺やお前の話は誰もしてないぞ
いやいや
このはちまのコメント欄では叩きまくってるじゃん
天才で優しい、という時点で見た目以外はかなりいい男だよ。
井上先生も受け止められないって言ってるよ?
たまにイケメンになるじゃん
コマに全身書くためだよ
デフォルメやデザインや構図が天才的
元祖は手塚治虫なンだわ
あの手塚治虫ですら嫉妬した画力だったから
大御所である大河原邦男も影響されるほどにね
天才なのを感じさせない天才だがコンテストの序列を意識して優勝させない辺りが本当に田宮模型
なんかすごいね
アスペ
少しは書いてる人いるけど、アックマンはいないんだなあ・・
Vジャンプ連載でそこそこ面白く、SFCで3作も出てるのに、マイナーなんかなあ
地味に遊べたゲームだったなあ
子供トランクスとかぶるんだよなあ
永野護をたたき台にしただけやん
アニメ絵は誰でも描けるようにした絵だからね
一応デザイナーとして3年間は社会人していたみたい
その時の経験が生きてドラゴンボールのコマ割りは
映画のようなカメラワークになっていて読みやすいと言われてますね
アックマンって三作も出ていたのか…
一作目は当時遊んでたが知らなかった
ちなみにGBでも出てる
悪魔が主人公だからか、天使がかなり悪く描かれてるんだよw
現代兵器みたいなの持ち出して攻撃してきた気がするw
画力てのがどういうのを定義するのか分からんが、ナルトの岸本は結構上手いと思うし、
富樫も本気で描いたら上手いでしょ、ジャンプじゃなきゃベルセルクの三浦さんの書き込みは
異常だったし、バスタードの萩原も上手かった、勿論鳥山さんも上手いとは思うけどね
>デビュー時にこの画力
40年以上前なのにあえて30年以上前と書くこのセンス
そら売れる理由に画力は関係はないよ、進撃とかも下手だけど売れてるし
話が面白かったり、キャラが良かったりで売れる場合もある
売れた歌手が必ずしも歌が上手いわけでもないのと同じよ
でも、絵が上手いに越した事はないとは思う
ストーリーはつまらねーぞ
全盛期は思ったよりも短い
尾田栄一郎
漫画家なんて忙しくて税理士に任せてるに決まってんだから税理士のミスや
鳥山の域には達してないなぁ
実際に腐るほどいるのはお前みたいな底辺ばっかなんよ
今だと原作と絵で2人いりゃ可能か
やはり唯一無二の画風だね
何も参考にするものがない40前だぞバーカ
今でも居るなら世に出てるはずなんだがな
漫画でも鳥山みたいな若手っていないだろ
今の絵ってなんか全然濃くないし
何ならアニメで言うZ以降って明らかな手抜きになっていったよな
原哲夫が北斗の拳の連載終わらせた時って27やぞ
取り上げて驚くほど凄いというわけじゃない。
まぁ鳥山明の場合はそういうハナシでもないからね。
※1 西 遊 記 の パ ク リ
何十年もやってて恥ずかしくないんか
誰だよアラレちゃんって
ルッカのパクリかよw
鳥山明はデビューからすでに仕上がってる
奇形児しか描けないじゃん
@netatank
鳥山明氏の作品は全く読んだことも視聴したこともないんだけど、一番印象に残っているのは愛知県の某町に住んでいることを自慢していた知り合いが居たことかな。近所に住んでるって。
午後2:06 · 2024年3月8日
けどまあ有名だからネタはわかる
お前はなにもないただのカスだよw
手塚にしろ藤子にしろ鳥山にしろ絵で心をつかむ能力標準装備してるじゃん
うまさじゃねーんだよセンスなんだよ
北斗は劇画調だっただろ?
その流れを変えたのは鳥山明だったんだよ
鳥山さんは神ってとっくに決まってんのよ
お前は何年生きて何を成し遂げたん?