「遊びなんだから、ふざけたい人」と「遊びだからこそ、ふざけたくない人」との相性は最悪で、絶対に混ぜたらダメです…
— 時すでにお寿司@ボードゲームとマーダーミステリー (@manaitanow) March 8, 2024
「遊びなんだから、ふざけたい人」と「遊びだからこそ、ふざけたくない人」との相性は最悪で、絶対に混ぜたらダメです…
「ふざけるなら本気でやれ」
— 楽しみ🍭🛼🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨 (@Tanosimi3500) March 8, 2024
「真面目にやるなら根を詰め過ぎるな」
これ
ルールの範疇でふざけるなら良いけど、元のルールから外れたふざけ方は嫌だ
— Aimi (@7lWqz) March 8, 2024
この記事への反応
・めちゃくちゃわかります。
一緒には遊べない。ふざけるやつってルールを守らなかったりする。
真剣勝負なんじゃーと、むかつく。
・遊びは本気でやらないと…
・気分で時々変化したりすることもあるので難しいですよね😭
・自分エンジョイ勢だと思ってたけど「負けると楽しくないから負けないために頑張ってる」ということに気付いて名乗るのやめた
・『遊びなんだから、ふざけたい人』にも色々あって、『ゲームルールに則って全力でふざけるタイプ』と『ゲームルールを無視するアホ』がいるんだよね。後者はマジで他人とゲームする資格無い
・前者はただの我儘なんだから人とやる遊びに混ざるなって話が先に来る。
1人遊びでいくらふざけたって構わないけど、誰かとの遊びに「混ざる」以上は他人に関わり他人と共に楽しむ必要があるんだから相性以前に単なる無責任でしかないので、ふざけるか真面目かで場が悪くなるならふざける奴が100悪い。
・これゲームに対する態度というか人に対する態度の問題で、センスある人はふざけるにしても利敵行為みたいなことはしないし、ふざけたくない方も暴言や暴力で排除したりしない
前者でも後者でも「俺さえ面白ければ何でも良い」「勝てれば何でも良い」みたいなのは人として終わってるからソロでやれ感
・タモリさんの名言で「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」というのがあるけど、自分もそのタイプです。
前者の人は仕事の方を真面目にやっちゃってるんじゃないかなw
・これポケサー含め、サークルでよく発生するトラブルの原因
対策としては人を沢山集めていくつかのグループに分かれるしか自分は知らない
・人それぞれもあるし、自分の中でも「ふざけたい遊び」と「ガチりたい遊び」があるので最初にちゃんと見きわめとかないとみんな地獄を見るやつ
遊びだからってルール守らない人とは遊べないな・・・


豪華版には/Cも収録
単品発売もあり
東宝は円盤化してくれるから好き
犯罪ばっかりする韓国人中国人ベトナム人クルド人と温厚な日本人は相容れない
ってか駆逐されちゃうよね日本人
大和魂を復活させないと
ふざけてるわけじゃなく、単に下手で失敗しただけなのに暴言吐きまくる奴もいるし
遊びでもルール守らない奴はどこかおかしいよな
散々やり尽くされた議論に行き着くだけじゃん
定義を改めてもう一度再考する必要がある
しかも部活のジャンルによってその空気が違うから厄介だな人間関係ってやつは
シコハゲみたいな奴 それも技術磨いてるならまだしもただただモダンのスマブラ操作のゆとりオワコンゲーでじゃんけんやってるだけ マジで社会の害悪
負けて悔しいスペース改行じいさん
こういうやつは仕事中にふざけるの?
味方の邪魔するとかゲームにならないふざけ方をする奴のことじゃないの?
負け組のゆとりクソ雑魚中卒が脊髄反射してきて草
はちまで糞コメしてるお前より上等じゃん
小中公立→高校進学校→大学旧帝と進んだがそういうのはだんだん少なくなっていったからな
大学卒業後はアホとの出会い増えて小中時代みたいのがやっぱりおったしな
アイスクライマーやったことないの
さすが知能低いだけあって知能の低いやつのことよく知ってるな
そして洋服はスペシャルなのを着るんだ
いいな😡
お前は一瞬でそれができるようになったのかもしれんが、俺は長くプレイしててもまだそこまで行ってないわってな
遊びは遊びなんだよ
なにもないヤツは遊びに本気を求めちゃうんだよね
遊びだからって言い訳する奴らじゃん
仕事ですか?
カテゴリの意味以外で使わないでください
「ふざける」の度を超して「遊び」の前提すらひっくり返してめちゃくちゃにする奴おるよな
正解
ルールすら守ってくれないなら遊びにすらならない
チームプレイなのに自分だけ我が儘な行動をしてチームを負けに導くゴミ
遊びなんだからいいじゃんって絶対に言い訳するけど、他人に迷惑をかけるなや
初心者にガチトーンで説教するヤツいるいる
ほんまクソルール押し付けんな
俺はまだ本気を出していない
本気を出したらもっとやれるんだという自己防衛本能だよ
ただふざけ方のセンスすらないのは勘弁してほしいね
まあルールの範囲なら好きにすればいいんじゃね?
他人に一切ふざける事を許さない奴も同様にクズだよ
遊び方なんて人それぞれだしルールを守ってるならそれでいいんだわ
野良では下手なことできない
初心者からベテランまで集めるならおふざけは許容すべき
後者でガチプレイ強制したってベテランがオ〇ニーで気持ちよくなるだけで他は楽しめんからな
固定組め野良に効率の良いチームプレイなんて求めんな
あなた達は奴隷なんだから
遊んでても会話しててもふざけてくるから
一緒にいて不愉快でしかない
会話中にふざけられてキャッチボールにすらならないと
マジイライラする
わざと当たりっこないところで落石とか撃龍槍使ったり味方吹き飛ばしてきたりはつまんねえかな
屈伸を煽りなんて聞いたことないな
あんなん挨拶だろって思うわ
勝てれば何でも良い になる
住み分けるしかない
相手が教えを乞うていない限りアドバイスをする必要もない一期一会なのだから
昔は死体の上での屈伸のみ煽りとされてたが
なんかいつの間にか屈伸自体が煽り扱いされるようになったよな
ふざける、がどの程度かだよな
ゲームの目的に沿った範疇なら別に多少弱かろうと最適でなかろうと構わないが
あからさまにゲームの目的から外れてたり他プレイヤーへの妨害に繋がる行動はふざけるのも大概にしろ、となる
普通にゲームを楽しんでるプレイヤーからは出ない主張だよな
今って状況問わず煽り認定になるのか屈伸エモート…
死体の上でやるなら煽りと受け取られても仕方ないが
ゲームスタート時なんかははりきるアピール、終了時はお疲れアピールみたいなもんだろうに…
なれるわけがない、なったら負けw
ちなみにガチ勢はザックリ言えば常に最適解・最高率を追求する層
そういうヤツが一番場の空気悪くするし、「え?じゃあわざと負けてあげればよかったの?」って何とも嫌な気分にさせられるから、もう最初から遊びでは全力出さないようになったってパターンもあるだろ
そのパターンの遊びなんだからはへたくその言い訳にしか聞こえんのよな
住み分け大事
味方殴って剥ぎ取り邪魔する奴。
アオシマの伝説巨神をGMです通してください!などと言ったら駄目だ
けど特別編の「GMの逆襲」で「真っ赤なカラーリングの超巨大GM」がラスボスだったやん…w
タイマン終点アイテム無しがガチとか思ってるのが本気でやれとか言うキチガイ
殴り合わない殴られたらリンチとかやってるのが徹底してふざけるキチガイ
自分が優位に立ったら屈伸だ反復だで煽るのがただのキチガイ
マジで水と油関わってもストレスしかなかった
後者はガチ勢ちゃうんか?
何をどう言い繕っても真面目にやってるやつが損するような思想は受け入れられん
ゲームだから本気はマジで意味分からんわ
それならソロじゃなくてチーム組んで勝手に運営のカモとしてガチってりゃいいのに、そんな事すら出来ない奴が喚くのが陰キャの気持ち悪い所🤮
ルールを守らない、進行を無視するような人は一緒にできない
そういう人に限って自分は口がうまいや発想が良いと思っているけど
相手のことも周りのことも自分のことも見えていない小さい人
学校の部活ってそこが1番のネックで、クラブチームならある程度みんな志が似たやつが集まる
ゲームで効率効率言うやつとかね
その真剣さを仕事に向けたら人生好転するよ?と言いたい
一応上から下までの警察に通報しておいたから
どうせ動かないとは思うけど警察がシラを切りにくいように
ここに書いとくね
遊びの話だぞ
部活とかと一緒にすんなよ
本気で遊ぶならそれこそ空気読んだりして楽しい空間作るのが遊びなんだよ
それ以外のワケわからんガチ勢がやってる奴は遊びじゃねえ
ただの勘違い陰キャとかってだけだぞ
それじゃあ言い表せないニュアンスがあるからだろ
涙目なのを誤魔化す為にふざけとるタイプが殆どなんよね…本人は上手く隠せとるつもりやけど
まあ次は無くなるね
確かにルール逸脱したタイプのふざけは嫌だな
遊びのバスケでラグビーのような行動は身内だけの時にするべき
正直外部の干渉が一切無い身内だけでハラスメントも無いなら問題ないんだよね
ただ借りた場所のルールに反したり、他グループと交流する場面でやってしまうのが居るんだよね
脳が萎縮しているのか、陽キャに紛れた陽キャ系猿に多いイメージ
ソレで勝つやつは本物だけだねw
まぁ仕方が無いと思うけど(オレもイッちゃうし)
「弱くてつまらない」とか「ザコザコw」言っちゃうような奴は消えて欲しいね
ポケモンも他のやつを食ってるんだよな?って言ったら
そういう世界じゃないから!って烈火のごとくキレられた
そういう真面目さは持ってても楽しくなさそう
大概は空気読めてない上に1回で終わらせないからウザがられる
誰でも参加OKにするなら勝ちに向かってるなら真剣度合いは大目にみるべきだと思う
自分は遊びは真剣にのタイプだなと思いました
割と人生をグラブルに捧げてるレベルの廃人たちを紹介して
声優たちがニヤニヤしながら茶化してたけど
ああいうのは見てて気分が悪くなるから割とわかる
前者派も後者派ももう一方に押し付け始めるのが1番厄介よ
ふざけただけじゃん、冗談じゃん
こっちこそ冗談じゃないよ
やってることと全然関係ないふざけかたして流れを停滞させるやつは大嫌いだが、流れの邪魔にならないように茶目っ気出すやつと浪漫狙うやつは嫌いじゃない
いい加減な奴は何やってもダメ
相手に合わせようともしたけど真面目にやるにはエイム力無さ過ぎて全然楽しめんかったし。