• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ジブリパーク、全面開業へ 「ディズニーランド並み」料金に困惑も

8949e84t98aew


記事によると


・スタジオジブリ作品の世界観を表現した「ジブリパーク」(愛知県長久手市)に16日、新エリア「魔女の谷」がオープンする。

・これで五つのエリアがすべてそろい、ジブリファンの期待は高まっているが、一方でチケット体系の見直しによって「ディズニーランド並みのお金がかかる」「家族で出かけるのは尻込みする」との声もある。

・2022年11月の第1期開園時は、三つのエリアごとに料金が設定された。

・愛知県の公園事業であり「他の大型施設と比べてリーズナブルな価格」(大村秀章知事)も売りの一つだった。

・新たなチケット体系について、内覧会に来ていた愛知県春日井市の女性(37)は「乗り物は別料金だし、ちょっと高すぎるかな」と言う。

・例えば、小学生の子ども2人と両親の4人家族が「プレミアム」で休日に来園した場合、チケットのみで計2万3400円かかる。

・さらに、別途料金がかかる「五平餅炭火焼体験(1200円)」、「メリーゴーラウンド(大人1000円、子ども500円)」、「フライングマシン(500円)」を家族ですべて体験した場合、チケット代と合わせて計3万3200円になる。

・同じく家族4人で東京ディズニーリゾートを訪れた場合、最も料金が高い日程での1日券(大人1万900円、小学生5600円)は計3万3000円となり、その金額はほとんど変わらない。

以下、全文を読む


この記事への反応

その分混まなくて良いんでないの?
行った人の満足度は高いみたいだし。


1日楽しめてこの料金なら全然お安いと思うけどね

おいしいコーヒーとお菓子買って
家でジブリ映画見た方が私は幸せ☺️


日本は今まで全てが
安すぎたのかも知れん。
少しづつ値上げできる所は
値上げして、その分
従業員の賃金なりに
還元してあげれば良いのかも🥹


「ここで働かせてください!」って言っても安くはならないんだろうしねぇ。

インフレで値段が上がってるんだからどうしようもない。公営の動物園や博物館のように赤字前提で運営するわけにもいくまい。

アトラクション別料金なんだ😱


せめて 乗り物代は チケットに含めて欲しいですねー!!
高い入場料払って 全て楽しめないとか…。行こうと思えないし、行けない気がするーーー!!






結構お高い
まぁ…内容次第じゃないかな



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:01▼返信
モッコリモッコリー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:02▼返信
上がった料金は上層部にのみ還元されます
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:02▼返信
>「五平餅炭火焼体験(1200円)」

ジブリには詳しくないが五平餅は何の関係が?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:04▼返信
そりゃ反日の愛知県知事が韓国に流す資金だからな。そのうちパーク内に慰安婦像まで建てるぞ、あのクズは
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:04▼返信
これが名古屋価格である
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:04▼返信
でもしょぼいセットを見るだけなんだろこれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:06▼返信
仕方ないね
高いと感じるなら、ここは「見」にまわろうじゃあないか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:06▼返信
ズブリパーク
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:06▼返信
レゴランドってどうなったん?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:08▼返信
カオナシじゃねーよ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:08▼返信
観光客がそこそこいるならある程度応援するしかない
混むようなら拡張も必要だしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:08▼返信
安くして学園祭見せられても嫌だろ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:08▼返信
高いと感じるなら行かなきゃいいだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:09▼返信
ジブリーランド
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:09▼返信
その分質の高い経験ができるから
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:09▼返信
貧乏サヨク排除されてて草
ジブリはネトウヨ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:09▼返信
映像見たけど人多かったらマジで楽しめ無さそうだし
単価上げて客の入り制限しないとそもそも成立しなさそう
アミューズメントパークってより高級な博物館って感じ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:09▼返信
まあリピートは無いな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:10▼返信
でも、ネトフリやアマプラで見れない、レンタルショップは軒並み閉店、DVDやBDは割高だしそもそも再生機器を持ってない家庭も増えてる。テレビは放送ではなくサブスクやYouTubeを見る道具になっているわけで…
トトロくらいなら見たことがあってもそれ以外のジブリを知らない子どもも増えてきて、今後人気を維持できるのだろうか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:10▼返信
>>12
でもこれ高い学園祭じゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:10▼返信
そもそも子供が行って楽しめる場所じゃないでしょ
体験型じゃないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:10▼返信
働く人の賃上げが叫ばれてる昨今、サービスの提供価格が上がるのは当たり前だろ
お前ら自身が賃上げを望んでいるんだから
文句あるなら行かなきゃいいだけだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:11▼返信
レゴランドとジブリパークってマジで似た匂いしか感じないんだけど運営母体一緒なの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:11▼返信
インフレインフレ言ってんのは上層部の懐事情だけなんだよな
物価高騰も紙幣価値もインバウ需要も一部が儲ける口実
日本全体が伴って上がるならまだしも違うなら言い訳に過ぎないのを踊らされる国民
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:11▼返信
あのちょっと変わった公園みたいな感じでネズミーと同じ値段はなぁまぁでもジブリ神格化してる日本人相手なら行けるか?ただ今の日本人はあんま金もってないしなぁとなると外国人が頼りやが外国人てたしかあんまジブリに特別感もってなかったよなたしか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:12▼返信
売上はタイの愛人のポケットに入るのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:14▼返信
ただの公園じゃん
なんかアトラクションあるんか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:14▼返信
つまんねーくせにディズニーと同額とるなよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:15▼返信
悲報ってジブリパーク行かん人間が文句言うなって、ここで文句垂れてる奴は誰も行かんのやろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:15▼返信
ディズニーはこれからもドンドン値上げしていくだろうし、
こういう値段に文句言ってる貧乏人はインフレにとりのこされるだけ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:15▼返信
嫌なら行かなきゃいいんじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:15▼返信
>>23
ジブリパークは中日新聞社だった気がする
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:15▼返信
>>31
だね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:15▼返信
そもそも愛知が多すぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:16▼返信
予約が殺到してるのに安売りする必要ない。
外人観光客には高くないし。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:16▼返信
>>34
間違った

遠すぎる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:16▼返信
倭猿が作るテーマパークって安っぽくて幼稚なんだよなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:16▼返信
正直ここから更にクオリティ上げてもさすがにディズニーレベルにはなれんと思うが別に競合というわけでもなしチケット代は好きにつけりゃええやん
高いと思えば客は減るがジブリにそれだけの価値があればディズニーと同価格でも客は行く
まあアトラクション別料金にして見かけはディズニーより安くしてるしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:17▼返信
行った人の満足度は高いみたいだしって値上げ前なら満足度高かったって意味たろ?
値上げした後同じ感想になるのかね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:17▼返信
ジブリパークって、実物大ガンダムと同じ人なのになんか安っぽい

予算が違うの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:17▼返信
>>1
正直もっと値上げしてもいい
貧困家庭の垢臭いガキとパーク内で会わなくてすむだけで1万は出す価値ある
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:18▼返信
ディズニーに売れば良かったのに
そしたらスゴかったと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:18▼返信
高いのはわかるが、五平餅炭火焼き体験を家族全員カウントするのはフェアじゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:19▼返信
メリーゴーランド一回千円は高くてワラタ。
ネコバスも一回千円するし。
愛知県の税金490億円も使ったけどすぐ元が取れるわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:19▼返信
1日遊べてこの値段ならまだまだ安い
もっとあげていこう
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:20▼返信
>>44
嘘だろ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:20▼返信
こぞって値上げ
なんだかカルテル臭いな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:20▼返信
インフレでディズニーはもっとあがりそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:20▼返信
>>1
シーズンパス制にすればいい
ヨーロッパのサッカーはシーズンチケットで行けない日は観光客やシーズンチケット買えない人に正規の値段で貸すシステムが確立してる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:21▼返信
こういうのって誰が行くの?
子供向けじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:21▼返信
ディズニーもUSJもレゴランドも全部外資なんだから、ジブリとか地方の日本初のもっとがんばれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:21▼返信
こういうテーマパークはどんだけ高かろうが混んでるうちは安過ぎるんだよ
どんだけ安くても並ぶ時間が長過ぎて乗り物乗れない方が金の無駄
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:21▼返信
>>41
今日ディズニーイケメン居なくてガン萎え
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:22▼返信
>>51
ディズニーランドはオリエンタルランドだよ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:22▼返信
2.3と3.3ほぼ変わらない?
え!筆者って1万円が対して変わらない金額だとお思いで?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:22▼返信
家族連れ減るなら良いな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:24▼返信
ディズニーランドは食べたりお土産買うともっと金かかるから…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:26▼返信
娯楽の値上げは一向に構わないわ、嫌なら行かなきゃいいだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:26▼返信
>>41
ホリエモン「ジブリはディズニー並みのコンテンツになる!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:27▼返信
日テレに捨てられたら終わりのジブリさん無事に終わる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:28▼返信
>>60
捨てられたんか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:29▼返信
   希望 夢 愛 温もり   
  仲間         友情
 家族   ジ   任   伝統
世界    ブ   天    恋愛
 信頼   リ   堂   勝利
  健康         未来
   高み 幸せ 喜び 光
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:29▼返信
ディズニーはディズニー分からなくても楽しめるのが大きいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:29▼返信
そこまでのブランド力もうないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:29▼返信
まあチョロイ人間向けだしいいんでない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:34▼返信
金持ちだけが行けばよろしい。オイラは脱落するけどな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:35▼返信
価格は変動がいいよ。人だかりができると楽しくないもんな。人気があるから行くわけでもないし、並びに来てるわけではないしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:35▼返信
動物園でええわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:35▼返信
>>64
パヤオ亡き後の稼ぎ口のつもりなんだろうけどこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:38▼返信
※41
ほんそれ
きたねえ下級と一緒にいるの最悪
2万でもいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:38▼返信
>>31
そう来なくていい
それでもチケット即完売だから全く問題なし、陰キャ貧乏人に来られると逆に雰囲気台無しだしね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:39▼返信
いやいやいや
一番高額なプレミアムなら高くて当たり前じゃん
ノーマル券なら同じ構成でも6000円で済むんだしさ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:42▼返信
>>68
上野公園の方が満足度高いよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:44▼返信
消費しないことで儲ける
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:45▼返信
馬鹿日本人は安さを求めすぎて貧乏になってることにいつ気付くんだい?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:47▼返信
今はまだまともに予約取れないんだからどんどん上げていいと思う
値段を下げるのは予約が空くようになってからでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:47▼返信
コラボカフェ並みのぼったくり価格
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:50▼返信
政治家感覚でリーズナブルなのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:52▼返信
>>78
毎月赤旗買うよりリーズナブル
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:53▼返信
>>75
サヨクに言え
中国産コスパ馬鹿なんだし
安倍信徒はエンゲル係数上げる愛国消費者だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:54▼返信
安っぽいオブジェが点在してあるだけのただの公園でこの価格( ^ω^)・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:56▼返信
4人でこれを高いとかいうならファミレスでも行っとけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:57▼返信
同じ値段ならみんなディズニーいくやろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:59▼返信
金額分、楽しめるかどうかだな
満足感高ければ別にいいのでは・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:01▼返信
メリーゴーラウンドくらいはわかるけど五平餅炭火焼き体験も計算に入れるの強引過ぎない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:02▼返信
ネコバス片道1回1,000円…
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:03▼返信
※31
前に写真見たけどほとんどただの公園じゃなかったかジブリパーク
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:04▼返信
アトラクションほとんどないのにすげー値段だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:04▼返信
貧困家庭は川遊び
それで流されて死ぬ
格差だねぇ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:07▼返信
テレビで特集やってたが、メリーゴーラウンド はすごく小さくて、それも【キキのほうき】は1台しか無いから絶対に取り合いになる

高い金払って醜い争いが見られるのはジブリパーク

草。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:08▼返信
高い値段でも外人は払うからそれ狙いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:08▼返信
これがジブリブランドの力だ
恐れ入ったか
公園はひとつの空間芸術なのだ
アート空間だからお高いのだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:09▼返信
ハウルの動く城も中に入れる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:12▼返信
レゴランドの入場も込みにしたらどうだろうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:15▼返信
電通「もっと儲けさせろ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:20▼返信
ブランドなんだから当たり前じゃんw
そこらへんの公園じゃねーんだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:22▼返信
勘違いしてる人が多いけど大手だから低価格で薄利多売が成立するんだぞ
ディズニーランドより人入り少ないジブリパークが高いのは当たり前
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:24▼返信
あんま評判聞かないけどどうなんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:33▼返信
>>95
いつもの広告屋が裏で糸を引いて公金チューチューしてんだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:33▼返信
ジブリパークとレゴランドとバンテリンドーム中日戦どれが1番マシなんやろな…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:34▼返信
>>96
そこらの公園だぞ
愛知万博の跡地な
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:35▼返信
ご飯も高いから安心しなさい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:36▼返信
まだ本人確認してるのかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:37▼返信
>>94
レゴランドもちょっと人選ぶような場所だよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:37▼返信
ムーミンパークみたいなもんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:39▼返信
わざわざ自分から選んで一番高額な入場プランで入ってるのに入場料が高いとか言われても…
一泊2万円でも泊まれるのにわざわざロイヤルスイートを選んで「一泊15万円もする!高すぎる!」って言うようなん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:40▼返信
まだ、入場が抽選だし、ジブリファンならこれくらいでもいくんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:40▼返信
結局どこもディズニーの足元にも及ばんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:40▼返信
五平餅がジブリと何の関係があるのか分からんのだけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 14:59▼返信
こんぐらいの金額なら余裕で客が来るのに
来るかどうかもわからない貧乏人基準で安くする必要がねえ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:02▼返信
ディズニーみたいに広くないのに、安くして単価と客質を下げる理由がない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:08▼返信
グッズとか買ってたら入場料の倍は行くと思うけど高いとか言ってる人は何が楽しくて行こうとしてるんだろうか
横にIKEAあるからそこ行ったらいいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:17▼返信
> 五平餅炭火焼体験(1200円)

高すぎて腐
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:18▼返信
ジブリが好きなのは中高年で
サブスクで見れないから当の子供は見たこともなければ興味もない
そもそも作品が古臭くて見ても興味が持てない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:19▼返信
三鷹じゃなかった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:19▼返信
>>21
入場無料だからふつーに無料エリアで公園として遊べたりできる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:28▼返信
それで人来ると思うならそれで良いんじゃない?まー、名古屋やし人来ないと思うけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:32▼返信
じゃあディズニーランドで
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:35▼返信
スーパーニンテンドーワールドは無料だけどUSJへの入場料が必要なんで同じようなもん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:38▼返信
電通さんが絡むものにお安いもんなんかないよ
ドラクエランドもそのうち作られるだろうが
入場料1万円でスライムカレーが2800円だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:45▼返信
まあインバウンド需要も高いし毟るだけ毟りたいよね
宮崎駿も所詮守銭奴ってことね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:48▼返信
パヤオ「でも幼女は無料っと・・」

鈴木「宮さん、それはいけない」
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:49▼返信
ネコバスが見える年齢までは無料ぐらいのユーモアが欲しかったね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 15:49▼返信
幻滅だよ、ドングリの数で入園できるようにするべき
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:01▼返信
レゴランド化しそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:03▼返信
行きたいと思わない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:09▼返信
サツキのパンチラ撮る人が現れるにドングリ10個!
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:20▼返信
カンヤダさんのアトラクションまだ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:21▼返信
レゴランドも別にお安くはないが立地的に不便でレジャー施設としては次第点くらいなので閑古鳥じゃろ?
ジブリパークがレジャー施設として外国人観光客を惹きつける本物の存在に成れれば高くともええんや
本物であれば
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:21▼返信
でも映画のシーンを真似たジオラマが飾ってあるだけなんでしょ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:31▼返信
おっと東武ワールドスクエアの心は硝子だぞ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:33▼返信
記事書いたヤツディズニー行ったことなさそうww
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:36▼返信
増税メガネ「貧乏人は来るんじゃねえカス!!」
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 17:01▼返信
リピートなんて絶対なさそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 17:17▼返信
モリゾーとキッコロはリストラされたん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 17:36▼返信
別に高い分には問題ないよ
それで客が来なければ高いと言う事なだけ
ただ、ここでもそうだが高いと言ってるのは、
旅行すら行かないような底辺の貧乏人だけなので
影響は何も無いと思われる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 17:59▼返信
子育ては金持ちの娯楽
この程度の出費を渋るなら産むべきではない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:01▼返信
※137
ジブリのターゲット層は30代以上だけどな
お前ズレてるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:01▼返信
「ディズニーランド並」ってなんだよ
「ディズニーランド大盛」とかあるんか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:04▼返信
ディズニーもそうだけど入場するのに大人5000円とか6000円って馬鹿らしすぎて家族旅行や卒業旅行等の特別なときを除いたらみんな良く行こうと思うよなぁって感心する
入場しても飲食はもちろんの事、乗り物に乗ったりするにも別途金がかかるんだから入場料なんて2000円くらいでええやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:05▼返信
※138
30代以上で独身…貧乏なんだ?まともな職と稼ぎのある奴は結婚して子供いるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:16▼返信
貧乏人は東山動物園行けよ。500円だわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:23▼返信
※141
>30代以上で独身
独身なんて一言も言ってないが?
もしかして、見えないものが見えちゃう人?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:23▼返信
金ローでやる吾郎の映画ならタダだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:43▼返信
こんなの金持ち家族しか行けねえな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 18:54▼返信
独身者は知らんと思うけど、
今の子供はジブリなんて見てねーからw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 20:06▼返信
一番高いプランだとレゴランドよりは高くなるのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 21:42▼返信
>>141
今のご時世金、まともな職について金があっても出会いがなかったり結婚はいいやって考えてる人は大勢いるのに自分の物差しでしか考えれないのは残念だね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 21:50▼返信
ユニバやディズニーと違ってこっちは年齢層高いだろうし全然問題なさそう
入場料にケチケチ言うような連中が来ないのは景観的にも良さそうだし有難いわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 01:27▼返信
何が問題かって絶対に全部回りきれないほど広いのにチケットの売り方がABCD全部の地域を見れるチケットとABCD全部の地域を見れた上で各エリアのプラスαが見れるチケットなんよね
だから長い休暇取っても全部見ようとすると全エリアプラスαチケットを回る日数分買えないといけなくて
値段もガンガン積み上がる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 01:30▼返信
行きづらい場所にあるし近くのホテルもたいして良いのがないし
値段は高いし1日ではとても回りきれないし連日分のチケットが取れるかも怪しいし
チケットの売り方も見れるわけ無い部分も全部含めた値段設定でしか売ってなくて
5日間休み取れることになったけどちょっと調べて無理過ぎてやめた
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 02:24▼返信
つまり最初からジブリ作品を見た事がある富裕層狙いでターゲットは時間に余裕のあるシニアなんだ
問題はそんなシニアはジブリ作品の元ネタである外国の観光地は飽きるほど見てきたって事だ
農協の団体旅行でエルミタージュ美術館でモナリザを見てきたヨ!って農家も実は多いんだ
本物を知ってる人たちを納得させられる優れたオブジェである事を祈ろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:56▼返信
県民で部分開業時に1回行ったけどぶっちゃけ同じ金額出すなら圧倒的にディズニーのほうが楽しい
鳴り物入りでこんなもんか…ってなる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 11:44▼返信
>入場者1人あたり3000円の赤字…サンリオが大赤字事業「ピューロランド」を32年間も続けている理由
5000円の支払いに8000円分のサービスをしている

ピューロランドでこれなんだから思ってるよりコストが掛かるんだろう

直近のコメント数ランキング

traq