• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






 10年半に及んだドラゴンボールの連載が終わった際は
「やっとわしはドラゴンボールから解放された!」などと
漫画で素直に喜びを爆発させていたのも印象的。
連載中には「悟空(孫悟空)が嫌い」とこぼしたこともあったという。

「『Dr.スランプ』はギャグ漫画ですし、
『ドラゴンボール』の序盤はコミカルな描写も多かった。
しかし、人気が上がると戦闘シーンがメインになり、
ギャグ要素を入れることが難しくなった。
ギャグ漫画を描きたかった鳥山さんは作品への思いも後ろ向きになり、
早くやめたくて作中で主人公の悟空が死んでしまうエピソードを描いたこともあったほど。
鳥山さん自身は『1年ぐらいで終わると思っていた』と、
当初は長期連載になると考えていなかった」(同)






『Dr.スランプ』は、
鳥山明の才能から生まれた個性的なキャラクターが生き生きと動いていた。
『ドラゴンボール』は最初からキャラクター表現も
ステレオタイプ的で陳腐な感じを受けたんだけど、
それが無理やり「戦闘」に突入して、
目も当てられない漫画になったと思った。(・ω・)




これがXで批判殺到……


























  


この記事への反応


   
これって個人的な感想に過ぎないのに
必死で噛みついてる奴等はなんなんだ。
折角だから自分の感想も言っちゃうと、
初期の西遊記風な旅やレッドリボン軍と戦ってたような
「冒険」やってた頃が一番ワクワクして読んでて、
完全にバトルに舵を切ってからは段々冷めてった口だよ。


アラレちゃんと比べると
あまりにも戦闘に特化してるなとは思うけど、
その後に描いた宇宙パトロールジャコとかサンドランド観るに
描きたかったのは争いよりも大冒険なのかなという印象を受ける。


そらまあ西遊記がベースなのもあるし、
魅力を感じなかったって人もおるだろうよ
こんなもん話題の方向性としては、
バトル物に移行して冒険が薄れてしまって残念だったあたりとそう変わらんと思うが
クソリプ送らずにはいられないバカはどんだけ余裕ないんだよ

  
そのステレオタイプを作ったのがドラゴンボールじゃない?
年代もあるかな。
私の世代はドラゴンボール。
強い敵を更に強くなる悟空が倒していくのにワクワクしてた。
アラレちゃんは夕方かな?やってた再放送でしか知らない。
全く別のジャンルと見てるんだけど両方やっぱり天才だと思う。


独特のメカ描写とか大好きだったんですけどね~。
ドラゴンボールは天下一武道会で若いピッコロ倒したあたりで終わった方が、
より名作として残ったと思いますし、
故人もそれを望んでたのではないかと。
薄い記憶ではそのあたりで亀仙人が「もう少しだけ続くんじゃ」的なこと言ってましたっけ


仮に目もあてられないという表現があてはまるとすれば、
それは連載引き伸ばし方針の編集部になるのでは


「全部マシリトが悪い」でいいよ
こうすればみんなの心が一つになるやろ




まぁこの方がステレオタイプと思ったのは
元が西遊記モデルだから多少はね
でもボール集めの冒険してる時も
天下一武道会とか出てる時もワイは好きやで




B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(861件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:01▼返信
ドラゴンボール作者、鳥山明が脱税!?疑惑の真相とは…!?

「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:01▼返信
うわあ!😭
うんち漏れたぁ😵
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:02▼返信
>>1
こんな個人の意見でさえ炎上させられるって鳥山信者怖すぎやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:02▼返信
逆張りするのが気持ちいい人種もいるからね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:03▼返信
>>3
死んだから神格化しようとしてるところに現実つきつけられたらそりゃ逆ギレしちゃうわな😅
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:03▼返信
まあドラゴンボールを途中からやりたくなかったってのは有名だけど
別に手を抜いたわけじゃないからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:03▼返信
言ってることは正しいじゃん
俺もDr.スランプは好きだったけどドラゴンボールはすぐノレなくなった
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:04▼返信
テレビでゴクウゴクウ言われて左翼がイラついたんじゃね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:05▼返信
誰かが死んだらここぞとばかりに勝手に内心を決めつける輩が現われるのはいつものこと
本当に臭え
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:05▼返信
そもそもテンプレートの基盤を作った人間にステレオ云々はそら始祖の一人だから当たり前やろって話
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:05▼返信
単なる事実の一側面を気に入らないと大炎上して叩くのがジャンプバトル好き
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:05▼返信
俺はドラゴンボールめっちゃ好きだけど、
感想や考え方は人それぞれだからそう思う人もいるのねとしか思わんけど
何をそんなに目くじら立ててんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:06▼返信
まあ、これは当時からそう思ってた人一定層いたよな。同じことの繰り返しだし
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:06▼返信
ブウ編からはつまんないよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:06▼返信
※10
車田正美に言ってんの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:06▼返信
男が若いのに女が老けると言う
今ならありえない漫画である
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
本人としてはコメディやりたかったとしても、バトル漫画はバトル漫画できっちり描き切ったのはさすがプロだよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
昔からコメ欄でもよく見かける逆張りオジサンだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
ドラゴンボールより後の作品を知ってるからステレオタイプだって思っちゃったんだろうなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
大ヒットすると作品を無理やり続けさせられて
作者はネタ出しに苦しむばかりになって
作品や主人公が嫌いになるってのは良くある事
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
それで売れないから方針転換されたのにセンス無いやつって
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
バトルの繰り返しのレベルが違う
王道が最強なんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
辞めたいって言っても、集英社の偉い人がみんな出てきて辞められなかったんでしょ
それで話引き伸ばして、毎週締め切りに追われてあのクオリティーだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:07▼返信
冒険してる感消えたしな
命の価値が軽すぎるし
初期の良さは跡形もなくなってる
そう思う人がいても不思議じゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:08▼返信
人気者が気に入らなくてなんとしても難癖をつけたいゴキちゃんみたいなジジイだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:08▼返信
この時期に逆張りはいわゆる空気読めない奴なんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:08▼返信
初期リスペクトの流れでGT再評価するか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:09▼返信
DB以前にあんなバトル漫画あったっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:09▼返信
いつもの任天堂こどおじの話か
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:09▼返信
※25
また自己紹介繰り返す
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:10▼返信
とある一般人のお気持ち表明が炎上してるの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:10▼返信
そのステレオタイプになる型を作ったのが鳥山明なんだが…
パヨクっていつもこうだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:10▼返信
単に個人の感想じゃん
嫌いな人もいるでしょそりゃ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:10▼返信
なんかの映画で、神龍にお願いした直後に飛び去るドラゴンボールを、飛べるやつ皆で全部キャッチして「1年後が楽しみだ(笑)」みたいな会話をしてたんだよな
正直クズ過ぎるやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:11▼返信
はちまにも良くいる構ってちゃんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:11▼返信
だからパヨクは笑われる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:11▼返信
そりゃあマジュニア戦で終わらせるはずが集英社が「もうちょっとだけ続くんじゃよ」とか勝手にやったからだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:11▼返信
ほんまアイコンでキャラ使っといて暴言吐くやつまじでキャラに迷惑なの自覚ないよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:11▼返信
鳥山明ってどの作品でも辞めたいって冗談で言う人だったよ
アラレちゃんもドラゴンボールもドラクエのキャラデザも

40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:12▼返信
ドラゴンボール読んだ事ない輩にしてみたら戦闘狂の漫画でキン肉マンと北斗の拳とジャンル一緒やで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:13▼返信
そのステレオタイプを確立した側だろ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:13▼返信
戦闘シーンが多いのは集英社の都合でしょ
儲かる作品を終わらせたくなかった
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:13▼返信
昭和おじさんに良くいるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
>ドラゴンボールは天下一武道会で若いピッコロ倒したあたりで終わった方が、
より名作として残ったと思いますし、

こいつも相当アホだな サイヤ人編もセル編も人気あるのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
かなりの高齢者みたいだから仕方ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
作者本人が繰り返しに疲れて簡単に舞台をぶっ壊したり
後ろ髪を引かれる事なくサッと違う展開にしてたから
ドクタースランプもDBも最初から最後まで楽しませてもらったよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
全然賛同得られてない時点でもう答えだよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
未だに鳥山明が亡くなったのが信じられない…
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
まー本来はピッコロと決着つけてお終いの予定だったから多少はしゃーないやろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:14▼返信
まーたブースカちゃんか
原田知世のリアルタイム世代って前に明かしてたせいで最低でも50代のオッサンって知れ渡ってるアホだぞこいつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:15▼返信
※34

そんな映画無い。
TV版で願いを叶えたあと飛び去るドラゴンボールの中から悟飯(爺)の形見の四星球だけキャッチして「1年後(天下一武道会)が楽しみだな」って言ったんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:15▼返信
ステレオタイプってそもそもドラゴンボールを真似た作品が増えた結果そうなっただけでは・・・?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:15▼返信
集英社の人によると、悟空みたいな人だったらしいね
けして偉ぶらず謙虚で、それなのに負けず嫌いで強い人
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:15▼返信
鳥山明の作品が好きな人とドラゴンボールが好きな人とでは微妙にズレがあるのは確か。
でもタイミング。今やないやろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
オマージュや名言の宝庫の漫画じゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
なお、サンドランドは観てない模様。初期の冒険感満載なのになんで観ないの?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
当時のジャンプ編集はなんでもかんでもバトルものに路線変更させてたからな。
しかも当時の読者もそれを望んで受け入れてたから、書きたいものや最初の路線からずれまくってた。
キン肉マンもギャグマンガからバトルものにシフトしてたろ。

おれもドラゴンボールは最初のころのボール集めてたころの方が好きだわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
インテリブりたいんだったら
結局強さを求めても平和は訪れないとか評価すればいいんじゃない?

こいつはただみんなが好きなものを貶したいだけなんだろうけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
主人公って商業的な事情とか編集者の口出しに左右されて言動や思考まで修正させられる事が多い
つまり作者から見れば「本当は受け入れたくない他人の意見が凝縮されたキャラ」であって 面白くない・愛せない…
で 作者の自由になる敵役とか味方のライバルキャラに力が入ってしまい 主人公より人気で上回る事が往々にしてある
ドラゴンボールならヤジロベーやサタン描いてる時が楽しかったんだと思うよ あとは命令されて描いてただけで
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
個人の感想によってたかって人格否定する国民性
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:16▼返信
今の漫画は何かとトーナメント戦やりだしたりするから
今見たらステレオタイプの戦闘なのかもしれんけど、そもそもそれを発明した側だよなドラゴンボールって
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:17▼返信
>>セル編の悟空の父親としての姿をちゃんと見てないのか?

反面教師としてっていうなら分るけど父親らしい立ち振る舞いしてたのは
育ての親のピッコロの方じゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:17▼返信
もっと西遊記に近いドタバタ漫画を描こうとしてたとは聞いたことがある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:17▼返信
俺もアニメ版で言うとZが付く前の方が好みだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:17▼返信
それあなたの意見ですよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:18▼返信
ベジータのあたりで飽きたけどなあ俺も 延々ずーっと脳筋で戦ってるだけで
しまいにやスカウターとかいう糞手抜きまでして
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:18▼返信
ナメック星までは冒険漫画だったよな
人造人間編から世界が狭くなった気がする
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:18▼返信
Zガンダム世代にありがちな思考パターン
ザ・老害
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:18▼返信
こいつは孫悟空の元祖はDB、西遊記はDBのパクりって言うタイプだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:18▼返信
実際、初期の方のドラゴンボールの方が好きだけどなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:18▼返信
これは、マンガというものをどう捉えるかに依存するのよ

「芸術」として捉えた場合は鳥山氏の言い分は正しい
好きなもの、自分の得意分野こそが才能を生かすことができる

「商売」として捉えた場合は、路線変更後のドラゴンボールが正しい
どんなに良い才能があってもカネがなければ世に出せないのだから
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
今のバトル漫画はドラゴンボールも参考にしてるから後続作品と似てるとか頓珍漢なこと言い出すニワカが出てくる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
元祖に向かってステレオタイプとか言っちゃうの恥ずかしいよなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
鳥山明が漫画描くのが嫌いだったって言ってるのは単純に必要以上に働きたくなかったからだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
Dr.スランプは連載3ヶ月目で辞めたかったらしいよ
そもそも女が主人公の漫画を知り合いに見られたくなかったらしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
作者が亡くなってからこういうの言い始めるのほんまダサい
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
これを叩いてる奴らも鳥山の何を知ってるんだと
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:19▼返信
いち感想に対し発狂しすぎやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
唇が厚い黒人とかステレオタイプだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
DB以前にそんなテンプレ無いから
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
(・ω・)←
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
飽きたのってアニメでの時間稼ぎの繰り返し演出のせいじゃね?
漫画は素早く展開が変わるよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
みんなの逆をいく俺かっこいい!ってだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
ドラゴンボール式のバトル漫画という「フォーマット」を開発したのが鳥山明
開発者本人が作り出したそれをいくら焼き直そうが繰り返そうが、それは「ステレオタイプ」とは言わない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
>>75
で、好きなカンフー映画で始めたのがドラゴンボール
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:20▼返信
サンドランドのことも忘れないであげて
ブルーなんちゃらとかも
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:21▼返信
※70
それな
冒険活劇やってた時代の方がおもろかったしわくわくしたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:21▼返信
ドラゴンボールは確かに鳥山本来のやりたかったことではないと思うが、週刊連載が鳥山のケツに火をつけたおかげでできた名作だろ

本来、鳥山は仕事自体が嫌だって言ってる怠け者なんだから
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:21▼返信
許してやってくれ彼は空気を読むことができないんだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:21▼返信
どこにでも居るよなこういう天邪鬼
どうせ反ワク、反マスクでれいわや共産の支持者なんだろうけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:21▼返信
初期はアラレちゃんの二番煎じ、売れた漫画家の2作目って感じで長くはないとは思ったね
パワー系でアホの子のアラレちゃんと似てるけど、初期の悟空にはそこまで愛着わかなかったな、みためも地味やし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:21▼返信
ドラゴンボール擁護してる奴って短編とか見てなさそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:22▼返信
>>92
短編集持ってるけど?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:22▼返信
どこの辺りが好きかと言われたらブルー将軍の頃が一番好きだけど
海外ではドラゴンボールと言えばZ一択だし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:22▼返信
ステレオタイプの逆張りが何か言ってらw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:22▼返信
>>アンタが何様なのか知らないけどさ?葬儀だって終わってない亡くなった人の作品を貶すってのは随分お上品>>だね

葬儀は終わってるからw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:23▼返信
※90
お前の正体はわかったよ
今後はちまで反ワクがーは通用しない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:23▼返信
まさにパヨクのステレオタイプ的な言動で草
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:23▼返信
叩いてるやつは漫画家になれなかった人
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:23▼返信
元ツイへの反論ツイいっぱい載せておいてコメントはそれへの批判コメばっかりって編集方針がぶれぶれじゃね
結局何がいいたいのこの記事
単に両方煽りたいだけかよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:24▼返信
Xで書かなかったらふつうの意見
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:24▼返信
日本のものを全部叩きたいのがサヨク
簡単に言えばサヨク=反日
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:24▼返信
※88
名作は詐欺だろ名シーンの数々ならともかく
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:24▼返信
実際ストーリー性なんてほとんどなくてボコボコ殴ってビーム撃ってるシーンばかりだろうが
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:24▼返信
確かに世界的に人気の出る日本のアニメは似たようなストーリー展開のバトルものばかりだし
後ほど強い敵が出て主人公が強くなって打ち負かすパターン
これを発明したのは鳥山明が最初だったかな、キン肉マンとか北斗の拳の方が先か
DRスランプが斬新だったから鳥山明が売るためにこういうのを望んでなかったとしても不思議ではないけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:25▼返信
少年マンガは人口の5人に一人である知能障害者が好むもので単純な戦闘の繰り返ししか楽しめないということを作者より編集者のほうがよく知っていたということ
つまりマンガ読みは電車オタクと変わらない
作者は読者層を知らないのだから文句の一つも言うだろうが黙って書けばいいだけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:25▼返信
今このタイミングでこの発言をするオタクくん…
実生活でもめちゃめちゃ嫌われてそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:25▼返信
と言うか今の少年漫画のバトルシーンやトーナメントのステレオタイプの元になってるのがDBでしょ?
それ以前のバトル漫画の常識を完全に塗り替えそのあとの漫画家に多大な影響を与えているし
この限界サヨクは読んですらいないインプレッションゾンビのゴミ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:25▼返信
パヨクの言うことはこんなもんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:25▼返信
※84
どんなフォーマットなん?それこそセルとかフリーザみたいのカンフー映画で70年代からあるやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:25▼返信
そう思うのは自由だけど今更故人の作品を批判しだすとか頭おかしいんか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
「俺は面白くなかった」とかどうでもいいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
底辺の戯言でそんな釣られんなや
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
冒険するGTすきそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
>>7
そういう人もいるだろうけど、少数派ですよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
まあまあいいすぎるのも良くないよ
トーナメントやバトル漫画は車田正美やゆでたまごなど男臭い「ジャンプ」で出来上がったものだし
ポップな鳥山明にジャンプの定型を取り入れて作られたのがDBやん?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
なんでこいつらこんなに叩いてんだ?どんだけ自己中心的な奴らなんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:26▼返信
>>84
バトル漫画のフォーマット作ったのはどっちかというとキン肉マンだと思うぞ。
キン肉マン連載開始 1979年22号
ドラゴンボール   1984年51号
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:27▼返信
>>112
お前みたいなのってネットの書き込みに何を求めてるの
自分と同じ感想聞きたいだけ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:27▼返信
※50
原田知世って時かけのアニメにも出てたから時かけアニメリアルタイム世代とも読めるが
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:27▼返信
>>106
マンガ読み(笑)
今の時代少年漫画なんて老若男女誰でも読んでるんだよお爺ちゃん
爺の若い頃は漫画=子供の読むもので大人の読者はオタクくらいだったのかもしれないけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:27▼返信
「戦闘シーンの繰り返し」としか見えてない浅さじゃ仕方ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:27▼返信
子供の頃はCHA-LA HEAD-CHA-LAなバトル漫画の方が好きだったけど、大人になってからは摩訶不思議アドベンチャーなドラゴンボールの方が好き
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:28▼返信
ドラゴンボールがはじまったころに
悟空みたいなキャラなんていたか?
その「ステレオタイプのキャラ」っていうのを当時のキャラで5~6人挙げてみてくれよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:28▼返信
※110
エネルギー弾や舞空術 戦闘力などはドラゴンボール発明だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:28▼返信
>>104
ちゃんと読んでその感想しか抱かないならもはや何も言わんわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:28▼返信
でもバトルマンガになったドラゴボを評価しないマンガスキーは大勢いるし、言ってることはまともやで
思考停止のドラゴボ信者の声がでかいだけで
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:28▼返信
自分が経験豊富のジジイになってから評論すべき作品じゃないw
少年ジャンプなんだから他の少年マンガ雑誌と較べても「世間知らず=ガキ」向けに特化していたw要は編集方針

それを知った風に呟いてもw
129.投稿日:2024年03月11日 14:28▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
>>120
デビュー当時からのファンって言ってるんだよなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
連載当時こんな感想目にしなかったな
強さのインフレについても戦闘力のアイデア導入で既存作品との差別化図って
ちゃんと目新しかったよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
今最高に気持ちいいやろうなこいつ、亡くなったタイミングじゃなければスルーされてるような内容だろうし
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
有識者っぽく語ってるけど要は前々からこう思ってたってイキりたいだけじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
※7 歳のせいだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
逆張りおじさん力5…まあ先生カンフー好きだしコミカルなアクションもっと入れたかったんだろうなってのはわかる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
ブサヨはSNSで悟空のクソコラ画像で馬鹿にされまくってたからなw
ここぞとばりに叩きたかったんだろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
Dr.スランプも初期DBも後期DBも好きだわ
鳥山が好きなのはアラレやDB後のサンドランドとかなのは判るけど
描きたいものと世間でウケるかは別だからな
Dr.スランプもDBも鳥山に完全に任せて自由にさせてたら名作にはなってない
編集とバトりながら作ったからこそ名作になった
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
読み返してみろよ
浅いイメージだけで偉そうに語るな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:29▼返信
ドラゴンボールで鳥山明がやりたかったのは初期とか悟飯の学生編とかのギャグパートだけど
結局読者にウケたのは編集主導でやらせたバトル路線だからなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:30▼返信
いやいや描いてたってんならアラレちゃんも後半は同じだぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:30▼返信
>>124
ドラゴンボールが始まったころの悟空はそもそもバトル漫画になってからの悟空ではない件。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:30▼返信
東スポ記事でソース一切ないの草
これを信じるとかアタマおかしいだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:30▼返信
※107
おまえこの共産極左アルファ垢が普段から
オタクを名乗りながら漫画アニメに対して規制弾圧検閲を訴えてる
オタクを擬装する煽動者と知らずワザと言ってるのか?
ああ本人か
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:30▼返信
※116
絵柄か形式かどっちか雑誌に合わせなきゃだよな
ほんとはどんなの描きたかったかのか謎だ
特に信者がこんなでは作者がドラゴンボールよりはーって言ったら炎上では済まない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:31▼返信
>>127

ドラゴボw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:31▼返信
最初のボール集めの時は人気低くて
天下一武闘会がはじまって人気爆発したのは有名な話
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:32▼返信
殴り合いの戦闘モノとか同じような展開や構図とかになりがちなのに
魅せ方が天才のそれなんよ基本的にトーン使わず白黒なのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:32▼返信
ハハハこやつめ
アニメのドラゴンボールが面白くないのはスタッフの無能が原因であり諸悪の根源はフジテレビだ
バード先生はアニメに関係してないよ
原作マシリトで作画バード先生のドラゴンボールが画一的だって言うなら責任はマシリトにある
つまりジャンプ編集部に文句いえや
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:32▼返信
>>3
何がなんでも面白いって言わなきゃいかんのは違うわな
つまんないところだって普通にあるのが当たり前
少年編とか頭小学生じゃなきゃ面白くないレベルだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:32▼返信
まーたX(旧Twitter)の必殺技「吊し上げ」かよw

まぁ言った奴も自分で処刑台に乗っちまった感があるけど。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:32▼返信
快獣ブースカの風評被害
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:33▼返信
>>127
大勢は無理があるわ
その何倍バトル漫画のドラゴンボールを評価してる人がいると思ってるの。100倍じゃ効かんわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:33▼返信
>>126
完全体セルがラスボスに定まるまでずっと迷走してた人造人間編とか、世代交代で悟飯を主人公にしようとして結局失敗したブウ編という具合にナメック星編以降のストーリーは割とアレだとは思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:33▼返信
※131
いちいち言いはしないだろ今でも
だけどしらけてる空気を何十年たっても気づけずに育ったの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:34▼返信
>早くやめたくて作中で主人公の悟空が死んでしまうエピソードを描いたこともあったほど。

悟空が死んだのってラディッツとセルの時だよな?
どっちも辞めるどころかこれから話続くってタイミングじゃん
これ書いてるやつは原作すら読んでないのか???
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:34▼返信
オーラみたいなのの描写や怒りで髪が逆立つ、色が変わるとかもオリジナルよね
あと元気玉のおかげで何も知らない一般人が参加、脇役が時間稼ぎという見せ場作れるのも地味にすごい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:34▼返信
ギャグ漫画描きたかったのは有名な話しだけどそれを本人亡くなったタイミングで素人が態々言わないよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:34▼返信
作中でもうちょっとだけ続くってアリバイ作るくらいなんだから嫌々描かされてたのは事実だろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:35▼返信
目も当てられないから2億4千万部しか売れなかったんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:35▼返信
※152
それこそ妄想がでかいわ
そんなだから何も言ってもらえない
だから井の中の蛙の猿山の大将
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:35▼返信
そもそもドクタースランプを終わらせるためにドラゴンボール始めたんだぞ
ギャグ漫画のネタが尽きて描きたくなくなったから冒険物を経てバトル物に徐々になっていったんだよ
こんなのマシリトも鳥山も散々インタビューで言ってるのに無知すぎるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:35▼返信
ステレオタイプってのはその通りだ
鳥山自身が「僕はエンタメに徹している。楽しく読み終わったあとは何も残らなくていい」って言っとるしな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:35▼返信
戦闘マンガがあまり好きじゃない興味無い人もSNSで目にも止まっちゃってボソッ本音を呟いて軽く炎上するのはこれからもありそうだな…これはある程度は仕方ないだろう
それでも鳥山さん作品が世界でこれだけの認知度や売り上げ高いのは鳥山さんのキャラクターデザインのセンスだと思う…そう考えるとドラクエなんか贅沢なRPGだったんだな

164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
最初のヤツ有名なキチガイじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
オッス!オラ極右!でパヨチン発狂しまくってたからなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
高齢者のこういう痛さはきついなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
※153
ピッコロやサイヤ人に無双されてた世界のはずなのに
人造人間なんてとんでも兵器を作れる技術レベルがあるってわかって冷めたわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
東スポ「たくさんのアクセスあざーすwwwwwww」
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
>>146
作者はギャグや冒険描きたかったけど人気低迷してバトル路線で当たって葛藤してたらしいしな
ブウ編序盤の悟飯がハイスクールに通ってた辺りも作者が何とかストーリー物描こうとしてた足掻き
結局不人気でしょうがなく天下一武道会やってバトル路線に再度戻して完結させたけど
あのまま悟飯がハイスクールに通い続けて隠れてヒーローやる路線も見てみたかった
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:36▼返信
過度に貶すような感想をファンも見るであろうSNSで発信するのは良くないわ。自分の意見を肯定して貰いたくて必死なんだな。承認欲求の塊って本当にゴミだね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:37▼返信
とりあえずドラゴンボールを貶せる俺どうよみたいな奴は昔からいるよね
あと玄人ぶってるのか初期を絶賛してZを過剰に叩くの
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:37▼返信
>>125
エネルギー弾以外はキン肉マンの方が先に出てる。
戦闘力=超人強度(7人の悪魔超人編)
舞空術=戦闘時にほとんど飛んでないが、元々ギャグヒーロー漫画として始まったため、初期に空飛んでる。

だからと言ってどうってことはないが、歴史改変はよくない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:37▼返信
逆張り命って感じやな
でも、それに嚙みつくのも噛みつきたいだけに見える

ふーん、そういう考えもあるんだって流せないもんかね
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
いるいる、大ヒット作にケチつける逆張り

何がステレオタイプなんだか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
フリーザ編までであとは蛇足だよ派は多いだろ
著者本人が苦しんでも続けさせる引き伸ばし商法は悪だな

176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
悟空をデカくしたのがマズかったよな
小さいままにしとけばチチと結婚させようなんて発想にならなかっただろうし、宇宙へ行くこともなかったはず
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
※159
ほんとたったそれだけだよなしかも何十年もかけて
年数の40と巻数と新装版とかで割ってみあとは国の数で
声のでかいこと
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
確かに何でもバトルにしちゃうの、あの時代のジャンプの悪癖だよね
何でもアオハル・恋愛にしたがるサンデーもどうかと思ったけどさ

幽遊白書とか世紀末リーダーたけしとか初期は全然だった作品までバトルになるのは編集が悪さしてるんだろうなー、って常々
その方が人気出る読者層だったのは事実だけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
無駄に年だけとって、今言うタイミングじゃないよなってこともわからん人なんだろうな…
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
ツイッターというかXでずっと反論してて草生えた
ご苦労さん

たぶん寝ても覚めてもXが気になってしょうがないだろうな
こういう炎上してる時って
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
バトル漫画は男の本能が求めてるから面白いんだけどワンパターンだから後半の惰性で続いていたDBを評価してない人は結構いるね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
>>167
そもホイポイカプセルの時点で超技術やろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
でも天下一武道会に方向転換したから人気が出たから
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:38▼返信
好きじゃないなら好きじゃないでいいんだけど
「自分作品のことわかってます」みたいなスタンスで貶すのまじで気持ち悪い
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:39▼返信
ドラゴンボールはピッコロ大魔王までは好きだったな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:39▼返信
皆が褒めてたりすると天邪鬼で否定しだすやつっているよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:39▼返信
発達障害系かもしれないから、こういうのは難しいね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:39▼返信
DGは構図が見やすいとワンピと比較して絶賛されたりしてるけど色々な人いるよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:39▼返信
>>184
これ
別に嫌いなら嫌いでいいがさも「そうであるかの様」に話すのはタチが悪い
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:39▼返信
>>186
テレビのコメンテーターに向いてるかもね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
ドラゴンボールでステレオタイプってどういう部分?
80年代のステレオタイプってなんだ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
※117
一行で矛盾してんぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
>ドラゴンボールは開始当初は人気は下降し、アンケート結果における順位が15位になることもあった

>担当の鳥嶋に「主人公が地味だ。だから人気がないんだ」と指摘された鳥山は、以後「強さを追い求める主人公」というテーマを作品に持たせることになる。その発想から一旦サブキャラクターを下げて修行編を作り、武術の師匠としての亀仙人、最初のライバルとしてクリリンを登場
>修行の成果を見せるために天下一武道会の本編が始まり、主人公である孫悟空のキャラクターも確立され、人気も急激に上昇する。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
ドラゴンボールの戦闘シーンを超える漫画は存在しない
特にサイヤ人編~フリーザ編は神すぎる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
>>176
子供に主役交代が目的やろ
失敗したけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
ブースカへの風評被害
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:40▼返信
好きを語るファンは信用できる
褒める以上に、自分が好きな部分以外を貶し始めるやからは信用できない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:41▼返信
ドラゴンボールが好きじゃない人も大勢いるだろうけど、亡くなったタイミングで作品批判は違うんだよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:41▼返信
すでにブロック済の奴で笑った
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:41▼返信
正直トランクスが出てきてからは読まなくなったな、アレ以降は公式同人誌と思ってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:41▼返信
リアルタイムで見てる人といない人では温度差あるわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:41▼返信
※189
ここのコメ欄の好きな人は嫌いな人の100倍いるは?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:41▼返信
やっぱバトル漫画のトーナメント編は盛り上がるよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:42▼返信
おとなになって読み返したらミスターサタンの大きさが分かる
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:42▼返信
>>149
そりゃまあ当時のジャンプは少年向けに作られた雑誌だしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:43▼返信
強くなって超ベジータだとか調子こいて相手を強くしたら全く歯がたたなくなって笑えよベジータとか言われるような奴が他にいるか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:43▼返信
※198
他のものならともかくこの作品はそうでもないとコメントでふれる機会はない
時間の無駄だからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:43▼返信
>>147
この褒め方もそうだけど鳥山ファンでストーリー褒めてる奴見た事無いんだよな
バトル漫画としては一つの到達点に達したけどストーリー漫画として見たら正直そこまで面白くは無い
そこが鳥山ファンがこき下ろす対象として例に挙げるワンピースとの一番の違い
あっちはバトル描写は正直そこまで…なんだけどストーリー漫画としての面白さがずば抜けてる
結局全てにおいて完璧な漫画は存在しないという事なんだと思ってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:44▼返信
※155
お前は何を言ってるんだ
インタビューかなんかで言ってたような情報に自分の感想とか
作者よりすごいんだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:45▼返信
読者の為に書いてたより絵が描くのが好きだから書いてた印象あるなぁ
求められる事をするより自分がやりたい事が最終的には優先すると大衆性は失う。
だから漫画は編集者が必要。自分の好きな事を書けばマスは取れない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:46▼返信
Dr.スランプ好きだった人は人気凄いのに連載終了させてまで描いたのがコレかって当時ガッカリしたんだよ
ジャンプをずっと読んでた人はキン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢と読んでたからDBがバトルモノに変化してって胸焼けした
戦闘力とか言い出してキン肉マンだし、これは~の分とか言い出して北斗だし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:46▼返信
鳥山明とは何だったのか?と評したい気持ちはわかるが
せめて49日

喪が明けるまで待たんかい。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:47▼返信
亡くなった人を叩いてるやつは頭おかしい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:48▼返信
>>209
どこの誰かもわからん自称出版関係者が言ってるだけで作者のインタビューじゃないぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:49▼返信
セル編で分岐された未来とかの考察動画とか漁ってたけど、最高にSFしてたしストーリーも充分面白いよ。どちらかというとコマ割り、構図、バトルシーンが天才的すぎてそっちに目が行くよね。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:49▼返信
>>200
そんな、、、18号は奇跡のキャラデザだ
よく産み出したと俺は歓喜したのに!
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:50▼返信
またおっさんか、ブルマコーヒーとおなじや
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:50▼返信
Dr.スランプの世代って50代以上だろ?
なさけねえ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:50▼返信
匿名の評論家気取りwww
負け犬過ぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:51▼返信
結局こういうのって世間の意見に逆張りしたいだけの老害だろ
ならお前は当時人気低迷してたころアンケ送ってたのかよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:52▼返信
※6
ドラゴンボールはドクタースランプを辞める引き換えに書き始めたから最初から嫌々描いてたぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:52▼返信
鳥山明が切り開いたのに、最近の漫画を持ち上げる奴
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:52▼返信
>>216
18号より初期ブルマの方が好きだわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:52▼返信
通報しといたはさすがに意味がわからん。俺の好きなものを批判する奴は悪!って頭悪すぎる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:52▼返信
>>155
鳥山は辞めたかったけど集英社が辞めさせなかっただけでセル編で悟空は死んだし、ベジータは俺はもう戦わんと言ってたでしょ
お前こそ原作読んでないのか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:52▼返信
噛み付いてる奴ら気持ち悪すぎ
つーか鳥山明は辞めたくて仕方がなかったと言ってるのし
マシリトが商品として続けさせたんだよ
冨樫も鳥山明も連載中苦しかったんだから作品を恨む気持ちはしゃーない
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:53▼返信
まあ今1巻読んでも退屈なのは分かる
ウミガメ、ウーロン、兎人参化、ピラフ

くっそおもんない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:53▼返信
ランファンは覚えてても桃白白は覚えてないあたりあの辺りから描きたいものからはちょっとずつ離れてたのは事実じゃろ
グレートサイヤマンでようやく描きたいもの描け始めたかと思ったらくっそ不人気ですぐにブウ編に切り替える羽目になったし
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:53▼返信
>>222
せいぜい尾田や岸本レベルの漫画家が鳥山の流れに乗ってるだけだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:53▼返信
老害対老害
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:54▼返信
>>229
バトル自体が影響受けてると思うけど?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:54▼返信
>>175
わざわざ空気読まないようなことXで言わないだけでそう思ってる人は多いよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:55▼返信
>>227
お前だけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:55▼返信
単に私これ嫌い!で済ませばいい話をごちゃごちゃ言って周囲を巻き込むのは流石の手腕ですわね
Xなんだからだれであろうと絡んでくるのは当然。それが嫌ならクローズドサークルで語っていればいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:56▼返信
>>227
だからアンケートで最下位だった時期もあるって言ってるだろ
トーナメント編で人気急上昇したけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:56▼返信
>>230
良かったな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:56▼返信
>>215
未来のトランクスが来たあたりはSFっぽさが際立ってたな
全体的にさっぱりシンプルに描くからアクションの方に目が行くんだろうな
御飯が高校行く学園コメディ要素とかナメック星でのドラゴンボールの争奪戦とかいろんなタイプのストーリーを展開してるんだけどね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:56▼返信
>>210
サム8は岸本がやりたい事やってた印象だけど
まあ世間の人気はアレだったしな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:56▼返信
ドラゴンボール好きじゃない人がいるのはわかるけど、このタイミングで凡人が作品批判してイキるという行為の恥ずかしさに気付けない高齢者なのが痛いんよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
別に楽しめないのは個人の感想で良いけど、バトルものの雛形作ったのがDBなのにステレオタイプって言うから馬鹿にされるんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
>>231
え?
だからそう言ってるだろ
鳥山に影響を受けた漫画家なんてせいぜい尾田や岸本レベル止まりってことだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
まあ言いたいことは分かるがちょっと辛辣だな
反論ツイートの品の無さの方が数倍辛辣だが
243.投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
ドラ爺発狂してて草
ドラゴンボールバカにされて発狂してる姿はバチャ豚そっくり
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
>>239
神の如く持ち上げる信者もキショイのを自覚した方が良いぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:57▼返信
かまってもらえて良かったじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:58▼返信
個人的な感想だろうが何だろうが
もはや公の場となってるネットでそんな事言ったら絡まれるわバーカw
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:58▼返信
ビュンビュン飛び回ってバトルは鳥山明の影響受けてるよね
ハリウッドもね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:58▼返信
>>245
そういうことじゃないのよ…
君、理解力がなさすぎるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:58▼返信
鳥山明の意向に沿ったコメント→大批判
作品が独り歩きして、原作者はやっぱり無視されるんだよなぁ
小学館を責められないわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:59▼返信
アンパンマンもアラレちゃんの影響受けてそう
うんちが喋るアラレちゃん
アンパンが喋るアンパンマン
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:59▼返信
※12
SNSで発信しているから
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:59▼返信
あの頃のジャンプは人気連載陣がこぞって武闘大会モノ書いてた気がするわ
トップランナーやったけど頃合いをみて止めたかったのは事実やと思うわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 14:59▼返信
テレビのコメンテーターみたい
すごい
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:00▼返信
ハッショは空気が読めないのが普通
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:00▼返信
SNSの感想のひとつくらいそんな必死で叩くほどか
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:00▼返信
>>244
そもそも言い出したのが当時世代のジジババだろオッサン
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:00▼返信
>>251
かもしれない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:00▼返信
>>244
マシリトが無理やり書かせていたのを知らない辺り浅いファンなんだろ
鳥山明はDr.スランプみたいなほのぼのギャグ作風が本来の持ち味だが、アンケ人気によってバトル中心にさせられた
もうちょっとだけ続くんじゃよってのが本音だろう
辞めたいけど辞めさせてくれないのは同じ雑誌の冨樫も体験してる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:01▼返信
※247
勝手にインターネットを公の場にすんのやめたら?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:01▼返信
持ち上げすぎ
バトルばっかで飽きたってのは当時からあった
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:01▼返信
まぁ、魔人ブウ編は描いてて苦痛だったって言ってたからな
編集者の言いなりだったんだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:01▼返信
>>250
それだって勝手に部外者が作者のお気持ち表明してるだけに過ぎない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:02▼返信
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ定期
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:02▼返信
>>256
別にDBだけに限らずどの作品にも言えるがオタクで信者だと不満一つ見逃せないもん
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:02▼返信
>>260
いや公の場以外のなんなの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:02▼返信
本当に陳腐なら世界中から追悼なんか来ねえよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:02▼返信
※262
今の御時世でやってたらジャンプ大炎上だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:02▼返信
こういう「今話題の事柄の逆張りする俺頭良く無いっすか?」みたいな風潮好きだね

普段からコンプ抱えてるからこういう時に目立ちたいのかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:03▼返信
バトル展開になったのはキン肉マンの超人バトルのヒットの影響だよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:03▼返信
>>249
似たようなもんだろ
死んでから鳥山の話題に食いつくやつ多過ぎ
それが耳当たりの良い絶賛か聞きたくない批判かってだけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:03▼返信
鳥山明がドラゴンボールをあまり良く思ってなかったというのは事実だからなぁ
そこを拡大解釈するのはダメだが、否定するのはもっとダメだろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:04▼返信
ターちゃんですら途中から格闘トーナメントやってたからな
あの頃のジャンプは異常
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:04▼返信
※266
個人のつぶやき
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:04▼返信
>>241
ずいぶんでかい口叩くけど最低数億部は売れてる漫画家様なのかな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:04▼返信
>>269
逆張りしてるのは批判してる方だぞ
本来の鳥山明はアラレちゃんやサンドランドの方だからな
それを理解していないと言う事は・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:05▼返信
>>273
週刊なのに600万部だからね
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:05▼返信
こういうファンのために嫌々ドラゴンボール描かされ続けたんだよなぁ
もっと作品残せたはずなのに
ワンピの中の人とか1本しか作品ねえぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:05▼返信
>>259
Dr.スランプを辞めたくてドラゴンボール始めたのも知らんのに良く浅いとか言えるなw
DBははじめからほのぼのギャグ路線でもないし何もかもズレてる
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:06▼返信
>>273
ジャングル辺は大不評だったと言っていたからな
バトル作風至上時代だった
ジョジョも1部は滅茶苦茶人気なくて3部のスタンドバトルで受けた
今の時代は日常回も受けるから変わったよ
ワンピの影響は大きいな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:07▼返信
※251
アンパンマンは1970年代やろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:07▼返信
>>274
それを公の場でやってるんだろ?
クローズドな場でやりたきゃ日記にでも書いとけよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:07▼返信
本当に嫌なら連載終わって数十年後の現在まで関わってるわけねーだろ
数十年前の作者の意見を全てであるかのように語る
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:07▼返信
ドラクエ特番でもドラクエに対して似たこと言ってたけどほんと長く続けるの嫌いな人だったんだなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:08▼返信
>>280
ワンピは読んだことない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:08▼返信
※279
Dr.スランプとDr.スランプみたいなの違いも理解できないなら無理に話に参加しないほうがいいぞ
恥を晒すだけだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:08▼返信
そのタイプを作った側なのにステレオタイプって言われてもな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:08▼返信
私も子供の頃は有名な作品を批判する自分をすごいと思ってたところがあった
でも今はそういうのは恥ずかしいと思うようになってしまった
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:08▼返信
ドラゴンボールが一般化しただけでは?だから、ステレオタイプに感じるんでしょ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:08▼返信
>>278
だから色々やってたじゃん短期連載とか読み切りとか
だから逆張りしたいだけで口だけだってんだよ
それらを買ってるどころか存在すら知らんのだからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
戦闘描写で陳腐化とかマンガ見る目ないやろこのバカ、その戦闘描写がその後の日本マンガにどれだけ影響与えたかわかってないんだから笑えるよw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
ドラゴンボール現象みたいな言われ方するくらいには
マンネリ化してたのは事実だろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
>>284
長く続くなら断ってたと言ってたけど、引き受けた異常一生懸命やるって言ってたよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
DBの人気継続したのは悟空のコミカルなキャラあってこそだもんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
※282
外で個人的なお喋りに首を突っ込んできてガタガタ抜かす輩がいたとしたら、俺はそいつをキチガイと呼ぶがな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
ステレオタイプ言うけどな、DBのキャラが後世に影響を与えてステレオタイプになったんじゃねえかな?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
序盤はたしかに好きに描いてた感はある
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
フリーザで終わらせるつもりが周りの事情で続けさせられたのが好きじゃなかったってのは
聞いたことがあるけどDB自体は別にステレオタイプでもなんでもないけどな。
それまでなかった戦闘力の可視化、数値化でのバトル表現とかなかったしDBが後発作品に
影響を与えまくってるのが現実
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:09▼返信
人気作品批判できる自分は賢いんだ他のオタクとは違うんだって思い込んでるんだろ
アイコンも名前も他の人の考えたもの借りてるくせに誹謗して迷惑かけて馬鹿だよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:10▼返信
ドクスラはDCコミックのキャラがガンガン出まくってるし今だと再放送とか出来ないだろうな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:10▼返信
>>296
順序が逆だよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:10▼返信
人造人間編の取って付けた感は今でもある
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:11▼返信
いや、実際に戦闘ばっかりつまんねー作品ではあるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:11▼返信
当時のジャンプは大体どんな漫画も最後はバトルマンガになって
倒すとより強いキャラが出てきてーを繰り返してた
それ自体は鳥山明の功績ではない
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:11▼返信
ボスキャラの指の数すら間違えるような奴だぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:11▼返信
ギャグ疲れから始まったのがドラゴンボールだろうが
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:11▼返信
こういうのがマジモンのチー牛なのでは
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:12▼返信
アラレちゃんも1年経たずにギャグ漫画描くのツラいもう辞めたいって言ってるよ(´・ω・`)
そもそも鳥山明はその時の気分だけで大した事考えずに発言してると思うよ(´・ω・`)
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:12▼返信
>>286
???
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:12▼返信
北斗の拳もまあまあ偉大
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:12▼返信
初期の冒険だけで終わってたらここまでの作品にならなかったのは確か
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
※309
お前の鳥山明に対する信仰心はよく分かったからもう休めって
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
そのステレオタイプの元祖がドラゴンボールだろ
アホかよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
鳥山先生がギャグ書きたかったのと戦闘で人気が出ちゃったのは矛盾してないし
ツイ主批判する人はズレてるね
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
鳥山明の意向を語るならソースを出せ。例えばドラゴンボールの連載を当時辞めたくて仕方がなかった話ならいつどこのメディアで発表されたとかさぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
アラレくんはスカロリメガネって時代を先取りしまくってた
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
>>276
あれ?でもそのアラレちゃんももう続けたくないって言ってましたよね?
作者に逆らうのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
>>308
そんなに一つの作品を長く描きたいタイプじゃないんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
そもそも鳥山は鳥嶋にあーだこーだ言われて文句言いながら描くタイプなだけ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:13▼返信
>>308
まぁそんなもんかもな
最後は毒も薬にもならないサンドランドしか書けなくなってるし
マシリトのコントロールありきだったのは分かる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:14▼返信
>たかが個人的感想に噛みついて叩くのか止めろ!
公の場で意見叫んで反応返ってきただけなのでは? ボブは訝しんだ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:14▼返信
ゴテンクスあたりの適当さはもう漫画辞めたいんだろうなと伝わってきたわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:14▼返信
作者の思惑はともかく鳥山明は10年くらいDBを描き続け世界中で愛された事実は変わらないよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
バトルメインがいやでGTは冒険メインにしたけど時代がそれを求めていなかったのがね
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
漫画家がヘタにもうやりたくないとかいうと
こうやって鬼の首とったように拡大解釈されるからこれ以降は言わなくなったんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
いろんな意見があるさ、仲良く喧嘩しな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
〉〉こういう凡才なやつが評論家気取りで語れちゃうの、最も害悪なSNSの産んだ弊害だと思う。

お前もだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
あの頃は武道会描く漫画が沢山あった時代なんだよな
幽遊白書もいきなりトーナメント始まったし
あの時代を知らない人達には理解できないだろう
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
>>276
流行ったのはドラゴンボールだったのも事実、で鳥山明自身が最近ではちゃんとドラゴンボールも認めてるんだよなースーパーや新作映画等に自ら関わってたのがその証拠
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
奇面組ですら五重の塔決戦とかやらされたし燃えるお兄さんもだし
まあ不人気ならバトル物描かせとけ、な時代だったんだろうな
鳥山は超ヒットで報われてる方ではあるんだが、精神蝕まれたのか作品や編集に対する呪詛っぽい発言度々残してる
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
頭わいてんのかこいつ?
死んでも生き返りまくる時点でギャグだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:15▼返信
むしろ戦闘シーンこそデザインセンスに次ぐ鳥山の真骨頂が発揮されてたところだろ
評論家気取りたすぎて盲目すぎやしないか
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:16▼返信
ドラゴンボールがステレオ化したのは戦闘力という形で数値化したところくらいじゃない?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:16▼返信
>>319
何十枚も没にされたと愚痴ってたな
マシリトは漫画を商品と見てるから出来るだけ長く続けさせようとする
マシリトは編集は漫画家の調教師と言ってるが漫画家一人だけでは良いものは生み出せないんだろうな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:16▼返信
※315
有名な話なのに知らないで擁護ってどんな層
転売屋?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:16▼返信
>>1
当時のジャンプは殆どその流れだったしな。幽遊白書も何故かバトル物になったし
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:16▼返信
>>24
冒険って、危険を承知で物事に挑むことであって、旅とか探検とかすることだけじゃないんだけどねー。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:17▼返信
>>315
そのソースを元にツイートしてるだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:17▼返信
>>5
本当どこでも湧くなこういうゴミは
まとめのコメ欄からは出られないみたいだけどw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:17▼返信
映画の超ブロリーで綺麗に終わってる気がするのでアニメ新作はいらねーかな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:17▼返信
スカウターは少年漫画の発明だよな
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:18▼返信
何も生み出してない消費するだけの無産オタクがこうやって有名作品貶めるのは滑稽だ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:18▼返信
黄金期の漫画で安易に格闘路線に走らなかったのはシティハンくらい?
こっちはこっちでマンネリ展開だけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:18▼返信
>>272
情報が古いとしか、スーパーや最近の映画に自ら参加してたのは無視とはな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:18▼返信
>>315
単行本の中に作者の心の叫びが出てるし
雑誌の最終話で作者の意向でドラゴンボールの連載終わらせるために会議までしたって経緯が載ってたぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:18▼返信
同意 ドラゴンボールは糞戦闘インフレ漫画の何が傑作なんだ?wwwwww鳥山明の漫画も糞
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:18▼返信
>>328
ジョジョが1部2部は人気なかったとか、人気も落ちてきてウルジャン送りとか
そういうの人気出てからの後追い世代は分からんからな
最高の人気作品にしか見えんのだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:19▼返信
ゴテンクスってギャグキャラいるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:19▼返信
タルるートくんや幽遊白書がバトルになったのは悲しかったな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:19▼返信
>>338
流石に東スポはソースにならん
ソースはXと同レベル
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:19▼返信
>>325
そもそも忙しいから辞めたいって話と作品が嫌いだから辞めたいって話は全然別だからな
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:19▼返信
>>344
連載当時辞めたかった事実は変えられんのだぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
※325
知らんようだけど、ちょろっと出た愚痴レベルの話じゃないぞ
キャラの認知とかで明確な差が出るぐらいには途中からドラゴンボール嫌いになってるから
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
バトルにしなかったら人気出てないから
こうして記事にもなってないぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
批判しかできないやつって本当人生でなにも成し遂げられなかったんだなと思うよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
>>225
そもそも悟空が死んで終わるどころか悟飯という後継作った上で続ける展開にしてたし、ベジータが戦わんと言っただけでそれと他のキャラに託す展開だっだろマヌケ

原作全く読んでなくて草
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
Z以降は嫌いって人たまに見るけどなぁ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:20▼返信
>>62
セルの自爆とか親子かめはめ波あるやん。修業もあるし。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:21▼返信
>>342
カルト宗教的な頭の悪い信者ムーヴもどうかと思う
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:21▼返信
>>353
だからそれが拡大解釈じゃん
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:21▼返信
>>313
やっとこさアニメ化された古いなろう系黎明期の作品が
「最近のテンプレ臭いのが全部入った駄作!」って批評してる
アニメレビューチャンネルあったの思い出した。いやそのテンプレ作った作品だぞw
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:21▼返信
バトル漫画の需要と人気が圧倒的なんだから仕方ないし、実際にDBも幽遊白書もそれで大ブレイクした

ゲームだってオープンワールドとかシューターとか似たような感じのが増えるけど、それが売れてる
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:21▼返信
※344
過去の認識の話なのに今の作品の話し出してどうすんの?馬鹿?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:21▼返信
大魔王→宇宙人までは面白かったけどな ゴクウの出生まで謎解けたし一応筋通ってたと思う
人造人間でガクッとなったのは何となく覚えてるな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:22▼返信
まぁ俺もドラゴンボールは好きだけどスーパーは嫌いだな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:22▼返信
『Dr.スランプ』は好きで描いてて『ドラゴンボール』は嫌々描いてたというわけじゃないだろ
マシリトが証言してるように『Dr.スランプ』も早々に描きたくなくなってたのだから両方嫌々描いてたというのが正しい
『ドラゴンボール』を連載終了して解放感があったのは『ドラゴンボール』から解放されたというより「週刊連載で漫画描くというキツイ仕事」から解放されたからだ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:22▼返信
DBはステレオタイプじゃなくてステレオタイプになった原型の漫画やぞ
日本のバトル漫画は100%DBが基礎にある
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:23▼返信
今だから言えるけど、あの人のお宅に行ってファンだって伝えると
いらない原稿くれたんだよね ちょー優しい人だった
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:23▼返信
>>352
だから?それで成功してるし、その後はちゃんと作品して本人が認めてるんだからそれに何の意味がある?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:23▼返信
※個人の感想です

なんだろうけど、最近はホントこういうのを見つけては集団でリンチしたがる
もうちょっと落ち着けよネット民
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:23▼返信
>>349
実は俺は本丸の頑張りは好きだったり
幽☆遊☆白書は冨樫が辞めたいのに辞めさせて貰えなくて完全版で主要人物ぶっ殺したくらい嫌ってたな
ネタに見せていたが本音だろう
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:23▼返信
※360
拡大解釈もなにもそのままの事実だろ
なにが拡大されてんだよ
連載当初からずぅっと描きたくないもの描かされてたーとか言ってるわけじゃねえぞ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:24▼返信
実際序盤つまらなくてアンケも落ちて、このままじゃ終わるぞお前!って鳥嶋が怒って設定洗い直した結果
天下一武道会編が始まって人気が復調したんじゃん。その武道会だってキン肉マンが発明したトーナメント
だし、画力はダントツだったけど作品自体は当時のジャンプマンガの粋を超えてないんだよなあ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:24▼返信
でも多くのファンの印象に残ってるのはサイヤ人編以降だからな
レッドリボン軍や天下一武道会も悪くなかったけど印象は薄いでしょ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:24▼返信
>>355
今のお前がそうじゃん
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:24▼返信
>>359
作者の一意見を崇めてほんとは嫌いだったんだ!とか言ってるのがよく言うわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:24▼返信
ギャグ漫画を描きたかった?
ギャグ漫画が嫌だからストーリー漫画の企画を通したんじゃなかったか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:25▼返信
※369
いや、だから?なのはこれ書いたツイ主側だろw
こいつ実は嫌いな物描いてたんだぜーって話に突っかかってきて歴史改変し始めたのお前らだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:25▼返信
※375
ぷw図星で草
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:25▼返信
>>364
メカフリーザの噛ませぶりも残念だったな
フリーザにも思い入れなかったんだろうが
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:26▼返信
居るよねこういう評論家気取りのゴミカス

自分は何々を深く理解してるw作者の代弁者ですwってか
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:26▼返信
>>374
ドラゴンボールの少年編よりはワンピの方が面白い
でもワンピよりかはサイヤ人編からのドラゴンボールの方が面白い
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:26▼返信
※376
作者の言葉無視してほんとは嫌いじゃなかったって言ってるお前のほうが異常だろ 事実は事実、まずはそこを認めるところから始めような
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:26▼返信
>>363
当時忙しいからしんどかったって話を作品自体を憎んでるみたいに脳内変換してる方が馬鹿
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:26▼返信
>>373
鳥嶋抜きで鳥山がドラゴンボール以降に描いたマンガがことごとくつまらなかったのも印象に残ってる
担当がケツ叩かないと面白いマンガ描けないんだこの人って思った
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:26▼返信
>>330
奇面組は五重塔だけじゃなく柔道ボクシングや格闘大会と
それ以外でもスポーツやら運動会やらでも戦いまくってたぞ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:27▼返信
良くも悪くもジャンプで一番ジャンプらしい形で大成功した漫画だからな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:27▼返信
東スポは大元のソースではないよ。それがありならニュースを見聞きした自分がツイッターで呟いたものもソースになっちゃうよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:27▼返信
結局スーパーサイヤ人がなければここまでの人気になってないと思うが?ピッコロとの戦いで終わってたら正直凡作だろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:27▼返信
>>381
それは信者側にも居るだろ・・・
全員素人感想家で言い始めたらキリがない
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:27▼返信
>>377
アラレちゃんで描きたい事全部描いたから次は違う物描きたいなぁってインタビュー当時受けてるのニュースで報道してたんだよね
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:27▼返信
※356
悟飯を作ったのは戦闘物から方向転換する為だぞ
それを許さなかった編集者が修行させた
師匠がピッコロとか無理あるだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
てか東スポの記事が見当外れの創作

「ギャグ漫画を描きたかった鳥山さんは作品への思いも後ろ向きになり、早くやめたくて作中で主人公の悟空が死んでしまうエピソードを描いたこともあったほど。」

鳥山の発言かのように見せてるが単に悟空が死ぬエピソードに結びつけて記者が「辞めたかったはずなんだよー!」って妄想書いてるだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
※356
悟飯を作ったのは戦闘物から方向転換する為だぞ
それを許さなかった編集者が修行させた
師匠がピッコロとか無理あるだろ 
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
※384
うわぁ、認知の歪み
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
>>379
何も言えなくて草
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
発言者の日常のツイート見たら痛々しくてそっと閉じた
まともに相手したらダメなやつだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
何これ?ただステレオタイプってワードを使いたかったって記事?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:28▼返信
>>118
そんなこと言い出したら、リンかけの方が先じゃね?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
>>383
そんなに鳥山明はドラゴンボールが憎いんだっていうなら何故晩年まで関わってたの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
ドラゴンボールで最大の確変が起こったのは2代目担当の近藤に編集が変わってからだよ、サイヤ人編から
セル編の半ばまでこの人が実質脚本担当だったから別マンガみたいになったけどそれが逆に化学反応
起こして今まで続く人気作になった。ブウ編で鳥山単独に戻ってからはつまらんかったなー
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
※396
みじめで草
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
※394
鳥山がやりたかったのはグレートサイヤマンで、結局それが受けなかったから元の路線に戻された
本編見てると結構分かりやすいよね
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
>>381
ゴミカスめっけ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
>>88
は?を
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:29▼返信
>>367
いや、キン肉マンより後発だから100%ではないな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:30▼返信
※400
仕事だからだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:30▼返信
幽白の初期のラブコメも良かったが霊界探偵設定がなかったらあんな人気にはならずに打ち切りだったろうしな
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:31▼返信
>>367
今のバトルマンガの源流はキン肉マンなのに恥ずかしいな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:32▼返信
>>401
ウーブとか意味分からんキャラ出てきたのはそのせいか
最後だから好きに書かせてもらったのかな
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:32▼返信
アラレちゃん辞めたくて新しい連載頑張ったってマシリトが
亡くなってからの記事で言ってたで
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:32▼返信
逆にアンチの方が鳥山明のお言葉を神のように拡大解釈解釈して崇めてて草
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:32▼返信
作者が開放されたとかやりたいことができないのはあったと思うけど
その発言を利用して作品を貶めることに利用したらそりゃ炎上する
評価の仕方もキャラクター表現がステレオタイプ的で陳腐とかいってて
読んだことすらないんじゃねーの
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:33▼返信
>>412
ミラクル解釈だな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:33▼返信
鳥山エピソード見れば見るほどマシリトが有能だったんだなと思う
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:33▼返信
>>393
DBで生き返るDBで生き返るって散々言ってる上に死ぬ直前でもすぐに生き返らせてやるからな!って言われてんのにな
単に神様以上の修行相手にこの世のやつじゃスケールちっちぇからあの世に行かせただけやあれは
セル編の場合は主人公変更のテコ入れでしかない
結局主人公変更は失敗したけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:33▼返信
そういやゼノバ2のPS5版が5月に出るんだよな
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:33▼返信
トレンドワード拡大解釈
なにが拡大だよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:34▼返信
>>415
本質は絵が超絶に上手いニートだからな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:34▼返信
日本人は故人を玩具にするのが好きよね
流石の国民性だよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:35▼返信
>>408
幽白連載始まった時、その前の性悪キューピットの影響強くて「またエ.ロ系漫画始まった」位にしか思ってなかったわ俺
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:35▼返信
>>420
鳥山の死を肴にしてお祭りしてるだけだからな
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:36▼返信
>>420
政治豚はお帰りください
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:36▼返信
Dr.スランプは半年で辞めたくなって
ジャッキーチェンの映画を何十回も見るくらい好きだったから
Dr.スランプ辞める条件として描き始めたのがドラゴボ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:37▼返信
※423
ズレてんだけどどっちだドラゴンボール好きの方か?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:37▼返信
>>424
ドラゴボも最初はアドベンチャーだったろ
方向性は似たようなもの
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:37▼返信
全てが作者の思う通りに書かれるか
全てが作者が作品が憎いのに初代編集に操作されてイヤイヤ書かされる
0か100しかねーのかよ
だからバカだって言ってんの
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:38▼返信
ドラゴボのことドラボーって呼んでそう
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:38▼返信
>>425
急に日本人の国民性とひと括りにしてるアホの事じゃない?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:39▼返信
面倒臭い信者だらけでこれから先とよたろう一人じゃ身が持たないだろうな
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:39▼返信
>>427
そうだよな
適度にステレオタイプで駄作だよDB
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:39▼返信
ドラゴンボールの宗教化に辟易してる人はヤフーニュース最新の湯婆婆はカメハメハを撃った?をご覧ください
きみ生きの記事なのに鳥山先生の影響はやはりすごいとかコメントついて
もしかして統一からんでる?まである
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:39▼返信
※428
ドラゴンボールのことを略して呼ぶやつと仲良く出来る気がしねえわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:40▼返信
※429
それのどこが政治なんだ政治情報屋さん
仕事雑すぎだろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:40▼返信
他所様のキャラクターを無断で使ってるようなクズが何言ってんだよ
ゴミサヨのお手本みたいな奴やなw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:41▼返信
>>433
ドラゴボは定着したな
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:41▼返信
>>431
論破されて開き直ってるだけじゃん
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:42▼返信
※433
超上からだな
下請けにも言ってんの?
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:42▼返信
>>437
頭の中では論破できてるのか
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:42▼返信
※167
ホイポイカプセルの時点で科学力やばいだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:42▼返信
ドラゴンボールが神格化されてるほど面白い漫画だとは全く思わんけど、今いう事じゃねえわな

無能は逆張りしてバズりたがるんですわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:43▼返信
>>359
嫌いなら嫌いでいいが、それはわざわざSNSで言うことではない
それに気付かないから馬鹿にされる
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:43▼返信
ドラゴボ教
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:43▼返信
>>439
少なくとも俺の言った事には何ひとつ反論できてないようだが?
できてないからボクチンはDB嫌いなんだよーえーんえーんて泣いてんじゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:43▼返信
>>427
全くのその通りで、楽しいと辛いは両立すんだよな、働いた事ないニートにはわからんかもしれんがこの感覚はね。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:43▼返信
>>436
アンチから発祥した言葉だから使いたくなかったけど今は割と使ってるわドラゴボ
DBを使ってる奴の方が少ない
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:44▼返信
>>15
ジャンプスポーツ漫画の基礎は車田かもな
最初だけ真面目にやって途中から必殺技ブッパ大会になるのはキャプ翼もテニプリもバヌケも一緒
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:44▼返信
ドラゴンボール世代だけど 一流の作品だと思ってない
中二病当時の頃なんて「ドラゴンボールなんて嫌いだ」と公言してたとおもう
しかしそれを今語ろうとはおもわないよ
巨星が堕ちた 早過ぎるぜ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:44▼返信
鳥山が嫌がってたのは大嘘
アラレちゃんでギャグは全て描いたから正統派な冒険譚を作った。最初からギャグ漫画として描いてない。バトルなかったってのも大嘘。やられた敵が鼻水たらしたりしてただけ。修行して強敵に出会いバトルする流れは最初から出来てた。作風もかわってない
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:45▼返信
>>441
逆張りねぇ
自分が気に入らないものに逆張りのレッテル貼って勝ってる気持ちの奴多いよな
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:45▼返信
どこぞのバカなオッサンが
世界的に有名な漫画家を批評するとか
しかもドラゴンボールが世界的にヒットした漫画なのに
このバカなオッサンは鳥山明の漫画に対して気付いたかのように批評してるが、まずはお前の感性がゴミレベルと気付けよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:45▼返信
>>1
ただのレス乞食
ブロックして終わり
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:45▼返信
※401
天下一武道会やるまでは打ち切り寸前の不人気マンガだったぞ、DB
あそこでバトル主体に舵を切ってからは大人気作の看板作品になった
サイヤ人編以降はその路線を受け継いだだけだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:45▼返信
ドラゴンボールが憎いから作者さまの心の本当のお気持ちを代弁しよう!とか信者みたいなことしてるのがウケる
バカじゃん
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:46▼返信
22歳でデビューして
ドクタースランプを5年
ドラゴンボールを10年描いて
37歳で実質隠居生活開始
そこから30年間のんびり暮らして死ぬってのもいい人生だな
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:46▼返信
フリーザ編でやめておけば神漫画だったのに
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:46▼返信
※448
知らないのか
ドラゴンは充分中2だ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:46▼返信
ドラゴボのキャラがステレオタイプなんじゃなくて今日のステレオタイプの原型がここで作られたんやぞ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:47▼返信
ドラゴンボールが築いたステレオタイプなんだが
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:47▼返信
ドラゴンボールのバトル否定に元ネタが西遊記だからってのも意味不明
西遊記ならそれこそ冒険バトル漫画だろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:47▼返信
※449
アラレちゃんは連載から1年も経ってないのに「止めたい」って申し入れしてるし、DBも早い段階で連載終了を申し出てるのは本人からも編集部側からも出てきてる話なんだよなぁ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:47▼返信
>>12
言い方悪いから
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:48▼返信
>>455
清須市の住人は毎日鳥山先生が犬の散歩してるの見てるよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:48▼返信
悟空「修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!」
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:48▼返信
>>453
最初からバトル主体だろ
エアプかよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:49▼返信
>>454
それだとしたらキモすぎるわな、ストーカーとか異常者の精神性としか
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:49▼返信
※455
マンガ家としてはどうだったんだろうな
アラレちゃんとDBで金と名声は手に入れたけど自分が好き放題に描ける立場になってからの作品は短命、低評価な作品の方が多いってのは精神的にはキツかったんじゃないかな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:49▼返信
ドラゴンボールが本当はフィクションだと知ってちょっとショックだった
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
王道をステレオタイプと言って悪口にするスタイル
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
ギャグ漫画として神龍にギャルのパンティをもらう所が最高

ドラゴンボールもワンピースも幼稚で飽きる
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
※465
「冒険」部分がない
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
>>33
否定意見を世にアピールすれば当然その意見が嫌いな人もいるよね
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
ドラゴンボールで唯一心残りあるとしたら、悟空はブルマとくっついて欲しかったとは今でも思うな
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
サンドランドやアックマンやキャッシュマンはマジでつまらんから
ドラゴンボールは奇跡だった
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:50▼返信
案の定このポストしてるやつガチガイジで草
お前はさっさと死ねよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:51▼返信
※472
嫌いなら嫌いで「そういう人もいるよね」で放っておけばいいのに噛みつきにいくどころか寄って集って叩く必要もないんだよな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:51▼返信
>>43
イキりキッズも過去作にすぐ噛みつくぞ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:52▼返信
>>60
それだけ盲目的な信者が多いんだろ
ドラゴンボールハラスメントは伊達じゃない
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:52▼返信
>>1
なんで、こいつらはいつもいつも勝手に人の思考を決めつけて良いように利用するんだろう。そういうところがアタオカで嫌われるんやぞ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:52▼返信
>>476
しょうがねえよ
多数派に付いて少数派をリンチしたがるのは人間の本性だから
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:52▼返信
>>467
DB後の作品は詰まらないからな・・・
一時期ジャンプに乗ってたが子供だましすぎて早く打ち切ってくれと願われてたし
想像にしか過ぎないが自分のみの作風で受けないのは痛感してそうだな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:52▼返信
訃報初日の追悼メインの記事よりファンの自己弁護のこのコメ欄のがのびるかもな勢い
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:53▼返信
作者の考え方なんて今更炎上することか?
読者に合わせて漫画を書くとよくある悩みだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:53▼返信
お前らにとって天才漫画家って誰?

俺は桂正和だな
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:53▼返信
作者の思い通りに書けなかったとしても
スカウターの発明とサイヤ人、フリーザのくだりは神がかっていた
だから死ぬほど売れた訳だし
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:53▼返信
>>60
なら国民にアピールすんな
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:53▼返信
>>454
言い返せないからってアンチを信者扱いするなよ
情けない
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:54▼返信
>>478
アンチ少なくてかわいそう
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:54▼返信
>>485
売れたから死んだとか言うなよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:55▼返信
>>465
バトルはあくまでドラゴボ集めの流れの中だから主体ではないだろw
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:55▼返信
「長く続くとは思わなかった」ってとこから
それを拡大解釈で代弁した気で「イヤイヤ描いてた」と妄想してるだけ
実際は思い入れがあってブウ編なんて鳥山が好き放題描いてる

後に趣味で連載載せてたブウそっくりのネコマジンや銀河パトラロールジャコ見れば分かる
サンドランドもそう
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:55▼返信
※482
もちろんそうだよほんとの鳥山明なんてつまらないしそれしか描いてなかったらアンチだったよ
俺たちはとにかく気持ちよくしてくれるマシリトが神なんだ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:55▼返信
>>16
サイヤ人以外は普通に老けてるけど・・・
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:56▼返信
>>484
手塚治虫
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:56▼返信
>>77
こいつは鳥山の何かを知ってんのかよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:56▼返信
お前らにアクマイト光線を撃って一斉爆破してやりたいw
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:56▼返信
>>491
ブウ編だけ担当が違うらしいぞ
つまりブウ以前は管理されてた
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:57▼返信
まあ大好きでノリノリで前のめりになって描くよりも、嫌々仕事として描いてる方が客観視できて良いものが作れることもあるだろうな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:57▼返信
>>492
アンチ成りきりするしかなくて草
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:57▼返信
>>78
攻撃的なのは感想とは言わない
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:58▼返信
ブルマやチチで抜いた事のないやつがドラボルを批判しなさい
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:58▼返信
視野が狭いのに広いと勘違いする、盲信するってのはある意味は才能だな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:58▼返信
>>344
出したのが爆死の映画と低視聴率アニメで草
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:58▼返信
>>489
あースマン
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:58▼返信
>>502
ソシャゲも多いね
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:59▼返信
マシリト「悟空とブルマをくっつけようぜw」
鳥山「恋愛厨うぜえ、、、」
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:59▼返信
>>500
これくらいで攻撃的なのか?
ネットならこんな程度は日常的やん
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 15:59▼返信
>>501
18号しかない
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:00▼返信
>>484
神が八百万居すぎて分からんがパッと思いつくのは木城ゆきとかなあ
多分今の作風を嫌いな人が多いだろうけど俺は好きだし
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:00▼返信
DB以外はシリアスバトルみたいなの描かないので余り好きではないのかなとは思ってた
短編だと敵も味方も間抜けっぽいのが多い
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:01▼返信
無理矢理引き延ばしてる感がすげぇつまらなかった。
鳥山明が、というより大人の事情で描かされてたんだろう。

でも世界はそんなので大満足するレベルだったって話。
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:01▼返信
>>3
何も生み出せない馬鹿凡人以下の輩が何言っても無駄。
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:01▼返信
>>501
ごめんチチはねーわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:01▼返信
>>501
お姉ちゃんのブルマとチチで抜きました!
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:01▼返信
一応最後の作品が映画のスーパーヒーローになるのか
あれもまあ信者だけが素晴らしいとは褒めてたな
ビーストとかオレンジピッコロとかもうええわって感じだけど
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:01▼返信
そもそもドラゴンボールと言う作品が生まれる前まで劇画タッチの男臭い漫画ばっかりだったのに
デフォルメ調のキャラクターの漫画が増えて戦闘力という強さを数値化するような表現も生んだバトル漫画の元祖と言ってもおかしくないのにステレオタイプとは一体
つか何年前の漫画だと思ってんだよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:02▼返信
どうせヤマカンだろうと思ったらちがった
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:02▼返信
まあ戦闘路線に入ってからはやりたいことやれてない感はあったな
ジャンプ漫画の常だが
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:03▼返信
>>479
文系馬鹿だからだよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:03▼返信
こんなの相手にするやつが

馬鹿
521.投稿日:2024年03月11日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:04▼返信
原典を見てステレオタイプって言ってるのは単純にアホなのでは?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:04▼返信
超サイヤ人ゴッド超サイヤ人ってネーミングはどうなのかなって思いました
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:05▼返信
🐷「オープンワールドゲームはブレワイが元祖であり他の作品はそれを真似た陳腐なもの」

🐷「TPSはスプラが元祖であり他の作品はそれを真似た陳腐なもの」

🐷「格闘ゲームの元祖はスマブラであり他の作品はそれを真似た陳腐なもの」
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:05▼返信
いや実際そうだろ
鳥山が描きたいのはアラレや初期ドラゴンボール(もしくはブウ編)サンドランドみたいなコミカルなもの
バトル好きな馬鹿な客にウけただけ
そしてその馬鹿は世界中にいる
世界がどれだけ単純でアホかってことよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:05▼返信
そんなんで成功できたら誰も苦労しないって
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:06▼返信
>>523
これ会社の年上のおじさんに一所懸命説明したけどずっと「😦?」って顔してたわ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:06▼返信
孫悟飯のハイスクール編なんかは
鳥山が主導で描いてんのかなぁ、とか思ったな
その後、ブウの話になっていつも通りのバトル漫画になってたけど
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:06▼返信
ステレオタイプの逆張りマンwww
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:07▼返信
>>527
ガキもわからんからセーフ
超サイヤ人神2でよかったろ普通に
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:08▼返信
ゲームの歴史ばりに見解が当てずっぽうだから殴られてるんですよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:09▼返信
>>531
言うほど間違ってるか?
鳥山がやりたい方向性とは異なる
漫画としては設定がガタガタなのは事実やん
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:09▼返信
バトル漫画になる前の漫画が面白かったってヤツ知り合いにいたな 人の好みは人それぞれだからしゃーない
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:09▼返信
格闘やめて異世界転生に路線変更したタカヤという例もある
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:10▼返信
「ベジータ戦、フリーザ編で終わればよかったのに、それ以降引き伸ばし」って言い出したらエアプアンチ判定して問題ない

フリーザ編よりブウ編のが圧倒的に好き放題に描いてて鳥山らしいキャラ満載だから
ベジータ戦こそひたすらバトル漫画
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:10▼返信
>>521
そこか
小さい頃と母親になってからしか思い浮かばなかった
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:11▼返信
>>528
悪ブウまでの流れ全部記憶から消したのかマヌケ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:11▼返信
>>535
別にフリーザ戦までが綺麗に終わるのは分かるけどな
バトル路線はセルで完成とも言えるが、フリーザとセルならフリーザで終わりの方が良い気持ちは分かる
ブウ編はクッソ詰まらん
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:12▼返信
戦闘能力のアイディアとか今や定番だからな
こんなんDBが無かったら存在すらせんかも
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:12▼返信
フリーザで終わったらクリリリンが結婚できないだろうが
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:13▼返信
ナメック星編はまだアドベンチャー感あるけど人造人間編になるともうバトルのためにだけ漫画描かされてるな
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:13▼返信
手からビーム打ったり平然と飛んだり変身したりって表現は鳥山が初なんか?
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:13▼返信
>>539
いやまあキン肉マンの超人パワー忘れんといてな!
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:14▼返信
>>536
あーそれでか 言われてみればチチって青年期の出番少ないんだよなぁ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:14▼返信
>>532
鳥山明が本当にやりたいのは「漫画を描かずに暮らす」だからな
そういう性格なのに「原稿を一切落とさず」に「読者の期待に答え続けた」のが偉業であり、全世代かつ全世界で愛される理由なんだよ
そこを履き違えて鳥山明が描きたかったものは違うんだよねぇ〜とか的外れすぎるわ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:14▼返信
ブースカて昭和おじさんすぎる
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:15▼返信
>>542
少なくともキン肉マンが先にやってるし
もっと言うならアメコミが先だろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:16▼返信
※535
鳥嶋がベッタリいるドラゴンボールじゃどんな読みでそうしたのかわかったもんじゃない
デスノートの連載を制御できるくらいの会社だからな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:16▼返信
>>547
キン肉マンww アメコミww
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:17▼返信
>>547
キン肉マンはウルトラマンのパロディなんだわ・・・
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:17▼返信
ここの否定マンとそっくりやん
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:18▼返信
アニメで言うとZになる前の少年時代までが一番好きって人も多いからね
別に意見の一つとして間違ってもいないんじゃないか
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:18▼返信
>>547
キン肉マンがビーム撃ち合うシーンなんか宇宙野武士くらいだろしかも肉弾戦なんかしてないし
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:19▼返信
>>545
一体何を言うてるんや
ならアインシュタインやピカソが賞賛されるのは欲望をふりきったからなんか?
だらけたいなんか人間の根源的欲求やんけ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:19▼返信
>>524
どこでも現れ嫌われるためにコメントするゴキ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:19▼返信
>>523
鳥山明なの?
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:20▼返信
門外漢のド素人がよくもまぁ鳥山先生亡くなった直後にこんな自分の思い込みによる作品批判できたものだな。やりたいやりたくない別にして作品にはしっかり魂込めて書いていただろうに。
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:20▼返信
半分くらいその通りだしいうほど叩く内容でもない
天下一武道会も人気下降気味で読者投票10位になったことで生まれたらしいし
セル編で悟飯に受け継がれて終わるんだ、と思ってたらブゥ編でなんだかなあだしな
個人的にセル編まで楽しかったのにブゥ編は超がつくほどの蛇足
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:21▼返信
元ネタはあるだろうけど表現力の勝利かな
かめはめ波の初出は衝撃的だったし
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:21▼返信
まぁでも悟空少年期の時は描いてて楽しそうではあった
好きそうなメカとか色々描けたし
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:21▼返信
>>542
気ならドラゴンボールが初めてなんじゃね?
北斗の拳も微妙にあるけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:21▼返信
やってることが西遊記と全然違うやんけw
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:21▼返信
>>1
ドクタースランプも半年経ったら辞めたいって言ってたし元々そんな作家
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:22▼返信
作者がやりたかったのは西遊記みたいな冒険ものだけど人気でなくて打ち切り寸前でバトルものにテコ入れした。
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:22▼返信
>>497
ナメックせいから違うんじゃなかったけ?
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:22▼返信
 Dr.スランプは開始半年で、「もうやめたい」と言い出した。人気絶頂の時ですよ。「描いていてつらい」と。ギャグ漫画は(一話ごとにエピソードが完結する)読み切りが毎回だから。

ギャグ漫画を描きたかった?
鳥嶋(マシリト)の話だと、ギャグ漫画描くのは辛かったみたいですよw
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:23▼返信
>>558
それはねーな
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:24▼返信
※511 好みの問題でしかないのに自分の感想が正しいってか
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:24▼返信
遊びたい人を無理やり働かせてた鳥嶋は有能
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:24▼返信
まあ他の作品見るにバトル漫画を書きたがってたわけではないってのは分かるわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:25▼返信
初期のドラゴンボールは市長が猫とか民間人が動物やったね二足歩行の
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:25▼返信
思い付いたことに執着してる奴らいるけどあるもんを上手く使うのが漫画家なんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:27▼返信
ワンピやハンタやナルトの世代はドラゴンボールは物足りないのかもしれない
俺も北斗の拳やキン肉マンはそんなに面白いとは思わんもの
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:27▼返信
>>570
他みると大概バトルで決着してるけどサンドランドもカジカもCOWA
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:29▼返信
>>『Dr.スランプ』は、鳥山明の才能から生まれた個性的なキャラクターが生き生きと動いていた。

余りにも浅くて、鳥嶋和彦が泣いてるぞ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:29▼返信
>>573
リアルタイム世代でその感想ならお前凄えよって思うわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:29▼返信
なんか作中のミスター・サタンが本気で世界一強いと思い込んでる一般人みたいな奴だな
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:30▼返信
ヤムチャが何故ああも不遇な扱いだったのか鳥山本人から聞きたかった
天津飯やクリリンはそこそこ活躍したのに
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:30▼返信
クソサヨクのお仲間が必死に擁護してるのがわらえる
レッドリボンのころなんて人気最低レベルのころだろ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:31▼返信
>>503
爆死しようが普通にワンピやガンダムに勝ってるようなキャラクターコンテンツだから大した問題ではないでしょ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:31▼返信
>>525
お前もVtuberにハマる馬鹿じゃん
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:32▼返信
>>573
ぼっちて何で周りはそうだと勝手に思うんだろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:32▼返信
鳥山はZで終わりにしたかったと思うよ てか漫画書くの飽きてただろうに
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:32▼返信
怪獣ブースカ知ってる老人
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:33▼返信
>>583
そもそもZなんかねーんだよwwアニメ作ってたんか
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:33▼返信
>>579
人気うんぬんの話じゃないとおもうw
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:33▼返信
任天堂のゲームに課金要素は追加しませんと言っていたイワッチも地獄で「方向性が違うんだが」って言うだろうな
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:34▼返信
ドラゴボが野球中継に差し換えられて野球が嫌いになった淫キャが多いと聞く
スタッフからすれば恵みの雨だろうけど
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:34▼返信
>>576
まあドラゴンボールリアタイ世代じゃないので温度差はあるよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:34▼返信
ドラゴボ信者こえーな
ただの個人の感想だろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:34▼返信
>>579
人気低迷の時はピラフ大王の時なゆとり
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:34▼返信
>>585
わかりやすくZって表現してるだけに決まってんだろヤムチャ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:35▼返信
今鳥山煽ればみんなが注目してくれるからまだまだこういうやつは出るだろうな
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:35▼返信
>>590
はちまのゴキみたい
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:36▼返信
SNSの普及は確かに井の中の蛙というか、泳げもしないのに目の前の大海原に膝まで入っただけで
俺は海を知ったと公言して回るようなアホを増やしたね…
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:36▼返信
>>594
ブッヒーってか
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:36▼返信
>>592
分かりやすくてZて区別がねーってんだよw
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:36▼返信
亡くなってからお気持ち表明みたいに自分語りする人たちは見てて面白いね
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:36▼返信
ちょっと前までバトル中心になってからは糞ってのが定説だったのにね
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:37▼返信
>>594
またPPキャンディなめるか?
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:37▼返信
人気作品にこれは違ったとか逆ハリしても叩かれるだけだろ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:37▼返信
>>597
頭大丈夫ですかー?アニメでいうZの時期を漫画に置き換えれませんかー?w本物きついっすw
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:37▼返信
多数の読者が求めてるものと自分が描きたいもののバランスとりつつ続けるのが漫画家だからな
そもそも少年漫画に陳腐かどうか語る時点で論点がおかしいけど
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:37▼返信
個人的な感想(作品の批判)に対して反論するのもまた自由
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:38▼返信
>>600
プレステ信者の方がよっぽどイカれてて草
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:38▼返信
光る雲を突き抜けflyアウェイ

光らないですねぇ雲は自ら発光してませんねぇ
反射が眩しい雲を突き抜けですねぇ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:39▼返信
まぁ、サヨクはバトルものが嫌いだから・・・
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:39▼返信
この意見には同意出来ないけど
この意見に反論するのではなく
ただ罵倒とか発狂で返す連中はこえーなw
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:39▼返信
>>605
そら青葉予備軍の🐖から見ればまともなのは全員イカレて見えるよな
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:39▼返信
偶然にも家族ができて徐々に絆される自分が許せない程プライドの高い男
こんな男がステレオタイプであってたまるものかよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:39▼返信
戦闘漫画になってからて天下一て最初の3巻くらいなのにw
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:40▼返信
>>607
あいつ等やたら好戦的だけどな
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:40▼返信
人造人間編初期のちょっとだけホラーSFテイストな話し作り凄い好きなんすよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:40▼返信
>>609
まともな奴ははちまのゴキなんてしねーんだよw
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:40▼返信
※603
鳥山氏に限らないけどそれは漫画屋
バイクを一から作る人でも客の好み聞くのはバイク作家というよりバイクスクラッチ屋
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:41▼返信
>>613
セルが出るまでの何が起きてるんだという展開は好き
これも結局すぐバトルになるわけだが
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:41▼返信
>>602
アニメでいうアニメ見てない層は誰もZとか知らねーよw恥ずかしくZとかどや顔して顔真っ赤w
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:42▼返信
フリーザみたいに最終的には強そうな外見を捨てて
ぱっと見シンプルで(多分鳥山のものぐささから生まれたデザインだろうけど)
脆弱っぽいが妙に迫力あるキャラってテンプレでは生み出せないと思うけどなあ
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:43▼返信
お前らとそっくりな老害 大人気とか正論許さない
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:43▼返信
>>607
サヨクがバトル嫌い?

ねえわw
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:43▼返信
>>614
ブッブブヒ?ブヒブヒ?ブッヒ?🐖
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:44▼返信
>>618
あ、これ今でこそはよく見かけるけどね
当時としてはそこそこ画期的だったんじゃないかと思うんだよね
まあ既に似たようなキャラいたのかもしれんが
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:44▼返信
>>614
うわw🐖がマジで顔真っ赤にしてるw
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:45▼返信
怪獣ブースカとか言ってるおじーちゃんだもの
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:45▼返信
本当はピッコロの天下一武道会で辞める予定だったんでしょ?
わいもその辺で読むのやめたよ
やっぱ面白くなくなったかな
そこまでは単行本も買ってたしアラレちゃんも大好きだったけどさ
無理やり引き伸ばし感が強かったよね
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:45▼返信
亀仙人は餓狼のタン労使のパクリ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:46▼返信
お前らはもっとワイルドにもっと逞しく生きてごらん?
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:48▼返信
>>627
ロマンティックくれるの?
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:48▼返信
>>625
スーパーサイヤ人とか知らない日本人な俺スゲーてか
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:48▼返信
>>626
バーチャファイターのラウとタオパイパイが似てる
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:49▼返信
>>623
煽り体制0なはちまのゴキww
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:50▼返信
鳥山先生が自由に好きに描いていたら今の人気は無かったかもしれない、連載が早く終わって未来も変わっていたかもしれない、そんな「もし」を言ってもしょうがないし鳥山先生やドラゴンボールに限った話でもない無意味な事だ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:50▼返信
>>630
超サイヤ人もジャッキーのパクリだよな
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:50▼返信
DBは年を経る毎に後半のエピソードも
不思議と許容出来るつか好きになるんだよなあ
ブウ編とか大好きになったもんなあ
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:50▼返信
>>614
それ、自分にも跳ね返ってきてない?
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:50▼返信
>>630
ドラゴンボールの方が先だろ
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:50▼返信
>>631
あ、この家畜本当に顔真っ赤にしてるんだw
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:51▼返信
>>634
思い出補正だよジジイ
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:51▼返信
アラレ「つおい?」
悟空「つえーなオラわくわくすっぞ」

どちらも戦闘好き
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:51▼返信
>>634
自由に描いてたらそもそもアラレちゃんすら今の様になってないよw
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:52▼返信
>>638
何も産み出さないニートの逆ハリ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:53▼返信
別におかしなことは言ってないだろ
商業作家が自分の好きなものだけ描いてると思ってんのか
大衆に迎合すれば陳腐化すんのは当たり前だろ
みんな同じ感想じゃなきゃ許せない!って方が頭おかしいわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:53▼返信
>>641
ジジイ自分否定されて怒りの超サイヤ人wwwwwww
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:54▼返信
Dr.スランプで一番強いのは怒ったつんつくつんな ちなみにアラレは結構負けてる
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:54▼返信
>>638
サヨクのおじちゃんに質問だけど
若者ごっこ楽しいですかあw
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:55▼返信
>>643
はちまのぼっちのレス乞食ww
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:56▼返信
>>642
表紙は自分の好きなもん書いてたぞ飛行機とか車とか
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:56▼返信
>>646
ドラゴボちゅきちゅきーでちゅか?
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:57▼返信
山吹先生は化粧しない方がいいな
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:58▼返信
あー7日も秘匿したのはアカデミー賞ですぐにかききえるの防止か

651.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:59▼返信
テンプレでつまらなかったらここまで売れてねーんだよで終わる話 そら逆ハリて言われる
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 16:59▼返信
>>650
バカって何でも関連付けようとするよね
 
陰謀論者とかその典型w
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:00▼返信
終わりたがってたしキャラクター覚えてないし
鳥山明がDBに対して読者ほど思い入れ強くないのは周知の事実だろ
こういうの叩いてる連中こそ作者の意思をないがしろにしてるわ
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:01▼返信
悟飯のハイスクール編だったら打ちきりなってたろ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:02▼返信
>>653
終わりたがってると漫画冒涜するのは違うてわからん馬鹿
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:03▼返信
※647
商業作家は好きなものだけ描いてるわけじゃないって話してんだがそれなんかの反論になると思ってんのか?
作品に自分の作家性入れ込むのも当たり前の話だろ
クソリプ垂れ流してるついったらーと同じでほんと日本語読めねーんだな
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:03▼返信
このX民が炎上してるのは話の内容じゃなく、逆張りみたいな浅い批判をここぞとしてて、ちょっと熱のあるファンが釣られたクマーみたいな感じだから
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:03▼返信
まあ永井豪のデビルマンも連載前の広告では
「ギャグ漫画の奇才、豪ちゃんの新連載」と記載されていたから
実際蓋を明けたらギャグとは真逆の作品で
当時の読者はびっくりしたそうだよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:03▼返信
>>543
一緒にするやつ皆無
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:04▼返信
別に作品批判するのは勝手だけど、亡くなったこのタイミングでよく言えるよな…
なんつーか性格がひん曲がってるんだろうな
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:05▼返信
コミックスの表紙イラストは本当に良い
完全版はいまいちやけど
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:05▼返信
>>656
表紙は毎回怒られても書いてたて話だがw
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:05▼返信
亡くなってからドヤってもね…
生前に本人二言えや
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:06▼返信
作者が嫌がってたって言うのは分かるが
だから世間は面白いって言うけどオレは鳥山と一緒で面白いとは思えない、は意味がわからんわ
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:06▼返信
目も当てられない→世界中で大ヒット
おじーちゃんの逆ハリでしかない
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:07▼返信
鳥山明の日常系漫画を読みたかったわ
ドラゴンボールも悟空の幼少期はそんな感じだったが大人になってからは完全にバトル漫画だもんな
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:07▼返信
そもそもドラゴボ自体西遊記のパクリなわけで
ステレオタイプもくそもないわ
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:07▼返信
ナルトとかハンターよりは読みやすくて面白い
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:08▼返信
>>666
短編集何でも買えばいいやんけ
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:08▼返信
>>666
ジャコとか日常もんだぞ
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:09▼返信
>>666
COWAも最初は日常もん
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:10▼返信
>>666
御飯のハイスクール編面白かったか?
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:10▼返信
まあ当時でも魔神ブウ編は蛇足だなぁ〜と思いながら見てた思い出
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:10▼返信
漫画なんて漫画家が好きな事を描いたもんが流行るのはほんの一握りの奇跡のようなもんだよ
漫画家が意図せず路線変更してヒットしたのなら
それでいいんじゃねの?
路線変更してもヒット出来ない漫画なんてザラなんだし
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:11▼返信
たとえ個人の感想でも、世界中の人が見ている公然の場で発言してるのなら
そりゃあン千人単位で反応帰ってくるの当たり前だろうにメンタル弱いなあコイツ…。
あと、この手の人達の「個人的感想」ってなんでネガティブ寄りの言葉を
わざわざ選んで発言してるんだ? 無駄に叩き意見引き寄せちゃうだろ。
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:11▼返信
ブースカに原田知世って相当なジジイオタじゃないか?
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:12▼返信
>>674
鳥山明のままならDr.スランプも連載なってねーしな
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:12▼返信
偏屈な逆張りオタだろう個人の感想とはいえわざわざ皆が追悼してる時にする発言ではないしアスペだろうね
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:12▼返信
そもそもドラゴンボールはピッコロ編で終わる予定だったが
当時のジャンプ編集者の指示で延命しその後は蛇足というのは有名な話だったような?
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:13▼返信
鳥山明ファンはDr.スランプの方が評価高いのが普通
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:13▼返信
俺も、最初の天下一武道会までが好きだったな
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:14▼返信
ピッコロとかベジータとかそんなありきたりなキャラかな?戦闘漫画っても戦闘までのプロセスも楽しめたしニワカな知識とかしか
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:15▼返信
>>679
その蛇足が面白いからヤバい北斗は蛇足がほんま蛇足
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:16▼返信
葬儀は終わってるだろ何言ってんだこの日常アイコンのにわか追悼厨
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:16▼返信
>>683
北斗の拳はやはりラオウまでだな
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:16▼返信
人気ナンバーワンの週間漫画っていうのはそれこそ描いている年数の毎週を
東大の受験勉強をしながら合格発表を受けているようなもんだろ
それを当の本人が楽しかったとか良く覚えているとか物好き以外いなくないか?
そこまでやる気がみなぎっているようなタイプの人じゃなかったっていうだけの話だろ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:17▼返信
その点鬼滅の刃とか変に延命させなかったのは英断だよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:17▼返信
>>681
キン肉マンも超人五輪の前まで面白かったなーとか言いそう
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:18▼返信
おじおばオタならドラクエやドラゴンボールで友達とわいわい盛り上がったはずなんだよな
んでこいつはアイコン見た感じ確実におっさんなのに何故か鳥山明アンチ
理由は考えればわかるだろうに突っ込んでやりなさんな
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:18▼返信
DB の戦闘はプロレス的なエンターテイメントに近い気がする
演技で見せるというか
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:18▼返信
>>687
延命してダメだったら打ちきりなってるよ北斗みたいに
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:19▼返信
バトル描写は普通に神がかってる今も最高傑作だと思う
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:20▼返信
>>685
カイオウのあとはもっと酷い
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:20▼返信
>>687
マシリトだったら「鬼の始祖が無惨一人なわけないだろ。次は世界中で鬼退治する話にしろ」となってた
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:21▼返信
Dr.スランプは普通にネタ切れなってたけどドラゴンボールはよくあそこまで書けたなて感じ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:22▼返信
その個人的な感想は飲み屋で愚痴る程度にしとけって話だだバカって事
したり顔で世界に発信するのがアホ
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:23▼返信
ジャンプのバトル漫画というとリングにかけろとか
世界選抜チーム対ギリシャ戦がピークで
その後の話は作者自身もスランプとか言っていたからなあ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:25▼返信
Dr.スランプは毎週ネタを考えるのが辛い、早く辞めたいって言ってたらしいけど
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:25▼返信
というかDr.スランプで既にキャラメルマン7号戦とかバトルシーンあったじゃん
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:26▼返信
>>685
細かいこと気にしないなら蒼天の拳もおもしろいよ
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:26▼返信
バトルが嫌いって言うんじゃなくてバトルばかり求められてて辛かったんだろ鳥山
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:26▼返信
>>694
ピーチボーイリバーサイドみたいだなw
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:28▼返信
>>699
キャラメルマン1号 3号 新婚旅行での小僧とバトル多いぜ
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:28▼返信
まあ悟空というキャラ設定ではバトルシーンが増えるのは必然だろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:29▼返信
>>701
今さらドラゴンボール集めするのそれも最終的にバトルなるだろうし
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:30▼返信
>>698
ギャグ・コメディ漫画描いた漫画家はみんなそれで悩むのよね。
小林よしのりも気が狂いそうになった言ってるし、
マカロニほうれん荘の人は実際に廃人化したし。
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:30▼返信
>>703
Dr.マシリトという悪役キャラが出て戦闘シーンが増えたな
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:31▼返信
これに関してはこいつがアホ過ぎるわ
このムードの中、故人を批判したら炎上するのなんてマトモな頭してたら分かるだろうに
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:33▼返信
>>700
なんか蒼天の拳もジャンプから移籍したから楽に書けるようになったって感じ
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:34▼返信
元ツイ見に行ったら既にブロックしてる奴だった
いつも炎上目的の糞発言ばっかりしてる奴なんだろうな
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:34▼返信
何も産み出さない奴て何でこうも偉そうなんだろ?
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:35▼返信
なんのために読んでっていわれたのかわからないの?
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:36▼返信
うえにはむかったって10年まえのことやっておかしいとおもわんの?
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:37▼返信
Dr.スランプはイラスト集
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:37▼返信
そもそもDr.スランプのネタ出しツラいから冒険物のドラゴンボール開始したのでは?
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:40▼返信
言ったら解決するのになんでいわんの
知ってていわんのおかしいでしょ
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:41▼返信
まあドラゴンボールはこのまま冒険もので通したのなら
先細りだったしな
ワンピースだって冒険ものなのにバトルシーンが多いから
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:44▼返信
ぶっちゃけて言うとロボット物で
基地が固定のマジンガーZより
基地が移動するガンダムの方が話が広がる
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:44▼返信
なんでいいねさげる人見えてこまのひとたちみえないの
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:45▼返信
ステレオタイプとか老害が使ってる言葉だろうな
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:48▼返信
鳥嶋がワンピ評価してないのもつまらない頃のDBみたいな話を延々とやってるからだろう
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:49▼返信
批判されて続けて心壊れろ
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:49▼返信
この辺は岡田斗司夫が熱く語りそう
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:50▼返信
そんなの人それぞれだろ
俺はアラレちゃんとか何が面白いかわからなくてすぐ読むのやめた
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:50▼返信
知ってるひとがいるけど最後に言えっていわれてる
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:50▼返信
西遊記のパロディやった時期が一番好きやで
レッドリボン軍とかですでに蛇足感あった
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:52▼返信
ドラゴンボールのキャラがステレオタイプ?何処が?戦闘に突入してって割と最初から戦闘シーンってありますけどね、此奴が吐かしてる戦闘に突入って何処を指してるんやろ、情弱の上、構ってちゃんなんやろか
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:52▼返信
すでにマカロニほうれん荘見てたから鳥山明の登場は特に衝撃なかったとか逆張りしてるおじいちゃんも見たなw友達いなさそう
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:52▼返信
なんか日本語不自由なハート連打野郎は何がしたいんだ?
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:52▼返信
こまのひとはこの子がニコ生で超能力者とあうことを
幼稚園のころからしってた
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:53▼返信
多種多様な手塚治虫のような作品を描けるであろう逸材を、一つの作品に縛り付けた集英社の業は深いと思う
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:54▼返信
マシリトがスランプも辞めたがっていたと言ってたやん
何が生き生きだって?
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:54▼返信
だれ?
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:54▼返信
はちまのライターのクッキー☆は超能力者
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:55▼返信
この批判もステレオタイプだよなあ、「嫌々描いていた(と思う)ので駄目になった」
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:55▼返信
西遊記ネタは手塚治虫のぼくのそんごくうや
ドリフターズの飛べ!孫悟空など
わりかしやっているんだよな
737.投稿日:2024年03月11日 17:55▼返信
このコメントは削除されました。
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:56▼返信
ステレオタイプの根元に対してステレオタイプだ~
とか言うのはアホの極みだわ
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:57▼返信
最近の批判する事も許されない風潮ってなんなの?
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 17:58▼返信
孫悟空のパクリキャラがオリジナルより知名度あるのは中国人は許せんだろうな
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:00▼返信
いるよな批判の批判は許さないマン
じゃあチラシの裏にでも書いてればいいのにといつも思う
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:02▼返信
彼らの出番のようね

その名もギニュー特戦隊
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:05▼返信
少年の頃とそれ以降どっちが好きですかと聞かれたら少年の頃とは答えるよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:09▼返信
他作品の文句言う奴はマジでキャラ系アイコン使うなよ
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:10▼返信
グッズで人気なのは圧倒的にバトルが本格化してからの方だけどな 
典型的な、声だけデカくて金を落とさない害悪な人間
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:11▼返信
スーパーマンがモデルだろ
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:13▼返信
単にDr.スランプ世代のジジイでドラゴンボールはハマらなかったってだけだろう
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:14▼返信
Dr.スランプ早くやめたくてドラゴンボール書いたんだけど
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:14▼返信
DB以降の作品見れば鳥山明が本当に描きたかったものはあなたに言われなくてもわかるよ
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:15▼返信
ドラゴボを素直に褒めれない奴てアスペなんだろ
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:17▼返信
ステレオタイプ?
使い方あってる?
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:21▼返信
ドクタースランプもやめたくて仕方なかったのは同じだけど。一面的に見過ぎだよ
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:21▼返信
ドラゴンボールスパキン最新作はPS5で!
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:22▼返信
で、その冒険活劇風だった時の敵キャラの名前ちゃんと言えるの? 
そいつらとベジータやブウ、セル、フリーザ、どっちが人気で有名なの?
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:23▼返信
>>739
単純に批判したいなら今のタイミングじゃないだけだよ
葬式で白い服きていって亡くなった人の文句いうようなものだから
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:23▼返信
ドラゴンボールZってアンパンマンと一緒に
今でも子供用歯ブラシが出ているぐらい浸透しているのに
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:24▼返信
>>754
桃白白ぐらい?
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:25▼返信
悟空のキャラって類を見ないぐらい独特なんだけどな
真似ようとするとそのまんま悟空になってしまうぐらい
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:28▼返信
戦闘漫画というより格闘漫画と思うけど?
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:30▼返信
この人っていうか作者自身があんまり好きじゃなかったって言ってんじゃないの?
スパイファミリーもそうだけどあんまり持ち上げられると自分の書きたいものと自分の漫画が乖離していくのを感じちゃうんだろうね。
贅沢な悩みだとは思うけど
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:31▼返信
※744
本当にそう思う
ブースカのイメージダウンにつながるから円谷は訴えた方が良い
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:33▼返信
レッドリボンとかフリーザとかとボールの取り合いする話が好きだったわ
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:34▼返信
そのステレオタイプの元になってるのがドラゴンボールだよ。
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:34▼返信
世界中で認知されてる作品の物語が好みじゃないマイノリティーですって自己紹介か?
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:38▼返信
それ、あなたの感想ですよね。
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:38▼返信
ブロックしようとしたら既にブロック済みだった
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:40▼返信
このツイート主の主張は概ね賛成
作者が早く連載を終わらせたかった感は実際あるよね。
「もうちっとだけ続く」もその表れだし。
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:41▼返信
むしろステレオタイプの元になった作品なのでは?
漫画を初めて読んだのがドラゴンボールだったんで他作品との比較とかはできなかったが…
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:41▼返信
そのステレオタイプのオリジナルに何言ってんだ
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:43▼返信
※754
話の軸が強敵とのぶつかり合いではなく冒険にある以上、焦点は敵キャラからズレることになるからなぁ
出てきては退場していく中ボスにファンなんてなかなか付かないし、レッド総帥なんて悟空に遭遇することすら無かったし
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:44▼返信
Dr.スランプも末期は
連載やめたくてやめたくて状態だったんだけど
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:49▼返信
結局ソレをやめて本当に作りたかったものがサンドランドじゃなあw
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:50▼返信
>>516
>デフォルメ調のキャラクターの漫画が増えて戦闘力という強さを数値化するような表現も生んだバトル漫画の元祖
それどっちもキン肉マンが思いっきり先駆者ですがな。シルエットだけでわかるわかりやすいデザイン・超人強度という強さの数値の概念はキン肉マンからだぞ、あと天下一武道会もな
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:51▼返信
>>701
ジャンプ漫画あるあるで、
仲間が集まってからの最初のバトル、決戦まではワクワクなんだけど、それ以降はバトルがメインになってそれの繰り返しになると正直飽きるというパターン

バトル大好物な海外ファンはむしろバトルメインの方がいいから大ウケだけどね
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:51▼返信
>>772
サムライ8描いた岸本と同様「自分ひとりじゃ絶対名作描けなかった証明を作者自らしてしまう」パターンに
涙がで、出ますよ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:55▼返信
>>731
ドラゴンボール終わってから死去するまでの30年間あったのに何やってたんスかね?DB終了後に描いたマンガ
全部足しても10巻無いんじゃね?
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:56▼返信
>>608
トイ・ストーリー4で日本だけ思い出を返せーと
炎上してたのも…
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 18:59▼返信
>>453
リアタイ勢なら知ってると思うがマジュニア編が終わって「あーそろそろ終わりだな、やってる事同じだしな」
って空気だっただろ?そのタイミングで担当が近藤に変わって急に作品の空気が全然変わったからな
まるで違う漫画読まされてるような気分だったけど、それがむしろ面白くて人気が復活したって感じだったわ
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
個人の感想やからそれ自体は尊重されたらええ。ただ世間一般的に評価の高いものに対してクソ投げつけて悦に入っとるのは高二病的で目も当てられない。と、思いました。
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
このブースカの言い方が悪いとは思うけど100%完全に間違いかと言われるとそうとも言い切れない部分もある
80年代前半のジャンプはキン肉マンが看板漫画でギャグ漫画からプロレスバトル路線に変更してから大人気になった
そのキン肉マンの成功があったからドラゴンボールも冒険路線からバトル路線に変わっていったんだろうな
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:09▼返信
アラレちゃんもすぐに辞められなかったら嫌いになってたやろね😅
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:10▼返信
クズに愛された作品に貶められて悲しいよ
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:10▼返信
鳥山明は超天才漫画家だとは思う
思うんだけど漫画一筋で愛してたかと言われると違うとも思う
少なくとも手塚治虫みたいな漫画が生きがいで漫画に人生の全てを捧げるようなタイプではなかった
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:11▼返信
リアルタイム世代はみんな思ってたことだろこれ
サイヤ人編からさすがに飽きられてた
乗りかかった船だから最後まで読まないと気が済まない、みたいな感じでみんな惰性で呼んでたよ
リアルタイム世代はその後就職してマンガなんて読む余裕なくなったから、脱落した奴がほとんどだろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:12▼返信
無関係者の証言記事で語るアホだもんな
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:13▼返信
>>783
なんかこの話と関係あるんでしたっけ?
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:13▼返信
Dr.スランプも早い段階でもう描きたくねーってガチ目に言ってたけどな
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:13▼返信
最初のほうは人気なかったからバトル漫画に無理矢理に変更していったのも事実だし長期連載を嫌がってたのも事実
ツイート主の意見も完全に嘘ではない ただしこのタイミングで言うべきではなかったし言い方が悪い
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:14▼返信
そのステレオタイプの原形を作った作品に何言ってんだこいつ…
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:21▼返信
鳥山は本当はバトルよりもギャグ漫画のほうが好きだったのはなんとなく思う
ただ当時はキン肉マンの影響が絶大だったからギャグ漫画も途中からバトル漫画になることもよくあった
ドラゴンボールだけじゃなくて男塾とかターちゃんとかも同じ
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:23▼返信
はちまのコメントが相変わらずズレてるんだよな
偉大な作品はその時代に大きな影響を与えて後世にとってベーシックになるっていうことを知らないやつを知らない人が突っ込まれてるのに西遊記とか言ってる
792.投稿日:2024年03月11日 19:31▼返信
このコメントは削除されました。
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:37▼返信
またサヨクが故人を政治利用してる・・・(´・ω・`)
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:58▼返信
結局はうまくやってたけど
やらされ感も確かにあったわ
だからこそたまに好きに描いてる短編漫画なんかがあると
鳥山明本来の姿って感じがしたんだよね
そういう現象は確かにあったわけだが
まー目立ちたがりが極端な事言ったら叩かれるわな
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:03▼返信
そもそも鳥山明本人も語ってるけど、お金欲しさに応募して、人気爆発したけど連載は苦でしかなかったって言ってるよね。4日徹夜して20分寝てまた3日徹夜したとかいってるし。
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:03▼返信
サンドランドは読んでないから知らないけど他はすごく面白いよ
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:05▼返信
ドラゴンボールよりコブラが好きなのは戦闘シーンがすぐ終わるからだ
長々と続く戦闘シーンは嫌いだ
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:10▼返信
>>472
それは正しいけど、嫌ならブロックしたらいいだけでこんなに噛みつく必要はないと思う。
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:32▼返信
アホやな時系列を考えたら順序が逆やろ
ドラゴンボールがステレオタイプではなく、ドラゴンボール以降に影響を受けた作品が莫大な数あるだけや
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:40▼返信
出版関係者って誰?
何で名前出さないの?
事実ならそこは別に隠す必要はないよな
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:40▼返信
逆張り大好きな奴多いよな
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:49▼返信
アラレも編集の指示で出来たキャラだろ
鳥山の好きに描かせてたらコケてただろ
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:59▼返信
(・ω・) ← これ何?
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:09▼返信
岡田斗司夫もドクタースランプやDB初期で鳥山がノリノリでメカを描いてた頃が全盛だと言ってた
それいこうはだんだん鳥山先生は描くのが苦痛になっていると
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:16▼返信
実際ドラゴンボールはサイヤ人編から微妙だったし良くてフリーザまでだよな
人造人間~セル編辺りから伸ばしてるだけなのが分かりすぎた
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:23▼返信
リアルタイムで呼んでた層としては普通にアニメ無印のドラゴンボールから成長してアニメで言うZになる過程もワクワクして面白かったんだけどな
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:27▼返信
あー確かに俺もそう思うわアラルちゃんの方が個性的 まあでも今どきわざわざ言う必要ないかなっとは思うけど
808.ネロ投稿日:2024年03月11日 21:51▼返信
           ※1 鳥山です、あの世から失礼します 懺悔します

          西遊記パクって儲けた金をタックスヘイブンで脱税しました

                  すいませんでした
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:53▼返信
キン肉マンガー!のおぢさん多すぎだろ
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:02▼返信
まあ、後の方のバトルアクションの頃よりも、初期の冒険活劇の頃の方が【鳥山明らしかった】のは確かだと思うね
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:10▼返信
>>804
他人の褌で相撲とって飯食ってる人間のいうことすべて真にうけるのもどうかと思うよ
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:18▼返信
ドラゴンボールが許されるのは小学生まで
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:19▼返信
それでも俺はフリーザ編が一番好き
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:19▼返信
>>810
冒険活劇は作るのにカロリー掛かりそうだしなぁ
バトルアクションはテンプレだから楽
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:21▼返信
>>801
子供が面白がるのは分かるけど、大の大人がドラゴンボール面白いって言ってたら笑うわ
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:29▼返信
でも鳥山明に自由に描かせるとあんまり面白くないという……
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:29▼返信
ドラゴンボールの天下一武道会辺りから格闘味が強くなっていったがあの時代であれ程ワクワクする格闘漫画があっただろうか?ステレオタイプではなく明らかに先駆けだろうに。
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:42▼返信
Dr.スランプもギャグを続けるのが辛くて辞めたかったが読者アンケートが強くて辞められず
後半は無理やり新キャラとかレースとかで引き伸ばしてて正直つまらなくなってた
そこから解放されてドラゴンボールを始めてみたが読者アンケートが伸びずバトルものに転向
そこで人気が出たが結局Dr.スランプと同じように辞めたくても辞められず引き伸ばされた
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:56▼返信
鳥山明が言ってたことと大抵同じじゃん
なんで炎上すんの
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:25▼返信
Dr.スランプも
末期は嫌々描かされてたのを知らないのか
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:41▼返信
日本人貶め蔑む反日思想の塵民族の日常だから最初に一言配慮しろ糞間抜け
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:13▼返信
ただただこういう人間が編集じゃなくてよかったよ
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:13▼返信
初期は西遊記のパロディではあるが中身は全然違うわ
パクリとか的外れな批判は読んでるのか大いに疑問
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:35▼返信
>>507
それ言うならネットならこんな日常的なのは発狂とは言わんやん
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:36▼返信
>>817
いや、天下一武闘会はどう考えてもキン肉マンの超人オリンピックのパクリだから
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:38▼返信
キャラがステレオタイプって何言ってんのかちょっとわからない
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:42▼返信
何かを批判して自尊心を保つタイプの人最近増えたように感じますねー
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:50▼返信
>>827
マンガの歴史も知らんくせに
人死に利用して話題に乗っかかるクズが増えすぎなのよ
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:00▼返信
きっとこの人の周りにはドラゴンボールのキャラみたいな人がいっぱいいたんだよ()
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:01▼返信
※815
そら大の大人は子供の頃に見ておもしろと思って思い出を語ってるんだわ
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:55▼返信
分かる
ドラゴンボールって「浅い」よな
もっとヒーローとしての悩みとか性の多様性にスポット当てれば良かったのに
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 03:16▼返信
>>8
原作の原作がパヨの大好きなシナ発なのにね
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 03:23▼返信
こいつと鳥山先生の命取り替えてくれや
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 05:29▼返信
嫉妬です
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 05:42▼返信
ドラゴンボールを探すわくわく冒険アドベンチャーモノがただの戦闘漫画になったのは事実
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 05:58▼返信
冒険や修行→武道会
このルーチンだった頃が一番メリハリがついてたとは思うがな
戦闘に振れてからは幕間を除けば展開がダレる事が多過ぎた
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 06:40▼返信
そのステレオタイプを作り出した漫画なんだけどな
まあ、歴史を知らないとこんなアホな発言になっちゃうかwww
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 07:08▼返信
おれも鳥山の本道はバトルシーンじゃないと思ってるけどまあ1割2割イヤイヤ描いてたんだろうけど
責任感も兼ね備えた天才が長いキャリアをかけて描いてたらそりゃ革命的な表現がいくつも生まれるのは自然のなりゆきよなとも思う
もしスランプをプラス10年描いてたらどうなっただろう、とか考えても仕方ないんだけど頭に浮かんでしまう
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 07:11▼返信
出たーーーーーー
作者が一番ヒットした作品を否定して別の作品を持ち上げて、
「こいつの良さは俺だけ知ってる」でマウント取りたい奴wwwwww
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 07:14▼返信
「ドラゴボつまらんwwwww」「ドラゴボつまらんっていうやつ、全員バカですwwww」
うーんこのダブスタ
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 08:35▼返信
むしろアラレちゃんほどずば抜けた衝撃の無かったDBを
途中から別漫画のように育てて行って大当たりさせたのが凄いんだわ
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 08:36▼返信
それ以下の作品ばかりの世の中、それ以上に評価の作品ってどれだけあると思ってんのかな
陳腐化した王道を作り上げた張本人だぞ
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 08:41▼返信
ドクタースランプが鳥山らしいって云ったって連載わずか3ヶ月で描くのがしんどくなって
編集長に「これより面白いのが出来たら止めてもいい」って言われて他のを描いたが全く当たらず
紆余曲折を経てやっと産まれたのがドラゴンボールだぞ
つまりドクタースランプのほうが鳥山にとって文字通りスランプ時期だったことになるけど
それでもケツひっぱたいて描かせたかったのか?

844.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:32▼返信
後半は引き延ばし感ハンパなかったしな
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 09:50▼返信
アンタが何様なのか知らないけどさ?葬儀だって終わってない亡くなった人の作品を貶すってのは随分お上品だね

葬儀は身内だけでもう終わってるよ
お別れ会は別途ていうことだけど
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:25▼返信
こいつは極端だがまあ言いたいことは分かる
戦闘がつまらんと思った事は無いけど
ドラゴンボールは日常パートの方が好きだったな
ハイスクール編とかもっと長尺でやって欲しかったが人気無かったんだろうな
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:31▼返信
描けば売れるからって義務感はあったんじゃない?
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:03▼返信
ポジティブに言えば万人受けしてるんだろう
だから売れてるんだし
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:40▼返信
ハゲにハゲと言えば名誉棄損に問われるんやで!
絵がうまいだけでおもんない奴に……、い、いや、なんでもない……。
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 12:45▼返信
アホみたいなツイート
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:21▼返信
個人の感想なのになんで噛みついてるんだって人いるけど、鳥山先生に近しい、色々な裏事情を知ってる人が書いてるなら良いけど、全く関係ないただの一般人が、本人の代弁の様に描いてて辛かっただろうなとか書いてたらそりゃ腹も立たんか?(笑)
俺はドラゴンボールは好きじゃなかったなぁ程度の感想なら誰も叩かないでしょ。
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:42▼返信
要は超人気漫画のドラゴンボールを貶して悦に浸りたいだけなんだろ
そんなゴミの自尊心を周囲がボコボコに叩き潰してるだけなんだから何も問題もない
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:45▼返信
当時はあまり考えず読んでたけど後から考えると悟空が子どもの時の方が冒険感あって好きだったなとは思った
大人になってからは以前に戦ってた相手が霞むくらいの強さの敵が出てきて戦う流れの繰り返しが顕著だった
そっちの方が人気あったみたいだけどね
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:59▼返信
※853
BLEACHでいうとソウルソサエティー編よりも死神代行として活動してた初期の方が面白かった的な感じ?
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:41▼返信
アドベンチャーとは、人生のことさ
面白い・面白くない時期もあろう
本人がつまらないと思うのなら仕方がないが
他人がその人の人生を面白くないつまらないものと評価するのは、どうなんでしょうか?
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:20▼返信
バトル漫画のフォーマットを作ったのがドラゴンボールだと思ってる馬鹿がこんなに多いとは。
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:46▼返信
『Dr.スランプ』ファンは妙なのいるからなw
昔からそう。『Dr.スランプ』ファンはドラゴンボールのほうが人気あるのがゆるせないらしい
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:58▼返信
オレの推測としては『Dr.スランプ』はアラレちゃんやガッチャンという 一見かわいいキャラが最も強いという新たな価値を生んだ世界なんだよ。
そこにドラゴンボールという やっぱり格闘技をする男が強いという元の価値の漫画が 同じ作者から登場して、それが許せないんだと思うw
リアル世界で腕力下位だった『Dr.スランプ』ファンはなw
ちなみにオレは中学の時 腕相撲 クラスで2位だったしドラゴンボールのほう好む
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:02▼返信
おっすオラ極右!
金髪碧眼なって敵をボコボコにすんのが好きなんだ


こうですか?
860.淫夢マジアンチ投稿日:2024年04月16日 03:40▼返信
なにが多少はねだよクソ忌々しい汚物ネタとメスガキがよ
861.淫夢厨マジアンチ投稿日:2024年06月04日 01:20▼返信
誰かが薄ら下らねえ汚物ネタ撒き散らすたびに腹いせにここへ来て罵倒して苛立ちを抑えているのさ 相変わらずあのゴミ発言目にするたび耳障りで不快 黙れ

直近のコメント数ランキング

traq