「やっぱり」としか
— 宇宙の父ブースカちゃん (@Booskachan_Ver2) March 10, 2024
(・ω・)
鳥山明さん「ドラゴンボール」は本意ではなかった!? 「悟空が嫌い」とグチも…秘話公開|東スポWEB https://t.co/7fti4CBw7R
10年半に及んだドラゴンボールの連載が終わった際は
「やっとわしはドラゴンボールから解放された!」などと
漫画で素直に喜びを爆発させていたのも印象的。
連載中には「悟空(孫悟空)が嫌い」とこぼしたこともあったという。
「『Dr.スランプ』はギャグ漫画ですし、
『ドラゴンボール』の序盤はコミカルな描写も多かった。
しかし、人気が上がると戦闘シーンがメインになり、
ギャグ要素を入れることが難しくなった。
ギャグ漫画を描きたかった鳥山さんは作品への思いも後ろ向きになり、
早くやめたくて作中で主人公の悟空が死んでしまうエピソードを描いたこともあったほど。
鳥山さん自身は『1年ぐらいで終わると思っていた』と、
当初は長期連載になると考えていなかった」(同)
『Dr.スランプ』は、鳥山明の才能から生まれた個性的なキャラクターが生き生きと動いていた。
— 宇宙の父ブースカちゃん (@Booskachan_Ver2) March 10, 2024
『ドラゴンボール』は最初からキャラクター表現もステレオタイプ的で陳腐な感じを受けたんだけど、それが無理やり「戦闘」に突入して、目も当てられない漫画になったと思った。
(・ω・) https://t.co/kXkoAMTMr8
『Dr.スランプ』は、
鳥山明の才能から生まれた個性的なキャラクターが生き生きと動いていた。
『ドラゴンボール』は最初からキャラクター表現も
ステレオタイプ的で陳腐な感じを受けたんだけど、
それが無理やり「戦闘」に突入して、
目も当てられない漫画になったと思った。(・ω・)
ただ、その「戦闘シーンの繰り返し」を好む消費者が多かったので、それを延々と描かされることになり、本人は辛かったんじゃないかと思う。
— 宇宙の父ブースカちゃん (@Booskachan_Ver2) March 10, 2024
(・ω・) https://t.co/ep3TMniM0O
これがXで批判殺到……
↓
は?
— 不動アギラ (@otaku_man666) March 10, 2024
ミスターサタンに謝れや https://t.co/R0Ut1xPaUR pic.twitter.com/v4wSwGXaNc
いいねぇ。実にリベラルブサヨらしいツイートだ。ここまで愛された作品、その作者が死んで悲しんでるところに、あっさーーい知識で批判するってまじでお前らそういうところだよ。 https://t.co/4LEfHxqivC
— 宗 (@sou_cap2018) March 10, 2024
魔人ブウ編でしっかり戦闘だけじゃないストーリーあったやんけ。
— ろぜたけおRozeTakeo (@RozeTakeo1) March 10, 2024
セル編の悟空の父親としての姿をちゃんと見てないのか?
しっかり原作読んだ上で意見してくれ。 https://t.co/nlUqOksjU4 pic.twitter.com/tBph5C2U3c
こういう凡才なやつが評論家気取りで語れちゃうの、最も害悪なSNSの産んだ弊害だと思う。 https://t.co/Fx7YvQzGft
— gadget (@light919263) March 10, 2024
自分の好きなものをこうやって堂々と否定されるとどれだけ悲しくなるのかわかんないんだろうね https://t.co/CVBRSZp8bb
— いち (@bk2k0) March 10, 2024
本当にブースカのイメージダウンだからHNもアイコンも変えてほしい。通報しといた https://t.co/PRBc5QZVxC
— ランガスタラまおちん (@maokenta) March 10, 2024
アンタが何様なのか知らないけどさ?葬儀だって終わってない亡くなった人の作品を貶すってのは随分お上品だね
— Nana !! シャドバン解除! (@Nn5641356188827) March 10, 2024
黙ってろよマジで https://t.co/aNNB7dhJBV
こんなキャラが他のどこにいるんだ https://t.co/bhAx5HOpWE pic.twitter.com/6jm4gji7UD
— ガリガリ君 (@ilparlejaponais) March 10, 2024
偉大な人が亡くなった後にこう言う難癖つける糞ゴミって本当よく湧くよな。
— arfa_mumei (@ks_mume1) March 10, 2024
テメェの勝手な思い込みで陳腐なんて表現使ってんじゃねぇよ?
心底失礼だわ https://t.co/629GT94EmV
世界中で愛され楽しまれ夢中になられた
— フラウフェン@ジョー (@hz2uHyoP7hTW9Pk) March 10, 2024
目も当てられない作品 https://t.co/2r0mdiTcCx pic.twitter.com/y9KiSl24EZ
まあお前とお友達が頑張って「◯◯がダメ」とか言っても世間的な評価は1ミリも揺らがないんやけどなブヘヘヘヘ🥱
— 怪人ギョウザ男2号 (@DSMuLUgjDoqvbGE) March 10, 2024
一般的な感覚とのズレを自己紹介しつつ嫌われる努力してんのお疲れさん🤗 https://t.co/P68zzoXFkh
「鳥山明はステロタイプ」という人を見て「”ジョジョ”のセリフはすべてネットスラングのコピペでつまらない」と言った人がいたのを思い出した。
— 原田 実 (@gishigaku) March 10, 2024
この記事への反応
・これって個人的な感想に過ぎないのに
必死で噛みついてる奴等はなんなんだ。
折角だから自分の感想も言っちゃうと、
初期の西遊記風な旅やレッドリボン軍と戦ってたような
「冒険」やってた頃が一番ワクワクして読んでて、
完全にバトルに舵を切ってからは段々冷めてった口だよ。
・アラレちゃんと比べると
あまりにも戦闘に特化してるなとは思うけど、
その後に描いた宇宙パトロールジャコとかサンドランド観るに
描きたかったのは争いよりも大冒険なのかなという印象を受ける。
・そらまあ西遊記がベースなのもあるし、
魅力を感じなかったって人もおるだろうよ
こんなもん話題の方向性としては、
バトル物に移行して冒険が薄れてしまって残念だったあたりとそう変わらんと思うが
クソリプ送らずにはいられないバカはどんだけ余裕ないんだよ
・そのステレオタイプを作ったのがドラゴンボールじゃない?
年代もあるかな。
私の世代はドラゴンボール。
強い敵を更に強くなる悟空が倒していくのにワクワクしてた。
アラレちゃんは夕方かな?やってた再放送でしか知らない。
全く別のジャンルと見てるんだけど両方やっぱり天才だと思う。
・独特のメカ描写とか大好きだったんですけどね~。
ドラゴンボールは天下一武道会で若いピッコロ倒したあたりで終わった方が、
より名作として残ったと思いますし、
故人もそれを望んでたのではないかと。
薄い記憶ではそのあたりで亀仙人が「もう少しだけ続くんじゃ」的なこと言ってましたっけ
・仮に目もあてられないという表現があてはまるとすれば、
それは連載引き伸ばし方針の編集部になるのでは
・「全部マシリトが悪い」でいいよ
こうすればみんなの心が一つになるやろ
元が西遊記モデルだから多少はね
でもボール集めの冒険してる時も
天下一武道会とか出てる時もワイは好きやで


「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
うんち漏れたぁ😵
こんな個人の意見でさえ炎上させられるって鳥山信者怖すぎやろ
死んだから神格化しようとしてるところに現実つきつけられたらそりゃ逆ギレしちゃうわな😅
別に手を抜いたわけじゃないからな
俺もDr.スランプは好きだったけどドラゴンボールはすぐノレなくなった
本当に臭え
感想や考え方は人それぞれだからそう思う人もいるのねとしか思わんけど
何をそんなに目くじら立ててんの?
車田正美に言ってんの?
今ならありえない漫画である
作者はネタ出しに苦しむばかりになって
作品や主人公が嫌いになるってのは良くある事
王道が最強なんだよ
それで話引き伸ばして、毎週締め切りに追われてあのクオリティーだよ
命の価値が軽すぎるし
初期の良さは跡形もなくなってる
そう思う人がいても不思議じゃない
また自己紹介繰り返す
パヨクっていつもこうだよな
嫌いな人もいるでしょそりゃ
正直クズ過ぎるやろ
アラレちゃんもドラゴンボールもドラクエのキャラデザも
儲かる作品を終わらせたくなかった
より名作として残ったと思いますし、
こいつも相当アホだな サイヤ人編もセル編も人気あるのに
後ろ髪を引かれる事なくサッと違う展開にしてたから
ドクタースランプもDBも最初から最後まで楽しませてもらったよ
原田知世のリアルタイム世代って前に明かしてたせいで最低でも50代のオッサンって知れ渡ってるアホだぞこいつ
そんな映画無い。
TV版で願いを叶えたあと飛び去るドラゴンボールの中から悟飯(爺)の形見の四星球だけキャッチして「1年後(天下一武道会)が楽しみだな」って言ったんだよ
けして偉ぶらず謙虚で、それなのに負けず嫌いで強い人
でもタイミング。今やないやろ。
しかも当時の読者もそれを望んで受け入れてたから、書きたいものや最初の路線からずれまくってた。
キン肉マンもギャグマンガからバトルものにシフトしてたろ。
おれもドラゴンボールは最初のころのボール集めてたころの方が好きだわ。
結局強さを求めても平和は訪れないとか評価すればいいんじゃない?
こいつはただみんなが好きなものを貶したいだけなんだろうけど
つまり作者から見れば「本当は受け入れたくない他人の意見が凝縮されたキャラ」であって 面白くない・愛せない…
で 作者の自由になる敵役とか味方のライバルキャラに力が入ってしまい 主人公より人気で上回る事が往々にしてある
ドラゴンボールならヤジロベーやサタン描いてる時が楽しかったんだと思うよ あとは命令されて描いてただけで
今見たらステレオタイプの戦闘なのかもしれんけど、そもそもそれを発明した側だよなドラゴンボールって
反面教師としてっていうなら分るけど父親らしい立ち振る舞いしてたのは
育ての親のピッコロの方じゃね?
しまいにやスカウターとかいう糞手抜きまでして
人造人間編から世界が狭くなった気がする
ザ・老害
「芸術」として捉えた場合は鳥山氏の言い分は正しい
好きなもの、自分の得意分野こそが才能を生かすことができる
「商売」として捉えた場合は、路線変更後のドラゴンボールが正しい
どんなに良い才能があってもカネがなければ世に出せないのだから
そもそも女が主人公の漫画を知り合いに見られたくなかったらしい
漫画は素早く展開が変わるよな
開発者本人が作り出したそれをいくら焼き直そうが繰り返そうが、それは「ステレオタイプ」とは言わない
で、好きなカンフー映画で始めたのがドラゴンボール
ブルーなんちゃらとかも
それな
冒険活劇やってた時代の方がおもろかったしわくわくしたわ
本来、鳥山は仕事自体が嫌だって言ってる怠け者なんだから
どうせ反ワク、反マスクでれいわや共産の支持者なんだろうけど
パワー系でアホの子のアラレちゃんと似てるけど、初期の悟空にはそこまで愛着わかなかったな、みためも地味やし
短編集持ってるけど?
海外ではドラゴンボールと言えばZ一択だし
葬儀は終わってるからw
お前の正体はわかったよ
今後はちまで反ワクがーは通用しない
結局何がいいたいのこの記事
単に両方煽りたいだけかよ
簡単に言えばサヨク=反日
名作は詐欺だろ名シーンの数々ならともかく
後ほど強い敵が出て主人公が強くなって打ち負かすパターン
これを発明したのは鳥山明が最初だったかな、キン肉マンとか北斗の拳の方が先か
DRスランプが斬新だったから鳥山明が売るためにこういうのを望んでなかったとしても不思議ではないけどね
つまりマンガ読みは電車オタクと変わらない
作者は読者層を知らないのだから文句の一つも言うだろうが黙って書けばいいだけだ
実生活でもめちゃめちゃ嫌われてそう
それ以前のバトル漫画の常識を完全に塗り替えそのあとの漫画家に多大な影響を与えているし
この限界サヨクは読んですらいないインプレッションゾンビのゴミ
どんなフォーマットなん?それこそセルとかフリーザみたいのカンフー映画で70年代からあるやろ
そういう人もいるだろうけど、少数派ですよ。
トーナメントやバトル漫画は車田正美やゆでたまごなど男臭い「ジャンプ」で出来上がったものだし
ポップな鳥山明にジャンプの定型を取り入れて作られたのがDBやん?
バトル漫画のフォーマット作ったのはどっちかというとキン肉マンだと思うぞ。
キン肉マン連載開始 1979年22号
ドラゴンボール 1984年51号
お前みたいなのってネットの書き込みに何を求めてるの
自分と同じ感想聞きたいだけ?
原田知世って時かけのアニメにも出てたから時かけアニメリアルタイム世代とも読めるが
マンガ読み(笑)
今の時代少年漫画なんて老若男女誰でも読んでるんだよお爺ちゃん
爺の若い頃は漫画=子供の読むもので大人の読者はオタクくらいだったのかもしれないけど
悟空みたいなキャラなんていたか?
その「ステレオタイプのキャラ」っていうのを当時のキャラで5~6人挙げてみてくれよ
エネルギー弾や舞空術 戦闘力などはドラゴンボール発明だよ
ちゃんと読んでその感想しか抱かないならもはや何も言わんわ
思考停止のドラゴボ信者の声がでかいだけで
少年ジャンプなんだから他の少年マンガ雑誌と較べても「世間知らず=ガキ」向けに特化していたw要は編集方針
それを知った風に呟いてもw
デビュー当時からのファンって言ってるんだよなぁ
強さのインフレについても戦闘力のアイデア導入で既存作品との差別化図って
ちゃんと目新しかったよ
ここぞとばりに叩きたかったんだろw
鳥山が好きなのはアラレやDB後のサンドランドとかなのは判るけど
描きたいものと世間でウケるかは別だからな
Dr.スランプもDBも鳥山に完全に任せて自由にさせてたら名作にはなってない
編集とバトりながら作ったからこそ名作になった
浅いイメージだけで偉そうに語るな
結局読者にウケたのは編集主導でやらせたバトル路線だからなぁ
ドラゴンボールが始まったころの悟空はそもそもバトル漫画になってからの悟空ではない件。
これを信じるとかアタマおかしいだろw
おまえこの共産極左アルファ垢が普段から
オタクを名乗りながら漫画アニメに対して規制弾圧検閲を訴えてる
オタクを擬装する煽動者と知らずワザと言ってるのか?
ああ本人か
絵柄か形式かどっちか雑誌に合わせなきゃだよな
ほんとはどんなの描きたかったかのか謎だ
特に信者がこんなでは作者がドラゴンボールよりはーって言ったら炎上では済まない
ドラゴボw
天下一武闘会がはじまって人気爆発したのは有名な話
魅せ方が天才のそれなんよ基本的にトーン使わず白黒なのに
アニメのドラゴンボールが面白くないのはスタッフの無能が原因であり諸悪の根源はフジテレビだ
バード先生はアニメに関係してないよ
原作マシリトで作画バード先生のドラゴンボールが画一的だって言うなら責任はマシリトにある
つまりジャンプ編集部に文句いえや
何がなんでも面白いって言わなきゃいかんのは違うわな
つまんないところだって普通にあるのが当たり前
少年編とか頭小学生じゃなきゃ面白くないレベルだし
まぁ言った奴も自分で処刑台に乗っちまった感があるけど。
大勢は無理があるわ
その何倍バトル漫画のドラゴンボールを評価してる人がいると思ってるの。100倍じゃ効かんわ。
完全体セルがラスボスに定まるまでずっと迷走してた人造人間編とか、世代交代で悟飯を主人公にしようとして結局失敗したブウ編という具合にナメック星編以降のストーリーは割とアレだとは思う
いちいち言いはしないだろ今でも
だけどしらけてる空気を何十年たっても気づけずに育ったの?
悟空が死んだのってラディッツとセルの時だよな?
どっちも辞めるどころかこれから話続くってタイミングじゃん
これ書いてるやつは原作すら読んでないのか???
あと元気玉のおかげで何も知らない一般人が参加、脇役が時間稼ぎという見せ場作れるのも地味にすごい
それこそ妄想がでかいわ
そんなだから何も言ってもらえない
だから井の中の蛙の猿山の大将
ギャグ漫画のネタが尽きて描きたくなくなったから冒険物を経てバトル物に徐々になっていったんだよ
こんなのマシリトも鳥山も散々インタビューで言ってるのに無知すぎるだろ
鳥山自身が「僕はエンタメに徹している。楽しく読み終わったあとは何も残らなくていい」って言っとるしな。
それでも鳥山さん作品が世界でこれだけの認知度や売り上げ高いのは鳥山さんのキャラクターデザインのセンスだと思う…そう考えるとドラクエなんか贅沢なRPGだったんだな
ピッコロやサイヤ人に無双されてた世界のはずなのに
人造人間なんてとんでも兵器を作れる技術レベルがあるってわかって冷めたわ
作者はギャグや冒険描きたかったけど人気低迷してバトル路線で当たって葛藤してたらしいしな
ブウ編序盤の悟飯がハイスクールに通ってた辺りも作者が何とかストーリー物描こうとしてた足掻き
結局不人気でしょうがなく天下一武道会やってバトル路線に再度戻して完結させたけど
あのまま悟飯がハイスクールに通い続けて隠れてヒーローやる路線も見てみたかった
あと玄人ぶってるのか初期を絶賛してZを過剰に叩くの
エネルギー弾以外はキン肉マンの方が先に出てる。
戦闘力=超人強度(7人の悪魔超人編)
舞空術=戦闘時にほとんど飛んでないが、元々ギャグヒーロー漫画として始まったため、初期に空飛んでる。
だからと言ってどうってことはないが、歴史改変はよくない。
でも、それに嚙みつくのも噛みつきたいだけに見える
ふーん、そういう考えもあるんだって流せないもんかね
何がステレオタイプなんだか
著者本人が苦しんでも続けさせる引き伸ばし商法は悪だな
小さいままにしとけばチチと結婚させようなんて発想にならなかっただろうし、宇宙へ行くこともなかったはず
ほんとたったそれだけだよなしかも何十年もかけて
年数の40と巻数と新装版とかで割ってみあとは国の数で
声のでかいこと
何でもアオハル・恋愛にしたがるサンデーもどうかと思ったけどさ
幽遊白書とか世紀末リーダーたけしとか初期は全然だった作品までバトルになるのは編集が悪さしてるんだろうなー、って常々
その方が人気出る読者層だったのは事実だけど
ご苦労さん
たぶん寝ても覚めてもXが気になってしょうがないだろうな
こういう炎上してる時って
そもホイポイカプセルの時点で超技術やろ
「自分作品のことわかってます」みたいなスタンスで貶すのまじで気持ち悪い
これ
別に嫌いなら嫌いでいいがさも「そうであるかの様」に話すのはタチが悪い
テレビのコメンテーターに向いてるかもね
80年代のステレオタイプってなんだ?
一行で矛盾してんぞ
>担当の鳥嶋に「主人公が地味だ。だから人気がないんだ」と指摘された鳥山は、以後「強さを追い求める主人公」というテーマを作品に持たせることになる。その発想から一旦サブキャラクターを下げて修行編を作り、武術の師匠としての亀仙人、最初のライバルとしてクリリンを登場
>修行の成果を見せるために天下一武道会の本編が始まり、主人公である孫悟空のキャラクターも確立され、人気も急激に上昇する。
特にサイヤ人編~フリーザ編は神すぎる
子供に主役交代が目的やろ
失敗したけど
褒める以上に、自分が好きな部分以外を貶し始めるやからは信用できない
ここのコメ欄の好きな人は嫌いな人の100倍いるは?
そりゃまあ当時のジャンプは少年向けに作られた雑誌だしな
他のものならともかくこの作品はそうでもないとコメントでふれる機会はない
時間の無駄だからな
この褒め方もそうだけど鳥山ファンでストーリー褒めてる奴見た事無いんだよな
バトル漫画としては一つの到達点に達したけどストーリー漫画として見たら正直そこまで面白くは無い
そこが鳥山ファンがこき下ろす対象として例に挙げるワンピースとの一番の違い
あっちはバトル描写は正直そこまで…なんだけどストーリー漫画としての面白さがずば抜けてる
結局全てにおいて完璧な漫画は存在しないという事なんだと思ってる
お前は何を言ってるんだ
インタビューかなんかで言ってたような情報に自分の感想とか
作者よりすごいんだな
求められる事をするより自分がやりたい事が最終的には優先すると大衆性は失う。
だから漫画は編集者が必要。自分の好きな事を書けばマスは取れない
ジャンプをずっと読んでた人はキン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢と読んでたからDBがバトルモノに変化してって胸焼けした
戦闘力とか言い出してキン肉マンだし、これは~の分とか言い出して北斗だし
せめて49日
喪が明けるまで待たんかい。
どこの誰かもわからん自称出版関係者が言ってるだけで作者のインタビューじゃないぞ
そんな、、、18号は奇跡のキャラデザだ
よく産み出したと俺は歓喜したのに!
なさけねえ…
負け犬過ぎる
ならお前は当時人気低迷してたころアンケ送ってたのかよ
ドラゴンボールはドクタースランプを辞める引き換えに書き始めたから最初から嫌々描いてたぞ
18号より初期ブルマの方が好きだわ
鳥山は辞めたかったけど集英社が辞めさせなかっただけでセル編で悟空は死んだし、ベジータは俺はもう戦わんと言ってたでしょ
お前こそ原作読んでないのか
つーか鳥山明は辞めたくて仕方がなかったと言ってるのし
マシリトが商品として続けさせたんだよ
冨樫も鳥山明も連載中苦しかったんだから作品を恨む気持ちはしゃーない
ウミガメ、ウーロン、兎人参化、ピラフ
くっそおもんない
グレートサイヤマンでようやく描きたいもの描け始めたかと思ったらくっそ不人気ですぐにブウ編に切り替える羽目になったし
せいぜい尾田や岸本レベルの漫画家が鳥山の流れに乗ってるだけだろ
バトル自体が影響受けてると思うけど?
わざわざ空気読まないようなことXで言わないだけでそう思ってる人は多いよな
お前だけ
Xなんだからだれであろうと絡んでくるのは当然。それが嫌ならクローズドサークルで語っていればいい
だからアンケートで最下位だった時期もあるって言ってるだろ
トーナメント編で人気急上昇したけどな
良かったな
未来のトランクスが来たあたりはSFっぽさが際立ってたな
全体的にさっぱりシンプルに描くからアクションの方に目が行くんだろうな
御飯が高校行く学園コメディ要素とかナメック星でのドラゴンボールの争奪戦とかいろんなタイプのストーリーを展開してるんだけどね
サム8は岸本がやりたい事やってた印象だけど
まあ世間の人気はアレだったしな
え?
だからそう言ってるだろ
鳥山に影響を受けた漫画家なんてせいぜい尾田や岸本レベル止まりってことだよ
反論ツイートの品の無さの方が数倍辛辣だが
ドラゴンボールバカにされて発狂してる姿はバチャ豚そっくり
神の如く持ち上げる信者もキショイのを自覚した方が良いぞ
もはや公の場となってるネットでそんな事言ったら絡まれるわバーカw
ハリウッドもね
そういうことじゃないのよ…
君、理解力がなさすぎるだろ
作品が独り歩きして、原作者はやっぱり無視されるんだよなぁ
小学館を責められないわ
うんちが喋るアラレちゃん
アンパンが喋るアンパンマン
SNSで発信しているから
トップランナーやったけど頃合いをみて止めたかったのは事実やと思うわ
すごい
そもそも言い出したのが当時世代のジジババだろオッサン
かもしれない
マシリトが無理やり書かせていたのを知らない辺り浅いファンなんだろ
鳥山明はDr.スランプみたいなほのぼのギャグ作風が本来の持ち味だが、アンケ人気によってバトル中心にさせられた
もうちょっとだけ続くんじゃよってのが本音だろう
辞めたいけど辞めさせてくれないのは同じ雑誌の冨樫も体験してる
勝手にインターネットを公の場にすんのやめたら?
バトルばっかで飽きたってのは当時からあった
編集者の言いなりだったんだろ
それだって勝手に部外者が作者のお気持ち表明してるだけに過ぎない
別にDBだけに限らずどの作品にも言えるがオタクで信者だと不満一つ見逃せないもん
いや公の場以外のなんなの?
今の御時世でやってたらジャンプ大炎上だな
普段からコンプ抱えてるからこういう時に目立ちたいのかな
似たようなもんだろ
死んでから鳥山の話題に食いつくやつ多過ぎ
それが耳当たりの良い絶賛か聞きたくない批判かってだけ
そこを拡大解釈するのはダメだが、否定するのはもっとダメだろう
あの頃のジャンプは異常
個人のつぶやき
ずいぶんでかい口叩くけど最低数億部は売れてる漫画家様なのかな?
逆張りしてるのは批判してる方だぞ
本来の鳥山明はアラレちゃんやサンドランドの方だからな
それを理解していないと言う事は・・・
週刊なのに600万部だからね
もっと作品残せたはずなのに
ワンピの中の人とか1本しか作品ねえぞ
Dr.スランプを辞めたくてドラゴンボール始めたのも知らんのに良く浅いとか言えるなw
DBははじめからほのぼのギャグ路線でもないし何もかもズレてる
ジャングル辺は大不評だったと言っていたからな
バトル作風至上時代だった
ジョジョも1部は滅茶苦茶人気なくて3部のスタンドバトルで受けた
今の時代は日常回も受けるから変わったよ
ワンピの影響は大きいな
アンパンマンは1970年代やろ
それを公の場でやってるんだろ?
クローズドな場でやりたきゃ日記にでも書いとけよ
数十年前の作者の意見を全てであるかのように語る
ワンピは読んだことない
Dr.スランプとDr.スランプみたいなの違いも理解できないなら無理に話に参加しないほうがいいぞ
恥を晒すだけだ
でも今はそういうのは恥ずかしいと思うようになってしまった
だから色々やってたじゃん短期連載とか読み切りとか
だから逆張りしたいだけで口だけだってんだよ
それらを買ってるどころか存在すら知らんのだからな
マンネリ化してたのは事実だろ
長く続くなら断ってたと言ってたけど、引き受けた異常一生懸命やるって言ってたよ
外で個人的なお喋りに首を突っ込んできてガタガタ抜かす輩がいたとしたら、俺はそいつをキチガイと呼ぶがな
聞いたことがあるけどDB自体は別にステレオタイプでもなんでもないけどな。
それまでなかった戦闘力の可視化、数値化でのバトル表現とかなかったしDBが後発作品に
影響を与えまくってるのが現実
アイコンも名前も他の人の考えたもの借りてるくせに誹謗して迷惑かけて馬鹿だよな
順序が逆だよね
倒すとより強いキャラが出てきてーを繰り返してた
それ自体は鳥山明の功績ではない
そもそも鳥山明はその時の気分だけで大した事考えずに発言してると思うよ(´・ω・`)
???
お前の鳥山明に対する信仰心はよく分かったからもう休めって
アホかよ
ツイ主批判する人はズレてるね
あれ?でもそのアラレちゃんももう続けたくないって言ってましたよね?
作者に逆らうのか?
そんなに一つの作品を長く描きたいタイプじゃないんだろ
まぁそんなもんかもな
最後は毒も薬にもならないサンドランドしか書けなくなってるし
マシリトのコントロールありきだったのは分かる
公の場で意見叫んで反応返ってきただけなのでは? ボブは訝しんだ。
こうやって鬼の首とったように拡大解釈されるからこれ以降は言わなくなったんだよ
お前もだよ
幽遊白書もいきなりトーナメント始まったし
あの時代を知らない人達には理解できないだろう
流行ったのはドラゴンボールだったのも事実、で鳥山明自身が最近ではちゃんとドラゴンボールも認めてるんだよなースーパーや新作映画等に自ら関わってたのがその証拠
まあ不人気ならバトル物描かせとけ、な時代だったんだろうな
鳥山は超ヒットで報われてる方ではあるんだが、精神蝕まれたのか作品や編集に対する呪詛っぽい発言度々残してる
死んでも生き返りまくる時点でギャグだろ
評論家気取りたすぎて盲目すぎやしないか
何十枚も没にされたと愚痴ってたな
マシリトは漫画を商品と見てるから出来るだけ長く続けさせようとする
マシリトは編集は漫画家の調教師と言ってるが漫画家一人だけでは良いものは生み出せないんだろうな
有名な話なのに知らないで擁護ってどんな層
転売屋?
当時のジャンプは殆どその流れだったしな。幽遊白書も何故かバトル物になったし
冒険って、危険を承知で物事に挑むことであって、旅とか探検とかすることだけじゃないんだけどねー。
そのソースを元にツイートしてるだろ
本当どこでも湧くなこういうゴミは
まとめのコメ欄からは出られないみたいだけどw
こっちはこっちでマンネリ展開だけど
情報が古いとしか、スーパーや最近の映画に自ら参加してたのは無視とはな
単行本の中に作者の心の叫びが出てるし
雑誌の最終話で作者の意向でドラゴンボールの連載終わらせるために会議までしたって経緯が載ってたぞ
ジョジョが1部2部は人気なかったとか、人気も落ちてきてウルジャン送りとか
そういうの人気出てからの後追い世代は分からんからな
最高の人気作品にしか見えんのだろ
流石に東スポはソースにならん
ソースはXと同レベル
そもそも忙しいから辞めたいって話と作品が嫌いだから辞めたいって話は全然別だからな
連載当時辞めたかった事実は変えられんのだぞ
知らんようだけど、ちょろっと出た愚痴レベルの話じゃないぞ
キャラの認知とかで明確な差が出るぐらいには途中からドラゴンボール嫌いになってるから
こうして記事にもなってないぞ
そもそも悟空が死んで終わるどころか悟飯という後継作った上で続ける展開にしてたし、ベジータが戦わんと言っただけでそれと他のキャラに託す展開だっだろマヌケ
原作全く読んでなくて草
セルの自爆とか親子かめはめ波あるやん。修業もあるし。
カルト宗教的な頭の悪い信者ムーヴもどうかと思う
だからそれが拡大解釈じゃん
やっとこさアニメ化された古いなろう系黎明期の作品が
「最近のテンプレ臭いのが全部入った駄作!」って批評してる
アニメレビューチャンネルあったの思い出した。いやそのテンプレ作った作品だぞw
ゲームだってオープンワールドとかシューターとか似たような感じのが増えるけど、それが売れてる
過去の認識の話なのに今の作品の話し出してどうすんの?馬鹿?
人造人間でガクッとなったのは何となく覚えてるな
マシリトが証言してるように『Dr.スランプ』も早々に描きたくなくなってたのだから両方嫌々描いてたというのが正しい
『ドラゴンボール』を連載終了して解放感があったのは『ドラゴンボール』から解放されたというより「週刊連載で漫画描くというキツイ仕事」から解放されたからだ
日本のバトル漫画は100%DBが基礎にある
いらない原稿くれたんだよね ちょー優しい人だった
だから?それで成功してるし、その後はちゃんと作品して本人が認めてるんだからそれに何の意味がある?
なんだろうけど、最近はホントこういうのを見つけては集団でリンチしたがる
もうちょっと落ち着けよネット民
実は俺は本丸の頑張りは好きだったり
幽☆遊☆白書は冨樫が辞めたいのに辞めさせて貰えなくて完全版で主要人物ぶっ殺したくらい嫌ってたな
ネタに見せていたが本音だろう
拡大解釈もなにもそのままの事実だろ
なにが拡大されてんだよ
連載当初からずぅっと描きたくないもの描かされてたーとか言ってるわけじゃねえぞ?
天下一武道会編が始まって人気が復調したんじゃん。その武道会だってキン肉マンが発明したトーナメント
だし、画力はダントツだったけど作品自体は当時のジャンプマンガの粋を超えてないんだよなあ
レッドリボン軍や天下一武道会も悪くなかったけど印象は薄いでしょ
今のお前がそうじゃん
作者の一意見を崇めてほんとは嫌いだったんだ!とか言ってるのがよく言うわ
ギャグ漫画が嫌だからストーリー漫画の企画を通したんじゃなかったか?
いや、だから?なのはこれ書いたツイ主側だろw
こいつ実は嫌いな物描いてたんだぜーって話に突っかかってきて歴史改変し始めたのお前らだろ
ぷw図星で草
メカフリーザの噛ませぶりも残念だったな
フリーザにも思い入れなかったんだろうが
自分は何々を深く理解してるw作者の代弁者ですwってか
ドラゴンボールの少年編よりはワンピの方が面白い
でもワンピよりかはサイヤ人編からのドラゴンボールの方が面白い
作者の言葉無視してほんとは嫌いじゃなかったって言ってるお前のほうが異常だろ 事実は事実、まずはそこを認めるところから始めような
当時忙しいからしんどかったって話を作品自体を憎んでるみたいに脳内変換してる方が馬鹿
鳥嶋抜きで鳥山がドラゴンボール以降に描いたマンガがことごとくつまらなかったのも印象に残ってる
担当がケツ叩かないと面白いマンガ描けないんだこの人って思った
奇面組は五重塔だけじゃなく柔道ボクシングや格闘大会と
それ以外でもスポーツやら運動会やらでも戦いまくってたぞ
それは信者側にも居るだろ・・・
全員素人感想家で言い始めたらキリがない
アラレちゃんで描きたい事全部描いたから次は違う物描きたいなぁってインタビュー当時受けてるのニュースで報道してたんだよね
悟飯を作ったのは戦闘物から方向転換する為だぞ
それを許さなかった編集者が修行させた
師匠がピッコロとか無理あるだろ
「ギャグ漫画を描きたかった鳥山さんは作品への思いも後ろ向きになり、早くやめたくて作中で主人公の悟空が死んでしまうエピソードを描いたこともあったほど。」
鳥山の発言かのように見せてるが単に悟空が死ぬエピソードに結びつけて記者が「辞めたかったはずなんだよー!」って妄想書いてるだけ
悟飯を作ったのは戦闘物から方向転換する為だぞ
それを許さなかった編集者が修行させた
師匠がピッコロとか無理あるだろ
うわぁ、認知の歪み
何も言えなくて草
まともに相手したらダメなやつだ
そんなこと言い出したら、リンかけの方が先じゃね?
そんなに鳥山明はドラゴンボールが憎いんだっていうなら何故晩年まで関わってたの?
セル編の半ばまでこの人が実質脚本担当だったから別マンガみたいになったけどそれが逆に化学反応
起こして今まで続く人気作になった。ブウ編で鳥山単独に戻ってからはつまらんかったなー
みじめで草
鳥山がやりたかったのはグレートサイヤマンで、結局それが受けなかったから元の路線に戻された
本編見てると結構分かりやすいよね
ゴミカスめっけ
は?を
いや、キン肉マンより後発だから100%ではないな
仕事だからだよ
今のバトルマンガの源流はキン肉マンなのに恥ずかしいな
ウーブとか意味分からんキャラ出てきたのはそのせいか
最後だから好きに書かせてもらったのかな
亡くなってからの記事で言ってたで
その発言を利用して作品を貶めることに利用したらそりゃ炎上する
評価の仕方もキャラクター表現がステレオタイプ的で陳腐とかいってて
読んだことすらないんじゃねーの
ミラクル解釈だな
DBで生き返るDBで生き返るって散々言ってる上に死ぬ直前でもすぐに生き返らせてやるからな!って言われてんのにな
単に神様以上の修行相手にこの世のやつじゃスケールちっちぇからあの世に行かせただけやあれは
セル編の場合は主人公変更のテコ入れでしかない
結局主人公変更は失敗したけど
なにが拡大だよ
本質は絵が超絶に上手いニートだからな
流石の国民性だよ
幽白連載始まった時、その前の性悪キューピットの影響強くて「またエ.ロ系漫画始まった」位にしか思ってなかったわ俺
鳥山の死を肴にしてお祭りしてるだけだからな
政治豚はお帰りください
ジャッキーチェンの映画を何十回も見るくらい好きだったから
Dr.スランプ辞める条件として描き始めたのがドラゴボ
ズレてんだけどどっちだドラゴンボール好きの方か?
ドラゴボも最初はアドベンチャーだったろ
方向性は似たようなもの
全てが作者が作品が憎いのに初代編集に操作されてイヤイヤ書かされる
0か100しかねーのかよ
だからバカだって言ってんの
急に日本人の国民性とひと括りにしてるアホの事じゃない?
そうだよな
適度にステレオタイプで駄作だよDB
きみ生きの記事なのに鳥山先生の影響はやはりすごいとかコメントついて
もしかして統一からんでる?まである
ドラゴンボールのことを略して呼ぶやつと仲良く出来る気がしねえわ
それのどこが政治なんだ政治情報屋さん
仕事雑すぎだろ
ゴミサヨのお手本みたいな奴やなw
ドラゴボは定着したな
論破されて開き直ってるだけじゃん
超上からだな
下請けにも言ってんの?
頭の中では論破できてるのか
ホイポイカプセルの時点で科学力やばいだろ
無能は逆張りしてバズりたがるんですわ
嫌いなら嫌いでいいが、それはわざわざSNSで言うことではない
それに気付かないから馬鹿にされる
少なくとも俺の言った事には何ひとつ反論できてないようだが?
できてないからボクチンはDB嫌いなんだよーえーんえーんて泣いてんじゃん
全くのその通りで、楽しいと辛いは両立すんだよな、働いた事ないニートにはわからんかもしれんがこの感覚はね。
アンチから発祥した言葉だから使いたくなかったけど今は割と使ってるわドラゴボ
DBを使ってる奴の方が少ない
ジャンプスポーツ漫画の基礎は車田かもな
最初だけ真面目にやって途中から必殺技ブッパ大会になるのはキャプ翼もテニプリもバヌケも一緒
中二病当時の頃なんて「ドラゴンボールなんて嫌いだ」と公言してたとおもう
しかしそれを今語ろうとはおもわないよ
巨星が堕ちた 早過ぎるぜ
アラレちゃんでギャグは全て描いたから正統派な冒険譚を作った。最初からギャグ漫画として描いてない。バトルなかったってのも大嘘。やられた敵が鼻水たらしたりしてただけ。修行して強敵に出会いバトルする流れは最初から出来てた。作風もかわってない
逆張りねぇ
自分が気に入らないものに逆張りのレッテル貼って勝ってる気持ちの奴多いよな
世界的に有名な漫画家を批評するとか
しかもドラゴンボールが世界的にヒットした漫画なのに
このバカなオッサンは鳥山明の漫画に対して気付いたかのように批評してるが、まずはお前の感性がゴミレベルと気付けよ
ただのレス乞食
ブロックして終わり
天下一武道会やるまでは打ち切り寸前の不人気マンガだったぞ、DB
あそこでバトル主体に舵を切ってからは大人気作の看板作品になった
サイヤ人編以降はその路線を受け継いだだけだよ
バカじゃん
ドクタースランプを5年
ドラゴンボールを10年描いて
37歳で実質隠居生活開始
そこから30年間のんびり暮らして死ぬってのもいい人生だな
知らないのか
ドラゴンは充分中2だ
西遊記ならそれこそ冒険バトル漫画だろ
アラレちゃんは連載から1年も経ってないのに「止めたい」って申し入れしてるし、DBも早い段階で連載終了を申し出てるのは本人からも編集部側からも出てきてる話なんだよなぁ
言い方悪いから
清須市の住人は毎日鳥山先生が犬の散歩してるの見てるよ
最初からバトル主体だろ
エアプかよ
それだとしたらキモすぎるわな、ストーカーとか異常者の精神性としか
マンガ家としてはどうだったんだろうな
アラレちゃんとDBで金と名声は手に入れたけど自分が好き放題に描ける立場になってからの作品は短命、低評価な作品の方が多いってのは精神的にはキツかったんじゃないかな
ドラゴンボールもワンピースも幼稚で飽きる
「冒険」部分がない
否定意見を世にアピールすれば当然その意見が嫌いな人もいるよね
ドラゴンボールは奇跡だった
お前はさっさと死ねよ
嫌いなら嫌いで「そういう人もいるよね」で放っておけばいいのに噛みつきにいくどころか寄って集って叩く必要もないんだよな
イキりキッズも過去作にすぐ噛みつくぞ
それだけ盲目的な信者が多いんだろ
ドラゴンボールハラスメントは伊達じゃない
なんで、こいつらはいつもいつも勝手に人の思考を決めつけて良いように利用するんだろう。そういうところがアタオカで嫌われるんやぞ。
しょうがねえよ
多数派に付いて少数派をリンチしたがるのは人間の本性だから
DB後の作品は詰まらないからな・・・
一時期ジャンプに乗ってたが子供だましすぎて早く打ち切ってくれと願われてたし
想像にしか過ぎないが自分のみの作風で受けないのは痛感してそうだな
読者に合わせて漫画を書くとよくある悩みだろ
俺は桂正和だな
スカウターの発明とサイヤ人、フリーザのくだりは神がかっていた
だから死ぬほど売れた訳だし
なら国民にアピールすんな
言い返せないからってアンチを信者扱いするなよ
情けない
アンチ少なくてかわいそう
売れたから死んだとか言うなよ
バトルはあくまでドラゴボ集めの流れの中だから主体ではないだろw
それを拡大解釈で代弁した気で「イヤイヤ描いてた」と妄想してるだけ
実際は思い入れがあってブウ編なんて鳥山が好き放題描いてる
後に趣味で連載載せてたブウそっくりのネコマジンや銀河パトラロールジャコ見れば分かる
サンドランドもそう
もちろんそうだよほんとの鳥山明なんてつまらないしそれしか描いてなかったらアンチだったよ
俺たちはとにかく気持ちよくしてくれるマシリトが神なんだ
サイヤ人以外は普通に老けてるけど・・・
手塚治虫
こいつは鳥山の何かを知ってんのかよ
ブウ編だけ担当が違うらしいぞ
つまりブウ以前は管理されてた
アンチ成りきりするしかなくて草
攻撃的なのは感想とは言わない
出したのが爆死の映画と低視聴率アニメで草
あースマン
ソシャゲも多いね
鳥山「恋愛厨うぜえ、、、」
これくらいで攻撃的なのか?
ネットならこんな程度は日常的やん
18号しかない
神が八百万居すぎて分からんがパッと思いつくのは木城ゆきとかなあ
多分今の作風を嫌いな人が多いだろうけど俺は好きだし
短編だと敵も味方も間抜けっぽいのが多い
鳥山明が、というより大人の事情で描かされてたんだろう。
でも世界はそんなので大満足するレベルだったって話。
何も生み出せない馬鹿凡人以下の輩が何言っても無駄。
ごめんチチはねーわ
お姉ちゃんのブルマとチチで抜きました!
あれもまあ信者だけが素晴らしいとは褒めてたな
ビーストとかオレンジピッコロとかもうええわって感じだけど
デフォルメ調のキャラクターの漫画が増えて戦闘力という強さを数値化するような表現も生んだバトル漫画の元祖と言ってもおかしくないのにステレオタイプとは一体
つか何年前の漫画だと思ってんだよ
ジャンプ漫画の常だが
文系馬鹿だからだよ
馬鹿
🐷「TPSはスプラが元祖であり他の作品はそれを真似た陳腐なもの」
🐷「格闘ゲームの元祖はスマブラであり他の作品はそれを真似た陳腐なもの」
鳥山が描きたいのはアラレや初期ドラゴンボール(もしくはブウ編)サンドランドみたいなコミカルなもの
バトル好きな馬鹿な客にウけただけ
そしてその馬鹿は世界中にいる
世界がどれだけ単純でアホかってことよ
これ会社の年上のおじさんに一所懸命説明したけどずっと「😦?」って顔してたわ
鳥山が主導で描いてんのかなぁ、とか思ったな
その後、ブウの話になっていつも通りのバトル漫画になってたけど
ガキもわからんからセーフ
超サイヤ人神2でよかったろ普通に
言うほど間違ってるか?
鳥山がやりたい方向性とは異なる
漫画としては設定がガタガタなのは事実やん
フリーザ編よりブウ編のが圧倒的に好き放題に描いてて鳥山らしいキャラ満載だから
ベジータ戦こそひたすらバトル漫画
そこか
小さい頃と母親になってからしか思い浮かばなかった
悪ブウまでの流れ全部記憶から消したのかマヌケ
別にフリーザ戦までが綺麗に終わるのは分かるけどな
バトル路線はセルで完成とも言えるが、フリーザとセルならフリーザで終わりの方が良い気持ちは分かる
ブウ編はクッソ詰まらん
こんなんDBが無かったら存在すらせんかも
いやまあキン肉マンの超人パワー忘れんといてな!
あーそれでか 言われてみればチチって青年期の出番少ないんだよなぁ
鳥山明が本当にやりたいのは「漫画を描かずに暮らす」だからな
そういう性格なのに「原稿を一切落とさず」に「読者の期待に答え続けた」のが偉業であり、全世代かつ全世界で愛される理由なんだよ
そこを履き違えて鳥山明が描きたかったものは違うんだよねぇ〜とか的外れすぎるわ
少なくともキン肉マンが先にやってるし
もっと言うならアメコミが先だろ
鳥嶋がベッタリいるドラゴンボールじゃどんな読みでそうしたのかわかったもんじゃない
デスノートの連載を制御できるくらいの会社だからな
キン肉マンww アメコミww
キン肉マンはウルトラマンのパロディなんだわ・・・
別に意見の一つとして間違ってもいないんじゃないか
キン肉マンがビーム撃ち合うシーンなんか宇宙野武士くらいだろしかも肉弾戦なんかしてないし
一体何を言うてるんや
ならアインシュタインやピカソが賞賛されるのは欲望をふりきったからなんか?
だらけたいなんか人間の根源的欲求やんけ
どこでも現れ嫌われるためにコメントするゴキ
鳥山明なの?
天下一武道会も人気下降気味で読者投票10位になったことで生まれたらしいし
セル編で悟飯に受け継がれて終わるんだ、と思ってたらブゥ編でなんだかなあだしな
個人的にセル編まで楽しかったのにブゥ編は超がつくほどの蛇足
かめはめ波の初出は衝撃的だったし
好きそうなメカとか色々描けたし
気ならドラゴンボールが初めてなんじゃね?
北斗の拳も微妙にあるけど
ドクタースランプも半年経ったら辞めたいって言ってたし元々そんな作家
ナメックせいから違うんじゃなかったけ?
ギャグ漫画を描きたかった?
鳥嶋(マシリト)の話だと、ギャグ漫画描くのは辛かったみたいですよw
それはねーな
俺も北斗の拳やキン肉マンはそんなに面白いとは思わんもの
他みると大概バトルで決着してるけどサンドランドもカジカもCOWA
余りにも浅くて、鳥嶋和彦が泣いてるぞ
リアルタイム世代でその感想ならお前凄えよって思うわ
天津飯やクリリンはそこそこ活躍したのに
レッドリボンのころなんて人気最低レベルのころだろ
爆死しようが普通にワンピやガンダムに勝ってるようなキャラクターコンテンツだから大した問題ではないでしょ
お前もVtuberにハマる馬鹿じゃん
ぼっちて何で周りはそうだと勝手に思うんだろ
そもそもZなんかねーんだよwwアニメ作ってたんか
人気うんぬんの話じゃないとおもうw
スタッフからすれば恵みの雨だろうけど
まあドラゴンボールリアタイ世代じゃないので温度差はあるよ
ただの個人の感想だろ
人気低迷の時はピラフ大王の時なゆとり
わかりやすくZって表現してるだけに決まってんだろヤムチャ
はちまのゴキみたい
俺は海を知ったと公言して回るようなアホを増やしたね…
ブッヒーってか
分かりやすくてZて区別がねーってんだよw
またPPキャンディなめるか?
頭大丈夫ですかー?アニメでいうZの時期を漫画に置き換えれませんかー?w本物きついっすw
そもそも少年漫画に陳腐かどうか語る時点で論点がおかしいけど
プレステ信者の方がよっぽどイカれてて草
光らないですねぇ雲は自ら発光してませんねぇ
反射が眩しい雲を突き抜けですねぇ
この意見に反論するのではなく
ただ罵倒とか発狂で返す連中はこえーなw
そら青葉予備軍の🐖から見ればまともなのは全員イカレて見えるよな
こんな男がステレオタイプであってたまるものかよ
あいつ等やたら好戦的だけどな
まともな奴ははちまのゴキなんてしねーんだよw
鳥山氏に限らないけどそれは漫画屋
バイクを一から作る人でも客の好み聞くのはバイク作家というよりバイクスクラッチ屋
セルが出るまでの何が起きてるんだという展開は好き
これも結局すぐバトルになるわけだが
アニメでいうアニメ見てない層は誰もZとか知らねーよw恥ずかしくZとかどや顔して顔真っ赤w
ぱっと見シンプルで(多分鳥山のものぐささから生まれたデザインだろうけど)
脆弱っぽいが妙に迫力あるキャラってテンプレでは生み出せないと思うけどなあ
サヨクがバトル嫌い?
ねえわw
ブッブブヒ?ブヒブヒ?ブッヒ?🐖
あ、これ今でこそはよく見かけるけどね
当時としてはそこそこ画期的だったんじゃないかと思うんだよね
まあ既に似たようなキャラいたのかもしれんが
うわw🐖がマジで顔真っ赤にしてるw
わいもその辺で読むのやめたよ
やっぱ面白くなくなったかな
そこまでは単行本も買ってたしアラレちゃんも大好きだったけどさ
無理やり引き伸ばし感が強かったよね
ロマンティックくれるの?
スーパーサイヤ人とか知らない日本人な俺スゲーてか
バーチャファイターのラウとタオパイパイが似てる
煽り体制0なはちまのゴキww
超サイヤ人もジャッキーのパクリだよな
不思議と許容出来るつか好きになるんだよなあ
ブウ編とか大好きになったもんなあ
それ、自分にも跳ね返ってきてない?
ドラゴンボールの方が先だろ
あ、この家畜本当に顔真っ赤にしてるんだw
思い出補正だよジジイ
悟空「つえーなオラわくわくすっぞ」
どちらも戦闘好き
自由に描いてたらそもそもアラレちゃんすら今の様になってないよw
何も産み出さないニートの逆ハリ
商業作家が自分の好きなものだけ描いてると思ってんのか
大衆に迎合すれば陳腐化すんのは当たり前だろ
みんな同じ感想じゃなきゃ許せない!って方が頭おかしいわ
ジジイ自分否定されて怒りの超サイヤ人wwwwwww
サヨクのおじちゃんに質問だけど
若者ごっこ楽しいですかあw
はちまのぼっちのレス乞食ww
表紙は自分の好きなもん書いてたぞ飛行機とか車とか
ドラゴボちゅきちゅきーでちゅか?
バカって何でも関連付けようとするよね
陰謀論者とかその典型w
鳥山明がDBに対して読者ほど思い入れ強くないのは周知の事実だろ
こういうの叩いてる連中こそ作者の意思をないがしろにしてるわ
終わりたがってると漫画冒涜するのは違うてわからん馬鹿
商業作家は好きなものだけ描いてるわけじゃないって話してんだがそれなんかの反論になると思ってんのか?
作品に自分の作家性入れ込むのも当たり前の話だろ
クソリプ垂れ流してるついったらーと同じでほんと日本語読めねーんだな
「ギャグ漫画の奇才、豪ちゃんの新連載」と記載されていたから
実際蓋を明けたらギャグとは真逆の作品で
当時の読者はびっくりしたそうだよ
一緒にするやつ皆無
なんつーか性格がひん曲がってるんだろうな
完全版はいまいちやけど
表紙は毎回怒られても書いてたて話だがw
生前に本人二言えや
だから世間は面白いって言うけどオレは鳥山と一緒で面白いとは思えない、は意味がわからんわ
おじーちゃんの逆ハリでしかない
ドラゴンボールも悟空の幼少期はそんな感じだったが大人になってからは完全にバトル漫画だもんな
ステレオタイプもくそもないわ
短編集何でも買えばいいやんけ
ジャコとか日常もんだぞ
COWAも最初は日常もん
御飯のハイスクール編面白かったか?
漫画家が意図せず路線変更してヒットしたのなら
それでいいんじゃねの?
路線変更してもヒット出来ない漫画なんてザラなんだし
そりゃあン千人単位で反応帰ってくるの当たり前だろうにメンタル弱いなあコイツ…。
あと、この手の人達の「個人的感想」ってなんでネガティブ寄りの言葉を
わざわざ選んで発言してるんだ? 無駄に叩き意見引き寄せちゃうだろ。
鳥山明のままならDr.スランプも連載なってねーしな
当時のジャンプ編集者の指示で延命しその後は蛇足というのは有名な話だったような?
その蛇足が面白いからヤバい北斗は蛇足がほんま蛇足
北斗の拳はやはりラオウまでだな
東大の受験勉強をしながら合格発表を受けているようなもんだろ
それを当の本人が楽しかったとか良く覚えているとか物好き以外いなくないか?
そこまでやる気がみなぎっているようなタイプの人じゃなかったっていうだけの話だろ
キン肉マンも超人五輪の前まで面白かったなーとか言いそう
んでこいつはアイコン見た感じ確実におっさんなのに何故か鳥山明アンチ
理由は考えればわかるだろうに突っ込んでやりなさんな
演技で見せるというか
延命してダメだったら打ちきりなってるよ北斗みたいに
カイオウのあとはもっと酷い
マシリトだったら「鬼の始祖が無惨一人なわけないだろ。次は世界中で鬼退治する話にしろ」となってた
したり顔で世界に発信するのがアホ
世界選抜チーム対ギリシャ戦がピークで
その後の話は作者自身もスランプとか言っていたからなあ
細かいこと気にしないなら蒼天の拳もおもしろいよ
ピーチボーイリバーサイドみたいだなw
キャラメルマン1号 3号 新婚旅行での小僧とバトル多いぜ
今さらドラゴンボール集めするのそれも最終的にバトルなるだろうし
ギャグ・コメディ漫画描いた漫画家はみんなそれで悩むのよね。
小林よしのりも気が狂いそうになった言ってるし、
マカロニほうれん荘の人は実際に廃人化したし。
Dr.マシリトという悪役キャラが出て戦闘シーンが増えたな
このムードの中、故人を批判したら炎上するのなんてマトモな頭してたら分かるだろうに
なんか蒼天の拳もジャンプから移籍したから楽に書けるようになったって感じ
いつも炎上目的の糞発言ばっかりしてる奴なんだろうな
知ってていわんのおかしいでしょ
先細りだったしな
ワンピースだって冒険ものなのにバトルシーンが多いから
基地が固定のマジンガーZより
基地が移動するガンダムの方が話が広がる
俺はアラレちゃんとか何が面白いかわからなくてすぐ読むのやめた
レッドリボン軍とかですでに蛇足感あった
幼稚園のころからしってた
何が生き生きだって?
ドリフターズの飛べ!孫悟空など
わりかしやっているんだよな
とか言うのはアホの極みだわ
じゃあチラシの裏にでも書いてればいいのにといつも思う
その名もギニュー特戦隊
典型的な、声だけデカくて金を落とさない害悪な人間
使い方あってる?
そいつらとベジータやブウ、セル、フリーザ、どっちが人気で有名なの?
単純に批判したいなら今のタイミングじゃないだけだよ
葬式で白い服きていって亡くなった人の文句いうようなものだから
今でも子供用歯ブラシが出ているぐらい浸透しているのに
桃白白ぐらい?
真似ようとするとそのまんま悟空になってしまうぐらい
スパイファミリーもそうだけどあんまり持ち上げられると自分の書きたいものと自分の漫画が乖離していくのを感じちゃうんだろうね。
贅沢な悩みだとは思うけど
本当にそう思う
ブースカのイメージダウンにつながるから円谷は訴えた方が良い
作者が早く連載を終わらせたかった感は実際あるよね。
「もうちっとだけ続く」もその表れだし。
漫画を初めて読んだのがドラゴンボールだったんで他作品との比較とかはできなかったが…
話の軸が強敵とのぶつかり合いではなく冒険にある以上、焦点は敵キャラからズレることになるからなぁ
出てきては退場していく中ボスにファンなんてなかなか付かないし、レッド総帥なんて悟空に遭遇することすら無かったし
連載やめたくてやめたくて状態だったんだけど
>デフォルメ調のキャラクターの漫画が増えて戦闘力という強さを数値化するような表現も生んだバトル漫画の元祖
それどっちもキン肉マンが思いっきり先駆者ですがな。シルエットだけでわかるわかりやすいデザイン・超人強度という強さの数値の概念はキン肉マンからだぞ、あと天下一武道会もな
ジャンプ漫画あるあるで、
仲間が集まってからの最初のバトル、決戦まではワクワクなんだけど、それ以降はバトルがメインになってそれの繰り返しになると正直飽きるというパターン
バトル大好物な海外ファンはむしろバトルメインの方がいいから大ウケだけどね
サムライ8描いた岸本と同様「自分ひとりじゃ絶対名作描けなかった証明を作者自らしてしまう」パターンに
涙がで、出ますよ
ドラゴンボール終わってから死去するまでの30年間あったのに何やってたんスかね?DB終了後に描いたマンガ
全部足しても10巻無いんじゃね?
トイ・ストーリー4で日本だけ思い出を返せーと
炎上してたのも…
リアタイ勢なら知ってると思うがマジュニア編が終わって「あーそろそろ終わりだな、やってる事同じだしな」
って空気だっただろ?そのタイミングで担当が近藤に変わって急に作品の空気が全然変わったからな
まるで違う漫画読まされてるような気分だったけど、それがむしろ面白くて人気が復活したって感じだったわ
80年代前半のジャンプはキン肉マンが看板漫画でギャグ漫画からプロレスバトル路線に変更してから大人気になった
そのキン肉マンの成功があったからドラゴンボールも冒険路線からバトル路線に変わっていったんだろうな
思うんだけど漫画一筋で愛してたかと言われると違うとも思う
少なくとも手塚治虫みたいな漫画が生きがいで漫画に人生の全てを捧げるようなタイプではなかった
サイヤ人編からさすがに飽きられてた
乗りかかった船だから最後まで読まないと気が済まない、みたいな感じでみんな惰性で呼んでたよ
リアルタイム世代はその後就職してマンガなんて読む余裕なくなったから、脱落した奴がほとんどだろ
なんかこの話と関係あるんでしたっけ?
ツイート主の意見も完全に嘘ではない ただしこのタイミングで言うべきではなかったし言い方が悪い
ただ当時はキン肉マンの影響が絶大だったからギャグ漫画も途中からバトル漫画になることもよくあった
ドラゴンボールだけじゃなくて男塾とかターちゃんとかも同じ
偉大な作品はその時代に大きな影響を与えて後世にとってベーシックになるっていうことを知らないやつを知らない人が突っ込まれてるのに西遊記とか言ってる
やらされ感も確かにあったわ
だからこそたまに好きに描いてる短編漫画なんかがあると
鳥山明本来の姿って感じがしたんだよね
そういう現象は確かにあったわけだが
まー目立ちたがりが極端な事言ったら叩かれるわな
長々と続く戦闘シーンは嫌いだ
それは正しいけど、嫌ならブロックしたらいいだけでこんなに噛みつく必要はないと思う。
ドラゴンボールがステレオタイプではなく、ドラゴンボール以降に影響を受けた作品が莫大な数あるだけや
何で名前出さないの?
事実ならそこは別に隠す必要はないよな
鳥山の好きに描かせてたらコケてただろ
それいこうはだんだん鳥山先生は描くのが苦痛になっていると
人造人間~セル編辺りから伸ばしてるだけなのが分かりすぎた
西遊記パクって儲けた金をタックスヘイブンで脱税しました
すいませんでした
他人の褌で相撲とって飯食ってる人間のいうことすべて真にうけるのもどうかと思うよ
冒険活劇は作るのにカロリー掛かりそうだしなぁ
バトルアクションはテンプレだから楽
子供が面白がるのは分かるけど、大の大人がドラゴンボール面白いって言ってたら笑うわ
後半は無理やり新キャラとかレースとかで引き伸ばしてて正直つまらなくなってた
そこから解放されてドラゴンボールを始めてみたが読者アンケートが伸びずバトルものに転向
そこで人気が出たが結局Dr.スランプと同じように辞めたくても辞められず引き伸ばされた
なんで炎上すんの
末期は嫌々描かされてたのを知らないのか
パクリとか的外れな批判は読んでるのか大いに疑問
それ言うならネットならこんな日常的なのは発狂とは言わんやん
いや、天下一武闘会はどう考えてもキン肉マンの超人オリンピックのパクリだから
マンガの歴史も知らんくせに
人死に利用して話題に乗っかかるクズが増えすぎなのよ
そら大の大人は子供の頃に見ておもしろと思って思い出を語ってるんだわ
ドラゴンボールって「浅い」よな
もっとヒーローとしての悩みとか性の多様性にスポット当てれば良かったのに
原作の原作がパヨの大好きなシナ発なのにね
このルーチンだった頃が一番メリハリがついてたとは思うがな
戦闘に振れてからは幕間を除けば展開がダレる事が多過ぎた
まあ、歴史を知らないとこんなアホな発言になっちゃうかwww
責任感も兼ね備えた天才が長いキャリアをかけて描いてたらそりゃ革命的な表現がいくつも生まれるのは自然のなりゆきよなとも思う
もしスランプをプラス10年描いてたらどうなっただろう、とか考えても仕方ないんだけど頭に浮かんでしまう
作者が一番ヒットした作品を否定して別の作品を持ち上げて、
「こいつの良さは俺だけ知ってる」でマウント取りたい奴wwwwww
うーんこのダブスタ
途中から別漫画のように育てて行って大当たりさせたのが凄いんだわ
陳腐化した王道を作り上げた張本人だぞ
編集長に「これより面白いのが出来たら止めてもいい」って言われて他のを描いたが全く当たらず
紆余曲折を経てやっと産まれたのがドラゴンボールだぞ
つまりドクタースランプのほうが鳥山にとって文字通りスランプ時期だったことになるけど
それでもケツひっぱたいて描かせたかったのか?
葬儀は身内だけでもう終わってるよ
お別れ会は別途ていうことだけど
戦闘がつまらんと思った事は無いけど
ドラゴンボールは日常パートの方が好きだったな
ハイスクール編とかもっと長尺でやって欲しかったが人気無かったんだろうな
だから売れてるんだし
絵がうまいだけでおもんない奴に……、い、いや、なんでもない……。
俺はドラゴンボールは好きじゃなかったなぁ程度の感想なら誰も叩かないでしょ。
そんなゴミの自尊心を周囲がボコボコに叩き潰してるだけなんだから何も問題もない
大人になってからは以前に戦ってた相手が霞むくらいの強さの敵が出てきて戦う流れの繰り返しが顕著だった
そっちの方が人気あったみたいだけどね
BLEACHでいうとソウルソサエティー編よりも死神代行として活動してた初期の方が面白かった的な感じ?
面白い・面白くない時期もあろう
本人がつまらないと思うのなら仕方がないが
他人がその人の人生を面白くないつまらないものと評価するのは、どうなんでしょうか?
昔からそう。『Dr.スランプ』ファンはドラゴンボールのほうが人気あるのがゆるせないらしい
そこにドラゴンボールという やっぱり格闘技をする男が強いという元の価値の漫画が 同じ作者から登場して、それが許せないんだと思うw
リアル世界で腕力下位だった『Dr.スランプ』ファンはなw
ちなみにオレは中学の時 腕相撲 クラスで2位だったしドラゴンボールのほう好む
金髪碧眼なって敵をボコボコにすんのが好きなんだ
こうですか?