Xより
【不健全図書名称変更】
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) March 10, 2024
ゾーニングゾーニングと言って表現の枠を狭めたら、それは今健全とされている漫画にも降りかかりますよ。
一つ規制すると次へと移行することを歴史上繰り返されてきたのだから。
他人事ではないんです。
例えば「はじめの一歩」がこうなる(写真)可能性もあるのです。 pic.twitter.com/IQBcBCvnW5
いや…待てよ。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) March 10, 2024
今週の見開きはコレでいいような気がしてきた。
ゾーニングと表現規制は違う、森川は意味もわからず使っているという意見が散見されますが、ゾーニングやレーティングは規制ですよ。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) March 11, 2024
ゾーニングで表現の自由が担保されているという意見も詭弁ですよ。
元々なかった言葉でくくり区分してその中でだけ表現して良しという規制です。… pic.twitter.com/lfP0WuMb22
ゾーニングと表現規制は違う、森川は意味もわからず使っているという意見が散見されますが、ゾーニングやレーティングは規制ですよ。
ゾーニングで表現の自由が担保されているという意見も詭弁ですよ。
元々なかった言葉でくくり区分してその中でだけ表現して良しという規制です。
そしてその果てにあるのが添付のイラストです。
比喩です。極論ですがね。
区分しても見つけ出しさらに狭めついには排除する様を見てきたでしょ。
子どもの手に触れられないようにと理由をつけて、で、コンビニからはその手順でエッチな本がなくなった。
酒やタバコは区分されないいびつなままで。
規制はどこかで歯止めをかけないと際限ないのです。
声の大きい一部の人達に配慮して何もかも黒く塗り潰さなきゃならない可能性はあるんです。
その世界線が好きな人の意見も尊重しますがね。
勘違いされたら困るので書いておきます。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) March 11, 2024
何度も公の場で言っていますが自分は世にも珍しい「表現規制容認派」の作家です。
本を発禁にしろとは欠片も思いませんがある程度の規制、例えばレーティングは必要と考えます。
自殺の手引書
殺人兵器の作り方
科学的根拠のない医学のようなもの等…
勘違いされたら困るので書いておきます。
何度も公の場で言っていますが自分は世にも珍しい「表現規制容認派」の作家です。
本を発禁にしろとは欠片も思いませんがある程度の規制、例えばレーティングは必要と考えます。
自殺の手引書
殺人兵器の作り方
科学的根拠のない医学のようなもの等
これらを子どもが読む必要性を感じません。
(必要性があるなら教えて下さい、勉強します)
ただ漫画はファンタジーです。
いくら凄惨な殴り合いを描こうと本を閉じたら誰も殴られていません。
空想に目くじら立てても…と思います。
この記事への反応
・すぐこうやって0か100の幼稚な極論...
「一つ規制すると次へと移行することを歴史上繰り返されて」と表自はいつも言うけどその具体例って何でしょうかね?
そんなこと言ってたらこの世に法律やルールなんて一つも作れないですよね
・言いたい事は色々あるんですが、自分は「血を流さなくても血が流れてるかのような痛みを読者に感じさせられる」のが表現物だと思ってるんで、本当にこういうシーンをこう描かざるを得なくなると森川先生ほどのベテランが思ってらっしゃるなら物凄くガッカリしますね。もう漫画滅んでいいよってなる
・こういう茶化しをやり続けるから、「あ、話通じないんだ。じゃあいいっすこっちで勝手に規制するんで」となり負け続ける。不真面目な自由戦士の末路。
・18歳未満は購入不可にすることで、18歳未満には相応しくない内容も自由に描ける状況を望むのがレーティングなりゾーニングじゃないのかな。この例えは、ゾーニングがないせいで誰でも読める表現しか許されなくなった場合に思える。
・表現の自由は発表さえ出来れば良いという権利ではなく、発表の場も守られなければならない権利。
場を狭められたら、守られていないよね。
・森川ジョージ先生のおっしゃるとおり
・規制はどこかで歯止めをかけないと際限ないのです。
↑↑↑
日本は規制が多いので、新しい規制1つにつき不必要な規制(規制があるから出来てしまった規制等)を5つくらい削除しても問題ないと思う。
・規制することで生まれてこない物があるのは困るなぁ。
まぁ…規制した方がいい部分はあるかもしれないけど、何が何でも規制というのは嫌だな


ほんと意味わからんわあの国
リアルの銃の方を規制せいよってなるな
規制してる連中がバカだからな
SNS中毒だろ
時代についていけない人
それが悪いわけではなく古い人ならそりゃしょうがない
でもバカに限ってその見えないラインが分からんから
見るべきでない物を勝手に見に行って文句を言ったり
描くべきでない物を調子に乗って描いて痛い目を見る
メス猿の意見聞いてたら少年漫画は終わる
R18みたいに女性購買禁止でいいと思う
見たくない人の目に入るからだろ
そうでは無いのなら自由にすべき
今は存在が不愉快だから規制すべき、という時代に差し掛かってる
できないのは無能。ゴミクズ。カス
やめちまえよ
森川ジョージ先生はSNSはもうお休みして
たまに冨樫先生くらいの下書きを載せるくらいにするべきだと思う
必要性とかお前の物差しやんけ
根本的な部分でフェミと同じなんだよこの男は
SNSだったらちょろっと書くだけでいいねやコメントが貰えまくるので、そっちの方が楽しくなってるんじゃないだろうか。
途中で送信されちゃった
アニメのはじめの一歩って25年ぐらい前だけど、その時から昔の単行本を参考にして作ってたよ
そこまででは無い
「規制していいけど加減考えないと極端なことになるよ」
要するに鬼滅は子供にー、とか女の乳がデカすぎーとか言って規制促す輩にちっとは考えろって話だろ
流石にこれは良いだろうってレベルの表現も規制される可能性があるわけで
0か100かに近い話にしないと議論にならんよこれ
ほんとそれ、まじでちゃんと書いて欲しいわ、、、、(もう買わないけど)
コンビニのエ.ロ本は規制されて買えなくなったよ
規制ってのは批判が多いからするんだ
結局、不当な取り扱いを改善する方向で進むべきで
そこを一緒にやりましょうってのが大事なのでは?
ゾーニングの仕方が問題なのと、書店で売られない問題を一緒にするのは違うと思う
一部の少数派の声が大きくて規制されるから問題なんだが
買いたいのにネットでも買えないの?
ネットは大人しか買えないだろ建前上
結局紙媒体はそう遠くない内に廃れるだろうな
むしろ子供の見えるところに、普通に陳列してた方が異常だろアレ。
>「一つ規制すると次へと移行することを歴史上繰り返されて」と
>表自はいつも言うけどその具体例って何でしょうかね?
法で規制をすると民間の規制に波及する
アダルトビデオにおいて、ランドセル使うのがダメになったのが良い例
自主規制のなかった無法の頃の動画配信サービスが売れた理由でもある
今や動画配信サービスもポリコレ配慮や年齢制限表現のある時代だし
次の無法地帯があらわれるのも近いかもな
マッカーシーの赤狩りの余波は今でもマーベルを苦しめてる
コミック版のスパイダーマンが表現規制の被害者筆頭で様々なバッドエンドを書くように強制された
スパイダーユニバースと称してはいるがヒーローが苦しむ様を見て喜ぶクソ市民という悪の市民像が出来上がったのは
紛れもなく表現規制から生じた悪霊なのだ
有名なナチスジョークもしらんアホが何か言っておふ
表現の自由には描かない選択もあると思うが
何を言ってるの?
消費税3%許したのと同じ流れ
見出しの見過ぎよ
あ、規制派は体の中に血が流れてないかw
もう一歩のモノがでかいとかどうでもいいよね
さっさと結婚して世界チャンピオンになれ!
と思う
今アンタの話どーでもいいや
もうちょと寝てろ
新宿アキバの売女立ちんぼも然り、風紀が乱れるから規制は必要だろ
コンビニER0本は無くなって問題ないし、酒とタバコは利権の問題
流血表現は知らんが、ヤクザを美化する漫画ゲームが持て囃される昨今の風潮はヤバいと思うがね
数の多さという声のデカさ比べで規制してたら物事は立ち行かねぇよ
ちったぁ考えろ
ポリコレ、共産主義、フェミニズム、イスラム教
↑現代の4大カルト
>殺人兵器の作り方
>科学的根拠のない医学のようなもの等
いやこれを許すのも表現の自由だろ
そもそも、批判が多いのか?という
ゾーニングの意味はゾーニングの意味でしかないから
だったら共産系は害悪まみれの歴史なので
真っ先に規制するのがスジだな
話はその後だ
気功などの民間療法の本は15禁になるのか
規制はある程度必要
昭和の無法地帯なんて今再現出来ないだろ?
もしかして成人を子供って意味だと勘違いしてる?
上から目線で非難してるバカは、どういう立ち位置に自分がいると思ってるのだろうか
ゾーニングも規制の一つである、というのはその通りなんじゃないの?
喫煙所もゾーニングだろうけど、アレもモロに規制でしょ
まだゴングすら鳴ってないのに
血の表現を一切なく
戦争の悲惨さを表現することに成功している
なら不法移民を擁護せず追い出せよ
頑なに否定する人は推してる自分を規制派に入れられたくないのかな
手塚治虫の漫画本も燃やされたりしてたな。
> 「一つ規制すると次へと移行することを歴史上繰り返されて」と表自はいつも言うけどその具体例って何でしょうかね?
たしかにね。
すぐ飛躍しちゃうんだよなぁ。
とりあえず一歩をふくよかで盲目の黒人女性にしろ。ライバルの、何だっけ?力石...?はアジア人の水頭症で聾唖で白痴で車椅子にしろ。
話はそれからだ。
表現規制の基準って結局殆どが主観だからな。
今現在もゾーニング自体はされてるのにもっとやれって言われてる事自体が
ゾーニングのエスカレートを証明しちゃってるわけで。
他人の活動は制限しようとするくせに自分たちの妨害活動が制限されそうになったらヒステリックに反発する害悪
深夜アニメも規制され、既に作っちゃってたものは急遽血が出るシーンだけ灰色にして放送した、って時期があったんだよ。
この漫画家はその頃のことを知ってるから、こういう例えをしてるんだと思うよ。
向こうにとって銃の規制はある意味金の流通の規制につながっちゃうからな
影響されて犯罪する人がいるなら犯罪者は一生買えないようにすればむしろ犯罪抑止にも繋がるかもしれない
これがもう異常だし人類の退化を示してるんだけど、馬鹿は理解できないんだよね馬鹿だから
まとめのピンクの人なんて筋違いもいいとこ。血を表現したいのに比喩使う意味わからん
ある意味自分が子供だった時のこと忘れて大人が子供のこと馬鹿にしすぎなんだよ
これを無視して一方の権利ばかり主張しだすと際限なんて無くなる
提案して自分は何も考えず他人の答えに難癖をつける楽なお仕事だこと
今どきみんなガキにスマホもたせてるくせに
出版物だけ規制しても何の意味もない。アホかと思うわ
血が赤いし。
社会のホワイト化が進めば当然過去の作品は例外なくすべて改変されて行くよ
あたりまえじゃんそんなのw
ハンターハンターは演出としてすごかったね
作者さんの評価高いから許された演出であった事は間違いないけどね
演出として落とし込めるように考えるのは大変だと思うけどやり方はアイディア次第なんだろうと思う
変な規制まみれで生きにくくなるのは嫌だけどね
実際に起こってる川口での実害や新宿のタチンボに目を向ければいい
お仲間が根深く関わってるから見て見ぬふりなんだろうけどね
そういう演出こそ表現だ!好き!って考えは当然自由だけど
それだけが血流表現の演出において答えと思ってる思考が既に
表現の自由を理解ってないよなぁその人
そこは創作者が選べる様にしないといけないのに
漫画ってこのぐらいでいいんだよ
今まで余りにも少数の活動化もどきな団体の声を気にし過ぎて
対してその意見に向き合わないまま
面倒そうだからとすぐに白旗あげて迎合して規制を進め過ぎた
表現の自由ってのはちゃんと守らないとこうやって徐々に外堀を埋められて
いつの間にか無くなってる可能性があるものであって当たり前のもんじゃない
規制があって現実に触れないからこそ幻想が生まれる余地が出来る
銃もXXXも日本とは比べ物にならない「自由」がある米国ではどっちも現実が見えてしまってフィクションの世界では凄くつまらないモノになりさがってる
ガンアクションしかり成人漫画しかり現実的にあり得ないものも規制で隔離されてるからこそ、条件反射的な「ありえねーwww」の声に圧し潰されなかったともいえると思うよ
ストレートに見せる事で与えるものもあるし
あえて隠す事で与えるものがあるんだし
どっちのネームつうか演出が正解と言える世界じゃない
作者が選べる様な世界が望ましいわ
ヤクザもんを美化する話しなんて
それこそ中世からあるわアホwww
なーにが昨今だよてめぇの無知さをひけらかすんじゃねえよカス
全然肝心の漫画が進まねえのどうにかしてくれ
具体的にはXとりあげろ
大切なのは規制には万人が納得しうる理由が必要であり、それに最も適切なのが科学的根拠で
そのろくなデータ無しで上記の理由で規制を進めて、その効果も分からぬままさらなる規制を進める
それによって誰かが被害を被っても規制進めた人達は一切責任を取ることがない
こんなことが繰り返されてはいけないんだよ
それ問題になりそうだからとアレも駄目これも駄目とすぐに編集や
コンプラ検閲的な部署に釘を差されるらしい
一歩は引退した後もたまに殴り合いしてるから大丈夫だな!!
BLやレディコミがやりすぎてんだよ
その流れで少女マンガも酷くなってるから規制の声が上がるのもしゃあないんだわ
それなら男性向けと同じく自主規制しますので公的な規制は勘弁をってしないと
存在ごと規制されてしまえとは思うわ
工ロで釣って売れた金で規制緩和訴えて議員になった恥知らずみたいな奴な
これを分からずに非実在の青少年を守ろうとしてるやつがいるらしいな
テレビがクソつまらなくなって
次の標的はマンガなんかねえ
アメリカのTVで撃ち合いで警察が負ける描写が許されたのは30年くらい前やぞ
この手の規制がない日本はかなり珍しい社会なのは事実
おしんをいじめるなとか
ドラマに文句つけてくるあほなクレーマーは一定数いたんだけどな
ネットやSNSでそういうあほな声がでかくなった
ぬ~べ~とかも今では載せられないらしいよな
お前の中では権力に勝たないと美化してないって事になってんのか?
それ云うなら日本のヤクザもんも最後は滅びるor捕まるってのが普通に多い
まあ最後はこうなっちゃうけどなんて美化は古今東西から普通にあるよなあ
なんかデジャブあると思ったらハンタかw
スッキリしたw
偏った思想の社会学者を持ち上げて代弁させる
そりゃこんな事を繰り返されたら企業側は敏感になるし萎縮するよな
擁護の声はあまり取り上げられないし
実在する人間が演じてるAVがファンタジーって面白い冗談だね
黒塗じゃなくて天井とか観客とかになってるやつ
表現においてのゾーニングはその区切りをする為に
表現に明確にラインが引かれる事だ
その結果作者が載せてる媒体(森川なら少年誌)では出来ない表現も生まれる
レーティングやゾーニングが厳しくなるのは実質規制になるってのは別に間違いじゃない
この主旨が理解できないのは言葉の定義を額面通りにしか考えられないアスペ
制限ばかりで原付きとか作れなくなって今小型を原付き扱いで使うてあんが出てるけどそもそも制限しなければ作れるんだよね
結果なんかトー横キッズみたいなのが増えたけど規制は正解だった?
綺麗に規制されるって考えだからな。
1手動かしたら一気に大量の歯車が動いて問題と関係ない場所も動くとは
全く考えつきもせずに言っている。
「一つ規制すると次へと移行することを歴史上繰り返されて」と表自はいつも言うけどその具体例って何でしょうかね?
そんなこと言ってたらこの世に法律やルールなんて一つも作れないですよね
こいつバカだろ…
その逆で25にするか50にするか線引きしないとダメだろって話をしてる
それが余りにも過ぎて大きく広まる様になると
ゾーニングを気にしてそもそもその表現を封印するしかなくなる
それ実質表現規制と同じでしょって話しだろ
透明にもなれないし時間も本当は止まってないんだよ
効果があったならどんどんやればいいし
効果がないならバカげてる
工口いけどしゃぶってるのはバナナだから問題ない!ぶっかけてるのは牛乳だから大丈夫!みたいに
モラルを守るためにあるルールを逆手に取って「ルールを破ってないからモラルがないけどおっけ!」とかやってたら規制が拡大するのは当たり前だよ
表現の自由は自戒も自浄も出来ない連中のための免罪符じゃない
そうじゃねぇって言ってるだろ
こういうヤツほど理解してないで脊髄反射でコメしてるんだろな
規制強化の具体例っていうけど日本も戦中の検閲強化っていう過去があるのにな
その条件で売れる様な表現を試行錯誤してたから
エ〇漫画とか描いててもそれはそれで楽しめてたかな
どちらかと言えばこういうジャンルで描いてとか
このジャンルはダメとか言われる方が何十倍もイヤだった
これじゃあはじめの百歩だろ
シラケる
???
お前アスペか?
被害妄想
×偏った思想
〇お前が嫌いな思想
屁理屈
いや見たくない人の目につく場所でやるなよ
↑
これ草生える、クレーマーごときが法律変えられるとか思っちゃってるんだ笑
お前の自己紹介?
顔真っ赤で草
昨今過激な漫画が多く出ていますが結局堂々巡りではないですかね
わざわざ見に来て騒ぐなよ
アホな漫画家の化けの皮が剥がれてるの笑えんな
こいつ承認欲求拗らせて最近炎上してたのに
全く反省してないわ
パンチラすら許さないくせにバラバラに斬り殺されるのには何も言わない奴らね
だから、ゾーニングの線引は慎重に行わなければならないというのは間違っていないですよ。
自分が規制する側と思い込んでいるようにしか見えないこのコメント、めちゃくちゃキツいな…
共感性羞恥で悶える
のんきだよなあ
いいから黙って描けよ。かまってちゃんかよ
弱者の国の民は色々弱いからね
現実と虚構の区別がつかないんだ
結果とは?
日本語が外国語なのかな?
いちいち見に来てゲロゲロゲローて
お前アホやろとしかな
無論デジモンワールドシリーズは面白いよ。
当然デジモンワールドシリーズは愉快痛快だよ。
一応デジモンワールドシリーズは心嬉しいよ。
多分デジモンワールドシリーズは喜べるよ。
確かにデジモンワールドシリーズはワクワクドキドキするよ。
もっと更にデジモンワールドシリーズはハラハラドキドキするよ。
例えば六芒星とかタブー視されているが今後テロ組織とかが特定の図形とかを使えば使用禁止になって行くだろうな
って発想自体が幼稚。女性天皇容認論だって女系への蟻の一穴だって事は明らか。
マンガの表現規制だって最初は緩やかなんだよ。最初から黒塗りになるほどの要求はしない。
女性(笑)、LGBT、従軍慰安婦、中国3000年の歴史。全部徐々に徐々に今みたいになったんだよばーか
そのうち非実在少年の性的表現が規制されて冒険活劇も規制されると思う
あれ逆に不気味なんだが
うぜー
なら自衛隊に関して自分達が同じこと言ってることを自覚したほうがいいよ
その人達が「公権力、政治家が力を持ちすぎるのは如何なものか!」とのたまったりする
理論破綻も甚だしい
どこかで歯止めをかけろ、チェック項目を絞れ を漫画家が言った場合はこうなるよってのが分かって面白いw
色々な規則や規制が増える中「私は真面目にやっていますよ」を証明する手段に溺れてしまうと全員で地獄を見るのよ
ビーガンとか環境活動家と同じ思考w
いつものはじめの一歩手抜き回じゃん