• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





凄すぎるいすゞのトラック






東日本大震災の時に自衛隊の殆どの車両が津波で
水没して動かなかった。

そんな中いすゞのトラックだけは動いて
アメリカ軍を驚かせたて言う話があるけど、
これを見ればいすゞのトラックだけ動いたのも納得できる。



sssssss






この記事への反応



これは単に吸排気口の位置の問題、吸排気口が水面上にあれば、アクセルオンオフでも問題なく走るが、排気口が水面下にある場合は要注意、アクセルを緩めると排気口側から水が入り停止する。
吸気口から水を吸った場合、水は圧縮出来ないから一発でピストンが破れ、即廃車となる


本当に凄い
水圧でフロントガラスが割れないやエンジン性能などなど車両性能もそうだけど、運転している人が一番凄い


普通車はもちろん、自衛隊車両ですら水没で動かない状況でこれは凄い技術ですね!!
日本車の技術力


輸出用や海外モデルはエンジンの空気吸入口がキャビンの後方の上に付いてるんだよ(^。^)b

どこまでもどこまでも
走れ走れいすゞのトラック





すげえないすゞのトラック


B0CTQGGV7F
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:01▼返信
脳みそ小学生かよ
おびとるよりもしょくじも面倒になってそのままいってくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:02▼返信
いーつまでも、いつーまでも
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:02▼返信
走れ走れ〜いすゞのトラック〜
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:02▼返信



日本凄い


6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:03▼返信
まあカメラ回ってないところで故障してるんだけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:03▼返信
いすゞ凄い!

韓国凄い!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:03▼返信
吸気口が高い位置にあっただけちゃうんか
トラックだと騒音対策なのかよくわからんけどキャビンの天井くらいの高さで吸気してるやつ結構あるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:04▼返信
でも日本の自動車ってデータ改ざんばっかじゃん^^;;;;;;;;;;;;;
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:04▼返信
>>7
何で韓国!?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
いすずが凄いということは同じ日本人の俺も凄いってことだああああああああああああああああああ😊
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
米軍にもこれあるんですけど何いうとります?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
>>12
値段が違うやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
これエンジンルームに水が入らないように覆ってあるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:05▼返信
子供の頃、サファリラリーとかでセリカのボンネットから伸びたシュノーケルの意味がわからなかった
でもかっこよかった
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:06▼返信
>>10
世界の起源は韓国だというのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:06▼返信
※12
アスペまはた発達
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:06▼返信
いすゞはいすゞでもこのいすゞのトラックが特殊なだけだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:07▼返信
これCMに使えよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:08▼返信
やっちゃえ
オッサン
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:08▼返信
古すぎだろこの動画
そもそも適当な話くっつけて流すな嘘猿
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:08▼返信
緊急車両が水害で止まる方が問題なんだがな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:08▼返信
いやこれオーストラリアじゃなかったっけか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:08▼返信
日本凄すぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:08▼返信
♪努力、根性、義理人情
 ステキなステキな合言葉
 叫べば元気が湧いてくる
 走れ、走れ、とよたとらっk・・・

あ、違ったわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:09▼返信
^^)ゞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:09▼返信
※14
ボンネット内に水入ってもエンジン内には水入らないようになってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:10▼返信
アメリカ軍も泣いた衝撃の突破力
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:10▼返信
俺の日本すげー!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:11▼返信
アメリカ軍も持ってますけどw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:11▼返信
エンジンなんか積んでる車なんか時代遅れ
今はEV車、エンジンのかわりにバッテリーで動く。だから水没しても大丈夫。水に浸かる程度で動かなくなるエンジンなど辞めてしまえ
日本人は中国韓国の先進国のEV車を買うべき
32.投稿日:2024年03月11日 19:11▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:11▼返信
いすゞのトラックは世界一ゾ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:11▼返信
実際、
・いすゞ
・日野
・ふそう
・UD

どこのトラックが総合的に優れてるんや?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:12▼返信
※31
感電して死にそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:13▼返信
>>16
確かにユネスコは、ねぶた祭りも札幌雪まつりも今世紀後半には韓国発祥と認定するよな
壺政府は知的財産権に無関心だからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:13▼返信
喧嘩売ってすげー気が大きくなってるのなんでなんドラゴンボール読み直しちゃったのか?
キャメルトロフィーで有名じゃんこの方式
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:13▼返信
仕様通りじゃないの
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:14▼返信
型式が古いから出来ること
今の車じゃ無理無理
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:14▼返信
いすゞの技術者がアメリカ軍のトラック見て鼻で笑ったらしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:15▼返信
これ何回目
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:15▼返信
※31
はちまでクソコメ書くやつリアルで別件で逮捕されるの多い説について中国はなんと?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:15▼返信
>>9
そんなことないぞ
親会社も複数の子会社もデータ改ざんしても、日本政府は推定無罪を貫き通すぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:15▼返信
津波で海水被っても自衛隊のトラックは問題なく動いたとか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:16▼返信
>>10
実際は重要な電装品周りの防水がしっかりしていないとダメ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:16▼返信
これで中国の中枢まで侵攻できるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:17▼返信
オッス(日本語)
オラ(スペイン語)
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:17▼返信
>>34
データで比較したら日野であることは一目瞭然
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:17▼返信
ニッポンすげええええええええええええええええええええ
日本人の俺凄い😤
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:17▼返信
いすゞの2t
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:17▼返信
日本すごい!😍😍😍
52.プリン投稿日:2024年03月11日 19:18▼返信
>>36

自分で書いてて面白いと思ってるんですかおじさん

ギャグとしては点数付けられない駄作ですね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:18▼返信
アメリカ軍に売ろうぜ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:19▼返信
テスラが水没しながら走れるのはスルーしてEV批判するくせにこれよ・・・w
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:19▼返信
どーこーまでも どこまでも はしれ はしれ いすゞのトラック
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:20▼返信
>>18
ベースは一緒
57.投稿日:2024年03月11日 19:20▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:20▼返信
※36
相変わらずサヨクの文章は日本語の文法における「時制」が分かり難いわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:20▼返信
凄いけどこの専用車両だけやんw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:20▼返信
災害対策仕様車。ベンツにもある
61.プリン投稿日:2024年03月11日 19:21▼返信
>>31
感電しますけどいいんですか?

黒竜江省で意識不明になった人居るんですけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:22▼返信
寒さで止まるEVはヤバいけどいすゞのトラックは寒さも安心👍
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:22▼返信
>>34
いすゞとふそうの一位争い
後はまあ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:23▼返信
ガンダムで例えてくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:23▼返信
足下が見えなくて何があるか分からない所を走るの怖いわぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:24▼返信
>>54
実績作らないとそりゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:24▼返信
>>47
極右
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:24▼返信
>>54
水没して燃えてるテスラが出てきたけど?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:25▼返信
>>29
>>49
>>51

韓国だったら国営民営問わずメディアで一斉報道して、国民全員が涙を流して称賛し
開発者は若ければ兵役免除、年を取っていれば年金生活が約束されていた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:26▼返信
これすげー古い動画だけどいまさら何言ってんの??はちまバイトは高校生か?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:26▼返信
これにはT-800もニッコリ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:26▼返信
>>54
あれデモカーを改造してただけのインチキやで
市販車でやったら一発でアウトだからやっちゃダメ
走行距離だってインチキしてたイーロンマスクやぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:27▼返信
ガラパゴJAPスゴいゆうつもりでのぞいたら
米軍ももってるゆわれて顔真っ赤っかそっ閉じするバカウヨW
74.投稿日:2024年03月11日 19:27▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:28▼返信
エアコンのダクトやらからも
ドアからも浸水しない防水性もヤバイ
いすゞ車両なら宇宙でも走れそうな気がする
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:28▼返信
>>73
こんな大昔の動画に釣られるアホパヨwwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:29▼返信
※31
火災。起こさないなら、日本でも40年後くらいには、売れるよ^^
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:29▼返信
またブルーチームが優勢になった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:31▼返信
日本凄い!
日本人の俺凄い!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:31▼返信
マジかよヒノノニトン最高だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:31▼返信
どんだけ昔のネタ引っ張ってくんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:32▼返信
シュノーケルついてるわけでもないのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:32▼返信
別にいすゞじゃなくてもマツダのタイタンの3tダンプとかでもあるから。
キャブオーバー型の運転席後ろ側に給気口が立ってるのとか。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:32▼返信
走るパソコンみたいになってる今の車は無理だろうな
昔トップギアって番組でトヨタの古いハイラックスを爆破解体する高層ビルの屋上から落として
それでもまだエンジン掛かった時は驚いたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:33▼返信
>>79
日本人じゃないお前は凄くない、すまんなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:33▼返信
これで今後いすゞのトラックが水の中走らなかったらいすゞにクレーム入れる奴続出だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:35▼返信
旧聞
8までは最新情勢チェックしてるので、こういうのは信頼性落とすぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:36▼返信
いすゞかどうかじゃなく、排吸気を上で行う様に改造した緊急車両ってだけじゃねえか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:37▼返信
いやいや
排気だけ上に出してても普通の車はこんな水中は走れないんだよ
コンピューターが壊れる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:37▼返信
エアフォースやめろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:38▼返信
シュノーケルが装備されてたんやろな
オフロード車が付けるようなやつ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:40▼返信
で、コレはウニモグより凄いの? ん?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:40▼返信
自衛隊に採用しよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:40▼返信
プラグ周りの防水どうなってんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:42▼返信
中国の洪水の時のEV車・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:42▼返信
そういうふうに作ってあるだけで、いすずのトラックすべてがこれで走れるわけじゃないだろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:43▼返信
なんで頭の悪いやつって主語をでかくするの

頭悪すぎw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:44▼返信
>東日本大震災の時に自衛隊の殆どの車両が津波で
水没して動かなかった。

自衛隊のトラックもいすゞじゃなかったか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:45▼返信
ボンドカーかよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:47▼返信
吸排気どこからやってんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:49▼返信
>>31
バッテリーケース内が完全に水で満たされると安全だが、少し入った状態だと発火し易い
加えてEVの火災は消火しても何度も発火を繰り返すので発火車両を水槽に入れた方が良いまである
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:51▼返信
>>1
そういう仕様に作ったからだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:53▼返信
※101
はははw
そんな危険なわけがないだろう。なら何故キシダ自民は補助金まで出して中韓企業のEV車を普及させようとしているんだい?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:55▼返信
だいぶ前に見たが俺が見たのはこれの大友康平verだったな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:57▼返信
フ     在       気
ェ     日       持ち
ミ     死       悪い
白     ね       死
ブタ            ね
コン            出
プレ    ックス     羽     守
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 19:57▼返信
在                         五
日                         毛
バ           死ね

チ                         党シ
ヨ                          ナ
ン                         チンク
107.投稿日:2024年03月11日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:00▼返信
シュノーケル無しで潜水してるんか
性能えぐいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:01▼返信
精度とか強度とか品質とか、そんなハナシじゃねえわ
オプション付けまくったゴツいランクルにシュノーケルってのが付いてるのを時々見掛けるだろうに
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:02▼返信
すごい!
さすがはものづくりの国ニッポン!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:08▼返信
全部水に浸かったらスクリューつけて浮く構造になってないと動かないんじゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:20▼返信
いすゞのトラック→PS5
その他ポンコツ→ゴミッチ
豚にも分かる例えw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:22▼返信
シュノーケル付けて電装系の防水して浮き上がらない重量があれば大体の車はできるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:26▼返信
吸気の問題やろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:31▼返信
※108
39秒辺りにキャビン後ろにシュノーケルが見える
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:35▼返信
オフロード車みたいに煙突があるわけでもないのに何でエンストしないんだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:41▼返信
給排気どうなってんだよと思ったら納得
素直にすげぇ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:44▼返信
おっ煙突付いてると思ったらサイドミラーだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:47▼返信
水没してるやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:52▼返信
>>64
流石ゴックだ何ともないぜ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:55▼返信
たまたまでしょ
さすがにそこまで設計想定されてはいないと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 20:58▼返信
各メーカーも仕様で作る技術はあるよ
ただ利益が出ないから作らないだけでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:04▼返信
>>98
大型トラックはいすゞ
中型トラックはトヨタ
小型トラックは三菱
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:05▼返信
自衛隊車両は普通に稼働してたと思うがどこの話だろ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:11▼返信
この車をベースに水陸両用車を作ったらどうか?
先日の能登半島地震で道路が破壊され、陸路からのアクセスが出来なかった時、揚陸艦搭載のエアクッション艇しか運搬手段が無かった。
我が国には半島地形が多く、地震で交通が遮断される事が今後も予想されるので、海上から上陸出来る(出来れば自力で海上航行出来る)水陸両用車が必要だと思う。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:11▼返信
異世界送りはダテじゃない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:20▼返信
これはおかしいだろさすがにw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:21▼返信
やはり[日本すごい]は肯定派&否定派まとめてアクセス数稼ぎに使えるコンテンツなんだなって思った(思考放棄)
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:22▼返信
>>128
そういう陳腐化した視点で得意がるのそろそろやめなよ 同類だよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:26▼返信
同じ日本人として誇らしいです
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:26▼返信
日本すげええええ!?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:27▼返信
自衛隊の大型トラックもいすゞなんですが・・・(;^ω^)
133.投稿日:2024年03月11日 21:29▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:32▼返信
こんな地面が見えない状態で運転できるの凄いわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:37▼返信
1で100を語るなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:55▼返信
>>4
唄 : 大友康平
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:58▼返信
あれっ
これ夢で見た気がするわ
水の中でも動く五十鈴のトラックがすごい!とかいう記事があったので

〇アイスゥーズゥー(英語ネイティブ)

とコメントしたという夢を見た気がする
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 21:59▼返信
×イスズ
〇アイスゥーズゥー(英語ネイティブ)



正夢にするためにコメントしとくわ
ここまで来たら後には引けぬ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:03▼返信
ィグッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:03▼返信
ィグッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:03▼返信
ィグッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:12▼返信
ジープとか水の深みに入るようなのも排気が上についてて半分以上水没しても普通に走るよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:17▼返信
ワオ、だから日本は最高なんだ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:20▼返信
結構昔の動画だと思うんだけど今更?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:23▼返信
はい嘘松
マフラーが水面に出るように改造すればどの車でも動くわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:36▼返信
水陸両用の戦車とか、今だと装甲車があるが
あれはエンジンに入ってこないように防水が「ボディのほうに」されている

一般の車はエンジンが密閉空間ではなく外と繋がっているので、
吸気口とマフリャーを上に出しただけだと吸気側パイプ、排気側パイプ、
あるいはエンジンブロックの隙間から水が入って壊れる
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:39▼返信
二次大戦の頃の、ティーガーですら一応は2mくらいは水に浸かっても大丈夫なのだが
その前には念入りにゴムパッキンで防水処理をしなければならなかった

日本軍であればいわゆる「カチ車」とかあったんだけど
あれは完全に密閉されてて

「ボートに車輪がついてる」みたいなもんだった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:41▼返信
吸気口・排気口の位置が違うだけなのを大げさに言ってるのかと思ったら、車内も水浸しで動いてるのね。それは凄いかも。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 22:54▼返信
任天堂が車を作ったらもっと凄いだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:02▼返信
>>115
まじかサンクス
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:16▼返信
キャビンの右後方あたりにチラッとシュノーケルらしきもんが映っとるな
152.投稿日:2024年03月11日 23:18▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:41▼返信
>水圧でフロントガラスが割れない
この程度の深さでは普通車のフロントガラスも割れないでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:48▼返信
車内にある電装品は壊れるんじゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月11日 23:57▼返信
宇宙適応A
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 00:10▼返信
でも中国のEVトラックを優遇して 日本の優れたトラックも潰そうとしてるのが売国自民政府なんよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:05▼返信
>>156
2階が中国と繋がってるからねぇ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:06▼返信
>>149
ダンボール製だけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:21▼返信
異世界転生機能まで付いているしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:35▼返信
イデオノバ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 01:59▼返信
米軍も恐れる遊撃手
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 02:39▼返信
給排気が上にあるから走る
普通のトラックならいすゞだろうがなんだろうが無理
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 03:31▼返信
へえ排気が上についてんのか
ただそれでもブレーキに水入ったりしそうだけど
その辺も対策できてんのかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 05:57▼返信
ベアリングもシールもフレームも電気系統も完全防水仕様なら無事なのかもしれんが
シュノーケル付けたくらいじゃ冠水路に入ってもすぐにエンジンは止まらないけどその後は全バラ覚悟のメンテが必要
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 07:42▼返信
電送系とかシールドしてんだな。
座席も少なからず浸水してるようだがシートとかも耐水なんやろか。
特殊車両とはいえすごいな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 08:42▼返信
水陸両用かと思うほどの作り
まぁ仕様と掛ける次第なんだけどね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 10:49▼返信
そういうふうに作られている車ってだけで他のメーカーにもあるよ
技術的にも大戦時にはもう水陸両用車はあった
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 11:23▼返信
自衛隊の輸送車とか作ってるから民間向けも設計流用したりしてるんやろか
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 13:54▼返信
マジか
知らんかったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:09▼返信
いすゞのトラックだって停止状態で水没したらアウトだろ
311の津波でも平気とかデマ流すなよ逆に津波後にも自衛隊車両も普通に稼働してたぞ
シュノーケル付きでエンジンかけて起動状態で舗装道路の水源突破動画と混ぜる承認欲求モンスター
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:51▼返信
こういうので必ずバカパヨ発狂するからおもろい
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:29▼返信
>>102
自衛隊車両はフロントガラスを倒しホロを外せるからドライバーの腰より上に吸気口付けられないのだよ。その為、C130から空中パレット投下も可能だけど?
キャビンがハードトップだと、引っかかるから出来なくなるwwww
173.投稿日:2024年03月12日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:34▼返信
>>45
EVは420Vの直流電圧が漏電して電気イスの処刑状態になって逝くwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:36▼返信
>>9
イキルナ阿保が。
キチンと吸気口高くしとけば良いだけや!
ついでに排気口も吸気口と同じ高さにして
シュノーケル加工しとけ!無能。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:36▼返信
>>13
30万ドルするんだっけ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:38▼返信
>>14
シュノーケル吸排気機構って特別仕様ではがある。
無限軌道のゴムクローラー仕様があるだろ?軽トラックのアクティにさ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:40▼返信
>>15
猛獣が周りに居るジュラシックパーク状態で
エンコして移動不可能はタヒ亡フラグだろう?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:28▼返信
浸水で運転手溺れてるやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:00▼返信
嘘松。この車は渡河用。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 00:24▼返信
すげえ懐かしいな
ニコ動にもだいぶ昔に動画が上がってたわ

直近のコメント数ランキング

traq