鳥山明さんが「絵がうまい、丁寧」と絶賛していた漫画家とは? 親交ある芸人が明かす - 芸能 : 日刊スポーツ
記事によると
お笑いコンビ、チキンナンバン大川知英(45)がTBS系「サンデージャポン」(日曜午前9時54分)にVTR出演。1日に亡くなっていたことが判明した「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」などで知られる日本を代表する漫画家の鳥山明さんをしのんだ。
大川は鳥山さんが「絵がうまい」と絶賛していた漫画家の名前を挙げた。
「『尾田栄一郎さんは絵がうまい』って言ってました。当たり前なんですけど、『尾田くんはね、絵が丁寧なんだよね』って。尾田先生がこれを聞いたらめちゃくちゃうれしいんじゃないかな」と打ち明けた。
いろいろ思い出を語らせて頂きました🙇♂️#鳥山明#ドラゴンボール#アラレちゃんhttps://t.co/47FmS2KwXX pic.twitter.com/DBc3jGrVKP
— チキンナンバン 大川知英 (@nibugoookawa) March 11, 2024
以下、全文を読む
この記事への反応
・誰やねん
・絶対にリップサービス
・死人に口なし
・【速報】鳥山明、ちょっとした国家予算並みに稼いでいた
・鳥山明に対する漫画家達の評価
手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・ エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズの VO)
「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている
・↑小林よしのり、何様やねんこいつ
・視線誘導が完璧なんよな
みんな鳥山明風のキャラデザばっかり模倣して
こうした漫画の読みやすさを支える
地味だけど画期的なテクニックを真似る漫画家が
誰もおらん
初めて聞く芸人さんやけど
意外な交流があったんだなあ!
尾田っちなのは、そりゃーねという感じ
意外な交流があったんだなあ!
尾田っちなのは、そりゃーねという感じ


「ドラゴンボール」で有名な漫画家鳥山明氏ら日本人12人が2000年、米国に設立された不動産リースの投資事業組合に出資していたことが5日、パラダイス文書の分析で分かった。
事業を巡っては、出資後赤字になった場合に本業の所得から差し引くという会計処理を国税当局が認めず、多数の出資者から追徴課税したことが05年に報道された。
事業への出資はすでに閉鎖した東京のドイツ系証券会社があっせん。
鳥山氏は取材に「日々多忙のため、税務面はおまかせにしていますのでお話しできることはありません」と書面で回答した。
ニブンノゴやった人か。相方がロンドハーツ3号らしいけどDBDしかしてないイメージ。
イラストは最近のが上手いけど、漫画としてはウォーターセブン辺りの絵柄が一番すき
描き込めばいいってもんじゃないんじゃねぇの
面白かったよね?
オワピースなんざ見てねぇわ
芸術的な上手さならもっと上手い人は沢山いるのだろうけど
アナログ時代でも毎月カラー原稿もやってたしマジでバケモン
聞いたことないしプロアシなんじゃない?
事実だが他を乏しめて比較するのはあまり良くない
絵柄として好きな人がいるであろうことは分かるが
「彼にしか描けない絵だ」って
>オワピースなんざ
いや知ってんじゃん
絵がうまいと言ってるけど漫画が面白いとは言ってないから
ネットに毒されてんな
ブルードラゴンも面白かったが
ていうか奇形やんキャラデザ
昔はそうでもなかったけど、いつの間にかごちゃついたね
キャラも変にデフォルメがかかってリアリティがなくなった
それはそれで別の魅力はあるんだが
ひすゎし先生とか?
そもそも詰め込み過ぎなんだよ
鳥山先生は省略して描くようになってから良くなったって言ってたよ
貶めてるわけではないだろ
ディズニーが最高峰なこと前提にした褒め言葉なんだから
しかも何かのパクリだよね
レベルファイブと同じ匂いがする
下に見られてんなあ
話を捏造・盛るしか出来ない人種だし
なんで静かにしてられないのかね
書いてない
死者がどう言ってたとかお前がすごいわけでもねーのに自分話みたいに語るなカス
アメリカンポップだからだよ
分かる?
過去の担当編集者とか同時期にジャンプで連載してた人に
話を聞くんじゃないの?と思ったけれども
なんか鳥山先生は携帯持ってないとか言ってたね
教えたくなかったんじゃね?
仲良かった人が死んだら生前の思い出話で弔うもんだろ
選ばれたのは、それより出来が悪くても元気いっぱいな感じの他の人の絵だったから、
人に認めてもらえる絵って一体何?って悩んだエピソードがある。それくらい画力がある。
飛丸は全巻もってた
逆に言うと反転しなきゃわからないんだから
わざわざ反転して確認することの無意味さよ
何を根拠に
ボケてんのはお前やろ
反論できる本人がいなくなってから、俺あいつと交流あったもんね!こんなこと言ってたよ!ってダサすぎる
タオパイパイ?ベジータ? これぐらいボケてた
海外版は反転されてると思うけど?
尾田は実際上手いからね画集とか見たらわかるけど
これ否定する人は逆に絵をわかってない人
デッサンめちゃくちゃやん
生前からそういう話をする仲であったことが周知の事実ならいいが
故人となり本人が反論も訂正も出来ない状態で、故人から聞いた話として語るのはただのイナゴ&売名のクズ
過去に失着しないからだよ
そう思うのはお前が素人のわかってない奴だから
黙ってることが敬意とか反論とか、ズレた感性してんな
一応美大ですが?
それらは逆張りって言うんだよ
見たけど下手やわ
生きてても本人が反論や訂正する内容では無いと思うけどな
そんな出でわからないなら能無しなんだろ
鳥山明が逆ハリしたんか?
君に絵を見るセンスがないだけ
あれ何でなんやろな?
賑やかしというか太鼓持ちなんだろか?
鳥山はアシを使わない事で有名
DB連載でも一人しか居なかったと思う
ほとんど家族に手伝ってもらってた
ここぞとばかりに売名したいんだろうけど
死体に群がるハエとかウジ虫みたいなヤツだな
はい読解力のない馬鹿、相手にしませーん
ライブに関係者が来てて、鳥山先生を誘ってもらったらしいよ
それで本人に連絡先聞いたらしい
マシリトが編集長だったころはあえて描き込むのを止めてたらしいが
それじゃ描きたいこと全て描ききれねーよってことで今みたいな形で止める者もいないそうな
確かに昔のままじゃ300巻はいってたろうな
嫉妬 手塚治虫も嫉妬の塊
尾田は漫画家としての能力のみかな
それなら家族をアシスタントで使ってるんじゃ
ここで上手いってのお前くらいだろ
絶賛してるじゃん
ジェダイも時代劇からだよ?
初期のワンピのテンポの良さと一部の少年漫画しか発揮出来ないワクワク感がもう見る影も無い
ヒット作が無駄に伸ばしたい編集と風呂敷畳むの下手な尾田が悪い意味で噛み合っちまった
アンチ発狂で草
そら大嫌いだからね
なんか信者必死で草
マシリトは危うくワンピースなど潰しかけたから
2年前の方が面白いな〜っと思うのはそれが原因か
NARUTOみたいなもんだな
てっきり尾田が望んで伸ばしてるのかと思ってたわ
親しかったのは、桂正和やアシスタントの松山くんだと思う
1人だけ必死な信者w
お前がそう思いたいだけ
毎日鳥山明鳥山明って
100巻も続けば出涸らしになるし感性も衰えるからしゃーないよ
旧友が売れない芸人で、某先生と連んでるからその辺の経緯は、なんと無くわかるんや
芸人の方は先生と知り合いってステータスと言うか利は有りそうなんだけど漫画家の方が謎でな、本人には流石に聞けないしね
もちろん利害を超えた友人なのかも知れないけど、漫画家と売れない芸人の組み合わせよく見るので
鳥山明はそうは思ってなかったみたいやね
上手い漫画家はラフでペン入れしてる
一枚絵のドン!みたいなのは迫力あるってことかな
売れない漫画家が言ってそう
ワンピはごちゃごちゃで読みづらい
絵柄と読みづらさが合っていない
何いってんのお前?
実際お前だけで草w
すまん、ワンピースの絵苦手だわ
主にキャラの顔、特に目が怖い
鳥山は誰とでも仲良くしたい人だったから、リップサービスだと思うよ
別にそれはそれでいいのでは?と思うが
神様が認めた漫画家を叩く訳にはいかないよな
本人おらんとこでリップサービスは意味不明やぞ
鳥山明ってネームの時点で下描き並みに描き込んでるよ?
聞かれてもないのに思い出話語る奴らあれなんなんだろうな
劇画を終わらせてしまったからバード先生はずっと悔やんでる
あれを週刊でやるおだっちは天才
一目で何が起きてるかわからないからさ
忖度だよ
尾田の絵を褒めたらチキンナンバンが喜ぶと思って言ったってこと?
ちょっと何言ってるか分からないですね
他sageからの鳥山明ageも要らない
生前にコネで描いてもらったとか普通に嫉妬する
たしかにシンプルなキャラばかりなのに恐ろしくゴチャゴチャしてるわな
凄腕アニメーターの吉成ですら丁寧に下書き描いてから清書してるよ…w
本人不在でも「まあ普通よねー」とも言えんやろ
桂正和の描くおしりのほうが好きだったっていうほうがまだ説得力ある
バカにしてたんか?
尾田は上手いよ一枚絵とか見ると分かるけどちょっとズゴ過ぎる
ただ本誌の方は描き込み過ぎで本当に読みづらい
絵がわからない読者が大半なのに玄人しか評価しない描いてどうすんだよ
わからない時点で上手い下手語ってんじゃねーよカス、で終了
鳥嶋が編集長やってた1~2巻は画面をシンプルにさせてたらしいぞ
それ以降はお察しだがw
別にシティーハンター、ヒカルの碁、チェンソーマンの流れで劇画路線も続いてるからな
ピカソみたいだなw
物を立体でしっかり理解してる差じゃないかな?
鳥山もその能力が高くて見やすく動きが表現できてた
忙しいのに手を抜かずに描いてるって意味での上手いだろうな
鳥山明に限らず誰か死ぬたびに慕ってた後輩や友人がテレビやSNSで思い出語りまくってるやないか
そいつらみんな故人に敬意持って無いとでも思ってんのか
素人に評価されたから日本一売れてるんやで
全体の面倒くささ管理ちゃんと考えてるのは手抜きのプロフェッショナル
そんな無理に否定せんでも
尾田の絵は上手くない→お前の感性の問題だからギリわかる
尾田の漫画は評価されていない→流石にバカ
描くのが楽しいんだろうなとは思うけど漫画として読みやすいかは?
手塚治虫とか人生で三回ぐらい「もう手塚は終わった」「描かなくていい」と言われながら
そのたび復活して若死に過ぎたが晩年まで若い人たちよりよっぽど尖ってた
ネットが無く全メディアがイスラエル批判しなかった時代に「アドルフに告ぐ」みたいな名作描いてる
なんだか政治風刺で小難しいのに
絵がディフォルメだから読みやすい
手塚は若い頃に一向に成長しない良い子アトムと決別してダークヒーローに目覚めたおかげで
生涯に渡って「もっと描きたい」となっていた差がある
ながやす巧は一人で作画してるのとストーリー考える時間も作画に費やしたいので原作付き漫画が多いがその分、出来上がった絵はすごい
パクりまくって人気コンテンツ作ってたという歴史的証拠だからな
今考えると鳥山が出てきた影響で変わっていったのか?
鳥山の影響を受けて出来上がった現在は
絵が変わっていっているマンガ家少ないように思うし
アンチ悔しいな
ひすゎし
だからそれは誰なんだよw
思いついた情景や想像した言動をそのまま全部描いてる
週間連載で推敲する暇もないからこそ逆にあの密度になってしまってる
しかし鳥山明が言うくらいだから上手いんだな
当時の病院ベッドの上に画板まで置いてマンガ描き続けてたという伝説あるよな
白人が描くような絵でもないから
何人だったら納得してくれるのだろうか
便乗芸人はさっさと消えてどうぞ
昔は鳥嶋も鳥山も「ドクタースランプはうる星やつらをパクった」と公言してたんだけど
売らなかった鳥山明
戦地の敵基地跡でバンビのフィルム見つけて
「こんな美しい映画が本当に鬼畜米英の制作した映画なのか」
と驚いた日本軍将兵かよ
パチを全くやらない小林よしのりは怖さが分からず
重度のパチ依存症の鳥山は怖さ知ってる
彼はああ見えて謙虚なんだ
作品とかを鳥山先生に見せても絵がうまいって言うと思うけどな
これって尾田栄一郎先生じゃなくて…
織田non先生の事だったんじゃないのか?
後輩であろうが良さそうなもんは全部取り入れる度量がすごいなって思ったわ
ナチュラルに頭悪くて草
全部反転してるんだから「左向きは〜」に変わるだけだろ
漫画通と呼ばれる人なら売れてるからと言って、評価したくないというのは分かる
アメリカ人にDrスランプがバレたら、
キューブリックの遺族から『博士の異常な愛情』(原題『Dr. Strangelove』)のパクリだと訴えられて
DCコミックから「クリプトン人に梅干し食わせんな」と抗議が来て賠償金盗られるだろ
円谷プロがもう少しキャラ商品以外のIPにうるさかったら
ポケモンもDrスランプもキン肉マンも庵野秀明も世に出せずに回収されて終わってたかもな
それなら納得だね
自分に比べて下手であっても一般的に上手けりゃうまいと褒める
あれだけ成功しても最後までこの普通の感覚が消えなかったのがすごいとこだと思うわ
尾田っちの方が本人と親交あるだろ
フラゼッタとノーマン・ロックウェル検索してみ?
ワンピが上手いは失笑しちゃうけど
タミヤが鳥山先生を育てたとう言うか‥‥
“鳥山明 101匹わんちゃん” で検索してみな 鳥山先生本人がインタビューで答えてるから
北斗の拳、奇面組、シティハンター
全員クズだな
全然違うだろ馬鹿かこいつ
ジョンブランシュと鳥山モンスターは親和性ある気がするんだな
海外イラストレーターの影響が強いのは間違いない
その時は絵うまくないだろ
おい鳥山を馬鹿にするなよ
どどん波の向きのミス等はあるけど、舞空術から地上への降り方が初期からサイヤ編~ナメック星と
スピードが速まるにつれ変わる所、戦闘時に移動した後の位置関係等がしっかりしてるので
読者にもアニメ化する際のスタッフ側にも脳内で矛盾なく理解し易いマンガだったと思う
16号のロケットパンチを放った後の腕回収もセルまでの動線として動きが分かり易い
ただのパロディと自分がシリーズの一員だというのでは全然違うだろ
セリフやれ絵やれでコマを埋めすぎてる気がするし
初期は隙間ばっかだった気がするけど
嫉妬の極致だな
情けない人生だよキミ
ドラゴボレベルかと聞かれたら・・・・・
奇面組は地味に絵がうまくて見やすいし、ギャグもどちらかというと高校生以上の大人向けなんだよな
ニコちゃんの方が古かったりする
でも着想は海外のなんかのキャラだと思うけどね
こち亀は最後まで面白かったわ
俺は体型も苦手。
いや、絵は上手いよ。
ただ、売れてる漫画家の中じゃあ下手な方ってだけ。
悩んだら画力あるの?
親交が深かった、親友だ、とか言っておきながら
亡くなったのを人づてで聞いたとかだぞ。
僕、尾田先生の絵が大好きなんですが、鳥山先生はどう思いますか?って聴かれたら、ガイジ以外は「上手いよ」って言いますよね。
今も昔も長期連載は絵が変わるよ。
特に初連載の人とか変わらない人の方が珍しい。
よっぽど下手じゃなきゃ上手いって言ってくれるんじゃね。
お前らだって親しくない人の絵見せられたら、一応上手いって言うだろ。
まあ、下手だったら個性的って言うか。
めちゃくちゃ上手いよね。大好き。
メディアで知る以外だと人づてじゃない?
まあ、亡くなってすぐに親交が深いって知らない芸人さんが出てきたらなんか嫌な気はするけど。
知ってて書いてる だからジェダイでマネしといてなんで日本人をディスるのか
日本人があんなイラストを描けるとは思わなかったとはなんだ
ゆでたまごに嫉妬しているのは荒木飛呂彦
ニブンノゴ大川はガチアメリカンヴィンテージ界隈では有名なんちゃうんか、アメトークとか何回出てたろジーンズ芸人とか
サンダーキャットもDBの曲作るくらい好きやで
これは私が個人的にアレルギー的な嫌さがあるだけなのかね
「本場のアメコミ作家かと思ったら日本人でビックリ」みたいなニュアンスだろ
むしろごちゃごちゃし過ぎという皮肉にしか思えんな
彼は自分を超えてると鳥山本人が言ってたぞ
全部込み込みで絵が上手いって言ってるんやろ
もっと白いところを増やしてセリフを少なくしてくれ
少年漫画の教科書みたい
どうしようもねーなw
実際連載の絵はともかくカラー絵はバラエティに富んでるしな
鳥山の方向性とはまた違ううまさだわ
ずっと.でも、それでも、とか言い訳してろww
おめぇらの崇拝してた鳥山が言ってたんだよ
死人の言葉を侮辱するのか?ww
とりあえず詰め込めるもの詰め込んでる感じ
初期は良かったのに。今はウォーリーかよってくらいゴチャゴチャで見る気が失せる
見づらいんよ…
イギリスの公共放送BBCさんはドラゴンボールを知らなかったからホントなのかな?
「絵がうまい」と「漫画がうまい」は別物
始祖にこれ言わせたら勝ちやろ
ブーメランで!オマエモナー
オマエモナー
オマエモナー
オマエモナー
オマエガナー
家族って奥さん元漫画家だからな
手塚治虫はマジで「負けた」と思った時は嫉妬で逆に酷評しだす人物だからなんとも言えない…
いや俺尾田の絵大嫌いでガチでワンピース読んだことが無いけども
本当の天才なんだな、天才から天才が評価されてその天才が褒めたのはワンピースの作者なんだね