• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




仕事をえり好み「1000日以上」指示を待ち続け…積極性皆無“地雷社員”に裁判所が下した判断(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

jyhwkw


記事によると



 登場人物

▼ 会社
・コンピューターソフトウェアの制作販売などを行う会社

▼ Xさん
・システムを保守・運用する業務を担当
・48歳くらい(解雇当時)

会社
「Xさんはとにかく積極性がありませんでした。たしかに自分の得意分野では技術力を発揮するが、不得意分野では積極性が欠けてました。仕事をえり好みするんです。コミュ力もダメでしたね。他の社員と協力して取り組まないんです...」

ーー たまにいる地雷社員ですね …

会社
「ほかのメンバーの仕事を手伝ったりせずにインターネットをずっと見て時間を過ごしていた時もありました。なので注意したんです。仕事は与えられるものではなく自分で見つけるものですよ、積極的に探しにいかないとダメだと」

ーー 会社はこう言ってますけど、Xさんのお考えは?

Xさん
「積極性というのはあくまで会社が私の担当領域の仕事を与えていることを前提とするものであり、領域が与えられていない以上は活動の場がないので、積極性を発揮することがそもそも不可能です」

ーー うざっ。つべこべ言わず苦手な仕事でもやれよ! って感じですね。

会社は8年くらいガマンしたのですが、ようやく解雇に向けて動き出します。

▼ 解雇
3か月間、会社はXさんの働きぶりを見ていましたが、改善せずと判断。会社は解雇する前に合意退職案を出しました。2か月分の給料の解決金と再就職支援サービスの提供です。しかし、Xさんは受け入れなかったので、会社は解雇に踏み切りました。以下の就業規則に基づく解雇です。

■ 就業規則
社員の業務能率または就業状況が著しく不良で就業に適しないと会社が認めた場合


裁判所
「解雇OK! 理由はザッと以下のとおりです」

・たしかに自分の得意分野における技術力は高い
・しかし不得意分野の作業を率先して行わない
・作業を早く完了させて他の仕事を取りにいく姿勢がない
・基本的に指示待ち
・完了させても上司に報告しない
・自分の空き時間を関係者に知らせない
・ほかのメンバーの仕事を手伝うなどの主体性、積極性がない
・積極的に研さんする機会が与えられたのに、1000日以上の仕事待ち状態のときでも何の計画性も持たずに漫然と時間を費やした

裁判所
「Xさんは、自身の問題点をそもそも自身が得意とする仕事を割り振られていない会社側の問題点であるとすり替えて、自らの意識や仕事ぶりを全く顧みることなく、他のメンバーとの協働に支障を来していることにも思いが至っていない。『積極性』の意味を手前勝手に解釈してこれに反する考えを一切受け入れず、ほか諸々の事情を考慮すると、本件解雇は社会通念上相当です」


というわけで解雇OKとなりました。

会社はよく8年もガマンしましたよね。裁判所は「8年も改善しなかったんだから改善の余地ナシだな」と判断したと思います。でも、たとえ1年目であったとしてもこれほどの地雷社員であれば解雇OKになる可能性はあると思います。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
あーー、プログラマーとか技術屋さんって
こういうタイプのお荷物多いかもしれない
他部署の人間、特に女性社員とは
マジで一言も口を利かない、顔もそらしたまんま
こういう社内SEオッサンいるいる


すげ~地雷社員だな。
8年間も良くぞ、会社に在籍できたものだ。
日本の雇用解雇規制が厳しいのはよく知られているが、
ここまで悪ノリした事例はあまり聞かない。
己の能力・自信を勘違いした地雷社員と中々解雇に踏み切れなかった会社、
この組み合わせがなせる8年後の解雇を巡る裁判ではある。
他の国ではこうした裁判事例、それほど多くはあるまい。


こういう問題は弁護士と最善策を協議しながら進めていくのが定石。
普通の企業だったらさっさと異動させ、
いつ辞めてもいいようルーティン業務は任せず閑職に追いやればいいだけ。
日本企業の悪い点は優秀な人とそうでない人との評価さが少なすぎること。
あと解雇に対する法的規制が高すぎる。
セカンドキャリアを与える意味でも転職が当たり前になる世の中にするべきだと思う。


会社・上司側の管理能力も
どうかと思うけれど。
3年も遊ばせていたとしたら
上司の責任も問われるべきでは。
指示に従わないのであれば
それを理由に対処もできたろうに
指示すらしなかったなら
マネジメントとして上司にも問題はある。


指示待ち人間。
自分の子供世代がそのように見えてならず非常に不安です。
指示すれば、指示した事はちゃんとやってくれます。
でもそれ以上は、やらない。
終わったら「次何かありませんか?」も、無い。
悪気もないし、やる気が無い訳でもない。
でも、こちらも1から10まで指示できる訳でもないし、
自分で試行錯誤したりまわりの状況に合わせた動きをして欲しい。
それは今の時代「高望み」に値してしまいます。
口に出して老害扱いされたら、自分の立場の方が危なくなる。
新人に気を遣って、辞めないように優しく遠回しに接する自分に物凄くストレスを感じます。



そりゃある程度適材適所もあるやろうけど
本当にガチで「言われた事以外何もしません」って
やろうと思っても逆に難しいだろ…人として
それ以前にそもそも報連相が全然ダメっぽいし
8年もよう居られたわ



B0CJ4BF2GL
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(364件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:32▼返信
魔の氷ガキ40代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:32▼返信
韓国人はワガママだしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:32▼返信
長いので嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:32▼返信
でも、同じような公務員は解雇されないじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:33▼返信
記事2連続ではちま民逮捕されてるけど大丈夫?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:33▼返信
>アクセンチュア事件

なんかここ良くない噂しか聞かない気がするのは気のせい?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:33▼返信
こんな公務員は全国にごまんといる
税金かじり虫
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:33▼返信
無職のゴキちゃんよりマシか・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:34▼返信
ちまき長い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:34▼返信
>会社・上司側の管理能力もどうかと思うけれど。
ガイジレベルで仕事しねえんだから
どうもこうもねえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:34▼返信
アスペっぽいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:34▼返信
お前らyん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:35▼返信
氷河期世代は国で支援してどんどん生活保護を与えるべき
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:35▼返信
まさに絵に書いた氷ガキで草
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:36▼返信
指示待ちってだけならいいけど正当な理由で指示されたことも
守備範囲以外で拒否するレベルじゃそりゃ会社も匙投げるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:37▼返信
コミュ障ではなく鋼メンタル
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:37▼返信
ネットで不満ばっか言ってる奴ってこういうタイプの無能だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:38▼返信
社長になれば大成するよ
こういう人って
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:38▼返信
これどう見てもお前らだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:39▼返信
高い技術を見込んでる分野の仕事をずっとさせたら良かったのでは? サーバー管理させたらもしかしたら一人で何件も回せる奴だったかも知れないし…もっと追い込んだら覚醒したかもしれない…。使い方の問題か、性格の問題か…。
人を上手く配置するって難しいか…自分の親みてるとそう思うわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:40▼返信
ーー うざっ。つべこべ言わず苦手な仕事でもやれよ! って感じですね。

面と向かってこれ言えるライターは何者だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:40▼返信
※19
そもそも俺達だったら適所がない上に他者よりも高い得意分野すらないだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:40▼返信
お前らは働いてさえいないじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
実際テレワークになると他人の仕事を手伝う難度高くね?
リアルで席近かったりするとコミュニケーションとれたりするけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
正社員だとこのレベルのカスでも解雇するのに8年も掛かる様な状態だからこそ非正規雇用という抜け道を小泉と竹中が考えたんだよな
まあアメリカ並に簡単にクビにできてしまえるのもそれはそれでやべーけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
日本で派遣を減らし正社員を増やす方法は地雷社員をすぐに解雇できる制度を作る事なんだよな
会社は地雷を雇うと簡単に首にできないから派遣を雇う
遅刻が多いとか仕事をさぼるとかちゃんと証拠がある程度あれば解雇しても問題ないと国が認めれば派遣は確実に減る
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
記事全文にはあるけど、3ヶ月間の業務改善プランを提案していたのにダメだったっての割と重要なのに何で引用しない?
会社にも問題があるって勘繰る奴が案の定現れてるんだが
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
>>12
俺らワインになったの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
こいつはコイツで問題だが、上司は何してたんや
さっさと仕事割り振れよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
実際テレワークになると他人の仕事を手伝う難度高くね?
リアルで席近かったりするとコミュニケーションとれたりするけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
自営業したひうぐいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
>>21
そこ見るだけでマトモに相手するような記事じゃないなと思っちまうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:43▼返信
空き時間ができるくらい仕事早いなら予め多めに仕事振っとけよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:44▼返信
俺もそんな感じだわ
俺しか出来ない仕事ある分あぐらかいて仕事選り好みして好き勝手してる
サボることはないけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:45▼返信
>>20
よっぽど突き抜けたレベルの人材じゃなきゃ会社内の和を乱す輩は悪でしかないと思うし
そういうレベルの人材なら仕事待ち状態の時に自己研鑽してないとかありえないかと
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:45▼返信
その社員の名前は山岡士郎
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:45▼返信
改善プランの提案ではなく直接仕事を割り振ればいいのに、
会社は何で自主的に手伝わせることにこだわったんだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:45▼返信
得意な仕事を死ぬほど押し付ければ有能だったんでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:46▼返信
バイト・・・オマエなんで無能の自覚ないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:46▼返信
PCとにらめっこして、株の情報集めて、今は金に余裕もあって順調
だけど、漠然とした不安と運動不足でハゲたデブの俺よりは良い生活築けたと思うんだよな
金が無いときは健康でやる気もあった、金ができたらもっと持たなきゃって不安にかられただけで、どんどん不健康になってる。多分糖尿かなんかなって死ぬだけなんだろう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:47▼返信
改善するフリでもしてしがみついとけばいいのに
どっちもどっちだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:47▼返信
>>20
自分がやりたい仕事以外は拒否するレベルの人間に色々なことが起きる管理業務を任せたら、
「得意な分野の指示がない限り僕は何もしません」って態度なんだから
想定外の事象が起きた時に報連相もせずに放置している状態になるだけだぞ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:47▼返信
そんなに時間余ってたなら会社の業務管理がなってないだけとしか
何で社員の自主性に任せて楽しようとするんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:47▼返信
>>25
もうちょっと緩めていいよね
実際俺の勤め先にも記事レベルのヤベーのがいるし

45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:48▼返信
懲戒解雇じゃなかっただけマシだろ

単純なクビなら失業手当は即日出るぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:48▼返信
>>21
JKだったんでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:49▼返信
>>44
ここ来てるお前が言ってもな・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:49▼返信
はちまで任天堂叩いてそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:50▼返信
(´・ω・`)8年楽して稼がせてもらったんや、感謝せい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:51▼返信
>>43
お、本人のご登場かw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:51▼返信
説明が漠然とし過ぎだな
例えばjavaには強いがpythonは覚えないとかの状況で、後者の仕事ばっかり増えて前者は案件が無くなっていったとかなら理由としては通る
会社内に発揮できる仕事が存在しなくなってるんだから使い道がない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:51▼返信
繁忙期に有給使うような無能社員は要らない

労働基準法を悪用してサボるクズには裁判で解雇出来るという判例が出来た
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:51▼返信
『モンスターハンター:ワールド』全世界2500万本販売 カプコン単一タイトルとして史上最高販売本数を更新
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:51▼返信
裁判所は会社側から被告への時間が余るほどの業務量の割り当てに疑問を持たなかったのか?
一方的に被告だけを非難するとか嘘くせえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:51▼返信
新人の内は指示待ちでもしゃーないと思う
何をやって良いか何やったらダメなのか判断つかないときもあるだろうし、そもそも自分が行っても足手まといになってしまうと気を利かせた結果なのかも知れんしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:52▼返信
>>43
自身の問題点をそもそも自身が得意とする仕事を割り振られていない会社側の問題点であるとすり替えて、自らの意識や仕事ぶりを全く顧みることなく、他のメンバーとの協働に支障を来していることにも思いが至っていない。『積極性』の意味を手前勝手に解釈してこれに反する考えを一切受け入れず、ほか諸々の事情を考慮すると、本件解雇は社会通念上相当です
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:52▼返信
あ~~~Firedしてぇ~~
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:52▼返信
逆に言えば得意分野に相当する仕事を上司が振ってやってればいい感じに回ったのでは
積極的にどんな分野でもこなす人が優秀なのは間違いないけど、物価に対して賃金がさほど上がっておらず、やりがい搾取なんて言葉まである現状じゃよっぽど出世欲とか独立志向のある人くらいしか頑張らねえだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:53▼返信
絶えず仕事をふればいいのでは…
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:53▼返信
>>38
そんなにやりたくないってサボるんじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:53▼返信
仕事こなしても評価されず昇給もない会社に大体こういう人間いるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:56▼返信
こういった社員は嫌いだけどちゃんと指摘教育指示できない会社や上司に問題があると思う。
分かりやすいのは給与だよね。他のスタッフと差が出れば変わる人もいるし
その人にとってのエサとなる物が提示できなきゃダメだと思う
フレックスにして無駄に時間潰してれば解雇の理由には十分だし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:56▼返信
公務員だけど、仕事たくそんやったからって給料増えるわけでもないんだよな
早くこなしても仕事ふられるだけだから損した気になる

この人はちょっと違うけど、仕事ふる側も上手に割り振って欲しいと思うわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:56▼返信
指示待ち棒立ち厨大勝利!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:57▼返信
特例ってことやね
ルールに甘えてサボるにしても、最低限より上ではないと
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:57▼返信
>>61
ウチの会社の事ですか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:57▼返信
48で8年?
妙だな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:57▼返信
>>59
それって貴方の分野ですよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:58▼返信
指示すれば良いじゃん。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:58▼返信
逆に残業代も出ないのに無駄に仕事して頑張ってる感出す人もおるね
意識高いのは勝手だけど、まわりを巻き込むのだけはやめて欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:58▼返信
仕事を与えない会社が悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:59▼返信
>>67
40で採用されたらなら能力だけは優秀だったんだろ
まあだとしてもやる気が最低以下なら意味ないけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:59▼返信
この記事信用できるの?
書いた林 孝匡って人 他の記事見るとうさんくささがすごいんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 14:59▼返信
パンク寸前まで仕事常に割り振ってるブラック会社が
最近働き方改革でうまく転換やれなかっただけじゃねえのw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:00▼返信
ハッショやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:02▼返信
上司は指示をしなくても良い、部下は主体性があればなんとでもできるはず。って怖い判決だな。
上司のせいにした方が建設的に思える
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
逆にこういうとこって社員を保護するよなこともやらん気がするな
過剰に働かせたりしてもお構いなしとか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
>>71
まあ会社もどっかおかしいよね
1000日指示待ちしてたって言うけど、逆に言えば会社も1000日何の指示もしなかったってことだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
でも日本人サラリーマンの9割がこれでしょ
中国人やインドから来る超優秀な人が日本の企業で活躍してるからギリ成り立ってるだけで
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
>>71
まあ会社もどっかおかしいよね
1000日指示待ちしてたって言うけど、逆に言えば会社も1000日何の指示もしなかったってことだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:05▼返信
プライドが異常に高いのか、独特の価値観(1つことだけやればいい)の持ち主なのか、何らかの病気なのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:05▼返信
40代で8年だと何千万も突っ込んでるわけだからな
時間かけて根拠積み上げるよりパワハラで追い出した方が良いって考えにもなるわ
まあそれ以前に採らないのが一番だがw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:06▼返信
>> 仕事は与えられるものではなく自分で見つけるものですよ、積極的に探しにいかないとダメだと

仕事できない奴はこれができないと言うか、下手したらこの概念すら理解できない
最も、この状態から逃れるために適当な無駄な仕事ばかり作っている奴も有能とは言い難いけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:06▼返信
やりたい仕事が決まってるならその仕事やらせりゃいいんじゃねえの
わかりやすくて逆にいいと思うけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
会話形式の社畜製造洗脳文章
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
こういうやつが技術系yuoutuberやってる印象
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
アクセンチュアなんて東大慶応早稲田で8割の高学歴しか行かないとこだしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
>>4
公務員ならそんな奴は次の年度には閑職か軽作業部署に異動よ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
仕事を探す時間がそもそも非効率で無駄なので会社の体質も相当ダメそうですね
社員を効率よく使う作業割り振りを会社の方で考えた方が業績上がると思いますね
非効率はなあなあにしないで改善するべき
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
氷河期ジジィの無能さは異常
まとめて殺処分しとけよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
世の中には仕事指示与えないと何もできないのはいるしな
ただし、余計な事させないために指示はきちんとしないといけないが
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:09▼返信
>>89
逆に作業効率が高いから、手持ち無沙汰な時間が出るパターンならそうだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:09▼返信
SEが勝手に他のところの仕事をしたらあかん気がするが
指示したことはやるのであればそれなりの仕事を与えて給料もそれなりにすればいいのでは
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
特に失態もしてないのに簡単に解雇なんてできんのかよ嘘くさい
得意な仕事はできるおっさんなんだからそれを積極的にやらせとけばええやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
>>84
まあ報連相ができないんじゃねぇ
仕事ができても上司が確認しなきゃ出来ましたって言わないぞ多分
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
>>73
実際は他にも社員に悪い点があったが省かれて書かれているか
もしくはまるっと嘘記事に見えるな

この記事の内容そのまま受け止めると、社員の積極性に依存して仕事を回さなかった会社にも非があるから不自然
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:11▼返信
指示待ち屁理屈おじさんとか最悪だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:11▼返信
なろうだとここからもう遅い展開になるんだよな
なろうだと
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:11▼返信
こういうの読んで会社の方もダメですよねぇって言う奴は
コイツと同レベルのコミュ障なんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
酷い判決だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
>>97
勝手に自己判断で行動して失敗する無能よりはまだいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
はちま見た、誤字脱字、ひたすら嘘松記事、むせびなく一択、無意味な伏字

なんでクビにならないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
ここのコメ欄で闇を感じるのが
指示待ちおじさん擁護派が想像以上に多い点
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
>>73
記事でこんなこと書く奴だからな

ーー うざっ。つべこべ言わず苦手な仕事でもやれよ! って感じですね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:14▼返信
自演を繰り返すバイトをクビにしろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:14▼返信
野球なら年俸と活躍度合いが下回れば戦力外通告出来る

48歳で1000万円もらって、22歳のZ世代と同じコミュ力じゃダメなんだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:15▼返信
>>103
指示待ちは別の問題ないだろ

指示してもやらないのが問題なのであってw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:15▼返信
これ嫌な仕事は断ってたって事だろ
よく8年もいれたな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:16▼返信
こういうハッタショを簡単にクビにできるように派遣という制度がある
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:16▼返信
>>103
やっぱ解雇規制を緩めた方がいいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:17▼返信
これ控訴して適応障害の診断提出したら障害者差別で逆転しそう
そもそも会社側が8年間完全放置して作業の管理やアサインしてないのもだめだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:17▼返信
>>103
指示したら一応仕事できてるなら問題ないと思うわ
有能な上司だったら扱えた人材かもしれんし
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:17▼返信
>>84
もっと若くて向上心あるやついるならそっちに振りたいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:18▼返信
※109
障害を理由に差別解雇したらその会社は終わりですよ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:18▼返信
エンジニアで自分のしたい分野の業務だけしたいなら
今ならテレワークしたら良いんだよ
フルリモートワークならしたい仕事しか任されない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:18▼返信
>>112
有能だったら裁判沙汰にならないんだよなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:19▼返信
解雇通るんだ
こういうやつ本当に邪魔だから助かる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:19▼返信
>>111
適応障害でも働ける貴方の会社で雇ってあげて
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:20▼返信
今どき言われなくても自分で仕事を探せとか手伝えとか昭和のブラック企業では?
工数管理者が人員管理できてないクソみたいな下請企業自慢じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:20▼返信
>>103
指示待ちにしても自分で考えて動くにしても
きっちり報連相さえしてくれれば上司もちゃんと動けるから問題ないんだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:21▼返信
※118
法律ですべての企業は障害者雇用枠で受け入れる義務や制度があるのを知らない無職ナマポ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:21▼返信
外国だと自分の仕事終わったら帰っていいときいたが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:22▼返信
>>120
上司目線でも報連相無かったら把握クソ面倒だからな
やっぱりもっと早くこの無能社員を切っておくべきだとしか思えんし
8年も給料与え続けた会社も無能だわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:22▼返信
解雇された無能の肩持ってるやついて草
そっちのほうが感情移入しやすいんだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:22▼返信
プログラマって社内に10人いたら1人の有能と1の多少わかってやる気ある人間かま回しててのこり8人はAI以下なんてざらだからな
この先要件定義さえ出来ない指示待ちは生き残れないよ
要件定義さえ出来れば細かくAIに投げればゴールにたどり着くからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:22▼返信
事務や営業ならともかく、IT関連の保守点検作業員が勝手に業務以外の仕事に手を出す方がヤバいと思うんだが、この記事どこまで信用できるんだ?
インタビュー内容からしてテレビや新聞より偏向がヤバそうな気配がするんだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:23▼返信
>>119
こういうホワイトな企業にいくらでも移って下さい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:23▼返信
仕事与えて無かっただけなのに…
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:24▼返信
これ、仕事与えず放置したら1カ月ぐらいでクビ切れるって事か
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:25▼返信
解雇したら仕事が回らなくなって戻ってきてくれってオチだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:25▼返信
>>124
黙れパヨク
ちゃんと支持しろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:25▼返信
>>129
無能は必死でコミュ磨いて仕事見つけるしか無いな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:26▼返信
>>130
そんな異世界モノは漫画だけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:26▼返信
典型的なハッタショじゃん
ハッタショは人間としての機能が欠如してるんだから殺処分でおけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:27▼返信
>>133
みずほ銀行
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:27▼返信
例えばベルトコンベアー作業員が他の仕事を積極的に見つけるってどんな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:27▼返信
>>126
ナチュラルにコミュニケーション能力のないやつだと
「仕事を手伝え」を「勝手に手を出せ」に脳内変換されるんだな


138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:28▼返信
ぶっちゃけ自分で仕事を探せ!とパワハラ気質と十数年根性論でやった結果がみずほのシステム
上司が下にぶん投げて計画的にアサインされておらず誰が何をやったか把握されず
担当が入れ替わりでログも資料も残っておらず日本史上最悪のシステム問題になった
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
>>135
異世界銀行やんけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
むしろ周りのこと気にしすぎて
動き続けてたら疲れて自分の体調を優先するようにしたら
コミュ症みたいな行動になって嫌われたな
アメリカみたいに日本も自分のことだけやる社会がいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
>>135
戻ってきてクレクレしてないよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
上司が仕事してないだけでしたw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:30▼返信
この場合の指示待ちって報連相云々も言われてるから
「指示されてた○○終わりました。次はこの辺やればいいですか?」とかすらなくて
「指示してた○○どうなった?」「あ、それもう終わってます」みたいにわざわざ確認しないと
終了の報告すらしてこないって感じなんじゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:31▼返信
山岡じゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:32▼返信
>>20
そいつが好む仕事ばっかり常時あるとかw
有能な営業マンがいる会社ですね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:33▼返信
>>101
それは指示待ちで何もしない奴よりさらに被害が大きくなるからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:33▼返信
>>134
逆 オマエを3倍働かせてコイツを養う
それが合理的なんだよ
でもなーニートに言ってもしょうがねーから
オマエの両親から税で搾り取るしかねーのよ
だからコイツとオマエは兄弟なわけw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:34▼返信
>>143
そうだろうね
ほんでどんなに周りが忙しくても自分は仕事やらずにネットしてるっていう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:34▼返信
どう見ても解雇したいための理由付けに見えるが、、
3年も個人の業務改善ができない管理職にも問題があると思われる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:34▼返信
※143
それって普通のシステム開発企業なら日報で確認する当たり前のことでは?
つうか10年以上前からクラウド工数管理とかが普及してるしGitに挙げてるデータで何をどこまでやってるかまで把握できるもんだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:35▼返信
なんか裁判所って全部の権利でもあるのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:35▼返信
>>141
誰がどこにいるかすら把握してないからw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:35▼返信
※149
まあ真実はそんなもんだろ
社内いじめで精神的に追い込んで疾病させてから解雇するとか普通にはびこってるし
パソナルームとか最たる例
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:36▼返信
きついパートのおばちゃん連中がいるとこういう人達は一月も持たずに自主退社してる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:37▼返信
こう言う指示待ち人間なんてどこの社畜にも要るじゃん
この前例が出来たおかげで仕事への積極性がないからクビに出来るって事になるのかな?
それって誰が判断するの?公正な判断が出来るの?
これがまかり通ると相当数がクビにされるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:37▼返信
>>149
屁理屈はいいから仕事しろ
一人だけ出来てないなら個人の責任なんだわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:37▼返信
原告は、得意な業務分野における技術力を相当程度評価される一方で、被告に入社して間もない平成20年(2008年)10月に最初にSGユニットに配属となった当初から、不得手とする分野の作業を率先して行わず、自身の業務が完了してもその旨を上長に報告することなく、他のメンバーの作業を補助する、あるいはさらなる業務を探す・求めるといった主体性及び積極性に欠け、クライアントやメンバーとのコミュニケーションが円滑に実施されない場面があるなどとフィードバック等で指摘されたことをはじめとして、その後に配属になった様々なユニット(FRユニット、2回目のSGユニット、X4ユニット、ラストチャンスアサインと位置づけられたX2ユニット)においても、初回のSGユニットでの指摘と同様に、業務の開始や終了に対する上長への報告がない、指摘された事項を素直に受け止める姿勢がない、自分の業務範囲を広げる努力がない、他のメンバーの仕事ぶりをみて自身の仕事に還元する姿勢がない、報告・連絡・相談のタイミングを見計らっていない、上司からの指示待ち・メンバーからの報告待ちで自ら状況を見極めて積極的に行動することがない、与えられた指示の内容を自身で整理の上で見通しを立てて推進していない、クライアントとのコミュニケーション部分についての苦手意識がぬぐえない等、総じて原告に他のメンバーと協働して必ずしも得意な分野に限定されない様々な領域の業務に取り組む積極性が欠ける旨の改善すべき点を指摘され続けた。

流石に酷すぎて擁護できないw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:37▼返信
※141
言われなくても自分で仕事を探せと下請け孫請けひ孫受けに強要した結果
誰が何をやったか全くわからないシステムが完成
障害が起きても誰も把握ができない巨大なスパゲッティコード
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:37▼返信
発達障害とか本当に無能すぎる人でも生きるためには働かなければならんからそれやったらナマポしかなくなるやん
ただ、この人の場合は得意分野については技術力を発揮できるのにやらないってことだから質が悪いな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:38▼返信
>>157
裁判で負けてんのに無能社員擁護してるヤツは何が目的なんだろうな
無能社員側に感情移入してんのかよ気持ち悪いな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:39▼返信
※157
平成に工数管理システムや作業監視システムすら導入してない根性論開発会社なんかに仕事回したくねぇ
まじで会社の方もやばいだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:40▼返信
>>155
弁護士事務所「無能な社員を解雇したい経営者はいらっしゃいませんか?着手金無料、お電話は弁護士事務所へ」
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:40▼返信
また、配属待ちの状態について、その状態自体は確かに具体的な業務を与えられるものではなく、さらには遅くとも平成28年(2016年)1月以降において従業員がユニットに対してアサインの応募を直接行う制度の運用が開始されるまでは人事部を介したアサイン調整しか行われていなかったものの、配属待ちの際にトレーニングルームにおいて、被告から指摘された自身の改善すべき点を補う、あるいはアサインの候補先となり得るユニットで必要とされるスキルを分析してこれを習得するよう努めるといった態様でもって、将来的なアサイン獲得の可能性を高めるための積極的な研さんを自らの意思で計画的に実践する機会が十分に与えられていたにもかかわらず、原告は、アサインとリリースを繰り返す中で、延べ日数にして千日を優に超える配属待ちの状態にありながら、前記認定事実のとおり、平成28年(2016年)2月の人事部との面談において、トレーニングルームの上記のような計画的な活用方法を示唆されるまで、何らの計画性も持たずに漫然と時間を費やし、そのような示唆があった後も特段の計画性をもってトレーニングを行ったとうかがわれない(書証略、弁論の全趣旨)のであって、この点でも全く積極性が見られず、最終的にはPIPを実施しても、会社から与えられた仕事を選り好みすることなく、たとえ不得手あるいは習熟していない業務であっても積極的に取り組もうとする姿勢が必要であることを理解することすらできなかった。

自分の技術を磨く場所も与えられたのに何もしなかったどころか理解することすらできなかった無能
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:41▼返信
指示待ち人間とかいうけど仕事与えてない無能な上司のせいだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:42▼返信
そのように業務に臨む基本的かつ根本的な姿勢の問題を原告は入社当初から被告によって繰り返し指摘されていたにもかかわらず、結局のところ原告は、自身の問題点を、そもそも自身が得意とする仕事を割り当てない会社側の問題点であるとすり替えて、自らの意識や仕事ぶりを全く省みることなく、これによって他のメンバーとの協働に支障を来していることにも思慮が至らないのであるから、原告については、少なくとも就業規則54条2号に定める解雇事由(社員の業務能率又は就業状況が著しく不良で就業に適しないと会社が認めた場合)があり、本件解雇には客観的に合理的な理由があるといえる。
そして、原告の解雇事由がそのような業務に臨む基本的かつ根本的な姿勢の問題であり、これを長年にわたって繰り返されたフィードバック等による指摘によって容易に認識し得たにもかかわらず、PIPで改善すべき点を示されるまで全く明らかにされてこなかったなどとしてそもそもの認識すら欠如していたこと、仕事の姿勢に対する基本的かつ根本的な会社の考えを明らかにされてもなお「積極性」の意味を手前勝手に解釈してこれに反する考えを一切受け容れないこと、そのような原告に対して被告において普通解雇の可能性を示唆しつつPIPを実施したことや退職勧奨を試みたこと等を併せて鑑みれば、本件解雇は社会通念上相当なものであるといえる。

何が問題かがわかっていないのが根本的な問題だなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:42▼返信
※160
裁判の勝ち負けって単順に争点が変わるからな。今回は会社がわの目線での裁判。
3年間窓もないPCもないスマホ持ち込み禁止のパソナルームに追い込んで
仕事を全く与えず精神を壊してもこいつ自分で仕事も探さず3年間何もしてませんでした!
でも裁判では勝訴できるよ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:42▼返信
なぜ裁判所が出てくるのか経緯が書いてねぇ
はちまのカス
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:43▼返信
>>161
無能社員「やった仕事無くなった、今日もインターネットしてよ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:43▼返信
「著しく不良」の証明は簡単じゃないと思うが、このケースは会社側が最大限我慢したのに本人がまるで反省していないから認定されたのだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:43▼返信
長文コピペくんってハッショくさw
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:43▼返信
>>156
お、パワハラか?
はい訴訟
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:44▼返信
隠者ハッタショ君が参上してるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:45▼返信
>>73
担当した弁護士は小松っていう別の人間です
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:45▼返信
※119
言われてもやらないんだからどうしようもないだrpw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:45▼返信
まぁ8年も雇ってて改善の余地なしなら仕方ないと思うよ
そもそもよく訴える気になったと思うよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:45▼返信
※169
例えば無償残業給料未払いがあっても
裁判では企業に残ってる空打ちのタイムカードや勤務評価表が公的に保存されてるが
社員側も毎日スマホやカメラで勤務実態を記録して客観的証拠がないと勝つことが不可能
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:45▼返信
給料は労働の対価なので、「得意な仕事を用意しない会社が悪い。だから仕事しないけど給料はくれ」は通用しないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:46▼返信
>>171
パワハラ堂

チッ、ほら20万円払ってやるわ
179.投稿日:2024年03月12日 15:47▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:48▼返信
6・7か所も配属替えさせられてるのに
自分から会社を辞めないってのもある意味凄いヤツだなw
まあそんなヤツじゃなきゃこんなことで訴えないんだろうけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:48▼返信
「あの人なんの仕事してるんだろうなぁ」って人はいるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:48▼返信
この会社離職率高そう
たぶん手掛けたシステムやアプリが解ったら評価反転したりして
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:48▼返信
>>150
午前に終わった仕事を報告しないで午後まるまる暇してるとか日報じゃ吸収できないし、
常にこの社員のためにGit監視し続けるわけにもいかんでしょ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:49▼返信
(1)  原告が被告への入社に至る状況
原告は、昭和45年(1970年)8月に中華人民共和国において出生した男性であり、同国にいた当時から、平成12年(2000年)に来日して以降も引き続き、複数の会社において、システムエンジニアとして稼働し、平成18年(2006年)に日本国籍を取得した。

お?中国人か?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:49▼返信
得意じゃない仕事は拒否することもあるんだから、上司の管理云々じゃねーわ。
必ずしも得意でやりたい仕事がタスクとして存在してるとは限らんわけだし。
186.投稿日:2024年03月12日 15:49▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:50▼返信
>>184
オレの国籍透視ビームによると擁護派がどういう人なのか見えてしまったわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:51▼返信
※184
結局人種差別と言語コミュニケーション問題か
やっぱり受け入れた会社と上司の問題じゃん?
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:52▼返信
※187
つまりお前と訴えた会社って人種差別ネトウヨ企業ってこと?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:52▼返信
>>43
不自然な過剰な数のハートで草
障害の症状出てるぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:54▼返信
SNSや掲示板でぼやいてるZ世代が殆どこれやぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:54▼返信
めんどくせーから解雇規制なくせや それで解決するだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:56▼返信
>>188
同族が必死に無能を擁護してて草
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:56▼返信
まあ地裁で終わってるってことは
これ以上戦っても勝ち目ないくらい裁判所で叩きのめされたんだろうしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:58▼返信
普段は自分の仕事じゃないのまでやらない!悪しき風習は廃れるべき!って騒いでいるくせに
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:58▼返信
こんなやついたら会社の空気も悪くなるしね
いざと言う時に何の役にも立たない
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:58▼返信
>>189
バカ「訴えた会社と裁判所はネトウヨ!!」
暇空を敗訴させまくって裁判所をナニカグループとか言ってる暇アノンかよw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:59▼返信
あれだけ大量にいた擁護派がめっきり減ってしまったな
どうしたんだろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:59▼返信
そりゃぐうたらを解雇して働き者を採用したいのは
会社の権利だものな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:00▼返信
発達障害者の存在と害悪性がもっと世の中に知れ渡ればいいのにな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:03▼返信
働かせると迷惑
でもナマポは甘やかし
そこで強制確立治療収容施設と安楽死です
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:03▼返信
8年は流石に長いけど解雇させるための実績づくりとして数年は泳がせるからね
無論業務命令もちゃんと出してその時の言動も記録に残す
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:03▼返信
ドクターXの大門もオペ以外のことはやらなかったが、あれはドラマだし、他人ができないことをやってのけてたからな、こんな替えがきく人間ならさっさと首にしてしまえ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:03▼返信
この人が障がい者だったとしたら障がい者枠で入ったほうが良かったんでないの?
それ以外の仕事出来ませんってはっきりさせてさ。勿論正社員より給料下げてね
そっち枠で入ってる人はその給料でも仕事はちゃんとしてるで
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:03▼返信
プログラマなんて45辺りから現在の技術についていけなくなるのが半分くらいいるだろ
実働20年だわ、その20年で疲弊して積極性を失うか、20年間適度に技術のアップデートを行うかは
もうこれ企業の姿勢、社員の使い方にもあるとは思うよ
社員を使いつぶす企業はこんなオッサンがゴロゴロしててさっさと辞めろって思ってる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:04▼返信
>>201
発達障害者「まずはお前ガー」
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:05▼返信
>>204
自覚のない発達障害者か分かってるけど金目当てか
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:06▼返信
不得意な仕事無理に与えてクオリティ下げるより、得意分野で仕事どんどん振ればいいのにそれをやらなかった上司の責任でしょ
なんならコイツのことが気に入らなかった、それだけでは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:08▼返信
発達障害の人が職場にいるとこっちまで頭おかしくなるよ
パッと見普通の人とかわないところがまたたいへん
仕事教えても次の日には忘れてたりする
新しいことを覚えるたびに別の問題が出てくる
挨拶もしない話しても会話が成り立たない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:08▼返信
仕事を与えないという会社の行為は、違法なパワハラの可能性があります
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:09▼返信
例えば3匹犬を飼ってて1匹だけが番犬として吠えもしないし主人に尻尾も振らないしいつも寝てばかりでサボって飯だけ食うようならそいつだけ山に捨てるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:11▼返信
>会社は解雇する前に合意退職案を出しました。2か月分の給料の解決金と再就職支援サービスの提供です。
ここまで行くとどっちが悪いとか以前にこの会社が合わなかったって事なんだし
常人ならこの条件受け入れてとっとと次の仕事先を探すけど
そうしないあたりこいつはお前らがよく言ってる「無能ほど会社にしがみ付く」ってやつでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:11▼返信
書いてる内容だけ見るとなぜ会社はもっと得意分野の仕事をさせなかったのか気になる
そんなにその得意分野とやらが狭かったのか仕事がなかったのか

自分から積極的に仕事を取りに行くなんて一般社員だとないだろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:12▼返信
※208
俺もそう思った
書いてることだけだとわからないけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:13▼返信
記者の妄想記事
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:15▼返信
得意分野で能力発揮できてたなら会社側が使いこなせてないだけじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:15▼返信
不得意分野で積極性がある奴なんてそうそうおらんやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:15▼返信
>>213
お前は仕事をえり好みするやつを雇いたいのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:16▼返信
能力がどれだけ高くても会社や仕事に協力しない人は無能を通り越して邪魔なんだよね
会社が能力が高い奴に奉仕しろっていうなら会社に金を払ってマネージメントしてもらえと
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:16▼返信
>>213
そりゃ周囲の同僚が皆同じなら自分もそう動くまでだけど、コイツだけ極端に悪目立ちしてたんじゃないの?
協調性がないってそういう事だと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:17▼返信
まあ、得意分野がない上に無職のオマエラには関係のない話だよ(笑)
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:17▼返信
こういう奴は閑職に追いやったくらいじゃ辞めないだろ
振った雑用も無視してサボるに決まってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:18▼返信
つか裁判所判断ってことは不当解雇で提訴したのかよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:18▼返信
>>214
だったら自分で判例調べて全文読めばいいのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:19▼返信
そもそも他の仕事とか積極性って…システム保守・運用してた人に他に何やらせようと思ってたんや?
そこが分からんと何も言えんわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:19▼返信
>>43
残念ながら会社の怠慢とは話が別なんですわ
指示サボってるから俺悪くないは通用しない、なぜならこれはその社員の協働のなさが問題になっているから
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:20▼返信
※218
働いた事ないのに分かる訳ないだろ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:22▼返信
※224
せめて判例の意味を調べような
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:22▼返信
>>225
(3)  原告の担当業務及び配属
被告における原告の職務内容は、アウトソーシング業務であったところ、原告が被告に入社した平成20年(2008年)7月1日以降におけるユニットへの配属あるいは配属待ちの状況は、次のとおりである(なお、日数は初日不算入である。)。
①平成20年(2008年)10月16日~平成23年(2011年)5月31日(957日)強制アサインによってSG(X1)ユニットに配属→②平成23年(2011年)6月1日~同年9月7日(98日)配属待ち→③平成23年(2011年)9月8日~同年10月2日(24日)通常アサインによってX2ユニットに配属→④平成23年(2011年)10月3日~同月10日(7日)配属待ち ⑤平成23年(2011年)10月11日~同年12月9日(59日)貸出アサインによってFR(X3)ユニットに配属→⑥平成23年(2011年)12月10日~平成24年(2012年)2月6日(58日)配属待ち→⑦平成24年(2012年)2月7日~同年5月6日(89日)強制アサインによってSGユニットに配属→⑧平成24年(2012年)5月7日~同年6月25日(49日)配属待ち→⑨平成24年(2012年)6月26日~8月28日(63日)貸出アサインによってX4ユニットに配属→⑩平成24年(2012年)8月29日~平成25年(2013年)5月12日(256日)配属待ち→⑪平成25年(2013年)5月13日~同年12月31日(232日)強制アサインによってX2ユニットに配属→⑫平成26年(2014年)1月1日~平成28年(2016年)6月19日(900日)配属待ち→⑬平成28年(2016年)6月20日~同年9月16日(88日)PIP(Performance Improvement Plan、業務改善プラン)によってX5ユニットに配属
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:23▼返信
>>228
どんな意味なの?教えて?
事件番号  平29(ワ)10523号についてなんだけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:24▼返信
サムネって何故か無能の小腸みたいな感じになってるけど実際は超有能だからな?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:25▼返信
これ弁護士の脳内妄想じゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:25▼返信
>>228
これ平成30年の判例なんだけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:25▼返信
自分で仕事を見つけてこいとかマジかよ。この人営業も兼任していたの?社員全員個人事業主化計画?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:26▼返信
解雇がここまで面倒だから正社員のハードルが高くなるんだよな

236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:28▼返信
お前らを言語化したらこんな感じだろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:29▼返信
学校教育がそんなだししゃーない
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:29▼返信
いや不得意な分野は言われてもやらないんだから、指示待ちですらないと思うんだが
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:29▼返信
まさに今こんな感じだわ。
でも積極的に取りに行けつっても職場の女で固まって全部割り振られちゃうからなぁ。
どうしろっての。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:31▼返信
>>234
お前は刺身の上にタンポポを乗せる仕事がお似合い
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:31▼返信
>>232
労働経済判例速報の2367号の30ページに載ってる判例らしいぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:31▼返信
この程度でクビなの?うちなんか自分の担当すらまともにやらないで、注意されるとかんしゃく起こす&上司に嘘報告の50過ぎオバハンおるぞ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:32▼返信
>>242
そういうオバハンは割と会社内での立ち回りが上手い
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:33▼返信
>>242
8年我慢すれば辞めさせられる
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:33▼返信
※235
ただ単に会社がバカなだけだと思うぞ
雇用契約書と就業規則をちゃんと作っていれば日本ほどノーリスクでクビにできる国なんて先進国には存在しない
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:34▼返信
>>245
アクセンチュアって外資じゃなかったっけか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:35▼返信
得意分野あるならそれ任せておけば良くねと思ったけど世間は許さないんだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:36▼返信
>>247
上司言われたことない?
「お前のペースで仕事できると思うなよ?」って
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:37▼返信
※73
妄想記事だろ。社員、特定の能力あるだけいいじゃんね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:38▼返信
>>249
まあ担当した弁護士は別の人間だからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:42▼返信
自分のやりたい仕事だけやりたかったら独立すればいんじゃないんですかねえ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:43▼返信
※166
窓の無い部屋は居室じゃないから事務所として使っちゃダメよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:46▼返信
よく8年も肥やしを与えたね
本当だったら会社もどうかしてる
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:47▼返信
なんか地雷だなんだ謳ってるけど、採用しておいて活用(得意分野あるようなので)できなかっただけでは?人事や直属上司が無能なだけのように見えるけど。どちらかと言うと会社の方がこじれてどうにもならなくなった感じ。裁判所も双方ともに一緒にいない方が良いとの判断での結果では。何のために試用期間があるのやら、採用後半年~一年ぐらい人事や経営者の怠慢のツケ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:47▼返信
まあ労働者側はなるべく楽に給料を得たいってのは本音だろうけど
使用者とある程度の歩み寄りはないとなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:47▼返信
※248
下が自分のペースで、じぶんの得意分野で仕事ができるように調整するのが管理職の仕事だ
それができる管理能力が無いから生産性低いんだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:47▼返信
>>248
自分のペースでやるのと門外漢の仕事やらされるのじゃ全然違うだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:48▼返信
>>253
それでも給与賞与の査定を下げるくらいの事はしてると思う
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:49▼返信
日本中にいそうだけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:49▼返信
ここで言う積極性って「自分の苦手な事には一切手を出さない」姿勢の事やろ 「仕事は自分で見つけるもんだ」てのは広く言えば当てはまるってだけの事 そら扱いづらいと思うよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:49▼返信
Z世代界隈の創作能力はパクリカスバイトレベルだからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:49▼返信
根性について語れば?w
ちなみにこの例の男は曲がっていても根性だけはあるねw
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:50▼返信
こんなの氷山の一角だろうな
よく「そんな奴のいる会社で働いているお前も底辺」とか言うハッタショいるけど奴らってペーパーテストは解けるからわりとどこにでもいる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:51▼返信
解雇規制強化するべきだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:51▼返信
管理職は適切に指導したの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:51▼返信
>>260
普通は関連業務にも目を向けて担当とコミュ取って業務を効率的に回すことを想像すると思う
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:53▼返信
いくら人手不足でもこれは雇いたくないね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:53▼返信
>仕事は与えられるものではなく自分で見つけるものですよ、積極的に探しにいかないとダメ

これ、転職エージェントが言う事であって、現に雇用している会社が言う事じゃないよね
この程度の意識しか無い国でジョブ型雇用()とか100年早いわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:54▼返信
消費者庁がメルセデスベンツに12億円の罰金
景品表示法違反の為
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:56▼返信
実際、それで生活出来ていたんだから行動は正しい
逆に研鑽やら主体性やらで頑張っていたら給料増やしたか?
やらなくていい仕事を抱えるだけコスパが悪い
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:58▼返信
こういう一人に何でもやらせて器用貧乏量産しようとする姿勢が日本の人手不足と全体のスキル低下を招いてる気がする
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:01▼返信
言うて8年放置してた方も大概だと思うけどな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:04▼返信
まぁ周りの同僚は仕事してるのに一人だけインターネットで遊んでていい理由はないわな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:06▼返信
>>271
よう地雷(笑)
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:12▼返信
フリーランスで頑張れー
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:13▼返信
どこの判例?
脳内裁判所の話?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:18▼返信
まぁ専門分野に特化した人ではあったんだろうな
仕事を選べるくらいの人なら
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:18▼返信
んー?
これ以前他の案件で、与えられた業務範囲以上の業務はする必要が無いとかの判決もなかったっけ?
ぶっちゃけこのおじさんは無能ではないけどあんま役に立たないのは事実だけど、与えられた業務の範囲はこなしていたなら労働契約的には適正なのでは?
そこら辺の業務の範囲はどうなってたんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:25▼返信
こういうのは適切に評価してくれる上司と会社があってこそだからなぁ…
仕事を素早く終わらせてもマルチに活躍できても余計に負担が増えるだけで給料が上がらないって会社が多いんよ
そりゃあ与えられた仕事を時間一杯ずるずるしようってなるわ、なんならそっちの方が評価されるまである
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:26▼返信
>>1
8年間もこんな仕事の仕方してても、裁判しなきゃクビにできない国ってこと?
経営者側からすれば労働者ガチャが恐ろし過ぎるやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:27▼返信
>>278
どこの就業規則にも協調性をもって云々って書かれてるやろ
それとこれとは別
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:28▼返信
上司『言われた事だけやればいいんだよ!!』がテンプレなのでコノ記事は嘘
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:28▼返信
>>256
管理職が管理職の仕事ができるようにするのが部下の仕事だぞ
部下が選り好みしてたら上司が上司の仕事をできないんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:29▼返信
エンジニアに焼きそば焼かせてもええってことや
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:31▼返信
>>264
これは思う
その人のためにもならんわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:32▼返信
>>276
裁判年月日  平成30年 9月27日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平29(ワ)10523号
事件名  地位確認等請求事件
裁判結果  請求棄却  文献番号  2018WLJPCA09278002
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:33▼返信
ちゃんと記事見たら就業規則に則ってって書いてあるやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:33▼返信
>>280
どこの国も大体そう
だからアメリカは魔法のシステム:レイオフを行使するのだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:37▼返信
>>274
実際そうだろう
一人に多くを求めるから人材が限られ、何でもやらせようとするから専門性を強化する時間が失われる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:37▼返信
本人にとってもその会社にしがみつくメリットないやろうに
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:44▼返信
IT系だとそのとき空いている人間を空いている案件にぶち込むだけだからあるあるだな
いちいち勤務地とかスキルとか適正とか考えてたらいつまでたっても決まらないし
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:56▼返信
業務命令無視してやりたいことしかやらんのはどう考えても会社の利益に背反している
そいつがアラフィフくらいなら懲戒解雇で退職金を会社の積み立てにした方がマシ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:00▼返信
指示待ちなら指示しろや。報連相が出来ないのは致命かもしれんが指示待ち出来るならそれも指示すれば?全て会社が悪いとは思わんが能力ある奴ならそれに合わせて指示するなり対応すれば良かったのに上司もコミュ力足りてなくね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:01▼返信
他の仕事やりたかったんじゃない?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:02▼返信
その仕事が苦手でも上司はお前にその仕事ができるようになって
やがては上の地位に上がってほしいって思ってやってることだからな
まあ使いつぶしても部下の代わりはいくらでもいるしって考えてるバカもいるにはいるが
この会社はお前に何度も挽回のチャンスは与えてるからそれはないだろ多分
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:06▼返信
まあ、なんか理由がダラダラ書いてあるけど、別に普通に首に出来るよ。
いきなり首ができないだけで、会社から是正勧告を出し、半年とか一年経っても改善が見られない、みたいに時間を書ければ法律上問題なくなる
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:06▼返信
指示待たせ人間にならず、指示を出そうね
仕事に慣れれば余裕ができるから
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:08▼返信
>>297
指示を出しても「それ俺には向かねぇからやらねぇっス」って言って
8年間もやらないからクビになったんだけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:10▼返信
自分の仕事は完結出来てるんだから別にいいだろ
仕事を手伝ってもらってるって言い方変えると足引っ張ってるのと同意だからな
協調性だの積極性だの言うが実の所ただくっちゃべりながら仲間ごっこしたいだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:11▼返信
>>299
やったことを報告できなきゃ仕事は完了しないからな
報連相ができないのは割と致命的だぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:15▼返信
うちのチームに3人いるんだけど、辞めさせられるの?!言おう!
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:21▼返信
ただの朗報だった
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:22▼返信
雇った人事の責任
そいつらも減給するか左遷しろよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:24▼返信
>>293
なお指示はしているのに従わない模様
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:26▼返信
長期間成果物がないなら仕事してないのと同義やん
こんな手の込んだ事しないでもクビに出来るだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:26▼返信
俺に合った仕事を見繕うのが上司の仕事ですよねって何様だよお前って感じw
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:28▼返信
指示待ちの何が悪い
経営者じゃねぇんだぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:30▼返信
>>289
視野狭い無能量産して効率悪化させる無能やん
働いた事無いなら分からないだろうけど、やり方変えずに何十年も続くような業務なんて今時ほぼねえんだから他の業務経験しといて潰し効くようにすんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:31▼返信
>>307
指示受けても従わないならそりゃ悪いでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:37▼返信
これって、 会社都合での解雇ではない ってことで合っているのかな。
会社都合での解雇って普通にあるよね。
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:37▼返信
腫れ物扱いしてる所を見ると普段から無視に近い対応をして蚊帳の外に追いやってたんだろう
そういう状況にさせたコミュ障のこいつも勿論悪いがそんな中8年も勤め上げるとか尋常じゃない精神力だ
俺なら一年で自殺してるよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:44▼返信
完了させても上司に報告しないのは大問題だし積もりに積もれば解雇理由になるのは当然だろうけど、仕事を取りにいかないスタンス自体は上司の問題なんじゃないのか?
まあ上司が手を尽くしてそれでも動かない社員もいるから残当な例だったのかも知れないが、「うざっ」とか言っちゃうライターが書いた記事自体の信頼性が疑問だわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:45▼返信
>>312
六か所も配置換えされてなおその対応なんだから
明らかに上司だけの問題じゃなかろうて
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:47▼返信
>>312
(3)  原告の担当業務及び配属
被告における原告の職務内容は、アウトソーシング業務であったところ、原告が被告に入社した平成20年(2008年)7月1日以降におけるユニットへの配属あるいは配属待ちの状況は、次のとおりである(なお、日数は初日不算入である。)。
①平成20年(2008年)10月16日~平成23年(2011年)5月31日(957日)強制アサインによってSG(X1)ユニットに配属→②平成23年(2011年)6月1日~同年9月7日(98日)配属待ち→③平成23年(2011年)9月8日~同年10月2日(24日)通常アサインによってX2ユニットに配属→④平成23年(2011年)10月3日~同月10日(7日)配属待ち ⑤平成23年(2011年)10月11日~同年12月9日(59日)貸出アサインによってFR(X3)ユニットに配属→⑥平成23年(2011年)12月10日~平成24年(2012年)2月6日(58日)配属待ち→⑦平成24年(2012年)2月7日~同年5月6日(89日)強制アサインによってSGユニットに配属→⑧平成24年(2012年)5月7日~同年6月25日(49日)配属待ち→⑨平成24年(2012年)6月26日~8月28日(63日)貸出アサインによってX4ユニットに配属→⑩平成24年(2012年)8月29日~平成25年(2013年)5月12日(256日)配属待ち→⑪平成25年(2013年)5月13日~同年12月31日(232日)強制アサインによってX2ユニットに配属→⑫平成26年(2014年)1月1日~平成28年(2016年)6月19日(900日)配属待ち→⑬平成28年(2016年)6月20日~同年9月16日(88日)PIP(Performance Improvement Plan、業務改善プラン)によってX5ユニットに配属
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:48▼返信
与えられた仕事をゆ~っくりやって
文句言われるギリギリ前に終わらせるのがサボりのプロ
解雇されたこいつは無能
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:55▼返信
いわれたこと以外しませんじゃなくていわれたこともやりたくなければしませんやぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:17▼返信
追放系主人公になれ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:17▼返信
こういう地雷を放置してた前任、それ以前の責任者は何のお咎めもなし。
裁判までして火中の栗を拾った現在の責任者は「管理不行届き」でペナルティというかほぼ解雇に近い扱い。

んなの誰もやらんわ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:40▼返信
三年でいけたやろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:52▼返信
当人だけでなく、会社のマネジメント能力も問題ありな気もする
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:02▼返信
ニシくんなんでや…
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:09▼返信
ゴミじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:19▼返信
システムの保守運用…得分野は有能…
逆に超有能な人材で辞められたとたん立ち行かなくなったりして
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:31▼返信
分業は、もともと全員同一の目的に向かって取り組むところを、効率よく、より高品質に達成するために行うものなので、そもそもの考え方が何で採用したのかレベルでおかしい
こういう人ってなんでここで働いてんの?って質問に、経営者とか前に堂々と言える回答持ってないんだろうな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:32▼返信
こういう奴は意外と多いのよ
得意分野に関しては頼んでもないのに首突っ込んでくるくせに
不得意(嫌い)分野は見て見ぬふりするから全く成長しない
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:36▼返信
>あーー、プログラマーとか技術屋さんって
チー牛とか言ってそう
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:01▼返信
未来の俺で草
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:17▼返信
わざわざ裁判とかそら誰も雇用なんかしねーよ、地雷が入ったら誰が責任取るんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:35▼返信
そもそもなぜ苦手分野をやらせるんだろう?
そこは得意な人がやればいいじゃん?
総合職なんだろうけど、配置がおかしいよね?
仕事は自分で見つけるもの?
仕事は営業が見つけるものだろ。
自分で見つけられるなら起業してます。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:40▼返信
>>324
なんでここで働いてるのかって、
充分な金を貰えるならどこでもいいんだよ?
欲しいのは金であって仕事じゃないんだから。
採用されたから、ここにいます。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:45▼返信
>>324
まあ結局裁判って被告人と原告人を天秤に乗せて
どっち側にどんだけ傾くかのシーソーゲームだからな
原告側の主張が全部棄却されたってことはこの社員の素行が並外れて酷かったってことだろ
別にお前さんの考えが間違ってるってことじゃないよ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:13▼返信
無能上司が万能な部下を求める方もどうかしてるよね
どっちもどっち
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:17▼返信
自閉症だろう
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:18▼返信
指示なくてもヤレ!
余計な事するな!

どっちに従っても文句ばっか言う
要するに、自分たちの都合道理、動いて下さいだろ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:18▼返信
>>332

何いってんだこいつ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:19▼返信
>>329

自分の得意なことしかしなくていいなら今の便利な世の中はないな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:42▼返信
単純に給料低いからやる気出ないんだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:58▼返信
中小弊社にも一人おるけど解雇いいんか?
この前ミス報告せずスルーしてたのドン引きしたわ。聞いてみたら「気づいてたけどいいかなって」とかもう怖いわホント
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:03▼返信
また一人の青葉が生まれた
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:14▼返信
病んでるふりしてこのポジションゲットしてるやつゴロゴロいるけどな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:20▼返信
>>88
その分人員増になるわけもなく、どの部署も一人ずつ戦力外抱えてる状態 ずっと
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:44▼返信
早く人事AIが発達して
こういう地雷オタク職員を有効活用出来る世の中になって欲しいわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:50▼返信
与えられた仕事が終わったら上司に報告して次の指示を貰う
こんなもん社会人一日目に教わる事だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:57▼返信
>>288
選り好みしてもいくらでも仕事があるからな
20年以上やった専門職と一般職では次元が違う
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 01:21▼返信
8年どころか20年以上も言い訳と責任逃れしかしないような人もいる
怖いよね
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 02:16▼返信
自分がやりたい仕事しかしないなら社員じゃなくてそういう契約で請け負えよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 03:33▼返信
上司に仕事の完了を報告しない、空き時間を報告しない、は解雇に値するけど、それ以外は問題あるか?
その2点がクリアされていれば、後は管理職の仕事だが?
もちろん日本の多くの会社は下っ端が自分で動くところが多いが、それは本来あっちゃいけない状態だからな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 04:10▼返信
※347
>インターネットをずっと見て時間を過ごしていた時もありました。
インターネットをずっと見るのは仕事ですか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 04:55▼返信
新人君はこれ👉作業を早く完了させて他の仕事を取りにいく姿勢がない
👉基本的に指示待ち

高給取りでイキって日産●ュークに乗ってます
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:13▼返信
>・基本的に指示待ち
>・完了させても上司に報告しない
「完了したら上司に報告しろ」と指示しておけば良いのでは。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:18▼返信
※348
仕事指示しろよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:35▼返信
これを解雇できるなら
積極的に仕事した奴は給料を上げなければならいも追加してくんね?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:50▼返信
※351
仕事終わってるなら報告してください
もしかして、そんな程度の事も出来ないのですか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 05:52▼返信
※352
よくいるよ
自分は、積極的に仕事したつもりでも実は大した仕事して無い奴
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:26▼返信
自動マクロ、関数、RPA使う人は馬鹿の押し付け奴を潰したぜw馬鹿の押し付けの負けだなwwwざまぁw
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 07:59▼返信
やる気あるっぽいけど基礎知識がなく教えても覚えが悪過ぎて結局は頼んだ仕事終わらせるまで付きっきりになる
こちらは仕事が立て込んでるから教育に時間割くのがアホらしくなってきて悪循環に陥ってきてる
とかならある
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 08:01▼返信
>>352
当たり前のことされてもねー
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:45▼返信
境界知能の持ち主は積極性というか小さな脳容量以上の責任を持たせようとすると無意識に失敗しようとするんだ
責任回避だけは他人を口車に乗せようとするから言い訳は上手くなる
件のプログラマーが立ち直るには会社から放逐する以外にないと判断した裁判所は妥当な判決を下してる
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:13▼返信
営業にも苦手な経理とかプログラミングとかやれっ言うの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:58▼返信
>>24
チャットなり通話なりなんなりしろよ
横にいないとできないって老害やん
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 12:59▼返信
正社員を解雇なんて相当難しいだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 22:37▼返信
この手のタイプは命令すれば動いたと思うけどね
命令しても従わないんならクビだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 23:46▼返信
発達障害者はさっさと切るべし
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:08▼返信
こういう記事があるのに一か月前に予告してカネ払えば解雇できると思ってるやつがネットには一定数いるのが謎

直近のコメント数ランキング

traq