• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ミロが値上げ「ネスレ ミロ オリジナル」内容量240→200グラム、価格478→547円に ネスレ日本が発表


1710218228404


記事によると



・ネスレ日本は11日、6月1日納品分から、「ネスレミロ」製品の価格改定ならびに内容量変更が実施されることを発表した。

・「ネスレ ミロ オリジナル」は内容量が240グラムから200グラムに減り、希望小売価格(税込)が478円から547円に上がる。

・「ネスレ ミロ オトナの甘さ」は内容量が200グラムから160グラムに減り、希望小売価格(税込)は478円から547円に上がる。

・「ネスレ ミロ ミルク in スティック4本入り」は内容量はそのままで、希望小売価格(税込)が300円から321円に上がる

・発表では「原料価格の高騰に対して、ネスレ日本では、可能な限りのコスト削減に取り組み、対応してまいりましたが、企業努力で吸収することが困難な状況であるため、価格改定ならびに内容量変更を実施することにいたしました。なお、価格の改定率は約7~43%となります」とした。


以下、全文を読む


B09KKYCW76
ネスレ日本(2021-11-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



B09S6L1VGH
ネスレ(2023-03-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





この記事への反応



値上げと内容量減らしのダブルコンボ…。
悲しすぎる…😭


ここにも値上げの波が

値上げと内容量減ったのは 痛すぎる😭 でも、スタバの1杯に比べたら まだ マシかー😂

わりと愛飲しているので、痛いな……

内容量が減って値上げなんて、悲しい🥲

一気に1.5倍近く値上げかー。嗜好品としてはタバコ以上の値上げ幅だな。

量が減って更に値上げなんですね🤥
これも仕方がないのかなぁ…


ミロ値上げは仕方ないんだけど、、ミロに限らず「価格改定」か「内容量変更」かのどちらかにして欲しい!
一度にどちらもおきると購買意欲がダダ下がりです、、






値上げだけでなく量も減るのかぁ















コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
(´・ω・`)しらんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
🥲
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
何の原料が高騰したのか書かない時点で他企業と同じただの便乗値上げ
今なら何でも値上げしていいと思っているから
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:03▼返信
何十年も飲んでないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:06▼返信
ありがとう売国壺移民党
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:06▼返信
どうでもいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
日本人はコオロギ食ってろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
資本主義はもう限界だな共産主義になった方がいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
ネスレは値上げ多すぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:07▼返信
ネスレ定期
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
日本人は泥水でも飲んでろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
17歳少年をボンネットに乗せたまま約50m走行し振り落したか 21歳男性を殺人未遂の疑いで逮捕 愛知

警察の調べに対し、船谷容疑者は「本当に殺す気があるならもっと スピードを出して飛ばしています」などと、殺意を否認しているということです。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:08▼返信
マッスルにっぽん!・・・今の時代だとマスレにっぽんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:09▼返信
別に買ってないしどうでもええ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:09▼返信
物価が上がるということは
いまもっているお金の価値が下がるということ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:09▼返信
そういえば賃貸や分譲物件の面積も徐々に削られているよな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
値上げの理由が嘘ばかり
増収増益じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
これも岸田の宝のおかげ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
急激に変えるとドロリッチみたいに客離れが著しくて商品自体の維持すらできなくなるパターンもあるからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
ヤクルトに客奪われちゃったね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
はちま起稿 2020年10月5日
【悲報】キットカットがサイズダウン!!

はちま起稿 2020年10月6日
ネスレ 「キットカットが小さくなったのは、客から『砂糖・カロリーを抑えたい』という声が多く寄せられたから」
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:10▼返信
そんなんあったなぁ

一滴も飲んだことねえや
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:11▼返信
キットカットで散々やらかした後なのに別商品で量減らして値上げで企業努力じゃ無理とか客なんか一切見てないんだなって
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:11▼返信
容量を減らして価格を上げてほしいという要望にお応えしました!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:11▼返信
計算するとおよそ1、5倍はでかいなー
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
>>23
キットカットと、同じメーカーナノ!?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
300から240に2割減って、さらに2割減らして、2割値上げか…
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
最後は値上げせずに頑張れる企業だけが勝つんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
容量を減らし、さらに価格を上げることに成功しました!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
買うのやめるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
ほら、ミロよミロよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:12▼返信
ざまーミロ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
ん?

容量減らして値上げしたの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
常食してたけど値上げしたから買うのをやめた食品があるけど
一ヶ月やめたらそれが当たり前になって以降二度と買わなくなるんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:13▼返信
詐欺やんけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:14▼返信
ミ☆
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:14▼返信
これも全部キシダとザイムショウってやつの仕業なんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:15▼返信
容量減らして値上げ

意味分からん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:15▼返信
生れてこの方ミロ飲んでる奴を見たこと無いんだが
原料高騰じゃなくて売れてないのが原因なんじゃねーの
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:15▼返信
企業努力・・・幹部の給料は減りません
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:16▼返信
どうせ買わないから勝手にしろとしか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:16▼返信
まず誰が飲んでるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:16▼返信
まあ元々買ってないからええわ
ネスレはキットカットもそうだがイメージよくないわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:16▼返信
※39
そら引き籠ってたら他人の飲食なんて見ないわな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:17▼返信
(´・ω・`)値上げした上に中身を減らすとがアホやん どちらか一つにしろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:18▼返信
身を削らない企業の値上げは徹底的に不買してるから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:19▼返信
容量そのままで値段だけ上げろカス
袋のデザインやらなんやらの変更で無駄にコストかかるやろが
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:22▼返信
なんで中身減らすんだよ
リプトンもいつの間にか900mlになってたし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:22▼返信
デブ予備軍養成飲料
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:23▼返信
食品の値段上がって摂取カロリー減ってるハズなのに、デブが一向に減らないのは何故?
実はあんまり苦しくないんでない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:23▼返信
カカオの供給問題書かないと、減量の理由分からないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:24▼返信
キットカットやら減量でおなじみの日本ネスレか
元から買ってないしええわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:25▼返信
37%アップか。
ちょっと厳しいかもしれない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:26▼返信
J-CAST 2020年10月06日

キットカットが、リニューアル後に小さくなった。販売価格は変わらない。

「かねてより消費者の方々からは、『砂糖の摂取を控えたい』『カロリーが気になる』という声が多く寄せられていました」

ネスレ日本の担当者は、こう明かす。今回の変更は「従来の製品サイズが大きすぎるのでは」という消費者の声もあっての実施だという。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:26▼返信
タバコみたいにこれを機に買わないようにするって選択肢もアリよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:27▼返信
いつも牛乳とセットで買ってたけど今後は別のやつにするわ
容量減らして値上げしかも下げ幅上げ幅どっちもでかいとか消費者バカにすんのにも程があるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:27▼返信
糖分多いし、買うのを止める選択肢ができるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
原材料の高騰、企業努力では対応困難が便乗値上げ免罪符になってるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
こんなもん買わんでも自分でコーヒー牛乳作ったり、プロテインやサプリを取ればいいだけなのでは。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
>>3
キットカットをテキトーな理由つけて値上げ&サイズ小さくしまくる企業だからな

こんなクソ企業の企業努力とかまるで信用できんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
むしろ今までよく耐えてたな
物価の優等生である卵ですら
ウクライナ以降で5割ぐらい上がったのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:29▼返信
キットカットもそうだけど、ネスレは扱っている原料の問題なのか値上げに躊躇しない印象がある
なんなら値上げしなくてもまだまだ余裕なんだけど
叩かれにくそうな頃合いに値上げして、利益膨らまそうぐらいの腹黒さを感じてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:30▼返信
ミロって牛乳買わないとだし高いし面倒だから買わない 美味しいけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:30▼返信
>>62
外資だから国内企業よりシビアだと思う。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:31▼返信
>>54
砂糖の摂取を控えたい、カロリーが気になる人はそもそもキットカット自体食わない定期
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:32▼返信
はちま起稿 2022年4月4日
【悲報】キットカット、内容量減&値上げ決定 どんどん少なくなってしまう

はちま起稿 2023年11月17日
【悲報】今年の3月に値上げした『キットカット』さん、またもや値上げへ… 540円が685円に…
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:34▼返信
※64
本社どこか知らないけど、仮にアメリカだったとして
あっちの賃金高騰ぶりを思うと、日本から吸い上げる腹なのかな?とか考えちゃうよね
実際どうか知らんけどさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:37▼返信
ホレ見ろって言ってる奴がいるんだろ
雑魚め🤣🤣🤣🤣
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:40▼返信
もう飲まないからどうでもいいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:42▼返信
>>61
去年値上げしてたよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:42▼返信
小売りが悲鳴を上げる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:44▼返信
>>1
一切企業努力してないな
値上げプラス量を減らすのは客を舐めとる
不買や
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:45▼返信
円安では仕方ないよ
日本撤退しないだけありがたい。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:47▼返信
ミロの消費量1位のマレーシアだと自販機結構置いてあるんだよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:47▼返信
これも一時期眠れるとかステマされてたよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:48▼返信
ザマーミロ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:48▼返信
まだ値上げするよと言ってくれるだけマシかな
チョコレートの値上げなんて今年に入って
現時点で1.5倍の価格上昇だし
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:49▼返信
>>1
いつものネスレ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:50▼返信
>>16
あんな狭いくせにぼりすぎじゃね?
アイツラの売りたい半額くらいが適正だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:50▼返信
企業努力?いつ努力したんだネスレは
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:50▼返信
いつぞやみたいに販売止めてもいいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:52▼返信
ミロとかならまだ良いが来月の3000品目以上の
値上げが待っていると思うと気が重いかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:53▼返信
>>1
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来なかった御前ら日本国民が悪い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:53▼返信
ココアとミロの違いが分からない
ココアでよくね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:54▼返信
金よこせ、岸田!
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:55▼返信
ごく一部の輸出企業のための円安地獄で庶民を苦しめるカルト自民
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:56▼返信
物価対策の話全然聞かなくなったね
岸田的にはもう済んだ感じなんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 15:58▼返信
バブル崩壊、不景気だからしょうがない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:00▼返信
ミロのヴィーナスも両腕無しになったからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:02▼返信
内容量維持で600円にしてくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:03▼返信
企業努力では困難につき値上げします→大儲け
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:06▼返信
どっちかにすれば印象が変わってくるのになぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:09▼返信
値上げだけで何とかしてくれや
他のメーカーもそうだけどさー、量とか形は思い出だから変えないで欲しいんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:09▼返信
あらゆるものが減って小さくなってもう昔のようなたっぷり入ってた時代は戻ってこないんだろうなって
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:10▼返信
値上げに加えて内容量減はなかなかに印象最悪やな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:12▼返信
ミロってよく見るけど飲んだ記憶がない飲料だと気づいた
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:18▼返信
>>7
お前はトンスル飲んでろやw
あっ😦喜んで飲んでるヤツにそれ言っても嫌味にならんか😅www
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:25▼返信
値上げはもう仕方ないんだから、容量そのままで600円とかでええやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:27▼返信
これ飲んでる奴まだいるの?
海外製のお得なプロテインとかのが良いだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:28▼返信
発表されてるだけ、まだマシかな。
サイレントで減量&高騰やってる菓子とか多いし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:30▼返信
ミロ飲むと眠くなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:31▼返信
不作でカカオ高騰してるし値上げは時間の問題だったろ
値上げ幅的に人件費高騰、最賃引き上げも含んでそうだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:33▼返信
>>50
逆や、食品の値段が上がると高い脂質やタンパク質の食い物は抑えて安上がりな炭水化物食品にむらがるようになるからデブとかの不健康体が増えるんだぞ
金が無いから菓子パンやカップ麺で済まそうとかやって痩せると思うか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:34▼返信
森永のココアとか結構前にコソコソと値上げしてるのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:37▼返信
値上げしてもいいけど発売時の容量に戻せや
もうほとんどの菓子なんか包装費のほうが高いんちゃうかってレベルやぞ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:44▼返信
もうミロ飲まないわ(元から飲んでない)
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:45▼返信
そもそも昔カカオ製品安かったのはクソ安価で働く奴隷を働かせてたからこそだしそれが問題化してちゃんと雇用して人件費がどんどん上がる中の不作だからしゃーない
海外の人件費が上がってるのよく言われてるけどそういうとこが跳ね返ってきてるんだし今後もカカオは高くなるしかないんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:47▼返信
酒飲まないと眠れない人はこれを飲むと夜に普通に眠れるようになる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:51▼返信
ふざけんなよ日本
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:54▼返信
ネスレは定期的な値上げ+内容量減らし+おまけで原価高騰
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:55▼返信
>>3
この記事が省いているだけでカカオ豆の供給不足による高騰、砂糖の値上がりが影響と出してるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 16:59▼返信
毎度毎度値上がり値上がりで面倒くせえから給料も買い物も米ドル決済にしろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:00▼返信
むかし飲んだらくそマズかった記憶
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:04▼返信
※87
これだけ日本円が暴落し続けてるのに対策も糞も無い
庶民に出来る対策なんてとにかく資産は外貨性資産に替える事と
必要なものや欲しいものは迷ってないで一刻も早く買う事だけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:06▼返信
中身減らすなら値段増やすな 値段増やすなら中身減らすな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:11▼返信
また転売ヤーの皆さんが買い占めるの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:16▼返信
企業努力と書いてるところほど、何も努力せずに値上げしてる現実
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:17▼返信
甘くないココアみたいな味
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:19▼返信
『スタバの1杯に比べたらマシ』ってホテルのコーヒー○杯分とか言ってるボッタクリ業者と同じだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:19▼返信
正直に言うだけマシか
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:20▼返信
スカーレットニードル
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:23▼返信
>>111
カカオの価格が五分の一まで暴落してたここ20年ばかり値下げしなかったくせに
なに勝手な事を抜かしてんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:25▼返信
岸田政権・・・・すごいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:26▼返信
コーヒー豆とかここ十年でも値下がりしてたのにジワジワ値上げして
円安で値上がりに転じる更に紊需要値上げするのがネスレ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:26▼返信
いうほど美味しくないので
どうでもいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:27▼返信
どっちかにしろよ草
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:27▼返信
日本国民が損してる分、円安で得してる企業から思いっきり税金絞り取って払わせろよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:28▼返信
ネッスルは原料価格下がってても平気で値上げしてた企業だからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:30▼返信
いやぁぁああああああああああああああああああああ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:37▼返信
味は牛乳で決まるから低脂肪乳を使うとマズい
あとはケチらずたっぷり入れる事
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:39▼返信
ありがとう安倍さん!ありがとうマザームーン!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:39▼返信
いろんな物の価格が外人様用インバウンド価格になっていき
企業も貧しい日本平民には見向きもせず外人様ばかり見て商売するようになっていく
これぞ滅びゆく美しい国の末路
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:40▼返信
超円高でも値下げせず
コーヒー価格が値崩れ起こしても値上げ
とうとう量減らしての値上げ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:44▼返信
>>1
不満なら買わないのが一番抗議になる
本当に価格と合わないのならば皆買わないわけだし値上げしても買われるのならばまだまだ値段相応の価値があると言う事
市場が価格を評価するんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 17:48▼返信
別に消えてくれて結構
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:05▼返信
嗜好品が真っ先に除外される対象
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:07▼返信
最低
二度と買わねえわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:10▼返信
実質43%の値上げらしいね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:19▼返信
買わなきゃいいだけ
なんだかんだみんな文句いいつつ買うから企業も調子こいて値上げとかするわけで
こういう消費者バカにしてる企業は不買して痛い目見なきゃわからんのよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:21▼返信
ただでさえ買ってないのに1.5倍の価格になっても買う信者は相当かと
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:22▼返信
がーん毎日お世話になってるから
これはツライ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:32▼返信
>>78
安定の反日ネスレなんか、無理して買わなくてもいいんじゃない?

日本人なら、森永とか明治とかの同業の日系メーカー品を買えば済むじゃん。
日本が憎い民族なら、韓国系のロッテ製品でも買えば?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 18:58▼返信
て事はココアも高騰しているんだろうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:23▼返信
無能な経営者が必死に販売終了しようと値上げ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:28▼返信
>>143
ココアも徐々に高騰してるよ、小売やってて商品売価切り替えやってるからよく分かるわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:32▼返信
ほらミロ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:36▼返信
>買わなきゃいいだけ

スタグフレーションきたな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:41▼返信
不自由独裁壷移民党キチガイ馬鹿田総理「おかしいニダ!株価が上がってるのにウリの指示率が下がってるニダ!!」
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:41▼返信
>>72
スエズ運河が使えないことによる燃料費の増加とそれによるサプライチューンの変更再構築、タンカー船自体がそれにより運行距離が伸びて船とコンテナが海上にいる時間が増えるから世界規模で運搬したい物に対して船とコンテナが足りてなくて確保にも費用が更に嵩んでると考えると納得がいかんか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:47▼返信
昔からサッカー少年相手に儲けてそうなのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:55▼返信
>>28
企業「価格維持のために28君の給料を減らすで
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 19:59▼返信
中身減らすとゴミになる外装代に払う金が増える気がしてイラつくんだけど
ゴミ袋だって高くなってんだからさあ
ゴミ減らす方向に値上げしなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:02▼返信
ネスレは日本企業じゃないから…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:08▼返信
※11
で、嫌いな日本に住むチ.ョンシナ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:08▼返信
サイレント値上げと通常値上げを同時に行うと何て言うの?
ハイブリッド値上げ?フュージョン値上げか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:52▼返信
無理に出さなくていいよ無くても困るもんでもないし
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 20:57▼返信
ココアやコーヒーみたいに
ミロって飲まれてるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:07▼返信
値上げと売上不振からの悪循環の時代に突入
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 21:25▼返信
ミロってなんだ
ココアみたいなもんか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:19▼返信
企業努力での対応困難だから値上げはまだ分かるけど
内容量を減らす事のどこに企業努力があるんだか…
企業努力って商品価値の低下と消費者を敵に回すことか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:53▼返信
キットカットみたいに
味のバリエーションを増やすとかしたらいい
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 22:58▼返信
筋トレの友なのに
プレーンに混ぜて飲んでいるんだが!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:02▼返信
スカーレットニードル
十三発目くらい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月12日 23:23▼返信
味は好きなんだがもともと割高感がすごかったからなかなか買うまではいかなかったなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 00:47▼返信
減って高くなるのかよ
買うのをやめてほしいということか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 09:42▼返信
カカオ不足で値上げはわかるけど、供給が安定したら価格戻すんだよね、そのままじゃないよね
戻らないなら買わないだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 10:36▼返信
ネスレ社が減量の上で値上げに踏み切ったのは長期的な気候変動がもう後戻りしない分水嶺を超えて
恒常的に異常気象が続発して各国の農業が成り立たなくなって自由貿易が減って人口増加に耐えられないから
日本のような老いる国とは商売を避けていこうって決意の表れだぞ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月13日 11:51▼返信
>>142
おすすめある?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:32▼返信
いや値上げするなら量は維持しろよ
企業努力が足りねーぞ

直近のコメント数ランキング

traq