Tsushimaよ、これが日本の答えだ!『Rise of the Ronin』を2時間プレイした感想
記事によると
・今から約4年前、侍を主人公にした米国産の超大作『Ghost of Tsushima』が発売された。時代劇のような世界観でオープンワールドを駆け巡る本作は素晴らしいゲームだった。「これが海外で作られるとは、悔しい」といった意見が日本の開発者から漏れるほどだった。
コーエーテクモのTeam NINJAが送る『Rise of the Ronin』を約2時間プレイして、私はついに、日本の答えを見たような気持ちでいる。
勘違いしないでほしいのは、『Rise of the Ronin』が『Ghost of Tsushima』のフォロワーではないということだ。本作はそもそも『Ghost of Tsushima』の発売前から開発されており、ゲームプレイのベースとなるのはあくまでTeam NINJAらしい戦闘アクションだ。
しかし、横浜・江戸・京都とその周辺を自由自在に冒険できる浪人の旅は、『Ghost of Tsushima』に勝るとも劣らない壮大さだ。瞬時に呼び出せる馬で密度の濃いフィールドを駆け巡り、高所から飛び降りてからくり「アビキル」で滑空して、幕末の世界へ飛び込む。先述したように、Team NINJAらしい戦闘がゲームの中心になるとはいえ、『Rise of the Ronin』の冒険心をくすぐるフィールドとそのスケール感は、これまでのTeam NINJAからは想像もできなかったものだ。ひょっとすると簡易的なオープンワールドになるのではないかと心配していたとすれば、この点はまず安心してほしい。
(略)
横浜の街は広く、実際に利用できる施設は少ないが、歩き回るだけで当時の生活風習が窺い知れる。鰌(どじょう)など江戸時代らしい料理が登場したり、ひょっとこなどのお面を売っている屋台など、江戸時代の日本文化がしっかりと描かれている。一方で、西洋人や中国人も街を行き来しており、西洋や中国の建築物も見かける。和洋中が入り混じった、横浜らしい街並みとなっている。対馬という舞台に、昔の日本にあらゆる魅力を寄せ集めた『Ghost of Tsushima』にはなかった、コーエーテクモらしい文化の厚みがしっかりと感じられるのだ。遊女が格子の前に座っている港崎遊廓が顕著な例だろう。このご時世においては割愛されがちな描写だが、幕末時代の日本を全力で描きたいTeam NINJAの本気が伝わった。横浜の街がここまで独自性を放っているとなると、江戸や京都がどのように描かれているのかもますます楽しみになった。
しかし、『Rise of the Ronin』は過剰にリアリティにこだわる作品でもない。日本の四季の美しさを見せるためか、紅葉の美しい場所を通り過ぎたと思うと、次に向かった場所では桜が咲いている。真剣なストーリーが展開されているそばで、主人公は猫集めに必死になる(結構難しい!)。敵も『仁王』や「Wo Long」と比べればリアルよりだが、現実離れした敵もいないわけではない。エンターテイメント性の高いゲームを作ると同時に、本格的な幕末ものを描いたバランスが独特である。
『Rise of the Ronin』のビジュアルは美しいとはいえ、昨今のゲームの頂点ではない。オブジェクトのポップアップやNPCの不自然な動きもちらほら見かける。だが、そんな技術的な限界を簡単に忘れさせる、凄まじいスケールの冒険となっていた。2時間プレイしただけでも様々な出来事があり、興味深い敵や人物が登場し、魅力的な名所で彩られたフィールドがあった。「Wo Long」の士気ランクを簡易化したと思られる「業」システム、武器の熟練度システム、歴史上人物との好感度パラメータなど、この段階ではまだ十分に把握できていない数多くの要素やシステムがその刺激的な冒険の下に眠っている。そのすべてを自分の手で解読していく体験が、今から楽しみだ。
以下、全文を読む
他メディアでも先行プレイレビューが公開されている
この記事への反応
・仁王の下地が存分に生きた、コエテクの歴史アクションいいですなー!
楽しみ!
・記事読んだけど(動画配信未視聴)、これ絶対おもろいやん!✨
難易度設定あるから、死にゲーに抵抗ある人も楽しめそう🤤
キャラも2人作れて、女性も選べるし…😳
・率直な感想としてはかなり面白そう!
・ドラドグ2と、まず先にどっちプレイするか悩み中だけど、情報が出てくる度ツシマにはまった身としてはナンカソウジャナイ感がするんだよね^^;
ツシマが良かったのは「あえての」泥臭い一騎討であったり時代劇(当時?)そのままの言い回しとか。
スタイリッシュな戦闘とかパルクールやないんよ^^;
・チームニンジャの集大成???ジャガ要素はほぼないやろうから仁王とウォーロン混ぜてオープンワールドにして難易度選択入れた感じか
ノーマルだと死にゲーらしいから死にゲー嫌な人向けのイージーがあるのはデカいね
・ツシマとは違った良さはすごく感じる
・ツシマをやってしまったあとだから相当ハードルは高いよな
・どうしてドグマ2と発売日を被せてしまったんだろう
年度末だから4月に回すわけにはいかなかったのかもしれないが勿体なさすぎる
・体験版出せばよかったのに。やってみたら欲しくなるやつ
ローニン楽しみだなぁ
ドグマ2と被っちゃってるのが本当に残念だけど
どっちを先にやるべきか・・・
ドグマ2と被っちゃってるのが本当に残念だけど
どっちを先にやるべきか・・・


『Rise of the Ronin』のビジュアルは美しいとはいえ、昨今のゲームの頂点ではない。オブジェクトのポップアップやNPCの不自然な動きもちらほら見かける。
あっ……
ちょっとブタミンたっぽりのゴキソニシ飲んで横になるから
俺達が勝利したらまた起こしてくれ
絶対つまらん
はよやりたい
とりあえず永眠してていいよ
アサクリ+仁王+ツシマだよ。ブーレワイ関係ない
普通に買うわ
なにをいまさら
両方SIEのゲームやん
「何が日本の答えだ」だよ、コーエーに日本の看板背負う技術力なんてねえよ
チーニンなのに?
全く興味なかったが、一気に興味が出てきた
他のプレイレビューで判断するわ
IGNJは評価が良くても悪くても信用しない
チー牛みたいで草
方向性が定まらず進行が遅れたんじゃないかな?対馬ができたことで差別化といいとこを取り入れることにしたか 面白ければなんでもいいんだけど リアルじゃなくニンジャガイデンのようなアクションになるのは明確な差別化だろうね あれ程のものを見せられたんだから答えだすのは大変
そいつ一人でIGNJの評判下げてるな
1番ヤベー奴じゃん
違いますね。そもそも外海に領土が持てる程に韓国の国力は昔から全然無いんでw朝鮮が中国の下僕国家だった歴史が何百年あったと思ってんの?wwそう、日本に併合されてた年数よりも遥かに長く支配されてた中国には賠償だぁ~、謝罪だぁ~を何もしないよね😅w
何で?wwwwww
パブリッシャーがソニーだからな
下手するとps4のツシマよりしょぼく見える
え?まともな奴なんているの?
結構作りこまれたこの時代を歩き回れるのは凄く魅力だわ
レビュー一番信じちゃいけないところ
津島にはない大きな作り込まれた市街地があるよ
佐幕ルートもあるのにwwwwwww
どっちも金出してるのはソニーやぞ
IGNはやっぱズレてんだよな
このレビュワーも含めてまともなのもいるのよ
独占とかクソだろ
どっちが勝ちということは行ってないんだけど
数年後に出るかもね
ステラなんたらのつまらなそうな戦闘よりいろんな戦い方が出来るだろ
その台詞は任天堂ゲーに言えwww
チーニンだからダメな感じがするね。サッカーパンチの方が良いアクション作ってるし グラフィックもツシマPS4版にすら勝ててないと思うな。残念ながらね。
FFオリジン、仁王、ウォーロン
全て好みじゃなかったから買おうか悩むわ
ソニーが技術支援してるから一定のクオリティは担保されてそうだが…うーん
ドグマ2 予約したからセールでいい
テーマは売れ線なので出来が良ければ行けるよ
任天堂ゲーなんかやらんし
ffオリジンも微妙だったし
チーニンがそもそもあんま信用できない
クソゲーばっかだもんなw
美女を作る技術は日本の看板背負う事は出来るんじゃね?そこよね、チーニンが良いなと思う所は。ツシマはオバハンだらけだったから😅
いやほんとグラフィック酷いな……面白そうなのに勿体ない
バイトw
ライズオブローニンは神ゲー
ガクガクステーション5にはこっちのほうが向いてるかもなw
ドグマ2はPCに任せろ
蒙古人と弥生人を出せよ
俺もsteamでやりたいけど
パブリッシャーがSIEなんだ
だから待てないし仕方ないからPS5版買うわ
これはどうなんだろう?
解散
こっちはいつものチーニンゲー
複数主人公にするのが
コーエーとソニーのセンスの無さだわ
複数主人公とか海外のユーザーが一番嫌う要素だ
ここの評価ってうんこなんだよな宣伝で先行プレイさせてもらってるくせにプレイも下手くそで作品の魅力伝わらんし
まぁドグマ2優先だし、俺も記事への反応にもあるようなツシマっぽさを期待してたからコレジャナイ感もあるんだよな
北辰一刀流や宝蔵院とかの流派あるんは面白そうだけど飯綱落としとかあるんは雰囲気バカゲーにならんかな
同じオープンワールドのGTAも複数主人公だが
IGNJは下手くそやからプレイした感想なんか役に立たんわw
キャラクリエイトタイプやぞ
ツシマ2が5月か6月に発表されるからなぁ
はい解散
そりゃ鎖国やめるわ
グラにこだわっても結局ペイできないのだからいいかげんこのような風潮はなくすべきと提言されたのに
おとなしく↓このようにSwitchの援護射撃もらってれば恥ずかしい核爆死さけられるのだよゴキブリ
「ユニコーンオーバーロード」好評につき,多くの販売店で品切れ・品薄状態。パッケージ通常版を順次出荷し対応
登場人物も変に顔整ってるのが多いしキャラクリでもテンプレ顔でそんな変わらんでしょ?
ツシマが受け入れられたのはあの顔だよ
あったんかなあ
これでいいじゃん
一つを選ばないとあかんの?
松陰先生ですら「奴隷にしてくれ」というのが精いっぱいだったくらいだから
1000円くらいになったら買おうかな
IGNJの記事だから
まぁコーエー特有のモーションがローニンだとシュール過ぎて
隻狼の方がグラはしょぼいかもしれないけど
画面からいかにも職人が作り込んだオーラが伝わってくるんだよなぁ…
コエテクのゲームって、いかにもサラリーマンが
「作れって言われたから作りました」みたいな、つまんない感じしか伝わってこない
IGNJってほんと金次第だな
感想文以下だぞ
嫌な物は嫌、気に入らないし金が少ないから嫌ってのが透けて見えるのよ
それに変な宗教を拗らせてるし
なるほど、対立工作で荒らさせようってことか
これが最重要であり神ゲーの要素
ウォーロンや仁王よりモーションしょぼくなってない?
PS5独占って神ゲー多いよね
チームニンジャ初のオープンワールドなんだから大目に見てやれよ
ゴーストオブツシマのサッカーパンチはどれだけオープンワールド作ってきたと思ってるん
モーション同じなのにね
お前一人で何してんの?
北辰一刀流とか名乗ってはいるが
前転して斬ったりしていてクソ萎えたwww
連投ネガキャン終わりですか?
一人で萎えてろよwww
まずはFF7終わらせなきゃだけど
PS5ゲームをただでは褒めねぇって心意気は評価する
ゴキちゃん買わないから
クソゲー確定
…答えが出た!!
そして実況で満足する
仕方ない、switch2の完全版が出るまで我慢するか
それを否定する韓国人も右翼じゃんか😄
これはなんか薄っぺらだわ
フィールド的にはまだ半分残ってるとか絶対に終わらんやんこれ
あれは肉体を眺めるゲームです
恥ずかしくないの?
プレイ動画で十分だな
日本のゲームなんてスルーだろ
フルプライスとか頭おかしいわ...
それマジ?
法則発動で大ヒットじゃん
ポップアップと挙動の不具合はリバースでもよくなるからなぁ
オープンワールドの宿命でしょ
仁王積んだ身としては難しくない難易度で和風の世界を楽しむわ
仁王のオープンワールド版って感じらしい
仁王が好きな人は面白いんじゃね
ステラブレイドメタスコア78
と予想
ドグマ2メタスコア88
プリンセスピーチメタスコア92
と予想
ハクスラ要素ってのが逆に不安になるんだが
史実の開国したばかりの横浜も小さな漁村に毛が生えた程度の外国人居留地であって
現在の中華街や観光都市とは比べようもないクソド田舎です・・つまりゲームはこれでも華やかに脚色してて
コエテクは相変わらずSwitchから離れられないし
いくらソニーIPでも買うの躊躇するわ
売れんじゃねえの日本以外で
ローニンはどちらかというと自分で選んで展開を作る系だから
ストーリーには期待しない方がいい
両方買うんだけど、どっち先にガッツリやるか迷うな
こいつキムチくせえな
全然日本史知らないみたいで引用が全くなかったな
仁王もウォーロンもストーリーに未消化なとこあるからな
なんだやらかしってスイッチハブか?
ドグマやろ
放置してたらポーン借りる時に高レベルだらけか、もしくは知識をつけてネタバレしまくるポーンだらけになるぞ
ソニーは後回しにしてそうw
単なる対立煽り
ポーンは自分のレベルに合わせて借りれるだろw
鉄心好きだった
これもキムチブレイドもいらねーよ
ソニーにはメディアビジョンって言うファーストパーティがおるだろ
ワイルドアームズやアークザラッドをPS5完全独占で出せ
メディアビジョンと言えばプレステのクライムクラッカーズだな
プレイステーション開発研究業務契約. 1994年
とはいえローニンの協力プレイも楽しいものか分からんけどな
日本軽視か?
天誅は売れるな
あれはリアル忍者だし今なら海外は食いつく
それ見て決めるわ
吉田修平が3年前からツバつけてたタイトルだから出来は心配してない
俺は忍道戒をやり込んだわw
一条信輝や赤目景虎や貞女のシュールな笑いが好きなんだ
ローニンの複数プレイも同じ轍を踏まなきゃいいが、そもそも浪人が群れるってどうなのよ
群れてカッコいいのって新撰組くらいだろ
つNinja Simulator
光栄はその点まったくできないからな
作りました、はい終わり~で捨ててしまうので食い散らかしがひどく
どんなに潜在的に良いものであっても悪い印象が付いて終わる
ゼルダ見習ったら?
「あれをやるしかない小さい会社」という事情を抜きにしても
光栄だったらすぐポイーしてたと思うよ
そんなことばっかりやってると、せっかくのポテンシャルが台無し
光栄は、社風なのか社長か会長の好みなのか、とにかく見る目がなくポイ捨てが激しすぎる
ゲームもどきの課金ゲーやれとは言わんよなw
2はその辺遊びやすくなってるといいけど
グラは確かに綺麗なのに、ところどころPS2の頃みたいな荒さがあるのが気になる
非戦闘時はスタミナが減らない
なんでよ?お前らの好きなジャスト弾きで
体幹崩してからのフィニッシュグサーのやつやん
IGNJはギャグセンだけはそこそこある
終わってもドグマ2やりたいからローニンは放置だけど
sekiroのやんけ
sekiroは神ゲーだったけど
ライズオブローニンはどうかな?
例えばサイバーパンク2077やノーマンズスカイ
「あれをやるしかない小さい会社」という事情を抜きにしても
光栄だったらすぐポイーしてたと思うよ
↑
全くわけわからん例えなんですけど
お前はそれでいいよ
課金が凄いことになりそう・・・・
なぜ肥畜って言われるか知ってる?
ツシマは戦闘つまらんやん
CD Projekt REDを小さい会社扱いしてるわけわからん奴おるやんw
世界の評価はメタスコア93 ユーザースコア9.0だったからなぁ
典型的な日本のゲーム
何で町中で羽出して空飛んでんだよ
ザックザク斬って刺してんのに互いに死なない戦闘も不自然すぎる
スパイダーマン好評だったわ
強気に突き放したら勝ちって考えの方なんですね〜
てつはう投げつけて死なんツシマも大概やろ
ドグマ2はもっさりしてる。迷うなぁ
4月ローニン5月ステラならよかったのに
こっちはゲーム的侍って感じ
そんなに面白いゲームなら1000万売れてるはずだな!
え?200万もいってるか怪しい?
IGNJは煽るなぁ。メディアがゲハ脳はやめとけ
マルチなら余裕で2000万本いくけど1機種だからな
俺はドグマ2優先だわ
すまんな
ゴーストオブツシマを絶対に参考にして作り直してる部分多いだろ
あと、カクついたり急なポップアップが気になる
面白そうだからいづれ買うだろうけど
最近の中華ゲーはレベル高い
普段の振る舞いからして低評価だろうと高評価だろうと信憑性低いわ
信者が属性ガー属性ガー言ってたな(笑)
※1 暇つぶしにはなりそうだ
もっとリアルでそれらしい剣術的な動きに拘った侍ゲーがでないものか
とりあえずドグマ2終わったらやってみるかな
ウォーロンと同じじゃクソゲー確定じゃん
アクションの好みはどうしようもないにしろローニンにリアルがどうこう言ってるそばからファンタジーなドグマ2を遊ぶって言い出すの笑っちゃうわ
アクション動画を見るとこれピョンピョン飛び回るし実在の流派名付けていいの?wってなるよな
モーションが軽くて荒い
パリィ苦手なんか?仁王由来の残心で頑張れ
プラットフォーム(ハード)って物はサードを受け入れるために存在してるんだぞ、独占よりマルチを求めるのは当たり前
まぁ、マルチプラットフォームにすると利益の独占が出来ないし低スペすぎるから独占にこだわってるアホの任天堂が居るけどな
FF7リバースでさえあるんだからw
ローニンの世界観は実際の歴史がベースでしょ
ドグマは剣と魔法のファンタジーわけ
その違いも理解出来ないとか頭弱すぎ
ツシマだって元寇がベースだけどリアルだとあんなにツシマは色鮮やかじゃないし型だって架空
ローニンが幕末ベースにしたゲームなのも同じなのに何故かコエテクにだけつっかかってくるからでしょ
どっちもやらないではちまでコメしてるんでしょ
同じナンバリングでも開発陣が異なれば味付けも違ってくるのはわかってるのにわざわざ優劣つけてくるのって
そのどちらも遊べない惨めなやつだよね、FF16とリバースだってまさにそうだった
ツシマはまだ剣術家にモーション依頼してる分動きに説得力があったよ、ローニンはどうか知らんが
君がコエテク大好きなのは分かったよ、もう何も言わんから突っかかってくるなよ
「元素反応」な
本当に原神を知ってんのか?
主人公も偉人に持ち上げられて自分は喋らないいつものやつだろうし
史実ベースのオープンワールドアクションって部分は共通してるのに指摘したら逃げ出すのかよ
だっさ
チーニンが独自性出したんあったか?
何かしらオマージュしてやってる感じや
そもそも最初はローニンとドグマの話で
そっちがいきなりツシマの話題出すからツシマの話しただけでしょ
だいだい俺が言ってるのはモーションのリアリティの話であって世界観のリアリティじゃねーよ
話が噛み合ってないぞ、マジで頭弱いな君は
モーションのリアリティを語るやつが存在自体が架空のドラゴンについて熱弁するアホがなんだって?
無双みたいでかっこいい
だから前提としての世界が違う
ドグマは異世界ファンタジーだから現実世界の物理法則に縛られる必要は無い
でもローニンは現実世界の歴史ベースだからファンタジックな動きが気になるってだけの話
別にゲーム自体を否定する気はないから、あんまり絡むなって
PS4で頑張ってやってたけどぶっ続けでも1時間持たなくて今はやってない
最近、PCで15分ぐらいやった
イベントやチュートリアルの説明はボタン連打で飛ばしてるから用語はよくわからない
繊細さのかけらもない大雑把なアクションが外人が作ったっぽいw
今年入ってから時間が足りなさすぎる!!
ps5持っててよかったわ
FF16はなんちゃって中世で具体的にどの年代の時代背景を意識してるかとかそういうのなくてツシマの拘りには到底及んでなかった
なあゴキちゃんw
根本的にゲームやる能力すらないってだけやん
切り刻んでも死なないのはフツーにモンハンとかもそうやろ
それよかIGNJはゲームメディア雑誌の岡田斗司夫の印象でしかないから
話半分に聞いてるわ
その上でフィクションとしての気持ち良さに振ってるんだろ
ニンジャガ2くらいにド派手で華麗なモーションの方が好きなんだけど、ツシマは大人しいな
ツキノワグマ
ホッキョクグマ
また懲りずに粘着かよ
キショいなー現代ベースのFFもあれば中世ヨーロッパベースのものもあるくらいわかるだろうに
叩きたいがためにそんな単純なことすら調べもしない
なんでもFF絡めてくるとかどんだけFFアンチなんだよ
リッチコンテンツで影の最適化が上手くいってない病気をFF病とでも名付けよう
HDR出力したらマシになるんかな
こういうアホがクレームつけるから日本の映画はアホみたいに明るくされて安っぽくなったらしいね
支離滅裂してるぞ大丈夫か?ではないな帰れ
似たような景色と似たような敵ばっかに飽きて
放置しちまったが、コレの方が面白そうだ
侍とかニンジャゲーとかツシマより前からあるしな
まったく別のものを目指したもので比較する必要があるのか
自分がちょっと異常な粘着質になっていることに気がついたほうが良いぞ
深呼吸して散歩でもしてこい
Tsushimaよ、これが日本の答えだ!
どうすんの?ゴキブリ(´・ω・`)
ダバダバしててチープさが半端ない
じゃあツシマだけやってろよ
フォロワーゲーじゃないって書かれてるの読んでないのかよ
貶した過ぎて必死だな
ツシマの発売前はツシマがそういう立場だったけどなw
発売後の評価で覆したけどw
ローニンはゲーム自体は面白そうなので予約はしているが
もうちょいグラとかモーションとか何とかならなかったのかなあ
コーエーのゲームってかなり前に無双をやったくらいだけど
コーエーの技術力って前からこんなもんだったのか?
まずFF7リバースをクリアせんと
いや仁王やれよ
死にゲーは好きじゃないんだ
すまんな
本当にアホなメディア
逆にガワだけのクソゲーなんじゃないかと勘繰るわ
ツシマはツシマで好きだけど仁王3ずっと待ってたから
また普通でマルチがっつりやるでー
いつも異常なまでに任天堂にお優しいコエテクでもスイッチングハブなのが良いね!!!
国へ帰れよ在日豚
そもそもロシア領に棲んでた獣人の末裔なんだから、そろそろ帰ってウクライナ戦線に駆り出されろ
仁王は2でフロムとは全く別物に昇華したぞ
一番売れるから
その間に仁王二本とモロモロ作ってんだから仕方あるまい
ソニーが金出してるのに?
ヘルダイバー出してやっただけで有難いと思えよ
とっても惨めw
そろそろ永眠の時間てすよw
悔しそうw
スイッチングハブだからイライラしてるんですねw
むしろチームニンジャってだけで買いや
劣等感ラード駄々漏れって感じw
あたおか
それより売れてるのPS版だぞ
任天堂の事カーーーーッペッ!
病気
逆
仁王2って他の死にゲーと全然違うぞ
イメージな
いつもなら批判ばっかで、やってないかと思わせる浅い内容を記事にしたのに
上からちゃんとプレイしてから記事を書けって言われたのかな?
って言ってたのに流石の信者も手のひら返したのがウォーロンな
――今回、オンライン要素は前作と同様にポーンの貸し借りだけでしょうか?
平林:はい、オンライン要素はポーンの貸し借りのみです。
今年最大の期大作やぞ?
決算ガーとか言ってる場合か?
ティアキンに重ねたせいで全く話題にならなかったホライゾン2を思い出すよw
「時間が経つのを忘れてしまう~」とか「面白い」に直結するワードが出てこないが気になる
悲しい話だけども。
どうしてもドグマ2を先にやりたいんだよぉ・・・
まあ、FF7後回しは確実だな
買わなければいいのでは?
ゴミッチなんてそもそもゲーム出てないだろアホ
SIEパブのタイトルを貶したいがためにSIEパブのタイトルで煽るって、FF7Rを貶したいがためにいまさらFF15を持ち上げる豚みたいだな、と思いました
持ち上げてはいないだろ
一流を引き合いに出して無理やりホメてるって感じするわ
あまりハードルを上げない方が
妄想でディスるしかない
開発コエテク発売SIEだけど
会社名違ってますよアホ
日本製に期待してた正統派の時代劇ではない
ツシマよりファンジーよりのなんちゃって日本だよ
そのくせコケても知らんぷり
ワイルドハーツもウォーロンもライザもそう
記事広告じゃないの?
半島企業だし
やっぱり日本のメーカーのコーエーと
ムービーゲー大好きソニーだな
こいつらゲーマーが嫌がる要素しか入れてこない
実際そうやろ
SEKIROパクったWoLong
モンハンパクったワイルドハーツ
ツシマをパクったローニンも同じ系譜
1も大したことなかったのに2が急に面白くなるかね
持ち上げたすぎて必死やん
コーエーテクモ社員かよw
画期的な作品になると思うんだが
宣伝が派手なだけで元から微妙だろ
松陰先生の含意を冷静に読み解けば侵略や圧政が目的じゃないことくらい分かるはず
もう先生が恐れてたキリスト教に汚染されてるから狂信者の開眼は無理だと思うけど
ツシマよりあらゆるモーション酷いのアカンわな
時間かけてるのにクオリティ低い
サムライ+ニンジャってところも結局ツシマの後追いだし…
劣化隻狼のウォーロンと同じパターン
劣化ツシマが出てくるだろうなとしか
三国無双もDoAもニンジャガも仁王も知らず糞ショボモーションのゼルダしか知らないやつが
今さらモーション叩いても「アホか」と思われるだけだぞ
アンパンマンしか見たことないやつが「アンパンチ」演出が出てこないからと
川尻監督作品叩いてるようなもん
仁王寄りのローニンの方がゲームとしては面白いだろう
ビジュアルがいいだけのゲームはすぐに飽きる
これもエアプで褒めてるだけでは?
IGNだぞ
当時のオープンワールドであそこまでアクションかっこいいRPGだと唯一無二だったからな
ウルドラ「」
ローニンはツシマとSEKIROとアサクリ足して3で割った感じするわ
ダクソパクった仁王もあるぞ
ああ、エルデンから逃げた先でバルゲに負けたWINNERのことね
もうダメで草
チーニンのゲームこれまで過大評価ばっかじゃん
やたら宣伝記事出して持ち上げるけどみんな発売後2週間くらいで息を引き取る
伯父上!
死にゲーでキャラ交代制は草なんよ
こいつらほどアテにならんものはない
体験版出してほしいな
浪人?ゲームなんかしてる場合じゃないでしょ。勉強しろ
道路の縁石程度の瓦礫を踏破できずに、建物を乗り越えて回り道するポンコツ忍者とか
対戦車ミサイルが直撃すると体力がちょっぴり減る、シェルター並みの防御力を持つ忍者とか
他の会社は超人的な動きしつつもリアルさがあるモーション作れてるぞ
むしろ地雷要素満載なのになアレ
fps30だしキャラクリも劣化してるしスキル枠2つ減らされてるし
売上で証明されてて辛いね
コエテク信者らしい浅い反論
昔の人はくるくる回りながら戦ってのか?w
IGNJは見る目がない
それっぽいで良かったのに
これだったら架空の流派でよかった
動画で棍棒を振り回してるやつの身長よw
その通り
このレビューを書いたクラベはまともな方だけどね
キャラクリあるゲームだよ
また適当言ってるわ
同じ事繰り返しは任天堂界隈だろアホ
アサクリならわかるが知らないゲーム出されてもな
リアルから逃げてる中華ガチャゲをべた褒めしてるお前らが何言ってんの
コエテクも対馬と比べられるのは不本意だろ
あれはあれでいい作品やし、すでに数年前の作品
浪人は浪人で気にせずコエテク臭を出していけばいい
明らかに普通の人間では不可能なことやってるのになぜか違和感を感じない
コエテクってそーゆーメーカだし
まあ、ツシマがアクションとして良かったかというと、まずまず止まりぐらいだから、まあそんなもんなのかも
イース9と10を混ぜた感じやん
チーニンのアクションは業界トップクラス
問題はそれ以外の要素
無双はオメガフォースだろ
というかチーニン知らないの多くてここやば過ぎるな