• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







去年の年末、すき焼きするとき夫に

👱‍♂️「すき焼きに大根入れるのは変だよ!」と言われて

👩‍🦰「なんで!?普通に入れるじゃん!
自分が大根嫌いだからでしょ!?」

って若干言い争ったんだけど、
チラッと読んだ本によりすき焼きに
大根入れるのが香川だけだと判明していま白目むいてる








この記事への反応



愛媛県も入れますね・・・味の染みた大根が美味

香川じゃないけど、子供の頃家のすき焼きに時々入ってたな〜大根

薄切りの大根、美味しいですね!(広島

甘辛く味が沁みた大根とかご馳走かも!
試してみたい


すき焼きに大根は美味




まぁ美味しいだろうけどいれんなぁ


B0CTQGGV7F
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:33▼返信
おでんじゃねーよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:33▼返信
うどんキメすぎておかしくなったんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:33▼返信
貧乏くさい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:33▼返信
大根好物だけどすき焼きに入れるのはちょっと・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:34▼返信
岡山だけど、うちのお袋も入れてた
まあ不味いわけじゃないけど水っぽくなるから好きじゃなかったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:35▼返信
あわなさそうだけど…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:35▼返信
好きに食いなはい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:36▼返信
水分多いもの入れたら肉がかたくなるんじゃないの
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:37▼返信
鍋に大根は合う
なんでも入れろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
まあ味の染みた大根は美味いには違いないだろうけどそれは煮物の美味さだから別にすき焼きでやらなくてもいいかな…
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
そこはうどんじゃないんかーい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
ニシくんなんでや…
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
スライサーで薄切りにした大根なら分かる
おでんみたいな大根をすき焼きに入れるとかじゃないよな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
甘辛な割り下で煮込んだ大根とか美味そうやん
覚えていたら今度真似してみようかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
味が薄くなりそうだな
辛い大根ならともかく余程味を濃くしとかないと

先日豚汁作って大根入れ過ぎて味が薄くなったw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:38▼返信
大根か…今度試してみよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:39▼返信
サムネのきのこ入れ杉すき焼もおかしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:41▼返信
何入れてもいいだろ
お前ら回転寿司なんか行ってる味障だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:41▼返信
というか加水一切なしでも白菜だけでかなり水出てくるし大根いれたらどうなるんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:42▼返信
※19
すき焼きに白菜だと!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:42▼返信
それを生卵にくぐらせて食うのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:42▼返信
しゃぶしゃぶにピューラーで薄くスライスしたニンジンと大根を入れると美味しいけどな
厚切りのは論外だが薄くしたのならありじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:43▼返信
任天堂Switchは8年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:44▼返信
大根と牛肉は相性いいし合わない訳は無いだろうけと考えたことも無かったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:44▼返信
わたしはタケノコを入れる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:44▼返信
すき焼きは肉と豆腐とネギだけでいいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:44▼返信
※20
肉食った後に入れるだろ白菜

…入れるよな?😭
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:46▼返信
時間がかかる
白菜白滝豆腐でいいメインは肉やし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:46▼返信
大根だけじゃなく水っぽい野菜入れたらおいしくないよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:48▼返信
関東風すき焼きはカスや
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:48▼返信
煮込むすき焼きもあればホントに焼くだけのすき焼きもあるし食い方は色々だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:48▼返信
さすがかっぺw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:54▼返信
普通に合うだろ
やったことないけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:54▼返信
うちでは人肉使ってますけどね(キリッ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:56▼返信
すき焼きに大根入れたら貧乏、スタバのトルティーヤは高い
最近はちまのヤフコメ化が止まらないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:56▼返信
もしかして俺たちが食わず嫌いだけなのかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:56▼返信
すき焼きなんだからなんでも入れろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:58▼返信
すき焼きも作り方違うからな
大根入れてるのは煮込みすき焼きみたいにしてる と思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:59▼返信
そんなもん入れたら時間かかるな
すき焼きなんてさっと作れるからいいんだろうに
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:59▼返信
💩
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:59▼返信
しらたきの代わりにマロニー入れると美味いというのは聞いた
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:59▼返信
デャーコン(名古屋語)って何に入れるんだっけ

とにかく汁をしっかりしみこませないとデャーコン(名古屋語)はダメだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:00▼返信
そんなことで喧嘩する方がどうかしてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:01▼返信
>チラッと読んだ本によりすき焼きに大根入れるのが香川だけだと

書いてあってその流れで嘘松しました
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:03▼返信
んなことない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:04▼返信
入れても最後まで食べずに取っといて翌朝に食べるかな。多分美味しいとは思う。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:05▼返信
大根の汁で肉硬くなるから要らん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:05▼返信
>>1
入れないけどそんな驚く食材じゃねえ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:09▼返信
すき焼きだと火が通らないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:12▼返信
染みたらお伝みたいでうまいかもしれない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:14▼返信
すき焼きの甘いうどんも嫌いだから香川とは仲良くなれん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:19▼返信
魯山人風すき焼きは大根おろしで食うらしいから間違いでは無い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:22▼返信
旨い要素しかないんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:24▼返信
まぁ美味しいだろうけど入れないかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:29▼返信
雑煮に餡入り餅いれるのも香川だけだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:34▼返信
大根は上手くなるだろうけど
他の味がぼやけるやろ
肉は柔らかくなるかも知らんけど、すき焼きに硬い肉は使わんし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:35▼返信
薄く削ぎ切りにした大根入れると旨いよ(岡山)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:35▼返信
関西やけど入れるでピーラーで薄くしたん入れんねん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:38▼返信
嘘松
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:42▼返信
鍋なんて何でも好きなの入れな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:43▼返信
料理に正解も糞もあるかよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:44▼返信
>>5
え?
北九州市出身だが、大根の柵切りや線引きしたのは入れるが糸コンニャクや豆腐焼く時に先に大根入れてて焼き炒めするだろ普通。
大根に油が入って旨味プラスされる上に余分な水分飛ばす為に。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:45▼返信
>>13
そうだね、薄い柵切りやスライサーでの線ビキしたのをいれるな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:45▼返信
入れるなら大根下茹でしておかないとすき焼きに入れたくないけどそんな時間かかることしたくねえな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:46▼返信
>>19
糸コンニャクやシラタキを焼き炒めする時に一緒に焼き炒めする。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:46▼返信
ブリ大根は好きだけどすき焼きには入れたくないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:46▼返信
すき焼きの締めにも饂飩を入れるうどん県だから大根も合うんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:47▼返信
>>27
いれるな、当然。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:47▼返信
>>38
そうそう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:48▼返信
九州のすきやき甘すぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:49▼返信
>>67
すまん、福岡だが饂飩は普通に締めに入れるぞ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:49▼返信
大分出身の母親は入れるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:50▼返信
自分が◯◯だからでしょって物言いまじでクソ
普通こんな時には間違えてる可能性があるとは言え一般論に照らし合わせた事しか言わんのに
自己中は自分本位が当たり前だから相手もそうだと思ってくる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:52▼返信
しゃぶ葉でなら入れる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:58▼返信
すき焼きなんていう肉を一番不味く食う料理なんてそもそも食わねぇ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:02▼返信
しらたきと肉以外全部要らないです
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:03▼返信
ペットサッ処分もナンバーワン🐶だからね😡💢
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:04▼返信
愛媛でもすき焼きに大根入れねぇよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:05▼返信
九州だけど家のやつは大根入ってたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:05▼返信
大根はちゃんと下茹でするか大根おろしが一番美味しい食い方かなぁ
普通に鍋の具材として入れないじゃんみんな
そんなに美味しくないってことなんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:11▼返信
そうだ味噌とこんにゃくも入れよう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:14▼返信
入れてなかったけど、何かで大根をいれたらおいしいと聞いてから
入れるようになった
おいしいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:16▼返信
おでんと同じで濃いタレの味吸う料理なら大抵あうね。
でも個人的に率先して入れようとは思わないけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:16▼返信
「変だよ」と言われてそうかな変なのかなと自分を疑いもせず
「普通に入れるじゃん!」果ては
「自分が大根嫌いだからでしょ!?」
が白目むいてる間じゃなくこれこそがまんさん感覚
多分本人まだ気付いてないし永遠に気付かない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:17▼返信
一切香川と縁がない広島県民だけどうちも入ってたな
まぁ、うちの親は料理に適当だから好きなものを色々ぶっ込んでただけなんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:18▼返信
大根入れるって発想無かったわ。合うだろうけど見た目的にどうなんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:25▼返信
好きに焼くんだから何入れてもいいんじゃない?
関西風関東風ってのが知名度高いだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:27▼返信
すき焼きというか、牛肉のだしを大根に吸わせる料理は普通にある
美味しんぼでも海原雄山が作ってた
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:29▼返信
カレーにちくわを入れる地域があるらしいけど、物すっごく貧乏飯って感じがして嫌だなww😅
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:29▼返信
つゆが染みればうまいはうまいだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:33▼返信
〜白目むいてるの下りが実に承認欲求の塊らしい言い方
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:37▼返信
家族でやるとだんだん鍋化するから具材がほぼ寄せ鍋
だから家も大根入れてるw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:39▼返信
専門店ならともかく、家庭で作る鍋なんて適当だしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:41▼返信
>>91
その程度の事に攻撃的になるのが実に弱者らしいコメント
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:42▼返信
うどんかと思ったら違った
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:43▼返信
すき焼きに白菜を入れない地域が結構多いと聞いたときは驚いた
個人的には肉よりむしろアレがメインなんだが
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:48▼返信
水炊きとすき焼きを勘違いしてるだけとか
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:51▼返信
うどん入れてるのかと思った
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:58▼返信
>>98
うどんは〆です
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:58▼返信
>>97
香川県民馬鹿にしすぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:59▼返信
>>94
お?ここで本人登場か?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:00▼返信
岡山だけど祖母ちゃんは入れてたな薄切り大根
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:00▼返信
>>98
〆にきしめん入れても美味そうだよね!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:01▼返信
「うわ!この店のすき焼きって牛肉なんですね!いい店だな~」
大学デビューで恥かいた
親に責任取らせたい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:02▼返信
岡山だけど普通に入れる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:07▼返信
香川じゃないけど大根入りのすき焼き食った記憶がある
いつだったかは忘れたが・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:09▼返信
愛媛県生まれのワイ大根の入れたすき焼き食べた事ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:11▼返信
さっぱりさせる為にみぞれを入れたりと言うのはあるけどまんま大根を入れると言うのは聞いた事が無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:15▼返信
四国でも入れねーよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:26▼返信
大根いれるのテレビで見たようなと記憶をたどったら石橋レシピの牛丼で料理違いだった...
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:26▼返信
まあおいしいとは思う、豚バラ大根みたいな感じになるんかな、入れないが
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:26▼返信
輪切りだか四つ切りだか知らんがすき焼きの具としては単純にデカくて邪魔じゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:32▼返信
岡山だけどウチでも入れてる
味が染みていて美味しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:34▼返信
鍋なんて好きなもの入れればええねん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:35▼返信
岡山だったけど全然入れなかった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:38▼返信
美味しそうだからやってみるか
残り汁でやっても良さそうだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:45▼返信
香川県民の40代だけど入れんぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:45▼返信
>>109
日本の地理勉強しような
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:49▼返信
すき焼きってその場で入れてちゃっちゃか食ってくもんやろ?

煮込みに時間かけるほどうまい食材が相性いいとは思えんし
実際大根がメジャーな具材の鍋料理っておでんぐらいしかなくね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:50▼返信
香川県民だが、おでんみたいな厚い輪切りでもない細くて薄い大根は別に大して美味いもんでもない
個人的にすき焼きを生卵で食べるのが嫌いで、必ずすき焼き丼で食べるので、牛肉と白菜だけ入ってればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:03▼返信
そもそも作り方も違うけどな確か…
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:04▼返信
大根なんて塩辛くなりすぎるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:07▼返信
大根入れる文化は無いけど美味いかもな
今後も入れんけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:21▼返信
おでんに引っ張られるからNG
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:29▼返信
>>112
スライサーで薄く切ったのや、桂剥きした薄いの、薄い短冊切りにしたのだよ。
そうじゃないと火が通らないだろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:40▼返信
母君は鍋物という認識だから大根と白菜を大量に投入するので水が大量に出て味が薄まる
自分は煮詰まるまで待ってから食べてる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:46▼返信
香川県民やけど大根いれんよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:04▼返信
うどんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:26▼返信
どいつもこいつも白目むかないと死ぬの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:41▼返信
うどんかと思ったら大根だった
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:41▼返信
大根は旨いだろうが水分のせいで肉が固くなる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:46▼返信
大根は鍋物ではおでんぐらいでしか食べないかな
豚汁なんかは入れるけど
鍋っていうより汁物の具材って感じ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:50▼返信
頭おかC
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:59▼返信
となりの徳島だけど入れるぞ
肉や他の野菜の旨味がしみこんで美味しいぞ食べやすいように千切りにしてだけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:12▼返信
大根おろし乗せるとうまいかなと思ったけど大根入れようとは思わんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:22▼返信
>>13
超薄の輪切りや
美味いで
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:35▼返信
貧乏ですき焼き食べるお金ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:42▼返信
すき焼きに入れた細切り大根の旨さを知らないなんて・・・
味染み染みで肉より旨いまであるのに・・・ちな、お隣徳島も入れます。つか大根の産地だしな徳島
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:49▼返信
白目むく前に旦那に謝っとけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:54▼返信
田舎者が好きそうな話題だ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:55▼返信
大根はすき焼きに入れるには臭いんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:56▼返信
すき焼きの濃い味が染みこんだ大根は流石に不味いだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 13:16▼返信
おでんと勘違いしてない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 13:19▼返信
香川だけじゃねーよバカ
入れるときもあるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 13:41▼返信
まぁ美味しそうではあるから良いんでない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:16▼返信
普通は入れはしないけどよく考えたら味が染みこんだ
大根はムチャ旨そうだから試してみようかと思った
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:27▼返信
この手のネタでいつも思うのは、全国チェーン店で見たり食った事ないんかお前等と
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:41▼返信
これ見てると所詮まんさんの主張wとやらは
いかに何も考えず自分を疑おうともせず調べようともせずの脊髄反射で
何の意味もなければまともに聞く意味もないってわかるな
ちがうの!とかちょっと待って!と同じ
案の定自分が間違ってたとわかっても訂正もせずに一人で白目むいてるだけだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:59▼返信
すき焼きの味とは合わないような気がする
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:22▼返信
鍋にルールはない
なんでも入れてヨシ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:47▼返信
普通に風味が落ちるからやめとけ
大根入れていいことない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:49▼返信
味にこだわらないなら入れてもええんちゃう
俺は食わんけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:07▼返信
香川以外でも入れるわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:10▼返信
>>48
すき焼きで肉と一緒に“しらたき”も入れなよ
美味しいよ(^o^)b
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:37▼返信
美味いよ
んで、締めにうどん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 18:26▼返信
究極超人あ〜るで、キャンプの時に天然系キャラがすき焼きに大根入れたらOBが怒るシーンがあった気がする
作者のゆうきまさみ先生は北海道民だったかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 18:28▼返信
君にとっては肉より美味いかもしれんが、その美味さは肉が与えてくれたものであるのは忘れてはいかんぞ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 18:48▼返信
好きなもん入れたらいいやん
でも煮えるまで時間かからない?
下茹でしたのいれるの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 19:56▼返信
それなら切り干し大根でいいんでない?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 19:58▼返信
田舎の炙り出しかな?都会ではやらないよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 22:00▼返信
茨城は納豆入れる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 22:34▼返信
すき焼きじゃなくすき煮物だったりしないそれ?
生大根を焼いてどうすんの? あ、薄切りにするのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:43▼返信
ド田舎の風習

直近のコメント数ランキング

traq