日清オイリオなど立ち入り かどやも、ごま油でカルテルか―卸価格引き上げの疑い・公取委:時事ドットコム
記事によると
・ごま油のメーカー大手などが卸向け販売価格を事前に協議し、引き上げていたカルテルの疑い
・公正取引委員会は13日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、東証プライム上場の日清オイリオグループ(東京都中央区)や、最大手で東証スタンダード上場のかどや製油(同品川区)を含む4社の本社など計19カ所を立ち入り検査
・各社の担当者は輸入する原材料の価格上昇などを受け、継続的な値上げによる利益確保を目的に、業界団体などを通じて情報交換していたとみられる。
カルテルが始まった時期は不明だが、長期間にわたり続いていた疑いがある。役員など幹部クラスが関わっていた可能性もあり、公取委は関係者の聴取も進めるもようだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・目が疲れてるのかな、カルテルがカルティエに見えたわ
・うっ 九鬼もかーーー 燻製胡麻油とかでないかな
・第一次ごま油戦争
これで少しは値下がりするかねぇ


卵の値段は落ち着いてきたのに
料理系Youtuberさんはごま油使わないレシピを紹介してくれ
年間契約とかじゃないの知らんけど
内々で話し合って値段これぐらいにしましょうなんてわざわざ取り決めしなくても
A社1000円かぁじゃあうちも1000円にしとこうってなるよね
寡占状態でないとカルテルは難しい
なんか府拓でもしてんのか
値下げ競争はしんどいし
協議して値上げなんて簡単に出来る
まあ抜け駆けするもんなんや
やったもん勝ち
80%も価格がアップするオリーブオイルも疑ってしまうな
消費者の敵はどんどん暴かれろ
オリーブの樹が成長するまで時間が掛かるって事情はわかるんだが
菜種油の原料であるナタネは地政学的理由を加味してもそんな大きな影響を受けてないんだ
だから完全なる便乗商法だよクソッタレ
他の業種もやってるだろ?
公取はどんどん踏み込んでくれ
小売りの価格は下がってるから下がってるでしょ
ネット回線あたりは怪しいよな
資本主義のまえに法治国家であることを忘れてはならない
俺はマルホンのが好きやな。
情弱をバカにしてる感じがして嫌だわ
業者のみなさん、もっと上げていい
絶対使うから買うけどさ
汚い
「それでは、5月から10%値下げ」ということでよろしくお願いします。
値下げしろ
自分でレシピのごま油の部分をサラダ油やオリーブオイルに変えればいいだけだろ
世界一美味しい
もうスーパーのメーカーのやつ買おっと
風味の違いが明確なんでごま油の代わりは無理
食品だけじゃなくてアパレルとかでもワークマンとかは本来カルテル加わって値段揃えるのが普通なんだけど
デザインコピーしてるから仲良くできないっていうね