• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日清オイリオなど立ち入り かどやも、ごま油でカルテルか―卸価格引き上げの疑い・公取委:時事ドットコム
1710336137333



記事によると



・ごま油のメーカー大手などが卸向け販売価格を事前に協議し、引き上げていたカルテルの疑い

・公正取引委員会は13日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、東証プライム上場の日清オイリオグループ(東京都中央区)や、最大手で東証スタンダード上場のかどや製油(同品川区)を含む4社の本社など計19カ所を立ち入り検査

・各社の担当者は輸入する原材料の価格上昇などを受け、継続的な値上げによる利益確保を目的に、業界団体などを通じて情報交換していたとみられる。

 カルテルが始まった時期は不明だが、長期間にわたり続いていた疑いがある。役員など幹部クラスが関わっていた可能性もあり、公取委は関係者の聴取も進めるもようだ。


以下、全文を読む

この記事への反応



目が疲れてるのかな、カルテルがカルティエに見えたわ

うっ 九鬼もかーーー 燻製胡麻油とかでないかな

第一次ごま油戦争




これで少しは値下がりするかねぇ


B0CTQGGV7F
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2024-02-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:16▼返信
韓国に近い格差社会に移行か?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:17▼返信
マヨも値下げしないよな
卵の値段は落ち着いてきたのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:19▼返信
談合か
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:23▼返信
日清とか色々怪しそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:23▼返信
ごま油は主張が強すぎて全部ごま油味になるから苦手になったわ
料理系Youtuberさんはごま油使わないレシピを紹介してくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:24▼返信
もっと堂々とやってるどこぞのなんちゃらよりはよっぽど良心的ではあるがねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:26▼返信
中国ゴマ油のクセに舐めやがって
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:27▼返信
>>2
年間契約とかじゃないの知らんけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:28▼返信
ちゃんと公正に取引しなさい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:28▼返信
まあ実際ほとんど便乗値上げだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:29▼返信
それよりバターの価格エグいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:30▼返信
もう不買ですサヨナラ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:31▼返信
カルテルってよくわからんけど
内々で話し合って値段これぐらいにしましょうなんてわざわざ取り決めしなくても
A社1000円かぁじゃあうちも1000円にしとこうってなるよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:33▼返信
ごめんなさいで済むなら安いもんや
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:41▼返信
出し抜いて安価で売るメーカーが出れば容易に崩壊する
寡占状態でないとカルテルは難しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:49▼返信
ごま油を使用する料理が多すぎ
なんか府拓でもしてんのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:56▼返信
おのれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:05▼返信
どこもやってそうだよな
値下げ競争はしんどいし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:07▼返信
岸田「値下げさせんぞ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:07▼返信
そりゃ便乗値上げし放題のこの時代なんだから
協議して値上げなんて簡単に出来る
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:08▼返信
>>13
まあ抜け駆けするもんなんや
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:08▼返信
ラーメン屋もカルテル
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:09▼返信
ごま油は石油使っての抽出は良くないらしいよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:11▼返信
便乗キックバック
やったもん勝ち
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:13▼返信
中国産なら下水から作るのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:14▼返信
ごま油使う時はレシピの半分でいいは
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:21▼返信
リフレの流れと矛盾してるな。リフレ派がおかしいんだが。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:22▼返信
ごみ油だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:25▼返信
こんなのごま油に限らないでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:29▼返信
カルテル指摘するならまず土建屋からだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:34▼返信
大企業はどこも無茶苦茶やってるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:42▼返信
オイリオと言えば数日前に発表した
80%も価格がアップするオリーブオイルも疑ってしまうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:47▼返信
圧搾法ならいいけど抽出法でやる場合って溶剤使うからあんまいいもんじゃないんだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:50▼返信
保険屋に続いて油屋かよ
消費者の敵はどんどん暴かれろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:52▼返信
オリーブオイルが値上げするのはこりやオリーブ原産地の地中海沿岸がシロッコの熱波によって壊滅したんで
オリーブの樹が成長するまで時間が掛かるって事情はわかるんだが
菜種油の原料であるナタネは地政学的理由を加味してもそんな大きな影響を受けてないんだ
だから完全なる便乗商法だよクソッタレ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:53▼返信
やっぱり便乗値上げだったか
他の業種もやってるだろ?
公取はどんどん踏み込んでくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:54▼返信
他でもやってそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:00▼返信
>>2
小売りの価格は下がってるから下がってるでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:22▼返信
やっぱ人生って搾取する側に回らないとダメだね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:40▼返信
※37
ネット回線あたりは怪しいよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:43▼返信
談合には重罰でもって対応すべき
資本主義のまえに法治国家であることを忘れてはならない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:58▼返信
独占状態なら他もやってるだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:04▼返信
これで指導が入ったら適正価格になったりするんかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:12▼返信
かどやの黄色いキャップのはどうも癖が強くて苦手。白いごま油は逆に物足りないし。
俺はマルホンのが好きやな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:18▼返信
ごま油にコレステロール0って書いてあるの
情弱をバカにしてる感じがして嫌だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:57▼返信
もやしもカルテルしていいぞ
業者のみなさん、もっと上げていい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:10▼返信
高いよな~ごま油
絶対使うから買うけどさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:12▼返信
トンキンの日常
汚い
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:37▼返信
マジ許さん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:43▼返信
またカルテルで、
「それでは、5月から10%値下げ」ということでよろしくお願いします。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:53▼返信
ざまぁ
値下げしろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:05▼返信
まじかよオラキオ最低だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:10▼返信
※5
自分でレシピのごま油の部分をサラダ油やオリーブオイルに変えればいいだけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:39▼返信
ごま油って妙に高いもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 13:07▼返信
キムチ脂が最高においしいよ
世界一美味しい
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 13:57▼返信
うわあ最悪
もうスーパーのメーカーのやつ買おっと
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:24▼返信
※53
風味の違いが明確なんでごま油の代わりは無理
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 16:26▼返信
値上げ商品は大体やってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:30▼返信
ごま油高すぎなんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:43▼返信
プライベートブランドと人気商品との差が激しい物程カルテル激しいってことだな
食品だけじゃなくてアパレルとかでもワークマンとかは本来カルテル加わって値段揃えるのが普通なんだけど
デザインコピーしてるから仲良くできないっていうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 18:13▼返信
アル中で死んだ親父がお上はみんな繋がってるって言ってたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 00:28▼返信
ごま油も値段上がるんだよなー

直近のコメント数ランキング

traq