千葉にある1号店、そろそろ消えちゃうかも
今や国内外に1,500を超える店舗を展開する一大ファミレスチェーンに成長を遂げたサイゼリヤ。創業地である市川市本八幡にある商店街の一角には、1号店だった建物が閉店後20年以上に渡り保存されているが、再開発により近々姿を消そうとしている。
— Last scape _最後の風景 (@last_landscape) March 12, 2024
<No.209>サイゼリヤ1号店(千葉県市川市・1967-2000) pic.twitter.com/jVKT2gZxaA
今や国内外に1,500を超える店舗を展開する
一大ファミレスチェーンに成長を遂げたサイゼリヤ。
創業地である市川市本八幡にある商店街の一角には、
1号店だった建物が閉店後20年以上に渡り保存されているが、
再開発により近々姿を消そうとしている。
当地は本八幡駅北口駅前地区第一種市街地再開発区域内にあり、今年3月に都市計画が決定される予定のため、それ以降の解体はほぼ確実な情勢となっています。
— Last scape _最後の風景 (@last_landscape) March 12, 2024
市川市ホームページhttps://t.co/gGbmqOf2iY
この記事への反応
ええええええええ!!!
— サイゼリヤ警察 (@saizeriYapolice) March 12, 2024
サイゼの1号店が消えるってマジですか!
近々っていつですか!!!!
再開発ってなんなんすか!!!
彼女との思い出!!!
おいーーー!!まてーー!!#サイゼリヤ https://t.co/B6u73ptnxR
・営業してないのに保存されてるなんて、なんか、すごいね
・老朽化はあぶない🤪(当たり前体操
・私も思い出がたくさんある店舗です😢
昔のディアボラチキン美味しかったなー
・100年以上続いたお煎餅屋さんも潰されてしまいました
【【悲報】サイゼリヤのイカ墨スパゲッティがメニュー変更で変わり果てた姿に : はちま起稿】
遂になくなっちゃうのか


はよ壊せ
新1号店を建てればいい
普通に危ない
幾らもらってんのかしらんがさっさと取り締まれよ
渡部ロケハンで見た
ボロボロじゃん
真イカのパプリカソース、プロシュート、サラミ、ラグーソースのパスタ、アンチョピピザってコストの掛かるメニューは軒並み消えたし
↑おまえ絶対思い入れないだろ、つーか1号店の存在知らなかっただろ
悲しいけどしょうがないのかな
地元だったんだな
もう店じまいするからと最後の赤字セールをやったらめちゃくちゃ人が入って
「なんだ安くしたら客入るじゃん」と思って
とにかく低価格を中心にメニューを見直してやり直したお店がサイゼリヤだからな
つまりデフレの象徴みたいな店なんだからなくなった方が景気がいいということだ
時代の流れだよ
昭和はもう古い
※1 便意が・・・くるぜ!くるぜくるぜ!!💩
あの辺なんか良い店あったか?
京成百貨店の跡地だろ?
道ギリギリまで高層マンション建てるし、狭い歩道に街路樹を植えるとか色々とおかしい。
再開発自体は悪いことじゃないぞ?
まだやれる事が地域にはあって可能性があるって事の証明だからな
駅前商店街のために場所空けてやれよ
再開発否定するならシャッター街と一緒に思い出に浸ってろよ
コロナで逆に店潰れてる位だったしな。
(´°ω°`)ぶっちゃけ大した商店街でもないし
いうて当初のサイゼリアは決して安飯では無かったよ
当時のイタリアンとしてはドレスコードが無くて破格の安さだったが、それでも一般庶民はちょっとした贅沢で行く感じ
今でいうフォルクスかロイホぐらいの立ち位置だった
古いビルずっと残しといてもしょうがないし
その分もっと安くできたな
セブンの1号店(豊洲店)は場所変えてまだ存在してる
ずっと放置されてるからとり壊しなくなったのかと思った
家賃払ってるのは地元有志でサイゼリアは1円も出してないんだってさ
安くてうまかった
再開発云々よりも老朽化で危ないから閉店だってお店の人言ってたよ
渋谷も新宿も池袋も次の100年に向けて再開発してる。