• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【動画】民間初のロケット打ち上げ、直後に爆散して失敗してしまう…



ロケット異常感知か 「指令破壊」自動的に作動か
1710339194685

記事によると



・大きな炎を上げ爆発した小型ロケット「カイロス」。打ち上げからわずか5秒で何があったのか。

カイロスを開発した「スペースワン」阿部耕三執行役員
「弊社のカイロスロケットは自律飛行安全システムを導入。自律飛行安全システムを飛行中に行った。それ以上については現在、調査中。今、答えることはできない」

・ロケットには自律飛行安全の機能が搭載されていて、飛行に不具合があった場合、地上に被害が及ばないよう自ら破壊するシステムになっているという。

千葉工業大学工学部 宇宙輸送工学研究室 和田豊教授
「ロケットが自動的に自らの異常を検知する、あるいは自らの飛翔経路がおかしいと判断して指令破壊をするシステムになっていると聞いている。5秒という非常に短い期間なので、飛行経路が逸脱することを検知したと考えるよりは、ロケットの中で異常な信号、異常を示すセンサーが反応した。それにより飛翔中断をしたと考える方が自然」

以下、全文を読む




この記事への反応



TV報道を観るとたくさんの親子連れも打ち上げを見に来ていた。期待していた子どもたちの前で、今回は残念な結果になってしまったが、スペースワンには次回にぜひ奮起してもらいたい。
JAXAの先代ロケットH2にも失敗はあった。スペースワンは失敗という言葉をあえて使わないそうだが、その是非はともかくこの失敗を克服して成功に繋げることが、見守っていた子どもたちにも一度や二度失敗してもくじけるなというメッセージを伝えることになると思う。
影ながらスペースワンの今後を応援したい。


ある意味ここからスタートでしょう。

壮大な打ち上げ花火……

司令破壊じゃなくて自律自爆ってのが、不謹慎ながらロマンを感じてしまう…… 原因解明して次またよろしくお願いします (´・ω・`)

失敗しないと分からない事もあるから、これを活かせれば無駄にはならないかな🤔

ロケット司令破壊したとき用に花火とか仕込めないのかな?

成功確率が上がるまで、 衛星の搭載は止めた方がいい。

日本のロケットの司令破壊がカメラに捉えられたのは史上初かしら……カイロスくんそんなところで日本初更新しなくていいから……





とりあえず人に被害が及ばなくてよかった
次は成功するといいね・・・

B0CQ2GW45Z
スクウェア・エニックス(2024-04-25T00:00:01Z)
レビューはありません


B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:33▼返信
異常検知と破壊指令に成功したからギリギリ失敗じゃないなうん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:33▼返信
佃製作所じゃないとダメだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:34▼返信
次はマルマインって名前でうちあげよう
5.投稿日:2024年03月14日 00:34▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:35▼返信
イカロスって地に落ちて死んだ奴だろ?縁起悪くね?
と思ったらイカロスじゃなくてカイロスかよ
カイロスってどっから取ってきたの ポケモン?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:35▼返信
なんで自動にしたんだ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:36▼返信
政府の小型人工衛星、飛行に不具合があった場合、地上に被害が及ばないよう自ら破壊するシステム……妙だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:37▼返信
宇宙なんてないのになんのために打ち上げてるんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:37▼返信
中国みたくロケット打ち上げ失敗でひとつの村を滅ぼしたより全然マシだなよく自爆出来た
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:37▼返信
これが日本の技術力
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:37▼返信
昨日の昼にはもう言われてたのに何故今更?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:38▼返信
はい、一般にそれは失敗といいます
ありがとうございました
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:38▼返信
ロケット「了解。自爆します」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:38▼返信
指令破壊のテストだよ
これだから素人は・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:39▼返信
>>13
だから発射失敗した原因を語ってるんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:40▼返信
自爆するにしても5秒は判断が早すぎる
有料観客席の片方は煙しか見れなかったんだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:40▼返信
ダサい
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:40▼返信
曲がって発射しとるからそうかもね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:40▼返信
名前をどうすれば成功してたんやろなぁ・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:40▼返信
日本じゃ安全性がどうだこうだ言う前に予算ガー、責任の所在ハーでろくに研究開発進められんからしょうがない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:41▼返信
燃料バラまいて危なかったな(´・ω・`) 
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:41▼返信
日本の技術力凄い・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:41▼返信
むしろ犠牲も出さずに無事破壊出来た技術力を褒めるべき
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
PS5のローンチを見ているようだった
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
※20
クロノス
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
固体燃料ロケットなんだから爆破したら散らばった先で燃えて危なくない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
プログラムや計器類のミスか?
ワンオフで1から作ってぶっつけ本番は大変だな
まあ次も頑張って
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
あかん!自爆したろ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
なんか打ち上げ直後に角度がおかしいと素人ながらに思った
ふらついてるというか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:42▼返信
出会って5秒で爆発・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:43▼返信
お前らも他人に迷惑かける前に自爆しとけw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:43▼返信
>>6
カイロスで起源主張とかポケモンキッズこえーw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:43▼返信
スペースXみたいにやれるとこまでやって爆発の方がデータ取れて良くない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:44▼返信
綺麗に粉々になってたのは凄いと思った
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:44▼返信
きたねえ花火だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:44▼返信
イカロスじゃなくてタコロスにしろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:44▼返信
>>33
残骸がなんか言ってるw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:44▼返信
どうせお隣の国々が
「打ち上げの失敗をお祝いしますwwwwww😂🫵」
みたいなポストとかスレ立ててお祭り騒ぎするんだろうなぁ....😑
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:45▼返信
ひとりで宇宙へ行くのは怖いよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:45▼返信
※7
爆破スイッチ効かないってなったらヤバいからじゃね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:45▼返信
自爆なら失敗じゃないな
転進てやつだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:45▼返信
イカロス 「 まじかよ カイロス お前と会いたかったぜ。 」
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:45▼返信
ヘリが巻き込まれんで良かったね、Xで回ってたの結構近かったぞ
46.投稿日:2024年03月14日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:46▼返信
>>40
実際わーくにのロケット技術は朝鮮以下だからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:47▼返信
原因わかるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:47▼返信
>>42
DSSチョーカーも圏外になって意味がなかったもんな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:47▼返信
これは失敗ってことでいいんだよな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:47▼返信
>>50
です
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:47▼返信
なんでこんな山ん中で打ち上げてんの
あわや山火事になるところだったろ
だから他の基地は海の沿岸に建設されるわけで
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:48▼返信
※50
異常を検知したので成功です
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:48▼返信
改めて見るとおもろいな
5秒で大爆発やで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:48▼返信
>>50
誰も犠牲が出なかったし、指令破壊には成功している
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:48▼返信
>>52
過疎地の村が誘致したんや
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:48▼返信
これがミサイルだったら大事故やで
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:49▼返信
まだまだ始まりにすぎんさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:49▼返信
北朝鮮以下の技術力
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:49▼返信
どうせ中国人のハニトラにかかった人間とか大量に雇ってんだろ、永久に成功しねーよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:49▼返信
せめてもっと見えなくなるくらいまでは粘れや
スタートでモタついたくらいで死ぬな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:50▼返信
町工場のおっちゃんらがロケット打ち上げたらあかんてwwwwwwwwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:50▼返信
>>1
失敗するのはいい事って言うけどその後結果出した試しが無いのよね
ただ金と時間と資源使っただけで終わる
それで挑戦した言葉に意味があるとか負け犬みたいなセリフ言うの本当に恥ずかしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:51▼返信
自立指令破壊は日本では初めての試みだったんだろ?
無事動いてよかったじゃないか
大事な前例だぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:51▼返信
>>56
原発利権の目当ての田舎みたいなもんか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:51▼返信
意図的に爆発させたんだから大成功
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:52▼返信
下町ロケットの現実
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:52▼返信
あの位置で爆破すんなよ。建物とか近くて火が燃え移っていただろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:52▼返信
近く飛んでたヘリ検知したんじゃないの
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:52▼返信
日本はもう宇宙開発なんかに手出さなくていいよ
全部米国に任せておけ
宇宙旅行行けるようになったら米国からその船買うとかにすればいいだろ
金の無駄遣いだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:52▼返信
プログラムの条件文間違えて正常なら爆発するようにしちゃった😅
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:53▼返信
偵察衛星が飛ばなかった国防的リスクはどう評価するんや?
北からミサイル飛んでくるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:54▼返信
どうして北朝鮮と比べてしまうアホが湧くのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:54▼返信
>>68
観客や民家に火の付いた燃料ぶちまけるのとどっちがマシかって話よね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:55▼返信
>>73
民間やしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:56▼返信
>>73
WindowsXPで管制してるロケットに負けるとか悔しいじゃないですか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:56▼返信
これ衛星軌道目指してたん?
宇宙にゴミ捨てることにならずに良かったか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:57▼返信
これを金払って見学したやつw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:57▼返信
自爆するにしてもある程度の高度で爆発するようにしないと危険じゃない?想定してなかったのかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:58▼返信
日本の技術力は北朝鮮以下
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:59▼返信
成功する予定で町おこししてるのが滑稽、そこに突っ込む可能性のほうが今の日本だと高いからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 00:59▼返信
>>79
それだと破片が広範囲に広がって危険でしょ
即爆破が一番安全
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:00▼返信
次回の打ち上げには周囲の山が丸禿にされてそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:01▼返信
公式サイトの期待感あふれる特集ページが泣けてくるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:01▼返信
>>82
なるほどね~
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:02▼返信
2号機はもう来年かな
開発遅れでいくら損したんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:02▼返信
ここ数年の日本のロケットの失敗のほとんどが安全装置の過剰反応なんだよね
北朝鮮のミサイルみたいに安全装置もなく打ち上げるだけなら失敗もしないんだろうけどね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:02▼返信
※75
日本の技術力は民間に支えられてるって言ってたのお前らネトウヨだろw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:03▼返信
なかなかすごい打ち上げ花火だったなw
流石日本の技術力だぜwwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:04▼返信
>>79
だから安全のためにある程度高度が上がった打ち上げ5秒後以降じゃないと自爆しないようにしてあったよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:04▼返信
原因不明な異常検知するから取り敢えず延期して検査したけど原因究明できなかったから仕方なく打ち上げてみた、とかじゃなければ良いけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:05▼返信
タイムシフトで見たけど爆破の瞬間たまらんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:06▼返信
>>91
そんな効率悪いことするかよ
とんでもない金かかってんだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:07▼返信





        ※1   メ   ス   イ   キ   ロ    ケ   ッ   ト
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:09▼返信
>>91
延期は禁止区域に船がいたからじゃなかったですか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:10▼返信
>>5
原因を発表して言い訳ってキミ日本語大丈夫?変だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:12▼返信
>>52
日本は無駄に規制が厳しすぎて作る場所が本当に限られてるからだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:12▼返信
むずかしいんだなロケットって じゃあなんでアポロは月に行けたんだ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:13▼返信
自爆機能つけるなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:14▼返信
>>98
行ってないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:18▼返信
人工知能、MELCHIORより、自律自爆が提訴されました
可決、可決、可決、可決
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:18▼返信
発射直後に傾いたでしょ
あれが原因なんじゃ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:18▼返信
失敗多すぎ、こんなのに人が乗ったら大変な事になるわ!
月に行ってから何年たってんだよ、技術力が低すぎ!中国はとっくに月いってたよな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:20▼返信
>>102
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない
南方向に打ち上げなので多少は傾くけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:20▼返信
※103
初なのに失敗多すぎって草
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:20▼返信
>>63
民間の宇宙事業は打ち上げ失敗して会社潰れるのが世界的なお決まりパターン。アメリカですらそうなんだから日本にできる訳ねぇだろwアホかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:21▼返信
山かなり燃えてたじゃん
なんであんな山間部でやるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:22▼返信
そりゃ理想的な素材は50cmで数百万するからな
下位互換でコスト削減は必須だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:23▼返信
面白かった!
またがんばれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:23▼返信
アポロ計画だって何人も死人出してるからな
一発成功なんてどの国もやってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:23▼返信
風船おじさんみたいにエコに行こうぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:23▼返信
次頑張ればいいって言ってる奴いるけど次やれるだけの金あんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:25▼返信
映像見るとすぐに角度がおかしくなってるよね
少しでも浮いたのと自立破壊は成功したから一部成功
その後の大部分は検証できなかったのは失敗
失敗は成功のもとだし次に期待
次はダミー衛星にできないのかな?H3はやったじゃん

ロケットまんじゅうがなんか卑猥な気がするのは俺だけかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:25▼返信
アポロの時は生還はそもそも殆ど考えておらず、0%だった
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:25▼返信
映像見るとすぐに角度がおかしくなってるよね
少しでも浮いたのと自立破壊は成功したから一部成功
その後の大部分は検証できなかったのは失敗
失敗は成功のもとだし次はダミー衛星にできないのかな?H3はやったじゃん

ロケットまんじゅうがなんか卑猥な気がするのは俺だけかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:27▼返信
※114
そんな大昔と比較されても・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:27▼返信
大気圏〜オゾン層で割れない風船を開発して衛星くくりつけて飛ばして着いたら遠隔で風船割ったらいいやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:28▼返信
日本人(というよりはアジア人全体の傾向だけど)は叱られて伸びる国民性だから「頑張っただけで偉い!」なんてゆとり教育みたいな甘やかし方したらつけあがって怠けるだけだよ
褒めて伸びるタイプじゃあないんだ

叩くべきは叩いて、その上で見捨てはせずちゃんと頑張らせるべき
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:30▼返信
ある程度打ち上がってから爆破でよかったよな。打ち上がらずその場で爆発したら大変なことになってたやろこれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:32▼返信
>>113
責任者のおっさんは「失敗とは言いません」的なこと言ってた
つまり母はいないし成功も生まれない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:33▼返信
自動自爆装置とはロマンだなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:36▼返信
首相官邸のほうに飛んできそうだったから
岸田が自爆スイッチおしたんやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:37▼返信
前日に警戒区域に立ち入った不審な民間船、恐らく見物目的のプレジャーボートの一件もあって
発射体制は緊急事態にも即応する様に見直されて自律安全システムが判断する基準も厳格化されてた
で、当日は強風が上空に吹き荒れていて気象条件は設計の限界値に迫ってた
打ち上げと同時に突風が吹き荒れた発射場はロケット打ち上げに最適と言い難く数秒で一気に姿勢が変化
自律安全システムは地上へ落下すると判断して自爆を選択したと
結論からいえば、不審な民間船が諸悪の根源
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:40▼返信
任天堂スイッチ2の未来を暗示しているようだったよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:42▼返信
>>117
飛べる大気のある所で気球は60kmも厳しい、低いと言われてる宇宙ステーションも400kmの高度
人工衛生は2万km以上低くても2千kmいるから到底高さが足りないのよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:43▼返信
自爆装置の不具合とかじゃねーの
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:44▼返信
軍事転用できる技術ってのは貴重だからな
他所の国が信用ならない以上は防衛力強化にバンバン挑戦して欲しいわな
俺はビビリだからすまないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:46▼返信
>>63
一度失敗したものには興味を失って見向きもしないだけでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:47▼返信
危険防止のための安全装置が働いたから爆発した! セーフ! ってこと?
市街地に落ちるよりははるかにマシだけどさ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:47▼返信
>>117
軌道に乗せるなら秒速キロオーダーまで加速せんといかんのよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:47▼返信
あそこまで小さい宇宙まで飛ばすロケット作れるんだな
今までバカでかかったけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:50▼返信
見た目の派手さで爆発の方に食いついてる人多いけどそのまま落ちたらどうなるかは中国あたりが例出してるからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:50▼返信
異常検知いうけどなんかすぐに傾いてたな
姿勢制御甘かったんじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:52▼返信
あくまでも実験だから失敗とは言いませんなんだろうな、打ち上げて爆発した結果は得られたし。
ただの打ち上げは失敗だけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:57▼返信
民間初のロケット打ち上げ

あれ?ホリエモンは?wwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 01:57▼返信
ハッキングされてたかもね。
見方を変えればミサイルだからね。
次うまくいくことを祈ります。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:22▼返信
いつも思うんだが、ちゃんと他国の妨害とか想定しとるんだろうか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:26▼返信
※135
民間初の固形燃料ロケットな
よく読めアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 02:45▼返信
てか、なんで何も実績の無い会社のロケットにいきなり衛星乗っけて飛ばしてるの?
どんだけ税金余ってるんだよこの国は
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:01▼返信
そんな機能付けてなかったらちゃんと飛んだんじゃないの😅
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:02▼返信
※6
カイロス(古希: Καιρός, ラテン文字転写:Kairos, ラテン語形:Caerus)は、ギリシア語で「機会(チャンス)」を意味する καιρός を神格化したギリシア神話の男神である。

めっちゃ演技いい神様じゃねーか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:10▼返信
これ本当にそういう機能があるなら観測側に諸々を通達する機能ないとダメじゃない?
自律自爆だとしてその原因が分からないんじゃ何の反省も得られないと思うんだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:15▼返信
ロケット饅頭とか作ってるの見ると悲しくなるな
あそこの薄皮饅頭はマジでうまい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:24▼返信
自動検知機能がきちんと作動したのを確認できたから失敗じゃないっていうけど
映像見る限り、一歩間違えば死人や山火事になりそうな被害出てるのに、ちょっとそれどうなん?て思うけどな

失敗はつきものとはいえ、せめて飛んで直ぐに周辺に被害出そうな危険な爆破起こさない程度には
初動性能の確実性確保してくれよって思うわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:29▼返信
それ原因って言わなくね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:39▼返信
>>133
あれは正常なんだよ
他のロケット打ち上げ横から見たときも割とすぐ斜めに傾いてる
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:41▼返信
>>117
おまえ義務教育受けてないんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 03:56▼返信
変な傾きかたしてたし初歩的な計算ミスじゃないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 04:09▼返信
何かうち上がる時ぶれてたけど普通なんかな
変なとこ飛ばないように自爆するのは知ってるけど
データ飛ばしてから爆発するとか出来ないのかね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 04:19▼返信
それにしても早すぎるんじゃないの?
姿勢制御装置が異常であらぬ方向に向かうとか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:16▼返信
自立神経が出張しちゃって自爆したのかな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:30▼返信
カイロススパウィティングボンバー
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 05:42▼返信
カイロス君「北朝鮮からの電波をキャッチしたので自爆しました!!」
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:01▼返信
速攻で自爆してんじゃんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 06:06▼返信
スペースワンか。スペースXの10分の1って事?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:02▼返信
どこぞの国からハックされそうになって自爆したんだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:21▼返信
カイロス「任務…了解…」
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:35▼返信
民間で成功して軌道に乗るま頃には現世代はしんでるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 07:59▼返信
ロケットの姿勢制御ってけっこう難しいんだろ
データ解析して数回失敗繰り返せばいけるようになるだろ
そこまで金が持つかどうかだけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 08:38▼返信
判断が早い
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:01▼返信
たとえ異常感知が本当だとしても、5秒で自爆したのなら
発射前から異常があるってことじゃん
それを発射に分からないのか?
異常感知しても報告してくれないの?
意味なくない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:29▼返信
発射前は固定されてるから正常
発射後に空中で機体が傾いたってことだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:30▼返信
サムネがモーグリ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:36▼返信
ザマァw
日本人如きが宇宙事業とか舐め過ぎだろ w
それより少しは先進国に追いつく努力でもしたらどうかね?
背伸びする前にやる事いっぱいあるだろ、当たり前の事が何もできてないんだから文化も技術も
物事には順序ってモンがあるんだよ、地に足つけなさい、文字通りに
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:38▼返信
>>144
そんな技術日本があるわけねぇだろカス
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 09:52▼返信
ストップ安
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:45▼返信
ダウンサイジングしたジェネリックイプシロンみたいなブツなのに爆発するとか各所ケチり過ぎたんじゃないの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 10:51▼返信
※38
ネクロスの要塞を思い出した
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:21▼返信
つまりAI爆破だよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 11:52▼返信
>>131
低軌道に軽い物を打ち上げるだけだからな
そんな需要なんてほとんどないから商売にはならん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 12:14▼返信
>>164
親にでもこんな内容で説教されたの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 13:36▼返信
マジで指令破壊する5秒前
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:47▼返信
当事者はこれは失敗じゃないとか言い張っていて笑った
くだらん意地は隣の国みたいで見苦しいぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 14:50▼返信
最悪の事態を考慮した一種の安全装置なんだろうけど
もし有人のロケットで指令破壊システムが作動したら何かやだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:12▼返信
まぁあの爆発の仕方ならそうやろな。
殆ど四散しなかったし。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 15:42▼返信
そんな予測誰でもたてられる
確定してから言え
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 16:59▼返信
失敗は成功のもとだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:41▼返信
>>155
なら最初の4回打ち上げ失敗したスペースXの十倍苦労するのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 17:59▼返信
ベンチャーいうからもうちょっと若い奴が社長なのかと思ったらジジイばっかりの会社で草
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月14日 19:34▼返信
小型衛星はこれまで相乗りの形でしか上げれなかったから、大変だろうけど成功してほしいと思うが
原因特定はしてくれよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:40▼返信
か、カイロスッッッ❗️
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 09:04▼返信
で、その開発者って今まで何円ふっとばしてきたのかね?

直近のコメント数ランキング

traq