• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これなー…
Xだと多い意見だし俺もそう思ってる一人なんだけど、
実際に売上出してみたら
キャラ絵入ってる方が概念より全然多く売れてて
えーってなったっていう…






実際のキャラ絵が入ってる方が
子供にはわかりやすいのでよく知らない親が買うのと
最近の学生だと主張が強い方がいいらしく
痛缶バッジで同じ柄を大量に集める傾向なので
キャラ絵がある方がいいっぽい

オタクグッツとして村八分くらった年代層は
無い方がいい傾向みたいですね




B07VM3XGBX
春原ロビンソン(著), ひらけい(著)(2019-09-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0CTC1XMNG
春原ロビンソン(著), ひらけい(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



  


この記事への反応


   
これは営業と企画の人の受け売りなんだけど、
この手の商品の方がいいって言う層の人、
言うだけ言っていざその商品出しても買わないらしい
というのも、安価でコレクション性のある缶バッジやアクスタを
めっちゃ買って満足しちゃって
高価になりがちなキャラモチーフグッズには手を出さないんですって


作品の中身考えたり思い入れが無いと楽しめないアイテムは
数寄物ってのが現実


ミュージシャンのツアーTシャツは
全員集合とかツアーロゴがバーンのダサいデザインの方が
結局売れるというのも聞いたことある

  
すごい簡単な理屈で再現グッズは
Tシャツにしろバッグなどにしろ単価が高くなるので
ライト層で購入する人が少なく、
仮面ライダーのCSMのように完全受注生産にしないと難しい他、
基本的に一つのみで複数購入しないんですよね。
キャラ絵缶バッジとかはランダムにして複数買わせることができるので楽です。


マクドナルドのアンケートで
ヘルシーフードを求める声が多数あり、導入したところ、
全然売れなかったという事案を思い出した。
顧客が欲しいと思っているものと、実際に購入するものにはギャップがある


当たり前なんだけど、
ライト層はコア層より全然多いわけなんですよ。


ワシ経営学ちょっとかじってるんで
この手の話にちょっと詳しいんですけど
どんな分野でも、ソレに詳しい層よりもソレを知らんライト層のほうが圧倒的に多いんですよね。
オタク層1~2割、残りの大多数が詳しくない一般層
で、ソレが好きな層の拘りは大多数のライト層にはどうでもいいことっていう




ワイもキャラが使うグッズ欲しい派だけど
わかる…
キャラ絵があると一般の親子層が買うし
何よりキャラ絵でランダム販売できるから
すごい効率的に儲かる
(よく手を出す人並感想)






B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:21▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:21▼返信
🏃💥🛒====
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:22▼返信
Xで多く出る意見はさっぱり商売のアテにならんいうことやな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:24▼返信
どちらか一方にしろという話ではなく、どちらも売ればいい話だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:24▼返信
たとえばなによ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:24▼返信
そもそもオタクは声でかいマイノリティなので
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:25▼返信
プレバンみたいにキャラ絵なし版を受注生産の予約販売でやればいいのでは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:25▼返信
千束の銃を作ったぞ!(29,800円)
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:26▼返信
Xの口だけ乞食はどうせ金落とさんしバズっても参考にならん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:27▼返信
キャラの絵が無ければ何で買ったのか忘れるやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:27▼返信
>言うだけ言っていざその商品出しても買わないらしい
まさにお前ら
ゲームにあーだこーだ言って結局買わない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:27▼返信
そのキャラが使うグッズとやらの具体例が無いからさっぱり共感できん。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:27▼返信
別にみんなコスプレイヤー目指してるわけじゃねえからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:27▼返信
物によるだろと
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:28▼返信
ニートの働かない理由探しみたいなもんか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:28▼返信
キャラ絵でもいいけど既存の立ち絵を延々と使いまわしするなとは思う
親の顔より見た立ち絵
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:28▼返信
どっちも売り出せばいいんじゃないの?
需要があるならね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:28▼返信
ネットだと少数派ほど声がでかいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:29▼返信
ほんとにそんな奴らが多いのか?
結局キャラ絵入った物のほうが集めてて満足感あるけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:30▼返信
こういうこと言ってる人も普段使いする度胸ある人って少ないからねえ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:31▼返信
マックの話は、味も見た目も変えずにヘルシーにしろって意味だからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:31▼返信
実用か観賞用の違いで所有欲を満たせるのは多くの場合で観賞用
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:32▼返信
素人意見聞いてもろくなことにならない
そもそもその意見が大多数なのかは調べようがないしな
いちいち要望流すようなのはたいてい暇人のクズなので普通の一般人はあまり言わない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:32▼返信
キャラグッズって修学旅行のお土産のタペストリーみたいなもんだろうね
それを長く持っておこうとか大切にしたいって考えよりも
その瞬間に盛り上がってる気持ちをキープするだけのモノ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:33▼返信
>>6
オタクはキャラ絵入ってた方がいいんじゃあねえの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:33▼返信
任天堂Switchは8年前のスマホ以下のスペック セガ・サターン以下のスペック サクセス談話
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:33▼返信
ゲームの仕様でもあるよな
五月蝿い奴がロビー活動してるから本気にしたデベロッパーがアプデで導入したら不評と判明する展開
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:33▼返信
>>11
任豚だけだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:34▼返信
キャラ入りだから売れる、モチーフレプリカだから売れないじゃなくて単価の問題だわな
缶バッジやらアクリルスタンドなんてどんな元ネタだろうとデザインデータさえあれば生産ラインが流用できて変種大量生産ができ安く作れる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:35▼返信
はちまでもそうだけど、声のでかいやつは自分のことしか考えてないからな
責任取らねえ懐古厨の馬鹿とかとっととくたばれって思うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:35▼返信
キャラ無しのものをグッズとして少量生産すると似たような大量生産の既製品と比べて高い事に文句を言う人もいる。普段使うものは必要な数があれば十分だけど、痛バッグやら祭壇やらで缶バッチだとかアクスタだとか同じ商品を馬鹿みたいに買う人もいる。もしかしてグッズって実用性がないものの方が売れるのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:35▼返信
※12
キャラがいつも身に付けてるペンダントとかその手のやつ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:35▼返信
>>1
でもさ!
壺はアベ 増税は野田
裏金は細田 もしかして
キッシー悪くないやん
寧ろ被害者じゃない⁈。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:36▼返信
ランダム販売って何? ガチャのことか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:36▼返信
売れるなら作ってるんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:36▼返信
>>4
これだよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:37▼返信
キャラ絵は著作権や商標上保護されてるがキャラが使ってるものは基本そういうのないし
下手すれば他者の権利侵害になりかねないし侵害なしなら模倣品も多く作られる
鬼滅の刃の市松模様でさんざん見てきただろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:37▼返信
いってることは分かる
でも子供のころはDBの下敷きとか筆箱を喜んで使ってた記憶もある
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:38▼返信
モデルガンとかはかなり売れる
元々コアなオタクしかいないしサバゲーに持っていけるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:38▼返信
単に商売上の話で、原作のまんまのモノを作ったらバリエーションが1つしか出来ない
そこにキャラの絵や名前を張り付けると、数種類の商品になり
コレクション欲もうまれてきて売り上げも上がる

ようはバカ相手に如何に沢山売りつけるかって話
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:39▼返信
※12
ハリポタの顔写真ランダム缶バッジより魔法の杖やネクタイの方がよくね?ってこと
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:39▼返信
アリとナシ両方だせばいいのでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:39▼返信
実際にアニメでギター売れたりキャンプグッズ売れたりしてるじゃん
売れないというのは言い訳に過ぎない
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:39▼返信
サイコパスのあの銃は結構売れてた気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:40▼返信
>>27
PvPコンテンツ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:40▼返信
キャラ紹介立ち絵をまんま貼り付けるのは如何なものかと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:40▼返信
>>4
需要が少ないもんを作る価値はない
グッズ作るのも無料ではない
買うかどうかもわからん適当言ってるやつの言葉真に受けるのか?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:41▼返信
>>21
1品2品ヘルシーなものが追加されたところでそれしか食べるものがないってなるからもともとヘルシー志向の店に行くだろうし、そういう事を重視する人はメニュー追加されようが選択肢に入ってこないでしょ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:41▼返信
>>21
ちゃうやろ
アホなヴィーガンもどき共の意見やろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:41▼返信
ノイジーマイノリティの一言で終わっちゃうんですよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:42▼返信
>>11
買ってないのはお前だけだよ
ゲームの話したいのか?おっ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:43▼返信
P900iVを思い出した
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:43▼返信
Supergroupiesの意識高い割に素材チープで無駄に高くてダサいグッズは買って後悔するしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:44▼返信
キャラ絵入れないアニメやゲームのグッズでどんなのだ?
ロゴや背景だけなの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:44▼返信
声でかいだけで買わない連中ばっかって事!?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:44▼返信
現代モノなら似たもん探して買えばいい、で完結しちゃうんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:45▼返信
>>34
ブラインド商品と言われる中身がわからない状態で売られるやつ。不透過の袋だったり箱だったりに入れられていて複数種類の中からランダムで一個入ってますって売り方。まあガチャみたいなもんだな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:45▼返信
ハセガワも戦闘機プラモに
アイマスのデカール付けて痛戦闘機とか言って売り出したら
通常より何倍も売れたって言ってたし
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:45▼返信
チーズ牛オタク共、デュフデュフ笑いながらキモアニメ見てんじゃねえよ😡
お前らいい加減リアルを充実させろ😡
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:45▼返信
>>4
開発,生産,販売しても元が取れないほど口数ほど需要がないって話でしょ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:46▼返信
楽に儲けたい!と言ってるだけよね
ちゃんとした物作るのは大変だから
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:46▼返信
何にでも言えるだろうけど、買わない理由探ししてる人の言葉を真に受けたらいけない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:46▼返信
マリオの帽子、ロックマンのヘルメット、学園アニメの鞄、学園アニメの制服、ガンダムシリーズの軍服、人間キャラの私服みたいなコスプレに近い感じか。キャラが所有している物と同じデザインの物を買うくらいなら自分が気に入った物か似合っている物がいいな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:47▼返信
遊戯王とかカードゲームてある意味キャラが使ってるグッツだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:47▼返信
ようはグッズ制作にそんな予算かけてられるか
って話
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:49▼返信
>>43
それは元々世の中に流通してる物がアニメの中に登場してアニオタが買うから「元々売れてる数+アニオタが買う数」になってるって話だろ
ここで言われてるのはその「元々売れてる数」が0でアニメ以降に世の中に出てきてアニオタだけが買い支えてる数の話をしてるから全然論点が違う
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:49▼返信
ヒキニートのゲーム運営批判とかもね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:51▼返信
勝手に同意多数にしてるけど俺は普通にキャラ絵のグッズのほうがいい
ノイジーマイノリティの相手なんかする必要ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:52▼返信
>>1
何回この話してんの
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:52▼返信
そもそもキャラが持ってるのと同じものが欲しいなんて思ったことがない
せいぜいカラータイマーとか変身ベルトだな
女子なら魔法のステッキとかか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:52▼返信
不満があるやつが声を挙げるわけだからこいつ等は少数派なんだわ
メーカー側はどっちも作った上で売り上げが伸びてる方を選んでる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:53▼返信
>>54
作中でキャラが使ってる日用品やアクセサリーなど。要は一目でアニメグッズだとは思われないけど、わかる人にはわかるし、同じものを使っているという満足感が得られるものが欲しいって話かと。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:54▼返信
鑑賞すること飾ることに特化したグッズキャラの顔入っててほしいけど
普段使うものだと要らないんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:55▼返信
ちゃんとしたメーカーや職人がコラボとして作ってくれるならまだしも
キャラグッズメーカーが作れるものなんてたかが知れてるからな
作った所で今度はクオリティが低いとか言い出して買わんのが彼ら
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:56▼返信
とはいえ最近はせいぜい作中のロゴだけとか作中アイテムと外観ほぼ同じグッズも増えてるからバランス取れてるかなと
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:57▼返信
けいおん流行った時
「ギター欲しいな」

鬼滅流行った時
「模造刀欲しいな」
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:57▼返信
作中では実在する製品をベースに色変えして出てきていて、メーカーとコラボしてそのカラーリングで販売したりしてるけど、その売り上げってどうなんだろう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:57▼返信
※54
なんちゃらステッキとかライダーベルトとかじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 12:58▼返信
そりゃ「キャラと同じ物を持ちたい」とか「キャラ絵が無いキャライメージの物が欲しい」人は、キャラ絵無しのグッズだけでなくキャラ絵のグッズも買う。子供やアピールしたい人はキャラ絵の物は買っても、キャラ絵のないものは買わない人もいる。キャラ絵のグッズを買う人が多いんだから、キャラ絵のグッズの方が売れるのは当然。しかも「Xでは」って、Xが全てなのか?Xやってないオタクもいるだろうし、アニメなら子供も見るけどXやってない可能性が高い。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:00▼返信
>>77
イヤホンとかはよくいろんなのとコラボしてる気がするけど
型落ち品だとか値段高いとか言って結局少数しか買わんイメージが強いな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:04▼返信
これ魔王様の言ってる話を勘違いしてる気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:08▼返信
ドヤってるけど、何度目だこの話題
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:10▼返信
見る人が見たらわかるくらいでいいのよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:10▼返信
>>12
ドラえもんで例えるならジャイアンの服あたりが妥当、タケコプターとか小道具の話はまた別になる
今回の件はこのジャイアンの服と、胸にでっかいドラえもんフェイスが描いてある服ではどちらがきちんと売れるのかという議論である
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:11▼返信
Xの声がデカいだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:12▼返信
ガストもスパイファミリーのコラボグッズを提供してるけど・・売れてるのはガス郎と称する大盛りラーメンでよ
オタクくんも色より食い気なんだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:16▼返信
キャラもだけどロゴが要らん。キャラはキャラでしか認識できない女が悪い
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:16▼返信
ネットに良く居る声だけでかい層の典型やなwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:18▼返信
LINEのスタンプや着メロは作中のキャラが使ってるものと同じのを販売して欲しいぞ。

着せ恋で使われていたようなスタンプとか、リコリコで使われていたような3分クッキング的な曲(BD付属のサントラにも収録されなかったはず)とか。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:19▼返信
は?
だから?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:20▼返信
両方やりゃあいいだけなんじゃないの、っていう

ホロは今タレントとおそろいのTシャツを売ってるよ
はじめからそれを前提とした新衣装を実装して、発表と同時に受注開始
受注販売だから売れ残りを心配する必要もない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:20▼返信
プレバンにはそういう商品けっこうあるし、店舗並べるレベルは無理でも通販のみ少量生産品ならいけるんだろう。
例えば閃光のハサウェイで二人が泊まったホテル備え付け設定のタオルやらグラスやら売ってたな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:23▼返信
株価大暴落中のエニカラを基準に話されてもなぁ
そもそもエニカラも、ライバーとおそろいのパーカー売ってなかったっけか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:24▼返信
エアガンでも、SAOとか、リコリコとか、萌えが絡んだモデルは瞬殺だけど
バイオハザードコラボモデルとかは売れ残ってたりする
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:24▼返信
>>キャラ絵入ってる方が概念より

概念よりってなんや、…?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:24▼返信
>>キャラ絵入ってる方が概念より

概念よりってなんや…?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:25▼返信
おそ松さんは六つ子それぞれの色のパーカーがあったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:26▼返信
物によるだけだろ
ほな仮面ライダーの変身ベルトに昔から仮面ライダーが印刷されとるんか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:26▼返信
>>87
男向けの女キャラやらロゴ載ったグッズも同じ様に沢山あるのに何言ってんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:27▼返信
>>95
(そりゃわからんわな)
「作中でキャラが持っている品をそのまま立体化したグッズ」のことを、キャラ概念のグッズ化みたいに表現する奴がいる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:27▼返信
オタクは自分はこのキャラが好きってのを周りに主張したがる傾向にあるから、
キャラ絵が描かれてないとそもそも気付かれんよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:27▼返信
>>98
クソわかりやすい例えきたな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:28▼返信
ロックTシャツでもバンド名だけのほうがええな
シンボルキャラ入りはちと恥ずかしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:29▼返信
アニメキャラが使ってたのと同じデザインの割りばし持ってるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:30▼返信
例えばアニメの影響でギターを買う場合、キャラが刻印されたギターより、キャラが使っていたという設定のギターの方がファンは持ってて嬉しいということ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:31▼返信
いい大人がアニメのグッズなんぞ使うなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:32▼返信
パチの世界観破壊するまあまあ意味の分からん水着ステージもやめてくれあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:37▼返信
論点ズレてる奴多すぎだろ
全てのグッズにキャラ絵を入れるななんて言ってないだろ
キャラが身につけているようなグッズには入れるなってて言ってることすら分からんのか…
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:39▼返信
※76
仮面ライダーのベルトのおもちゃと変わらんな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:40▼返信
当たり前だろバカが
例えばキャラが劇中で使ってるお気に入りのマグカップとか実際に出しても
100均で売ってそうなチープなのにしかならねぇよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:45▼返信
あーたしかに
大きなお友達には
そっちのが売れるかもしれんね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:46▼返信
ゴミハードで出たら買いますって言って
それを鵜呑みにして劣化させて移植したら誰も買わなかったのと同じ
そうだろぶーちゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:50▼返信
こういう求めてる人ってさりげない感じや生活に溶け込む感じが好きなんだろうけど個人的にグッズはグッズとして飾ったりイベント時につけたりしたいし普段使いするものは普通の良品を使いたい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 13:58▼返信
大量に買うやつの要望に合わせるのが一番儲かるからな
大量に買うやつにはキャラが入ってるほうが大量に飾ったときに見栄えがいいからウケる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:04▼返信
そりゃ濃いファンは数が少ないからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:20▼返信
鞄にキャラのキーチェーン付けるのは女子はともかく男子はワンピースやドラゴンボール、スラムダンクなどの有名所なら高校生までで、それ以降はオフの日にシャツに有名所のキャラの絵が載っているのがまだギリ着れるぐらいだからな。
高校生以上になると解る人は解るレベルのグッズしか身に着きにくくなるし、そうなってくるとグッズ買うという事をしなくなってくる。
そうなると解りにくいキャラが持ってそうなグッズは自作するか、昔はコミケでそういう需要を組んで売っていたりしていたのを買うって感じだった。
今はネットで版権クリアしてなさそうな中華などが作っているのがある感じになる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:21▼返信
いやパッケージにだけキャラ絵を付けて中身はキャラと完全に同じ見た目の物にしとけばいいじゃん
売る時にそのグッズが誰の物なのか分かればいいんだろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:26▼返信
裏地とかに入れればええやん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:31▼返信
オモチャの変身ベルトが欲しいんじゃねぇ
本物と同じのが欲しいんだよ

みたいな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:39▼返信
あれか?超合金のボディにマジンガーZとシール貼ってあるみたいな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 14:42▼返信
キャラのシール同梱しとけばよくね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:16▼返信
ほどんどの人にとってグッズなんてのは飾る用でしょ
キャラがないなら持つ意味がない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:19▼返信
大人の欲しいものはレプリカみたいなものだろうね
仮面ライダーのベルトとか2~5万でも売れてるんだろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:30▼返信
にじさんじのデータ出してる奴はマジモンのアホ
にじさんじが(1)なりきりグッズ出してて、(2)そのなりきりグッズがイラスト有りとイラスト無しの両方が出てて、(3)その上でイラスト有りの方が売れてるっていうのならデータとして有用だけど
(1)の条件すら満たせてねーだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:43▼返信
ブランド物の製品にブランドロゴを捨ててデザインでだけ売れって言ってるようなもん
そっちの方が良いパターンもあるけど実際には価値が落ちる上に売り上げが出ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:51▼返信
暗月の大剣
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:55▼返信
じゃあ野原ヒロシ4人がこっち見てる服は大正解だったのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 15:57▼返信
キャラと同じものが欲しいってストーカーと思考が同じでは
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 16:05▼返信
基本的に声の大きいやつは買わないし10年後ぐらいにプレバン出でるから待っとけよ
130.ナナシオ投稿日:2024年03月15日 16:07▼返信
>>1
要するに買わない奴程声だけはデカいって話
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 16:46▼返信
>>10
3ヶ月毎に嗜好が完全に変わるタイプならそうね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 16:56▼返信
その売り上げグラフグッズの酒類分けられてないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 16:59▼返信
>顧客が欲しいと思っているものと、実際に購入するものにはギャップがある

素直に自分たちがニッチ層
声がデカいだけの少数派だって認めろよ
顧客は欲しいものしか買わねえんだよバーカ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 17:02▼返信
>高価になりがちなキャラモチーフグッズには手を出さないんですって
権利が発生するキャラ絵が入っているほうが高価だよ
デマ広めんな
135.投稿日:2024年03月15日 17:06▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 17:18▼返信
ディープな1人のファンがキャラのネックレス(10000円)を1個買うのより、
ライトな100人のファンが缶バッジ(500円)を買うのだと、後者が5倍利益出るでしょ
しかも制作コストは前者が5000円で、後者が100円だったら純利益でも大きく差が出る
つまりそういうこと
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 17:24▼返信
>実際のキャラ絵が入ってる方が子供にはわかりやすいのでよく知らない親が買うのと
>最近の学生だと主張が強い方がいいらしく痛缶バッジで同じ柄を大量に集める傾向なのでキャラ絵がある方がいいっぽい
>Tシャツにしろバッグなどにしろ単価が高くなるのでライト層で購入する人が少なく、仮面ライダーのCSMのように完全受注生産にしないと難しい他、基本的に一つのみで複数購入しないんですよね。
>顧客が欲しいと思っているものと、実際に購入するものにはギャップがある
>どんな分野でも、ソレに詳しい層よりもソレを知らんライト層のほうが圧倒的に多いんですよね。オタク層1~2割、残りの大多数が詳しくない一般層で、ソレが好きな層の拘りは大多数のライト層にはどうでもいいことっていう

どんだけひねくれてんだよ、オタクって意地でも自分たちが少数だって認めないよなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 17:40▼返信
俺はヒゲソリがアニメキャラとコラボするのが嫌だった
ワンピとかエバーとか・・・
ただ仮面ライダーは許す。売れ残りが投げ売りされてて替刃とかがかなり安く手に入ったから
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 18:06▼返信
推しの顔が入って方が嬉しい

こっちの方が当たり前では?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 18:39▼返信
そもそもそんな世界観は存在しない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 19:19▼返信
答え:
買って満足じゃないんだよ
買ったものを見せびらかして満足なんだ
だから他の人が一目で分からなければ意味が無いだろう?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 19:27▼返信
キャラ絵のないのを受注生産で作ったら?
一定数行ったら実際販売するみたいな
キックスターター方式でもいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 19:30▼返信
※136 コレだな、オタクの評価はともかく手堅いのは後者
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 19:52▼返信
売れないからねぇ
グッズ屋の売上の半分以上が缶バッジ、クリアファイルや
キャラが持ってるアイテムとか
大きなIPじゃなきゃ300個でもキツイぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 20:02▼返信
作る側がプリキュアと魔法少女にあこがれてを同じカテゴリーにしてるんだろうて
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 20:27▼返信
単なるキャクターグッズの話じゃなくて、
作品の中でキャラが使ってるモノのこと言ってるんじゃないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 20:54▼返信
作中登場グッズとかキャラ概念グッズの方が圧倒的に欲しいけどそういうのは一つで十分だしな
キャラ絵グッズは複数買いする層がいるから売り上げはそりゃそっちのが上だろうなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 20:58▼返信
キャラ入ってなかったらコンプリート厨を釣れないから儲からない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 21:01▼返信
オードリーのオールナイトニッポンin東京ドームのTシャツはよく見かける
5万とか会場にいたわけだもんな それが首都圏中に散らばってもそこそこいる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 21:12▼返信
>>55
声でかい代わりにみんな絶対買う120人
VS
物言わぬターゲット層12,000,000人

さあ、どっちを優先してマーケティングする?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 21:16▼返信
>>98
おかあさん「せっかくだから私は仮面ライダーの光るパジャマを選ぶぜ!」
こども「やったー」
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 21:47▼返信
>>8
マルイのガスガンをオタクが買うって、なんか人に向けて撃ちそうで怖い
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 22:36▼返信
キャラが入ってないグッズなら似たもの探したり自分で作ったりもできるはずなんだけどそういう労力は割かずに口ばかりなんだからお察し
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 22:58▼返信
しんのすけのパジャマと同じ柄のパジャマがバカ売れしてる気がする
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:09▼返信
実際売れないから無いんだろうなぁとは思ってた
自分で作るかアリエクで買うしかないんよな
アリエクなら300円程度だしw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:35▼返信
それはそれとして別に用意しろってだけの話なんだよなぁ
余裕がないとかもあるかもしれないけど大手もしないところが多いのは明らかにおかしいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:52▼返信
仮面ライダーの変身ベルトならいいわけだ。
キャラの絵は入ってない、でも入ってるのと同レベルの分かりやすさで。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:59▼返信
ヒロシの顔いり靴下www
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:01▼返信
結局それだけ幅広い世代に話題になったビッグタイトルが鬼滅ぐらいを最後にないのと
グッズ生み出すセンスが無いから最近は収益考えすぎてアクリル板と缶バッチとコースター程度で終わる。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:47▼返信
そんなに欲しいなら自分で作ればええやん
むしろそっちのほうが自慢できるし、1点物で優越感もあるやん

でもやらないよねカネ出すのがもったいないからね
だから公式が頑張って出しても、結局は買わないってオチだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 09:01▼返信
こんな擦られに擦られたネタを今頃ドヤるってセンスなさ過ぎるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:34▼返信
答え出てるやん
完全受注で値段高めにして出せばだれも不幸にならない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 05:42▼返信
ポケモンなんかはグッズのライセンス収益で莫大な収益を上げてるだろうけど
それはキャラクターを全面に出してるから売れるわけで
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:15▼返信
>>152
エアガンオタクのイメージがそんなもん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 12:21▼返信
>>137
そもそもオタク向けは幅広い展開など不可能だからな
子供に人気があるからこそ幅広い展開がされるだけでオタクはそれに便乗している存在

直近のコメント数ランキング

traq