• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




下請けの“価格転嫁応じず”10社を公表 公取委
1710509625772

記事によると



・下請け企業との価格転嫁の交渉に適切に応じなかった企業名を公表した。

・公正取引委員会が公表したのはイオンディライト、SBSフレック、京セラ、西濃運輸、ソーシン、ダイハツ工業、東邦薬品、日本梱包運輸倉庫、PALTAC、三菱ふそうトラック・バスの10社。

・これらの企業では労務費や原材料費などの上昇分について相当数の取引先と協議せずに価格の据え置きなどが確認されたという。

・公正取引委員会は違反行為を認定したわけではなく、価格転嫁に向けた積極的な協議を促すとしている。

以下、全文を読む

この記事への反応



ダイハツは懲りないな
存在意義あるのかと思ってしまうよ


下請けを叩いたこの10社の春闘の結果がどうだったのか知りたい

「独占禁止法または下請法に違反することを認定したものではない」のに社名公表される方もたまったもんじゃないな。

この10社の中に、今自分が働いている職場の元請けが含まれていて、妙に納得しちゃいました。 最低賃金スレスレの時給なのに、仕事や責任は当たり前のように増えてくる。 もちろん、今の賃上げ機運なんて微塵も感じません。 そのため自社の管理職の人間には、労働と責任に見合った対価を支払わなければ、人は定着しないことを一体何度訴えてきたことか。 でも元請けが○○○じゃ無理だったてことにも妙に納得。 今月いっぱいで自分ともう一人が辞め、さらに職場のリーダー格も数日後には辞表を出す予定。 今さら泡を食ってももう遅いぞ~。 みんな水面下ではとっくに職場を見限っていたのだよ。

西濃運輸はうちの会社もよく使ってるけど、下請け労働者の据え置き賃金で今の料金になっていると思うと、運転手の方々には感謝しつつ、そのままの賃金で働いてくださいと思ってしまう。
やりがいとか思いやりが通用しなくなってきた


応じなかった理由も同時に公表しなければ、フェアじゃないと思うけどね。
正当な理由があれば応じないのは至極当然。


リーディングカンパニーが価格転嫁を認めないなら、好循環は幻に終わるね。
個人的には中小企業経営なので価格転嫁を認めない大手さんの商品は買いません。ささやかな抵抗ですけどね。


これって良い政策だよな。企業がどんなに自分たちの身の潔白を訴えても行動が伴っているかどうかの指針に出来る。

大手企業がベースアップするのに対して、その企業を支えている中小企業への価格転嫁を認めないのは社会的に批判を受けるでしょう。
物流はもっと厳しい状態に陥っている事にもっと目を向けるべきです。


客が元請けいじめをして元請けが下請けいじめをする
車を買う時「いやいや、値下げしてもらったら下請けの方までお金が回らないので、定価で買いますよ」という客はどれだけいるのかな?






大手だけ金溜め込んでも景気は良くならんからね・・・












コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:02▼返信
働いたら負け
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:03▼返信
ダイハツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:04▼返信
でぇはつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:05▼返信
ダイハツのCMって鹿のおっさん出てるだろ?
あれってさ、

車(馬)+鹿=馬鹿

って意味だよな??????
5.投稿日:2024年03月16日 00:05▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:05▼返信
中小からダンピングしないと賃上げの原資を確保できませーん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:06▼返信
氷山の一角だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:08▼返信
結局泣いてるところがあるんやなって
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:09▼返信
所属タレントに対して違約金1億とか吹っ掛けたエニカラ(ブラック笑)も追加で入れとけよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:09▼返信
韓国とか、軍隊内いじめがエグいしwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:10▼返信
>>5
まんま中国の事じゃんバーカ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:10▼返信
ソニーって素晴らしい企業だな

任天堂はパワハラがバレてたよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:12▼返信
どうせ公表したところで潰せないんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:13▼返信
西濃はロゴマーク外す小規模運送会社多いからブラックなんだろうなとは
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:13▼返信
>>13
むしろバラした会社に更に嫌がらせする
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:15▼返信
こういうのはどんどん晒せ
ボコボコにされて業績地の底に落ちればいい
晒されたら終わるくらいの効果があれば馬鹿でも必死こいて回避しようとするだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:17▼返信
デフレの時はいい商品を作るよりも企業努力と称して
どれだけコスト削減したか方が評価される時代だったしな
いつまでも下を叩いて経済縮小させてる場合じゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:20▼返信
イオンディライト、SBSフレック、ソーシン、東邦薬品の4社は早々に声明文出したな
他の6社はどうでるのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:22▼返信
某ゲーム会社の「三十年社員を食わせられる内部留保」発言を称賛する様なアホがおる限りこう言う状況は変わらん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:24▼返信
実質公認ブラック企業大賞だからな株価にも影響するだろうし良い制度
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:25▼返信
糞企業 of Japan 2024とか作って表彰してやればいいのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:25▼返信
ばれたやでー
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:25▼返信
10社じゃ少ないわ
応じなかったところは順次公表してけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:26▼返信
ヨタグル-プが1社だけなんて嘘やろ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:27▼返信
で?これ効果あんの?
名前だすだけだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:28▼返信
>>1
で忖度は?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:28▼返信
>>5
東アジアはドMが多すぎる
それに加えて短期的にしかものを考えられない馬鹿が多すぎる

だから衰退も早い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:31▼返信
>>25
違反では無いからな
世論で何とかしろって事
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:31▼返信
>>25
新規契約が難しくなるとか株価が下がるとかか?
まあこれ以上続けるなら独禁法で取り締まるよって警告だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:32▼返信
>>19
日本人は賃金より企業そのものの安定を望んでいるからなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:33▼返信
ただ値上げしただけだったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:34▼返信
戦い方しらない労働者しかいない奴隷国家とかまぢさいこ~
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:35▼返信
コスト意識高いから逆に株価上がりそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:38▼返信
公表は最後通告みたいなもんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:42▼返信
>>33
結果的に会社傾きかけたダイハツ見て株価上がると思うかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:42▼返信
不買運動するけ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:43▼返信
中小企業の弊社の取引先が3つもあって笑った
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:44▼返信
そんな企業、おるかー?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:46▼返信
>>37
うちはDだけだったわディーラーでの新車購入の時とか補助金出してくれるからそんなに下請けに厳しいとは思わんかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:48▼返信
日本梱包はもう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:49▼返信
反則金で10倍くらい取らねば意味ねーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:55▼返信
トヨタは価格交渉には応じる
ただし週5便ではなく、月イチ便のみだけどなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:57▼返信
5%のベースアップはどこであったの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 00:57▼返信
>>39
その補助金は下請けの汗と涙から出てるんだよ
45.投稿日:2024年03月16日 00:58▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:00▼返信
だから何?😅
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:00▼返信
「大手が潤うと、波及効果により大手が潤います。」
トリクルダウンなんて日本じゃ起きるわけがない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:03▼返信
ダイハツ君さぁ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:04▼返信
自動車業界の完成車メーカーはどこもやってるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:05▼返信
いやいや、こんなお気持ち表明じゃなく、ちゃんと法制化して厳罰を与えろよ
自民党のふんわりしたお言葉を無視した企業の名前を公表とか、法制化されてない現状だと逆に訴えられたら国が負けるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:06▼返信
>>25
政府の名指しsageとかこれ以上のないブーイングやぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:07▼返信
こんなもんトヨタの名前が無い時点でお察しだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:08▼返信
顧客の味方というとらえかたもできるじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:08▼返信
トヨタの利益率を見ろ
他社はトヨタがどうやって法の目をかいくぐって下請けから搾り取ってるか研究すべき
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:09▼返信
>>52
トヨタの影響がデカすぎて、下手に弄ると日本経済が悪化する可能性大なんで
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:17▼返信
こういう企業がいないと品物の価格は青天井だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:29▼返信
イオンでライトはクソっぷり
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:31▼返信
>>54
ジャスト・イン・搾取⚙️
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:41▼返信
トヨタもここに接触しない程度にはアレか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:41▼返信
>>52
ダイハツとソーシンはトヨタの子会社だし
西濃運輸もトヨタの主要取引先でトヨタディーラーも運営してる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:51▼返信
国にケンカ売った馬鹿企業って事か
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:57▼返信
>>61
公務員の給与上げるためには大企業の平均給与無理矢理にでも上げるしかないんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:57▼返信
価格交渉はする

価格交渉はするとは言ったが、価格を上げるとまでは言ってない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 01:59▼返信
まあ、トヨタ系企業だし、労組の票得るためにわざと給料上げずに放置して
国から勧告受けたら上げるという八百長だわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:01▼返信
円の価値は4割減だから、一刻も早く給与1.5倍にしないと日本マジで詰む
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:03▼返信
罰則はないし見せしめにすらならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:14▼返信
増税増税ばかりで節約しない政府
値段も給料も上げずに節約ばかりしてる会社
そりゃ実質賃金が下がっていくばかりだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:16▼返信
中小と言うか稼げないメーカーは潰した方が儲かるらしいけどな
お前らも企業の決算見て利益でてる企業の買った方が良いぞ
法人税は利益から払われるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:24▼返信
>>68
建設業、製造業は下請け居なかったら何も出来んよ
大企業は仕事を取って下請けに投げて実際に作業してるのは下請け企業だから
しかも下請けが儲からない理由は元請けがごっそり中抜きで予算を持って行くからだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:25▼返信
自民党政権で実質賃金が順調に上がってた時代って70年代前半までだからな

バブル時代にはもう物価高騰に賃金が追い付かなくなってたし、
バブル崩壊以降実質賃金が上がったのは連立与党と民主党時代だけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:26▼返信
>>69
電通マスコミに騙されて中抜き党に投票してたんだから苦しむのは当然
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:42▼返信
>>65
物価も1.5倍かあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:43▼返信
>>70
うわ怪しい主張出てきたぞ
本当なら資料のあるURL張ってな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:47▼返信
補助金漬けの上、全国民に迷惑かけて円安にしてもらって利益上げて
日本最高の賃上げを敢行した日本製鉄ですら平均年収825万円でベースアップたったの3.5万円だからな

ほんの2年前に7万ドルあった平均給与が6万ドルまで下がってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:49▼返信
>>75
かなり企業や公務員に都合のいい試算と言われてる
勤労雇用統計と物価指数で出てる話なのに、エバ家畜ってどこまで頭悪いんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:50▼返信
名だたる日本企業だらけで草やっぱ日本人てそういうとこあるよね残酷というか下にはとことんやるよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:51▼返信
※65
お前が少しでも賢いなら円安で業績が上がる日本の企業に投資するこったなぁ
終わってるのはお前だけだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:53▼返信
円の価値半分にしといて10%賃上げ企業も出て来てるから喜べと言い出す駄目国家
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:54▼返信
日本すごい
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:56▼返信
馬鹿パヨクがすぐバレる嘘をついてて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:57▼返信
イオンディライト....。転職したらイケんとこやったんやな。やめてたけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 02:58▼返信
>>77
今から日本企業の株買うやつアホ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:02▼返信
>>1
俺的には第一位は揺るぎなく官公庁だよ。
ホントアイツラ銭ゲバ過ぎる!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:09▼返信
ニューコアっててんでダメだった製鉄会社があって
日本の中堅企業だった大和工業と合弁会社建ててめちゃ伸びてUSスチール超えた

日鉄がこの円安の中USスチール買うとか言い出したからもう終わり
アメリカがUSスチール売り飛ばすとしたら、この先鉄鋼需要はどん詰まりになるし、
アメリカがUSスチール売るのを阻止するなら日本の鉄鋼業界また嫌がらせされる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:11▼返信
運送業界はそれこそ大手から赤字で請け負わされたりするらしいからまぁ…
日経225はだいたん当てはまるんちゃうん、、任天堂も漏れなく
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:16▼返信
>>61
日本製鉄は岸田には従順だったのになぜかアメリカにケンカ売ってしまった
ドル資産を円に換金すること止められてるからだと思うがあまりに無謀
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:21▼返信
厚生労働省が薬価下げて利益下げてくるからな、価格転嫁を許さない総本山やんけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:26▼返信
>>83
国民の血税を無駄にはできんからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:27▼返信
>>87
別に保険効かなくして少数の富裕層だけにアホみたいに高い価格で売ってもええんやで

けど、保険効かせて医師会に大量消費してもらう方が得になるから
厚労省の薬価下げに応じとるんやで
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:28▼返信
日本製鉄金余ってんのかねぇ

とてもそんな風には見えんけど、自民党が無茶やってる時だけ半民半官は強いなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:30▼返信
>>69
下請け同士で合併とかして企業規模を大きくして、大企業に対抗できるようにすればいいのでは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:31▼返信
ステマ企業も公表しろよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:33▼返信
>>82
新NISAが始まったときも同じこと言ってそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:35▼返信
>>92
国が公表しても、はちまはアレに忖度して記事にしなさそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:38▼返信
>>89
それは誰に対する意見なの?
今回指名された卸二社は自分達も取引先から価格下げられまくってるでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 03:46▼返信
>>93
4万越えで株掴まされてそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:05▼返信
大日本資本主義格差社会帝国「下請けから搾取して役員貴族様が潤うのが大企業のステータスw」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:16▼返信
そこで働いている人は悪くないからな
経営を攻めるんやぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:25▼返信
違反金とって経営者をとっ捕まえろよ。
あと資産差し押さえて住所連絡先も公開してくださいお願いします。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:34▼返信
トヨタがダイハツをスケープゴートにしてるだけやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:52▼返信
どいつもこいつも3流企業で草
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:53▼返信
任天堂はSwitch値上げしてないけどどういうカラクリなんだろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:58▼返信
ソフトバンク系列ってしょっちゅう公取委から文句言われてるよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 05:59▼返信
晒されたとこでノーダメだろ
規制しろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:22▼返信
ダイハツw
やっぱコイツはダメだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:29▼返信
>>47
トリクルダウンはないけど
大手が潰れたら影響はあるだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:38▼返信
ダイハツ終わってて草
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:48▼返信
大手「チクった奴誰や!契約切るからな!」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:53▼返信
ダイハツ京セラ・・・察し
ヨタはさあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 06:56▼返信
裁判して正しさを証明しても数百万しか取れないのが問題だと思うわ。下請けから訴えられて負けたら会社傾くレベルで和解金払うハメにならんと下請けイジメは減らんよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 07:04▼返信
よく高給社員募集してるところですね
そして何故か年中募集かけてるので案の定・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 07:04▼返信
スズキが一番
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 07:07▼返信
こういう時ダイハツの名前出すんだな
トヨタって言えよ
子会社だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 07:24▼返信
公表してファンネル飛ばすだけじゃなくなんか強制力はないのかよ公取委
意味ねーだろ忖度かよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:05▼返信
発表した所で何も改善しないから意味無いよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:14▼返信
自動車業界みたいな分かり切ったとこじゃなくて
経営者を神格化してる京セラが入ってるのが笑える
バルミューダフォンの製造メーカーだものなっていう……
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:31▼返信
みなさんこれが今の不買運動リストですよ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:33▼返信
>>106
良い影響がな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:47▼返信
そこは企業名だけじゃなく、担当幹部の名前も公表しないとダメだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:53▼返信
>>117
そうなると体力のない下請けから潰れるね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 08:58▼返信
下請けに無理な値下げ要求した訳ではなく
値上げに応じなかっただけやろ…?

これを叩くのはヤバいやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 09:01▼返信
二次請け三次請けまでは御威光が届かないから結局無駄だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 09:13▼返信
最近国の監査機関働いてんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 09:32▼返信
京セラも落ちたな。
稲盛ならこんなことになってなかっただろうに
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
やっぱりなって思う企業がちらほらあるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
あれ?自民党は?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
またダイハツか!
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:21▼返信
ダイハツは俺はTOYOTAの傘下だから治外法権なんだよ!!って特権意識が強すぎるんで懲戒
その他のイオンや倉庫や物流業界の実名解禁はあまりに塀の外の懲りない面々過ぎたんで懲戒
豚野郎ですね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:50▼返信
※1
嫌ならやめればいいだけ
なぜやめない?w
ワイは普通に9-17の公務員だから無関係
手取り40そこそこでボナもあるし休みまくれるから十分だわ

あっでも一応連動してるから給料はここ数年上がってるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:29▼返信
ダイハツや京セラのコメントやたらと「コミュニケーションを取って」ばかり使っていたけど
下請けに値下げを納得(強要)させれば問題無いだろって考えが見え見え
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:28▼返信
※74
日本製鉄は為替はほぼニュートラル  鉄鋼産業全体では原料輸入の方が輸出より多く日本製鉄の現社長は日本鉄鋼連盟会長だった時に悪い円安批判もしてたくらいだぞ 要求以上の賃上げでパヨが目の敵にしてるんだろうけどw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:53▼返信
責任転嫁は好きなくせに
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 17:09▼返信
そして物価が上がる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 17:21▼返信
ダイハツはしょうがないじゃん
トヨタには逆らえないんだからトヨタを叩け
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 18:06▼返信
ダイハツだけじゃなくすべてのクルマ会社は
下請けが値上げ交渉したら取引停止と暗に脅されてるのは常識だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 20:37▼返信
>違反することを認定したものではない」のに社名公表
>応じなかった理由も公表しなければ

解明にはならないよね。
売値(元請けの発注金額・消費者の買値)は上がってないから、全体の商流を語らないのはフェアじゃないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 20:44▼返信
>>18
他にも同日で出てるよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 04:59▼返信
働き方改革が一番必要なのは派遣や請負雇用じゃないのかね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:11▼返信
報道番組は、談合問題をもっととりあげなさい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 11:19▼返信
みんなのうた でんでんむし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 18:41▼返信
もっと力のあるところが下請けいじめ続けてるから、これはパーティー券買ってくれなかった企業の間違いでは?

直近のコメント数ランキング

traq