紅茶のティーパックって2回くらいは最低でも使うよね???
— 困助(こますけ)@デザイナー (@komasuke_design) March 16, 2024
って言ったら空気が固まったんだけど、みんなカッコつけてるだけだよね。
紅茶のティーパックって
2回くらいは最低でも使うよね???
って言ったら空気が固まったんだけど、
みんなカッコつけてるだけだよね。
正) ティーパック
— 困助(こますけ)@デザイナー (@komasuke_design) March 16, 2024
誤) ティーバッグ
この人は2回以上やってますよね☺️ https://t.co/NwHyDGbxzd pic.twitter.com/PIIfy4NBhx
— 🍑岡村弥生子🍑 (@M6Js3) March 17, 2024
この記事への反応
・(仲間いた……)
・余裕です
出切るまで使います
・普通にティーバッグは2煎くらいするし、
会社だと面倒だから5煎とか6煎とかする。
さすがにそれはもはや白湯
・もったいないと親に教育されたものです。
戦後の苦しい時期を知っている人だからね。
でも、今や高齢になった親も1回で捨てているかも。
戦後が終わって久しいからね~(本当かね?)
・2回は使わんけど、750mlポットに一袋で入れてるから、
結果的には同じかも
最初からこれでやると、程よくお茶が出たところで引き上げられるんで、
渋みが少ないし最初から最後まで同じ濃さで飲めるんで常にこれ
・4回はいける
・(家で飲む時カップに入れっぱなしにして
飲み終わったらお湯足してでずっと飲んでるけど
そんな事言ったら抹殺されちゃいそうだから言えない)
ワイも2回かな
3回以上はやらない派
3回以上はやらない派


ここまでやってホンモノ
カップだと濃すぎるんだよね
ちょびちょび最後まで冷めずに飲める
まぁドリンクバーで2回使わんけど
それ以上になるともはやただの色の付いたお湯
会社だと面倒だから5煎とか6煎とかする。
さすがにそれはもはや白湯
↑職場で下着使ってなにしてんねん
年に数えるくらいしか飲まんから適当
それで良いと思う味覚が分からん
確かに一人でずっと喋ってるだけやった
茶葉買え
緑茶は2回出るって書いてあるから物によるんじゃね
お湯の量にもよるだろうけど味が濃い
何人かで使うときは2人分とか同じので作ったりするけど
間隔開けずにつかうから普通に美味しく飲めるぞ
宵越しの茶は飲むなは徹底してるけど
スマホの課金は垂れ流しのバカか
小皿位どこの家にもあるやろ
男は黙って!
床!
味が残ってるんやな
ティーバッグで合ってるぞ
下着はティーバック
和製英語だけど
間をおくなら捨てる
1回使って飲み終わった後またすぐもう1回使うってんならやるし、
干すなりして取っておいて後日もう1回使うってんならやらない
普段そんなに飲むもの拘ってるならその言い分も分かるけど
水道水とか飲むなら二回目の紅茶も大して変わらんだろ
ただし抽出にはかなり時間がかかる
普通の緑茶は2回取るときもある
何にでも派をつけるな
ちょっと長めに放置しておけばいい感じで出る
言うてティーバッグでも規定量の1カップ(150mlぐらい)じゃなくマグカップ(300mlぐらい)で作るけど
味はうっすら
そこでは二回使ってる人なんて見たことも聞いたこともないよ?
残った粉を少なめに水で煮る あんま美味しくないけどな
そりゃ外だから
いくら使っても値段変わらないし
煮出すとちょうどいい濃さになる
以降は茶葉のエグ味が際立ち過ぎるからな
ティーバッグにも「1袋で2杯分」って書いてあるし
何言ってんの?
ストレートなら気になるのも分かる
ミルクで割ったら気にならない、2回目渋みが出るのもマイルドになるし
だよな一回四杯なら分からんでも無いが
2回とかw
冷蔵庫
1パック150mlだと少ないし
「家でわざわざ」ティーパックで入れてて「数回も使う」ってことは
やっぱ「節約」でティーパックなんだ・・・ふーん・・・
っていう反応でしょ
自分の分を2回に分けて淹れることはない
家でわざわざ
っていうとまんま茶葉買ってポット使う方がわざわざ感あるけど
この時のこの人の周りいた人たちには2回はありえない話なんじゃないかな。
空気が固まったという事はえ、そんな人いるの?的な
信じられない話を聞いたとかいう反応をしているように思えるよ。
ティーパックが間違いでティーバッグが正解じゃねぇか
ティーバックが正解だ
つまり単にケチってだけで、味やSDGsの観点はまるでないってことね
2回別々にはやらないかな薄い
なので茶葉を少し減らしたらちょうどいいのでは
ちゃんと抽出すれば2回目味も香りも出ない
もったいないんやら、多めに作って、残りを保温とかアイスティーにしろよ・・・それでも味は薄くなるが・・・
ティーパック一つで大量に水分補給できるじゃないか
そうだが
だから何なんだ?
乾かすとまた出るよ!
茶葉からポットで淹れるならまだしもティーバッグ使ってる時点で
蒸らしだのジャンピングの拘りなんかタカが知れてるんだから通ぶるだけ小賢しいわ
ただ時間を跨いだりしてまで再使用したりはしないわ
タンニンをあまり出したくないので30秒以内に一度取り出すから二番茶はやるね
ちゃんとした茶葉を使う時は一番茶はさらっと飲んで二番茶が本番
画像みたいなうすいさちよのシーン見ても違和感に気付けないってこと?
めんどくさー
それより先とか乾燥させるのは無しだな
あとバッグだろ
二回とか渋いだけ
それを公言するのかよ、で空気が固まったんだろ
嫁が淹れてくれる時は
ティーポットに入れたら1回
ティーカップなら2杯分取ってますね
同じティータイムの2杯目3杯目って意味ならしますなw
濃いのそんなに飲みたいわけじゃないから
ポットにお湯入れたらすぐにカップに移す
3杯目には少しお湯に長く浸けておく
てか味にこだわらないなら3杯は飲めるけどな
1個数十円だなって思うと汚いし普通に捨ててる
そうじゃない人はそんな発想すらない
出涸らしの紅茶飲むくらいならお湯でいいわ
一人で飲むだけならええやん
干した後は小麦粉砂糖サラダ油でこねてクッキーにして焼けってクッキーババアが言ってるよ
いつも飲んでるから再度使うことはないわ
そういう風に一度に数杯分出してると言ってれば引かれなかったかもね
1回とかカッコつけてるけど
そもそも説明に2杯分とか書いてるんだけどな
尻が綺麗なティーバックなら3回は逝けるわ
2回使うために取っておくとかじゃなくて
2杯入れるって事なんだよな
一人暮らしかどうかで変わる
親ごと
テッシュは一回1枚だよね?
多分ティーパックマンのせい
普通干して乾かしてからまた使うだろ
2回目以降って出がらしと言うように出しても美味くないんよね、味ついてりゃなんでもいいってんじゃないからそんなのわざわざ飲まない
・1パックで2杯分飲む
・1回使ったら乾燥させてもう一度使う
前者ならやるが、後者は無理や。
シケモク集めてタバコ作るようなもんだろ
2枚や!
それが2~3個になったら合わせて使うと色も濃くなる
てか何回も使うの汚くて考えたことも無いわw
一回で捨てるけど。
いやもういいやって思って捨てる感じ。
コーヒーがらは庭に撒いて雑草対策に使ってる(撒いたエリアと撒いてないエリアで雑草の生え方まったく違う)
業務用スーパーでも成城石井とかでも100パック以上詰まったお徳用あるだろ
美味しさを求めてお茶を飲むから、味を気にしないならお湯を飲んでるし
あと2回目のお茶ってカフェインが多いのか、下痢になりやすくない?
すぐ二番茶を入れてもそんな感じ
フルリーフなら有り
2回目使う
とかでなければいいよ
抽出してた人をみたことある
めちゃくちゃ濃いティーパックだと二杯目の方がちょうどいいんだよ
だからいつも粉のインスタント
茶葉の量減ってる?
流石に使いまわすとかやった事も身近で聞いた事もないわ
貧乏ネタの定番ってだけでマジでやってる奴とか居ないだろ
カップから出したら捨てる
今度やってみよう
マグカップなら1回で終わるかな
1回使って勿体なかったら肥料にでもしたらいいんじゃね?
さすがに人間用だと味落ちるだろ
正しくはティーバッグです
キン肉マンにでてくる奴は頭がティーカップで武器がティーバッグ
なのに名前がティーパックマンです
嗜好品なんだから好きにしたらいい
好みに強迫観念を抱くほどバカバカしいことはない
1人分入れるときは、すぐ捨てる
入れた後、乾かすんか?
つか初回が濃すぎるんだけど
俺はちゃんとしたの欲しいから1回だけど
お湯出しで使う
多めに作れるのと2度使うのとでは大分違う
紅茶は1度使ったらもう紅茶の成分ほぼ出ちゃってるから、2度目はほぼただの色付いた水
濃く出るからお湯多めで入れる事はあるが、2度使うとかあり得ない
イギリスの老舗 Fortnum & Mason では
Tea Bag 表記、これを バックとは読まない。
そこまでするほど貧乏なら紅茶なんて飲まなきゃいいのに
たぶんその時代ではそれは特に珍しいことでは無かったと思う。