「今の読者はストレスを受け付けないっていうけど鬼滅はウケてるじゃん」
— かじめ焼き (@kajime_yaki) March 15, 2024
みたいな話があるが、鬼滅こそストレスのない作品の典型でしょ。
主人公がグダグダ悩まず光速で腹を括るので見ててイライラしない。
「今の読者はストレスを受け付けないっていうけど鬼滅はウケてるじゃん」
みたいな話があるが、鬼滅こそストレスのない作品の典型でしょ。
主人公がグダグダ悩まず光速で腹を括るので見ててイライラしない。
おまけにあらゆる心情がキャラのセリフや内言で表現されるので解釈に悩む場面が無い。
— Risa (@l3iqoe) March 15, 2024
それに比べてエヴァのパイロットは…
— おうか🌸 / ouka428 (@ouka428) March 15, 2024
この記事への反応
・よく居る「敵に中途半端に情けをかける優しさのせいで
騙されて自ら首をしめる」みたいな主人公と違って、
炭治郎は「鬼の不幸な境遇には同情する。けどそれはそれとして
悪は悪だから容赦なく退治するぞ」という割り切り方だからいいよね。
優しいけど、絶対に敵に騙されない系主人公。
・話引き伸ばしの元凶になる中ボス軍団を
半数強制退場させた無惨様のおかげも大きいと思う
・「判断が遅い」ビンタ修行のおかげで
判断が早くなったからね
・ 登場人物がほぼ全員覚悟ガンギマリなので清々しい
・炭治郎は見ててスカッとするけど、
その分善逸のストレスがヤバいって言ってる人が居て笑った
・なるほど、炭治郎の対義語は碇シンジって訳か、、
・明るくて思ったことはすぐ口に出すけど礼儀正しくて
少年漫画王道主人公特有の無神経さや無配慮さが無いのはストレス無くて良いわ。
炭治郎がきつい言い方するのは
初登場の善逸のような人に迷惑をかける非常識人間に対してだけだし。
ルフィは少し臆病なだけで何も悪いことしてない初対面の人間相手でも
すぐ軽々しく人格否定するし、すぐ人に変で嫌なあだ名つけるし
言動が無自覚なイジメ加害者っぽくて嫌。
ウダウダ悩まないし超前向きだし、
倫理観あるから味方のダメさもちゃんと叱るし
はっきりしてて良いよね
鬼に悲しい過去があっても
それはそれとしてきっちり鬼退治するし
倫理観あるから味方のダメさもちゃんと叱るし
はっきりしてて良いよね
鬼に悲しい過去があっても
それはそれとしてきっちり鬼退治するし


状況やらキャラの心情を
後半の評価はわかれるとおもうけど
シャーロックホームズも当時基準のなろう小説で作者はつまんねーと思いながら書いてたらしいなw
ルヒー達が何をやってるのかも分からんし
そもそも漫画自体が大人にはストレスとされてた時代があったかと
悟空もウダウダ悩むタイプじゃ無かった
全然変わってない
ワンピは修行してねーよな
よっぽどスッキリしてる
ルフィに至ってはそもそも海賊の時点で聖人君子の話じゃない
話の趣旨や当時の風潮すら理解してない奴らが適当に対比で貶して鬼滅を雑に持ち上げてるだけ
どうせ次のブームになる作品が生まれたら今度は鬼滅が文句言われる側になる
ドラゴンボールとか構図や絵柄は読みやすかったものの、話はストレス多かったろ
だから今の基準で読んでもストーリーの評価は低い
子供っぽい絵柄がウケた
合宿みたいな事してたよね
ああいうの最近の若者だとストレスなる気がする
友情・努力・勝利 byジャンプ
今でも掲げてるのかな?
ステマが大成功しただけ
エース死んだ時にヘラりかけたけどジンベエのフォローで即立ち直ったから実質無いも同じ
悟空は一切無い
こういう事言う奴らはろくに他作品読まずにお気に入りを持ち上げてるだけなんで真に受けちゃいけない
コロナ以降、週刊少年漫画雑誌でアニメ化された作品が異常なくらい人気が取れるようになった
ほんまそれ
自分のガキの頃を思い出せ
単純なアクション、くだらない下ネタ、ぽっと出の芸人がやるようなよく判らん一発芸が大好き
アレが読者に受けるとは思えない
ストーリーの評価低いてwストーリー受けたから大ヒットしてんのだが?
聞いたことある
>「今の読者はストレスを受け付けないっていうけど鬼滅はウケてるじゃん」みたいな話があるが
聞いたことない
ただ理論的に考えた結果たどり着いたのではなくほぼ直感というか感情
鬼滅はストレスどうこうっていうか、主人公がいい意味でネジ外れてんのか切り替え早いからテンポ良いな~って感じ
昔読んだ漫画で例えるとあしたのジョーみたいな感じ
別に主人公だけって縛りは無いだろう
ベジータは悩んだからバビディにわざわざ洗脳されたし
ウソップは悩んだ末に一時決別したくらいだし
勧善懲悪で分かりやすい
鬼滅は被害者が鬼を私刑に処する話なので自滅を待つ必要はないストレスフリー
ジャッジ・ドレッドなんだから楽しいに決まってる
文系馬鹿の超絶個人的な分析なんて聞きたくないね。素直に楽しめよって感じw
そんなに上から目線なら自分自身で創作活動すれば良いのに出来ないからってミットもない
そして流行の理由や要因は一つ二つな訳がないが、それが要因の一つである可能性はある
他人の評価はどうでもいい
それが一番大事だよな
もう終わらない漫画なんていらない
あとエヴァ以降主人公はシンジ以上にくだらない事でグダグダになる奴もそこそこいたから元ネタのイメージが悪くなった感じもする。
死ぬときは死ぬ離脱するときは離脱するそんでそれに至るまでのストーリーがちゃんとしてる
読者が想像すらできない捻くれた展開ってのもないからなぁ
そういう意味ではストレスのない作品だと思う
文系バカエリートズラのいつもの行動パターンだよ
だから文系を大学から追い出せって言ってるのアレは単なる趣味に過ぎん
本気で文系目指すのなら創作活動に勤しめよって感じwこんなのが官僚や総務員になってるから何やっても失敗の連続なんだよインフレ率2%なのに政策金利上げるとか馬鹿にもほどがある!そのくせ責任取らないのだからクズとしか言えないわ
キャプテン翼やキン肉マンなんて1分が半年ぐらいだしなw
痴呆症かw
中学生だぞ
あれはウジウジしてるしんじが覚悟決めてかっこよかったじゃん
Z世代はあれ苦手か?
特典のために転売ヤーも映画のチケットを買い占めてたらしいから
それ以降、人気アニメの映画の興行収入100憶が当たり前になった
エヴァ以降鬱アニメブームは長い間それなりに需要あったよ
代わりに鬱系だと制作陣に勘違いされたり改悪されたりしてぶっ壊された原作アニメも急増したけど
この内容で言うとストレスはヒストリアの犠牲になるところとアニと戦うところくらいじゃ?
上弦も残りは纏めて最終決戦でいいやって
凄くショートカットした作品だよね
まぐれ当たりだから
それを全部やってさらに引き延ばして絵もごちゃごちゃにすると某海賊漫画になるんじゃないかな
今のオタが嫌う物全部入ってる
ドラゴンボール集め3回、天下一舞踏会3回、カリン塔、神様ポポ、超神水、ヤジロベー
修行もしこたまして、大人になって結婚もしてるのにコミックスは僅か17巻
その合間に次に必要になる情報をさりげなく混ぜてる
理由もちゃんと描かれてる
炭治郎も刀鍛冶編のラストとか結果オーライだっただけで、長尺でずっとウダウダやってたし、どこもスパッと覚悟完了みたいなんじゃない気がするけどな。
ワンピースの悪口はそこまでだ
あとはアニメの作画
ナルトだと螺旋丸まだ習得してないしコナンなら灰原が登場してすらない段階だな
パクり先書いてどうぞ?
「判断が遅い!」って有名な台詞知らんのか?
毎回「どうすどうするどうする?」って追い詰められては何かしら失ってるし
そもそもウジウジしまくってる善逸が人気だし
善逸は戦闘時ウジウジする事ないぞ、寝ているからな
アイツも即死ぬ判断するし現代舞台にしてはあまりにも覚悟がキマり過ぎている
ユーフォーがアニメにしたのが一番でかいだろ
多分わけわからん会社にアニメ化されたらここまでならなかった
戦闘訓練受けてきた訳でもないから序盤のエヴァの動かし方下手くそなのは当たり前だし
鬼いちゃん辺りの頃にはもう人気あって考察サイトとか出来てた
ただし本編がライブ感の極みで伏線らしきものや旧設定投げ捨てていくんで、最終回前後には壊滅してたが
病気になったのは悲劇かもしれないが、
その病気を改善に向かわしてた医者を逆ギレで殺してるし
周りの大人が悪すぎるよ・・・
ほぼアニメのおかげだろ
無限城→うしとらの空屋敷のパクリ
無限列車→死んだ家族と夢の中で再開する話の流れまでうしとらの怪物列車のパクリ
喋るカラス→同じ作者のからくりサーカスからのパクリ
遊郭兄弟→双子の関係性はマテリアルパズルのパクリ、兄の設定はアシュラのパクリ
いのすけ→マテリアルパズルの獣のパクリ
音柱の最後の技(名前忘れた)→マテリアルパズルの仙里算総眼図
作者のアイコン→マテリアルパズルの作者のワニのパクリ
善逸→眠りの設定や攻撃方法マテリアルパズルのパクリ、ナルトブリジョジョ以外でもっと挙げれるってか他の微妙な知名度の漫画の方が多いからなぁこの盗作漫画
クズって言ってもアイツ目的が自分が昼でも活動出来るようになる事だし炭治郎の時代には食人もほぼ止まってたから実は花探すの協力してあげたら人的被害ほとんどなかった類だぞ
ガチで人類滅ぼす被害出したのって魔人ブウくらいじゃないか?
漫画的には重要な前置きだったはずなのに
無惨倒したら全部の鬼が自動消滅して全部の鬼が悪い奴らだったみたいなモノローグが流れたのは笑ったわ
そこつっこまれまくってやばいと思ったのか単行本ではサイレント修正したらしいが
結局主人公たちだけは鬼になっても助かり断罪するだけで終わったチープな漫画だったなぁ
別にストレスなシーンではないけど殺すの嫌ですって駄々こねた事ならあるやろ
ゲンドウ「このままではお前が死ぬぞ」
シンジ「人を殺すよりは自分が死んだ方がいい!」
ゲンドウ「(このままではシンジが死んじゃうウウウ)ダミーシステムを起動しろ」
ってシーン覚えてないのかよ
これが現実
それこそ、(漫画じゃないけど)エヴァが流行った辺りは、主人公が悩みまくったり意味が有りそうで無さそうな言い回しをするキャラクターが出てきたりするアニメや漫画が多かった様に思う
その層がハマったから
原作自体は大して面白くない
鬼滅の刃827票 (33%)
ワンピース1610票 (66%)
柱は格好良かったけど
1番面白い漫画はカイジ
異論は認める
話が凡やそれ以下でも観れる作品になるだけだろ
そこら辺のアニメだったら誰も見てねえよ
・30代の作者がパクッテる作品が世代じゃないので分からない
・子供が親や女の言いなりで動いて自我を持ってない
アニメだとグレンラガンみたいに取り入れた過去作品のネタが
現代では逆に新鮮だったからヒットしただけで同じネタはしばらく通用しないやつじゃないの?
重くねえだろ妹が鬼になったところで終始便利キャラでしかないし
だから鬼から人間に戻る感動もなく本来話の軸のはずなのにそこに焦点が行かず
妹も主人公も鬼になって助かるご都合で終わった漫画
そういう意味じゃパルワールドに似てるわ
過去作品パクってストレスだった所をそぎ落として
ここが良いんだよとか持ち上げられるけど質が高いわけでもないし
別にその作品を本気で一番好きな奴はいないっていう
他作品のワンピヒロアカ鰤ハンターのダラダラ展開に比べて毎週ピッカピカだったからだぞ
ピカピカとか言ってた奴らは遊郭あたりで底が露呈したから去って
アニメから来た奴が持ち上げてただけだろ
無限城なんかずっとうどんバトルで毎週の様にナルトパクって笑われてる記事が出てたのにどこがピカピカ(笑)なんだよ気持ちわりぃ
直情型ですぐ怒りをあらわにするX生息オタクにはいいのかもしれんね
ってか鬼滅のキャラで好きな奴とくにおらんわ男だけど呪術のがまだいるな
負け惜しみ乙w
ワンピでしごいとけやww
日の丸しかりジャンプのシステム上古臭い無難なジャンプノリの作品がアンケで有利なのに
馬鹿みたいに持ち上げるからなキメガイジは
呪術はあんまり読者受けとか考えないでストーリー進めているしな
Xのアナリティクスも見るにハイキューに毛が生えたくらいだろうな今の人気
君が土塚大好きなのはよく分かったから
ただね、あえてマテパパクるならもっといいところあるでしょ
そんな外見設定の近似挙げられても他作品でも山でもあるわ、爆血はホワイトホワイトフレアのパクリとか真顔で言えなきゃダメだぜ
ウジテレビががっつり関わり出すとあかんね
そんな分析力でドヤってて大丈夫か?
人は死ぬぞとか言っておきながら、エースが死んだら泣きわめいてグダグダいってたしゲェジやろあいつ
ガイジはガイジ同士でゾーニングしてたぞ
たまたま読者の8割超がゾーン内にいただけだ
過大評価されてるアニメは鬼滅が一番多かったな
金かかってるアニメじゃなかったら誰も見てねえだろ
5年後には影も形もないぞ
こういう奴ってどういう立場の奴なんやろ
漫画のほうは社内で対立もないし
やっぱアニメ関係者か?
実際馬鹿だろ
最強キャラあっさり退場って何がしたいねん
アニメの出来が良かっただけだばーか
だから広くウケてるしウジウジしたネット民からはガイジ扱いされてやっかまれてる
今でさえ全盛期みたいなイキりがどんどん通用しなくなってるの見るに
持ち上げる奴いなさそうなコンテンツだな
だから鬼滅はたいして盛り上がる部分がない
ツイの内容的に100%高齢で草
流石平均年齢45歳だとバレたコンテンツだなw
つまらんゴミ作っておいて読者のせいにしたらあかん
最初も父親に「今までほっといたのに何で呼んだんだよ!エヴァに乗せるためだけに呼んだの!?それだけ!?」
みたいに怒るところとか
ダミーシステムの後も「僕はもうエヴァには乗りません」って言って逃げ出すところとか
ミサトにうじうじすんなって説教されてシンジが「いいですよねミサトさんは。エヴァに乗らないんですから」(?)みたいな嫌味言うところとか
そういうところじゃない?
俺は「そりゃ怒るよね~w」って思うからシンジ側だけど
ルフィより人気ねえし愛されてもねえっていうな
ポケモンに対するパルワールドみたいなもんだな
ここ40代~50代が一番多い高齢者のまとめサイトだぞ
【訪問ユーザー層】
・ユーザーの男女比率は7:3。年代はアラサー世代(25歳~34歳)が約半数。
・次のボリュームゾーンはアラフォー世代(35歳~44歳)。
呪術30歳ワンピ35歳スパイ・フリーレン40歳鬼滅45歳
つまりペラッペラに薄いからウケたってことか、なるほどな。
簡単なバカ漫画はウケる
自分は言われても構わないっていうマッチョな世界だし人格否定はしないだろエアプか?
容姿をネタにしたりはするけど人格とか割と核心部分は気を使える設定だろ
丹次郎は一々ヒスってきそうで一緒にいたくない気持ち悪さあるわ
実際だからよくどの主人公と飲みに行きたいみたいなのでタンジロウは無理って言われてるやん
マジでここだけモヤるわ
例えばルフィって敵キャラに口で人格攻撃とかせんやろただムカつくからぶっ飛ばすで終わりだろ
逆にタンジロウってめっちゃする奴だろ
ルフィの場合そういう取捨選択の発想がないがタンジロウはきたねえ所をねちねち攻撃するだけあって見つける奴って事だ
後者の方がうぜえし付き合いたくない理由が分かったなま、「俺的」にだけど
例外があったり同情できる要素はあったがそれはそれとして敵であるという部分がきちんとしていた
戦う理由を揺るがすってショックを与える展開であると同時に
今までのことはなんだったのと冷めさせるものでもあるがそれが無かったのが良かったんだろう
悩まなかったわけじゃない
ドラゴンボールも悟飯よりは悟空の方に人気がある
内容まで入っていけない
周りは君のこと忘れてるよ
チェンソーマンのこと悪く言わないで!
米津玄師しか記憶ないとさ言わないで!!
それでパクり扱いなら、
幽白の蔵馬は、
ドラゴンボールのヤムチャと髪型一緒
飛影のチビで頭つんつんは、ベジータと一緒
天下一武道会パクるし、遊助の覚醒後はうしおととらとビジュアル一緒やん
ドラゴンボールのセル編はターミネーター2の設定パクるし、シュワちゃん🟰16号、コナー🟰トランクスの外見
おっさんは昔を美化しすぎ
どこ調べかもかかない発達みっけ
でも実際、コロナ禍のおうち時間とやらで漫画無料開放されとったけど閲覧者少なかったやん
めちゃ気になってチェックしたんやねぇ
ほんまにつまらんのなら、いちいち記事すら見に行かんよきしょ
敵に温情かけて
成仏させてやる鬼滅と仲間になるドラゴンボール
今も昔も大ヒットの法則は魅力的な敵を内包していく主人公
キャラクターの状況や心情をセリフで丁寧に説明してるという事であって、それがペラッペラに薄い事と同義であるとは限らない
修業の間に早くなったんだろう
炭治郎真面目だし言われたことキチンと守りそうだし
アニメやろ
作者的には人気獲る為に五条を作ったけど、最強キャラ故に「もう、コイツだけで良いじゃん」ってなってしまうから、他のキャラを活躍させたり話を面白くする為にもどうにかして物語から退場させたかった、みたいな事言ってたな
あれが主役だったらこんなにヒットしなかっただろ
鉄血の三日月も迷わないからなぁ
悟空も炭治郎もサイコパスだしな
危うさもある独善的な性格でしかない
しかもそこ作中でも真面目に突っ込まれなく賛美さえされているから余計気持ち悪い
MAJORのノゴロー、BECKのコユキ、どっちも読んでてストレスを感じた😭😭😭
まぁどっちも俺が長男だから完走出来たが次男だったら無理だっただろう
全てアニメのおかげ
アニメ化なかったら打ちきりor
無名マンガエンド
大半は40代だけといったり
子どもに受けただけといったり適当やねぇ
うわぁ鬼滅読んだことないのバレバレ
興味ないならここにも湧くなよきっしょ
全く文字読んでへんやろ?
鬼とも仲良くなりたいなんて書いてないで
人を殺めた罪を償った上で(つまり死、地獄)で来世で真っ当に生きろって感じやで
主人公は鬼化したけど人を殺めてないから助かった
鬼滅すら理解できへんかったら国語の点数ヤバそうやな
本当の本田圭佑のインタビュー
「僕はただ世間の『鬼滅の刃』ほど熱狂できてないかもしれないので。」
有名人の名前だして捏造とかアホすぎろ
すぐバレる
典型的な盲目信者のアホってまだいたんだなぁ
アニメで補完ってのはもうやめるべき
かなり大きい
鬼滅のパクリの話にドラゴンボールは関係ない
タンジロウはちゃんと敵を倒すから、仲間がやられても敵が強いのが原因で、仲間はベストを尽くしたと思えるからすこ
周りの大人も言葉遣いも設定も全てがキモすぎる
30年古い
限らないが限りなくそれに近い…