• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより











これは違うのよ。
ほうれんそうをするのは、自分の手元から責任を無くすため。
管理職に責任を持たせるため。
これをしないと責任は個人で取ることになる。
信頼出来るか否かじゃないの。
何か悪い方向に進展してしまったときに、
私は報告していましたよね、と個人を守ることにも繋がる。
感情論で仕事するな






  


この記事への反応


   
ミスや変化を隠す新人って
上や周りからしたら怖いなんてもんじゃないからな。
一番のリスク要因。
(面接するならこういう嘘を必死で隠す小心者を落とせよと思う)


ホウレンソウ、ミスを早めにゲロって刑を軽くするか、
このままバレないことに賭けて時効まで逃げ切るかの
司法取引みたいな側面がありますよね。


ホウレンソウで責任を手放す…!
大切だと私も思います

  
私は,管理職に責任の所在を移すために
ホウレンソウは必ずすべきだと考えます。
ホウレンソウを怠れば,責任は自分がすべて被ることになります。
#教師のバトン


この人は外から見たら
「上司に報告しない上にそのことを言及されても
理由を説明せずまた同じことを繰り返す人」なので最悪すぎる。
しかも報告しない理由が「私の気分」なのでどうしようもない。
どう考えても信頼できない。


若手は絶対にこれは真似しちゃいけない。
児童生徒がいじめに遭った、けがをした、盗難に遭ったとき、
保護者や警察、教委の対応をして、責任を取るのは「管理職」です。
ヒラの教員じゃない。
報連相は努力じゃなくて義務ですから
(ツイ主さん本当にこういうところが後進育てるのに向いてない)。


以前、管理職が教えてくれたことは、
「上に報告すれば責任が報告された側に移る」ので
自分の身を守るためにも事件も事故も全て速やかに報告した方が良いということ。
報告が遅くなればなるほど、管理職がその職員を庇えなくなる。
組織の話と人間関係の話を混同すると事故が大きくなる。




小学校教員だそうだけど、
こういう人がクラスのイジメや
保護者間のトラブルを隠蔽するのかな…
本人が一番信用できないっていう闇や


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CWKCDYS4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-03-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(467件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:31▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:32▼返信
糞みたいな部下で草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:33▼返信
小学校の先生は報告したところで「お前やれ」となるだけに見えるしなあ
責任まで取らされるから「なかったこと」にして隠蔽されるわけで
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:33▼返信
学校の先生なんてこんなもん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:33▼返信
この主教師なんだ
これだから社会に出てまともに働いたことない奴らは
教諭免許取得には社会での実務数年の経験を条件に入れろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:34▼返信
>>1
クソつまんない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:34▼返信
ホウレンソウがされてないときって失敗のカバーも遅れたりして良いことなんもないからな
信頼云々の問題じゃないわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:34▼返信
因果が逆だな
報告してもこっちのせいにするからやで
信頼できようはずがない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:34▼返信
学校ならそら校長とか理事に問題報告したところで隠蔽されるだけなんだろうな
だからイジメ問題等の不祥事が絶えない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:35▼返信
>>2
典型的な、自分は有能だと思いこんで他人を見下しているけど、実際は反省できない、成長もできない、最底辺のド無能ですな。

無能は自己評価が高い、を身を持って示している。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:35▼返信
>>5
あー教師なのか、それならこういう考えになっても仕方ないな
あいつらまともに働いたことないから特殊すぎる世界作ってるし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:36▼返信
バカが晒しあげになってかわいそう🤪🤪
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:36▼返信
上司のこと信用出来ないにしても報告しないと何も進展しないだろうに
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:37▼返信
そもそも「お前を信頼してないからだ~」とかいうのが嘘だからなw
この手のやつらが報告しないのはただただ「怒られたくないから」、それのみ

15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:37▼返信
良いこと言ったつもりがボロクソ言われてて笑う
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:37▼返信
ドラマの中の会社しか知らないキッズは理解できないが
報告したら全責任被せられたりするやつあるからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
20代でこれ言うのはまぁまぁと思う
30とか40で言ってたら何も考えずに生きてるんだろうなと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
>>8
だから信頼とかそういう問題じゃないし
管理職は責任を持つためにいるんだし部下のせいにしようがなんだろうが実際に責任をとるのは管理側だし
信頼感なんて甘っちょろい感情の話じゃないんだわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
自分1人で責任取れるほど有能ならまだしもね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
ホウレンソウしたとこで「知らんわ 自分で何とかしろ」って突っ返されるだけだろwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
>>5
教員免許の取得にはまとめサイトの熟読を必須にすべき
今の日本は実社会について学ぶ機会がなさすぎる
真実を学べるのはここしかない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
報告するところまでが仕事や
信頼とか関係ないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:38▼返信
いじめなんてもう学校の責任からおろしたれよせめて公立は
月極駐車場みたいに当敷地内でのトラブルについて一切責任持ちませんとかかいとけ
そういう話は警察いって相手本人と話してくださいにすればいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:39▼返信
※18
そういう問題じゃないなら余計に報告なんかしないだけでは???
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:39▼返信
>>16
それなら普通に裁判でも起こせばいいんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:39▼返信
>>6
自ら「信用できない部下」に成り下がっていくムーブ
典型的な無能やね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
理屈では分かっててもなかなかできないんだよね
そもそも話しかけづらい
ほうれんそうって普段の人間関係も大事だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
※26
と言う無能上司
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
ホウレンソウしても結局自分のところから責任は無くならんけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
>>24
働け
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
これはそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:40▼返信
※30
お前がな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:41▼返信
>>20
報告をした事実があるか無いかで全く違うやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:42▼返信
報告してないこと怒られるってことは自己解決出来てないからだろ
そんな問題抱えたままほっぽり出してりゃダメ人間扱いされて当然だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:42▼返信
絵に描いたような無能で笑う
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:42▼返信
これがあるからたとえ些細なことでもわからない事は全部報告するようにしてる。加えて自分は見逃す予兆でも上の人なら気づくかもしれないからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:43▼返信
>>33
事実認定が上司の認識の世界だからなぁ
無能だと被害の拡散し出すから
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:43▼返信
ほんとこのコメント欄は社会経験豊富な人が集まってて参考になるわ
社会経験無いくせにって煽られたくない人はコメントを熟読すべき
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:43▼返信
※33なお 「そんな事実はない こいつが勝手にやった」と捻じ曲げられる模様
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:43▼返信
上や周りから見ればそういう奴ほど信用出来ねえw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:43▼返信
>>29
当たり前だ
責任の伴わない仕事なんてないぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:44▼返信
報告しないと評価もされないからね
上司もいつも部下の仕事を見ているわけではないので、仕事をしたら必ず報告して仕事をしたぞーというアピールをしなければ評価されない
よく同僚は評価されてるのに自分はいくら仕事しても評価されないって人いるけど、報告をして仕事をしましたってアピールをしているかどうかなのよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:44▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:45▼返信
教師って社会経験ないですよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:45▼返信
>>43
おれの住んでる国では祝日なんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:46▼返信
口頭なんてなかったことにされるから必ずメールで報告、BCCで更に上の人入れとく。これですべての責任から逃げられる。
逆にメール残してなかったら一気に不利になるからな。

信頼されてないとかしょーもねえ言い訳してるあたり何も本質理解してない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:46▼返信
>>43
はよハロワ行ってこいよクソニートが
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:46▼返信
馬鹿と思われてでもホウレンソウしたほうがいいぞ
やってるうちに仕事の仕方とか塩梅とか、実力も含めてついてくる
立派な科学的行動だから積み重ねの一つなので、やったほうがいい
💩上司が何を言ってもやったほうがいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:46▼返信
グダグダ書いてあるnote見たけど
上司に相談してこうしろと言われたことで起きた問題を自分の責任だと思ってしまってるところが完全アウト。
この思考だとそりゃ報連相できんわな。
取れない責任を買って背負って潰れて終わるパターン。要は自滅型。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:47▼返信
個人商店でもやってればええねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:47▼返信
上司が給料が多いのは、責任を取らされるためだけだから
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:47▼返信
リプライは、上司が善人前提の能天気ばっかりだな。
パワハラモラハラするような上司だと、隠蔽の方が楽になるよ。隠蔽したくてやるわけじゃない。リプライの方が周回遅れ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:47▼返信
※39
そうなるな
だから因果が逆なんだよ、信頼されない無能上司だと
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:47▼返信
結果的に言ってる本人が周りから一番信用されないの笑うわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:48▼返信
典型的な無能やな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:48▼返信
この人、小学校の先生なのか
問題になってるいじめがあっても隠ぺいする教師じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:48▼返信
小学校教員って大卒でそのまま教員になって、ろくに社会経験ないやつ多いんだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:48▼返信
管理職や上司にホウレンソウしないってことは管理させねーよって仕事の邪魔してるようなもんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:48▼返信
>これは違うのよ。
>ほうれんそうをするのは、自分の手元から責任を無くすため。
>管理職に責任を持たせるため。これをしないと責任は個人で取ることになる。

あの・・正社員だった頃、上司にミスを報告したら始末書を書かされましたけど?

個人で責任を取りましたが??? 大ウソつくのやめてもらっていいですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:49▼返信
温室育ちがサバンナ育ちを非合理だってバカにしてるだけ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
「大した事じゃないだろうと思って報告したら偉い人総動員レベルの大事になった」「やばい事やっちまったと思って恐る恐る報告したらあっさり解決した」のどっちも経験したんで報連相しないとか信じられん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
教員は社会経験ないからいつまでもこんなガキみたいな発想でしかいられないんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
部下ガチャ外れ松
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
>>59
それはお前が上司に良いように利用されただけやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
>>57
子供の頃からずっと学校にいる人だからね
社会経験どころか学校のことしか知らない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
>>46
BCC入れるまでもなく更に上の人に自動転送されるシステムがあるみたいね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:50▼返信
>>59
始末書は当たり前でしょw
で責任ってどういう責任?始末書を書くは責任ではないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:51▼返信
以上


無職の子供部屋おじさん達の書き込みでした
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:51▼返信
>>57
まじではちま民が教師になるべきだわ
はちま民にしか教えられないことがこの世には多すぎる
ここで蓄積された知識や知恵は共有されないともったいない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:51▼返信
>>16
要領悪い人は報告の仕方も悪い
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:51▼返信
Z世代は怒られるのも失敗するのも極端に嫌がるからなあ
メンタルテクニックの授業を義務教育に取り入れた方がいいんでねえの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:51▼返信
>>67
始末書の意味も知らないみたいねお前w 知ったかぶりしなくていいからww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:51▼返信
面と向かってお前なんか信用出来ないからなんて言われるような上司
抜粋コメの擁護が通じる状態じゃないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
報告したら確定で怒られる。でも報告しなかったらバレない(しらばっくれ成功)でワンチャン怒られない可能性が出てくる
だったら報告しないよねって話
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
小学校教師がいかに世間知らずでアホなのか簡潔に説明してくれてるな

>>39
そうならないように出来る奴は録音して自分を守るけどな
そこで言質取らない時点でその部下も同じぐらいの無能
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
>>59
就活サボったツケが回ってきただけ、と思ったけどシンプルにお前が無能なだけみたいやね

77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
>>16
そんな無責任クソブラックなレアケース出してキッズ煽りは草なんよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
ホウレンソウ松であってほしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
>>68
なお実際は社会経験が豊富で教師を論破できる有識者の集まりである模様
常に正しいはちま民を批判するな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:52▼返信
これで小学校の先生とは・・・恐ろしい世の中になったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:53▼返信
>>20
頭にうんこが詰まってそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:53▼返信
名指しでリンチしたるって記事多くない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:53▼返信
普通の社会人だったら確実にクソなんだけど教師って言われると確かにそれもあるかもなって思える
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:53▼返信
社会に出たことのない教師はこんなもん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:53▼返信
「責任を移す」と思考してる人も会社にとっては害悪でしかない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
報告してほしかったら俺に気に入られるんだな、ってか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
逆にホウレンソウやら確認しない人って適当に仕事してるんか
一つ一つの仕事をこれでええんか?って評価してもらわんと確かな仕事できないでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
小学校教師なんてだいたい無能だからな
大学で教員免許ってみんな念の為取ってみるけど大体の人は一般の企業に採用される
教師になる人は就職活動したけどどこにも採用されなかった人
人間的に何か問題がある人と思って間違いないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
>>65
社会全体のことを知ってるはちま民、優秀すぎる
どう考えても教師になってもらわなければならない逸材
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
責任を取れない下っ端が、責任を取る上司に報告するのは当たり前。
信頼とかクソみたいな感情出されると、迷惑極まりない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
>>59
規模が分からんからアレだが
始末書で済んで良かったなとしか

始末書書くって上の方も何かしら動かなきゃいけない案件だと思うわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
上司に管理能力がない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
社会に出た事無い子供部屋おじさん「会社の飲み会は大事!!大事!!出ないと出世できない!!」


↑昭和生まれの老害のジジイみたいな事を未だに言ってる無職のおじさん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:54▼返信
管理職の態度が人によって全然違うんだよなw
子供によって対応が全然違う教員いただろ?
そのまんま管理職になったやついっぱいいるからw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:55▼返信
地雷っぷりを自ら全世界に公開していくスタイル、ほんとすこ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:55▼返信
>>74
精神がガキのまんまやな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:56▼返信
結局何かあったらホウレンソウさせなかった上司も責任とるから、上司は損な役回りなんだよな
これ気付いてか、出世しなくていいって人が増えた
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
報告するまでが仕事だろが
報告しないなら何にも成果を示さないただの給料泥棒だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
いつから報告したら責任を手放せると錯覚していた?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
ちょっと前に教員の保護者に対する書き込みが問題で全国に通達が行ったはずで、
そう迂闊にネットに書き込めないことを知っていてなおそんなことを書き込めるorあれだけ問題になったのに知らないで書き込むは結構やばい奴なんやが、ワイはこいつが本当は教員ではないのではないかと疑っとる。
本物で特定されれば管理職と指導の先生から相当絞られる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
>>59
んなもん個人で動いてカバーできるミスなのか関係部署総動員でカバーしなくちゃならんミスなのかで変わるに決まってんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
責任回避に余念のないZ世代ならこれぐらい常識
俺クラスになると話しかけるだけでうんざりした顔をされる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
コイツ自分が部下を持った時を考えてないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:57▼返信
怒鳴られるのが嫌かもしれないが
怒鳴られた方が遥かにマシな時があるから
怒鳴られるのはそん時だけだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
>>74
で、報告しなかったせいで
問題が思いの外大きくなって
上司の更に上の上司も出て来て怒られると
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
怒られたくないだけのガキが信用とか適当な理由つけてるだけだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
クソ記事連発
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
ミスが起こっていることを教えてもらえなければ、なにも対応できないね…、だから教えてほしいんだ、いつなにが起こっていたのか。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
無知は恥じゃない
こういう感情もわからなくない

ただ先輩達の助言を受け入れて、成長するのが大事だと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
ならクッソ勉強して上級になれば良いかと言うと
責任押し付けられて官僚も自殺するしなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
ただただ自分の子の担任がこいつで無いことを祈る。むしろ同じ学校でも無理だわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:58▼返信
仕事仲間なんて信頼できる奴の方が少ないんだから
個人の価値基準で行動を変える奴なんかリスク要因でしかない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:59▼返信
>>93
会社の飲み会に出ないと出世できないは嘘
会社の飲み会が気にならないくらい付き合い良い人が出世してる
因果が逆なのよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:59▼返信
やべえなz世代の解釈
信頼してないから報告しないwじゃあ新人のお前に責任取れるのかって
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 08:59▼返信
>>20
メールとか文書として残る形式でやり取りするのは当たり前として、そういう上司ならその上司の一つ上の役職や問題に対応するであろう関連部署をCCに入れるのは基本だよね
自分から能動的に証拠を作らないのは無能
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:00▼返信
会社から割り当てられただけの仕事に
個人的感情を挟むやつはたいてい無能
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:00▼返信
>>99
割とこれ思うんだけど。
結局都合の良い解釈で叩きたいだけな気もする
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:00▼返信
小学校教師ってのが嘘であってほしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:00▼返信
>>2
まじでこんないかれた奴がいるのかとびびる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:01▼返信
責任とりたくない小物ばかり
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:02▼返信
>>99
手放すんじゃなくて共有するだけなんだよね
免罪符みたいなもん
上司も知ってるのか、それなら仕方ないなみたいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:02▼返信
パワハラモラハラ系は報告をなかったことにして平然と他人の失敗まで責任転嫁してくるから、基本チャットでやりとり口頭は録音必須
何で報告しないんだが口癖だけど、報告したところでキレるわ内容湾曲するわ忘れるわで、上司変える以外の選択肢が無く詰むだよなぁ
精神病むし人格毒されるしスキルつかないし、駄目な奴が上に居る会社は上層部が腐りきってるから、とっとと転職した方が良い
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:03▼返信
>>1
まぁ、上司がかばえなくなった先に待っているのは解雇だけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:04▼返信
ミスや失敗を隠すと怒られる以上の苦しみ味わうことになるからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:04▼返信
小学校教師が隠蔽主義なのかよ
イジメや未成年淫行を隠蔽するわけだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:05▼返信
小学校の教師って簡単になれるからね
いい教師もあれな教師もピンキリ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:05▼返信
こんなのが小学校の教員ってなあ
嘘の肩書かもしれんけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:06▼返信
ちがうぞ
なぜ信頼さないかというと、報告しても責任はあくまで自分にあるからだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:07▼返信
報連相にてめえの感情は関係ないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:07▼返信
報告しても怒られるときは怒られる
報告しないと怒られるだけじゃ済まない
それが組織だ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:07▼返信
取り返しがつかなくなってから報告するクソ無能
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:07▼返信
>>5
出たよ、教師は社会に出た事ないから云々
一般の会社でも変なやつなんていくらでもいる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:08▼返信
頭が悪く理解力がないから駄目なんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:08▼返信
無能と思われたくない、有能と思われたいっていう感情を拗らせてるんだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:08▼返信
さっさと報告して判断仰いだ方が速いジャン
なんで抱え込んでるのかねバカなのアホなの
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:09▼返信
信頼やら責任やら言う前に組織で状況を共有できなきゃ何もできないでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:09▼返信
>>131
報告しない奴の末路が大体これ
規模によっては上司も庇い切れなくなるやつ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:09▼返信
このクソ部下ひろゆき好きそうだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:09▼返信
ミスは誰でもするんだから求められてるのはリカバリー力な
隠蔽とかするなら墓場まで持ってけよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:10▼返信
>>127
小学校の教師なら簡単になれるから嘘ではないと思うぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:10▼返信
小学校教師か
属人性高い業務やからなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:10▼返信
>>59
どんなミスか知らないけど、会社に損害が出るようなことしたら始末書書くなんて当たり前
その上で上司は部下がやらかしたことに対する責任を取ってるでしょ
自分のしでかしたことを報告したら後始末も全部上司がやるわけじゃない
そんなことしてたら管理職死ぬわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:12▼返信
>>132
いや教師はその比じゃないから
変なやつなんてレベルではない
特に小学校教師な
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:12▼返信
おかしな管理職が多いのは事実
報連相しないのは別の話
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:13▼返信
人の振り見て我が振り直そうと思った
これが本当の反面教師
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:13▼返信
>>16
取り返しがつかない段階で報告するからやろ
日頃から報連相して言い逃れできないよう記録も残してたら下っ端が責任を問われることはない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:13▼返信
しくじってからまわしてくる無能やん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:13▼返信
こういう人がイジメを隠蔽するのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:13▼返信
>>73
別に擁護してるわけじゃなく
自分(部下)の身を守るためにもやっとけって話
やる事もやらないなら自身で責任取るしか無いだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:13▼返信
上司に信頼性がない、ね~?それって上司がキミに価値を見出してないからそのような態度されてるだけでないの?イキる前に自分の価値を客観視するのがいいと”思う”よ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:15▼返信
>>59
お前の責任→即時上司への第一報、後に書面での正確な報告
上司はその書面をもとに事故処理する
当事者の過失割合がゼロになるとか思ってるならニート
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:17▼返信
どうするか分かんないペーペーなら尚更上を巻き込んだ方がメリット多い
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:17▼返信
報告しないお前が誰からも信用されねーんだよ
自分がミスっても知らねーふりで誰かにミスを押し付けようとしてるだけだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:18▼返信
>>3
「報告したらお前やれ、と言われました」って上司の上司に報告すんだよ。
そこでもみ消されたら上司の上司の上司に。内部でダメなら外部に報告。

「報告してもお前やれと言われると思ったので報告してません」なんてのは無能上司の作戦勝ち。
責任を全部部下に押し付けることに成功しただけ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:19▼返信
報連相する相手は立場や役割で決めるのであって、人柄や関係性で選ぶもんではない。
まだ学生気分が抜けてないんだろうか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:19▼返信
>>59
当事者が始末書書くのは当たり前じゃねーか
始末書を書くことが責任取ることだと思ってる甘ちゃんには分からないと思うけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:20▼返信
なお、実務に携わっていない無能管理職に見当違いの指示出されて現場はさらに混沌とした状況になっていく模様
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:20▼返信
甘いな
報告したら(無関係でも)報告者の責任にされるし
的外れな代替案を押し付けられて状況が悪化する
信頼ないどころか害まである管理職だから報告されない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:21▼返信
責任被りたくなかったり仕事増やしたくないからわざと風通し悪くして最低限の報連相させないように環境作るパワハラモラハラ上司もいるからケースバイケースかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:23▼返信
>>117
報告して問題があれば改善の指示があるから
何もないという事は報告した内容は承認されたことと同じ
承認されたことと同じという事は責任は上司に移る
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:25▼返信
信頼の有無みたいにぼかしてるけど、怒られるから嫌い、言いたくない。みたいな奴なんやろうな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:26▼返信
ウチの会社は報告すると庇ってくれたりせずに責任を取らせようとする会社だからなぁ
昔5000円ほどの被害(事故)を起こしてしまった時にボーナス10万ぐらい減給されたわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:27▼返信
ホウレンソウを理解してない人って問題が起きると逃げる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:27▼返信
このツイート主は、上司を信頼できんわ言ってるが、
こういうやつは仕事できる気になってるだけで、大概、会社のお荷物。
気付けないだけこいつはまだまだ精神的にガキ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:28▼返信
上司は責任取り係だと分からないのはヤベー奴
報告一つで責任問題丸投げできるっていいことやぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:30▼返信
このツイ主は教員の世界でのホウレンソウを語っているのであって民間の一般的な社会の事は知らないんだ
ツイ主の言うホウレンソウと我々のホウレンソウは似て非なるもの
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:30▼返信
>>2
こういうのをどう指導していくか、が上司や先輩の腕の見せ所やな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:31▼返信
この仕組みがわからない奴って生き辛そう
全員敵だと思ってるんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:31▼返信
>>132
教師はその傾向が強いって話だろうに。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:32▼返信
糞上司だとみんな報告しなくなるんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:32▼返信
>>158
だから、報告した証拠を残しておけよ
別に録音しろとか言わねえよ
メールでやりゃいいだろ
口頭であっても、確認のためメール送りますって言えば残せるだろ
なんでその辺の知恵回らないのかねえ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:32▼返信
ようこそ末端社員、派遣、バイトを低賃金奴隷労働させるブラック企業大国ヘルジャパンへ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:34▼返信
信頼感がどうのこうのとそういう情緒的な話じゃねえんだよ
仕事なんだから報告しろ
理解できない奴は死ぬまで学生やってろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:34▼返信
分かってないな
報告したときのマイナスが大きいから報告しないんだよ
そしてそういう状況にしてる管理職が悪い
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:34▼返信
>>143
つまり世の中の悪質なクレーマー、モンスターペアレント、そしてお前は小学校教師ってことか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:34▼返信
上司が責任取ってくれる所はホワイトなんだよね
記事の反応してる奴等は多分分かってない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:35▼返信
「上司を信頼してないから報告しない!」とかあたおかかよ
こいつが仕事エアプのヒキニートツイカスならわかるけど実際に仕事してたら最悪だわ
まぁ所詮小学校の教員だなって
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:35▼返信
会社なんて同レベルの人間が集まる場所なんだから
一方的に上司や部下を批判してるやつは自分の低能に気付いてないだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:35▼返信
報告すれば、自分ぼしたミスは会社が責任を取ってくれるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:36▼返信
>>168
重役、上司、同僚からムカつくゴミが多いのも事実
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:36▼返信
こんなガイジに担任をされる子供がかわいそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:36▼返信
>>10
教師ってそんなのばっかりやで
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:36▼返信
×ぼ
⚪︎の
打ち間違えだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:37▼返信
>>26
まぁ、中間管理職の業界では「報連相をしてもらえない上司が悪い」という感覚ですけどね
パワハラや不機嫌上司はそりゃ報連相されないよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:37▼返信
好きにしたらいいんじゃないかな?
どの道どんな言い訳しようと報連相ができない奴はどこへ行っても最底辺の評価にしかならん
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:37▼返信
自分の能力を勘違いしたバカってこういう感じだよね

上司より自分のほうが適切な判断が出来ると思ってる
謎の自信
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:37▼返信
本当、この人の言ってることは感情論よな
全部1人で処理できる個人の案件ならともかく
結局バレて「報告しろ」って怒られてるダメ部下が
まだ「お前を信頼してないからだ」とかとっととクビにしていいレベル
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:38▼返信
これ一部の大企業でも問題になってるだろ
報告しても怒られるだけで何もいいことがないから隠蔽するような企業風土になっちゃってるみたいな話
誰が悪いって部下じゃないんだよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:38▼返信
ちゃんとこうやって説明するのは大事
学校行けって言う側でなんで学校行かなきゃいけない?にふわっとした説明しかしない人とか見ると本心じゃなさそうって思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:39▼返信
>>123
時々そういうやついるけど、ホウレンソウ出来る相手は何人かいるのに、誰にも報告出来てない。
怒られるのが嫌とか怖いとか言うし、じゃあ日報書かせたりするんだが、本当に書類一つもまともに書けない。
学生時代の成績は優秀だったり資格もってたりするのに、目的意識持って考えて動く、これが出来ないんだよな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:39▼返信
教師ってこんなやつ多いよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:40▼返信
そんな報告して責任被ってくれる聞き分けの上司ばかりならパワハラなんて言葉が流行らない件
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:40▼返信
発言のレベルの低さに驚いたけど小学校の教師と聞いて妙に納得した
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:40▼返信
これを正論だと思うのは社会経験浅い奴
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:40▼返信
>>12
周りにこういうのがいたら教育してあげて
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
民間で働いたことないから自分の常識の無さにも気付かないのか、こんなのが子供を指導できるわけないわな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
信頼感が無いというのは、上司を巻き込んでもその上司が部下に責任を擦り付けるからだろ

言っても言わなくても責任取らされるなら、言わないほうがまし


198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
俺の信頼を勝ち取れば報連相してあげるは草
無能って変に優しくすると上に不満言うのも直接言わず俺に報告あげてくれって言ったり、手に負えなくなってどうしようもなくなった爆弾を関係ない俺のところまで持ってきたりするからな
指揮系統も考えずタスク増やすばっかりで役に立たないから無能は相応に冷たく接する事にしたわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
自分が上司を嫌ってるから話したくないだけだろ
上司の信頼感に責任転嫁するなよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
>>192
理解できてないやん
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
ちなみにこの手の報告する時はボイスレコーダー必須ね
言った言わないで揉める可能性もあるから
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:41▼返信
「信頼」って一言で表しちゃってるけど
報告したときと報告しなかったときを天秤にかけて報告しない方がメリット大きい
っていう状況を作ってしまってる管理職が糞なんだよ
こういう管理職多いんだよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:42▼返信
>>59
個人で責任を取った??
大ウソつくのやめてもらって良いですか?

どうせ個人で責任を取ったとか言っても
始末書を書くことだけで済まされて、発生した損害を全て負担しないといけなくなったとかではないだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:42▼返信
>>59
なにやったか知らんが報告したから始末書ですんだんだろ
報告せずに抱え込んで隠蔽とかして、後でバレたらクビか、下手すりゃ損害賠償だ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:42▼返信
実際は監督責任とかで多少の罰は上司にかぶせることができるくらいで元の責任自体は本人が被るのがほとんど
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:43▼返信
怒られるのが嫌で悪いことをひた隠しにして
最終的にバレて必要以上に怒られる幼稚園児みたい
嫌な上司ってのはわかるけどミスしたら報告しないと会社に損害与えるだけだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
>>22
信頼できないとか責任転嫁の話になってるだけで、もうほぼ終わってるよな。辛いだけだろうに。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
報告してもいいことがないとか信頼感がどうたらとかガキの言い訳と屁理屈なんだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
世の全ての職場も自分のいる職場の状況と同じと思っている人が多いな
報告した方がいい職場ばかりじゃないんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
出向先で上司でもない女性事務員がブチ切れてくる事があったな

◯◯さんだけ電話が凄く会社にかかってくる!
ちゃんと相手先に連絡してるんですか!

そりゃあ他のおじいちゃんたちと違って仕事量倍以上ですし...
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
面接なんて嘘で塗り固められた表向き良い子を採用しがちだから
当然嘘をついたり保身で動く自己中の真面目系クズ率が高いんだよなぁ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
企業でそんなことしたなら迷惑かけた責任以上に叱責されると思うぞ。
報告しないでリカバリーだなんてありえないからなというかいずれどこからかでバレる。
社内リカバリーならともかく社外に出たらバレる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:44▼返信
>>202
そんなに管理職クソなら
報告して巻き込んで嫌な思いさせた方がよくね
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:46▼返信
※213
そういう糞管理職ってのは怒るだけで責任もとってくれないんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:47▼返信
いや、これ個人に握り潰されるからでしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:48▼返信
仕事に私情を持ち込む人ってはどこでもいるからな
空気悪いのが最初から出来上がってるとキツイってのはある
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:48▼返信
新卒の子なら仕方ないと思ったらベテランで草。教師は数年民間企業で働かせた方がいいんじゃね。こんな奴に親も子どもを預けられないだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:48▼返信
責任は部下に押し付けるものやろ
ビッグモーターが証明してる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:49▼返信
これを正論と思ってる奴は社会に出たことないか上司に恵まれてる奴だけだろ
ずっと不機嫌なモラハラ管理職に限って報連相したらでお前が悪いと責任被らず他人の責任にしてくるもんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:49▼返信
言うと怒られるから言いたくなーい
ってお前と上司の個人的な感情問題で会社全体に損害及ぼすかもしれんのに
小中学校の延長で仕事してるような奴だな
こういう幼稚な人間は同じ職場にいたら最悪だわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:50▼返信
>>27
原因深掘りしたら、9割方コミュ力不足に行き着くよ。
臆病とか萎縮しちゃうみたいのはどう改善していくか、社会人続けるなら真剣に考えた方がいい。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:51▼返信
上司が責任とってくれるって言っても
「よし!あとは上司である俺に任せてお前は鼻でもほじっててくれ!」って意味じゃないぞ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:51▼返信
>>166
学校こそ報連相大事だけどな。
大事になって責任とるのは管理職だし。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:51▼返信
>>214
責任を取るのは会社で上司ではないでしょ

仮にホウレンソウ無しで会社に損失を与えたのなら、その損失を損害賠償請求されるってのが責任を取るということだ
損害を自分一人で負担させられてから、責任を取らされたと言ったほうが良い
結局、組織に守られてるくせに上司に文句を言うのはクズ人間
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:51▼返信
>>35
けっこうこういう奴多いよ、笑ってる場合じゃない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:52▼返信
自分勝手な判断で動く奴は組織から消えてくれんと邪魔でしょうがないかもしれんな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:53▼返信
小学校の先生なのか。まあ学校の教師なんて小学校から大学まで学校って狭い世界だけで生きてて社会に出て仕事したこともない思春期引きずって生きてるようなやつばっかだもん。そりゃ相手見て感情優先で報連相もできんわけよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:53▼返信
>>38
だよな、けっこう光る意見も多いと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:53▼返信
自分勝手な判断で動く奴は組織から消えてくれんと邪魔でしょうがないかもしれんな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:53▼返信
>>220
小学校中学年高校大学からの教員だぞ?
そりゃ学生の延長に決まってるじゃない?
へんに頭でっかちで先生と言われプライドだけが肥大化した子供みたいなもんだぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:53▼返信
クソ上司がいるのもよくわかるけど報告することはちゃんと報告するのまでが仕事だろ
感情論の友達付き合いレベルで仕事やられたら周りに迷惑かけるだけやで
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:54▼返信
上司が無能でも言わないとダメでしょ
上司が無能なら周囲も分かってるはずだし
周囲に報告したんですけどねと言えばいいだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:54▼返信
※224
それは上司も同じで
報告されなかったことで大きな問題になったら上司も責任問われるんだよな
それなのに報告しづらい状況作ってる上司はマネジメント能力が欠如している
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:54▼返信
上司はその為に利用すりゃええねん
報告しないなら失敗した時全部自分で責任や対応が出来るならいいんじゃね?って思う
新人がホウレンソウしないなんてアホでしかない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:54▼返信
>>42
昔からそうだけど、アピール上手な人は実際仕事もよく出来る傾向にあるよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:55▼返信
上司に問題がある派も多いけどぶっちゃけ「会社が被る被害なんぞ知らん俺は怒られたくない」ってだけやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:55▼返信
自分の無能を棚に上げて上司を無能扱いとか笑うわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:55▼返信
>>2
報告してた情報を元にやってもない罪を擦り付けられた経験があるんでしょ
知らんけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:55▼返信
感情論で報告するしない考えるなら自営業でもやっておけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:56▼返信
いやマジモンの糞上司になると報連相してるのに、何かあると報連相が無くあいつが勝手にやった!って責任転嫁されてる現場を何度も見たが
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:56▼返信
>>47
何が面白いと思ってこのコピペ貼るんだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:56▼返信
まぁ学校の先生なんて感情論で仕事ごっこしてるの多いんだろうな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:57▼返信
うちに報告出来ない派遣の若い子いたな
しなさいって言ったら報告出来ない自分に病んでメンタル壊してた
対人が苦手だったみたいだがそんなのこの先生きていけないだろうなって思ったよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:57▼返信
>>233
報告しづらいってのは感情の問題で、自分の仕事をまっとうしない理由にはならないよ
どれだけ報告しづらい相手でも報告しなければいけない

報告されなかったのなら上司の責任を問うことは無いよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:57▼返信
>>236
そのぶっちゃけの部分が上司なんだよなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:57▼返信
バカは自覚がないからバカさをひけらかすという典型
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:58▼返信
社会で働いたことない教師
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:58▼返信
仕事できないアホってマジでこういうこと考えてそうで怖いな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:58▼返信
※240
それは報告をしたという履歴を残すだけで回避できるから報告者が頭つかってないだけ
メール1本で履歴は残るからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 09:59▼返信
>>197
一度でもそんな事されたら
証拠とるなりその上の上司巻き込むなり対策とれそうだけどな?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:00▼返信
>>240
そのためのワークフローでしょ
メールみたいに記録に残る形で残すのも確実

忘れることは誰にでもある
自分が報告したつもりになってる可能性だってある
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:00▼返信
自ら信頼されるって事が重要だと反面教師としてSNSでアピールするw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:00▼返信
>>211
確かにそれもある
面接官やってるが、なんとなく怪しいやつがわかったりする
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:01▼返信
上司を強制的に連帯保証人にするためったってなぁ・・・
連中のガミガミの内容の8割、「如何に自分には責任が無く、如何にお前だけが悪いか」だからな
そしてそれを咎められる立場が居ない場合、それはどれだけ一方的無責任不条理でもそのまんま通る訳で
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:01▼返信
>>205
謝罪や始末書で済んだなら被ってるとは言わんぞ?
損失補填させられたとか賠償させられたならともかく
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:02▼返信
※244
人間なんだから感情で動くんだよ
そこが理解できないから糞上司になってしまうんだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:02▼返信
報告しないじゃなく隠蔽するだからな
そこ間違えんなよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:02▼返信
マジでこのレベルの社会人って実在するんだ…
呆れて草も生えんわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:02▼返信
報告しない方が一方的に悪いって記事みたいな世の中にしとくと
都合の悪い報告は揉み消すクラッシャー上司が調子乗るだけだからやめた方がいい
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:03▼返信
>>249
そういうものが残る職種で働いてるならいいわな
常にボイレコやボディカメラ仕込んでおく努力を怠ってると言われたら返す言葉もないが
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:04▼返信
>>240
それは完全に別問題だし報連相をしない理由にはならんだろ
似たようなこと言ってる人が米欄に沢山いるけど
問題点や論点がズレててほぼやらない言い訳になってない
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:04▼返信
新人部下さんが怒られるのは部下さんの失態が原因では無い
上司が抱えている面倒な案件にイライラしてるので部下さんに感情的になってるだけ

女さんがストレスの捌け口に旦那に文句言うのと同じですね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:04▼返信
>>251
日々の業務を全てメールやボイシレコーダーで残すのはほぼ不可能
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:05▼返信
信用出来ない上司が部下の責任を自分が引き受けようとするはずが無いけどな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:05▼返信
>>209
報告しなくてもいいのは黙っててもバレても問題ないか隠し通せる場合なんだよ。上から「なんで報告しなかった」って詰められてる時点でバレてるし怒られるような事案なんだよ

そんなことも分かんないようになって働いてる時点でヤバイし考え方おかしくなってることに気づけ。どんだけ上に隠して働いてんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:05▼返信
>>249
せやな
口頭で話した後に
「先ほど相談した件ですが、念の為、備忘として相談内容と決定した方針を送付します。相違がないか確認お願いいたします。」
みたいなのを送ったら、会話の流れでの認識違いも防げるし
会話だと主語を省いて話すことがあって、そこのズレから対応方法が指示と違う内容で認識してしまったりするから。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:05▼返信
反抗期の子供のまま社会に出たタイプだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:06▼返信
>>243
対人苦手な子は可哀想に思うんだが、どう克服するかは本人次第だからな
本読んだり訓練したり、ネットにもいいアドバイスありそうだし、頑張って欲しいわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:06▼返信
>>260
メールが無い職場なんて今どきあるの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:06▼返信
>>259
クラッシャー上司は対策取れるやんか
証拠取っておくかその上の上司巻き込むとか
会社全体がそれなら超ブラックだから先は長く無いよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:06▼返信
その記事の上司が責任取らないパワハラ上司で、
先輩がパワハラ上司の金魚のフンってオチだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:07▼返信
>>256
仕事なんだから感情で動くな
給料貰ってるんだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:07▼返信
※244
だね。
上司からのフォローを得られる機会を自ら放棄しているんだもんな。
それによる失敗はチームでの失敗じゃなくそいつ個人の失敗にしかならんもんな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:07▼返信
社会に出た事無い子供部屋おじさん「会社の飲み会は大事!!大事!!出ないと出世できない!!」


↑昭和生まれの老害のジジイみたいな事を未だに言ってる、無職のおじさん達であった
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:07▼返信
>>263
全ては無理だろうと、可能な範囲内で履歴残した方が有利なのは明らか
そんな子供みたいなこと言ってて恥ずかしくないか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:07▼返信
note読んだけどマジで頭悪すぎて草生え散らかしたわ
こんなレベルの人間が子供たちにものを教えてると思うとゾッとしたし、締めくくりで大爆笑した
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:07▼返信
だからブラック企業は報連相がまるで出来てないんですね
上層部が責任回避したくて報告を握りつぶしてしまう
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:08▼返信
>>263
それで報告をしなかったらさらに自分の首を絞めるだけだろw
何がしたいのかさっぱり分からん
にっちもさっちもいかない職場なら仕事場を変えるだけやん
報連相をしない理由には全くなってない
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:09▼返信
※272
人間相手に仕事してるってこと忘れちゃだめだよ
人間を管理するのが管理職だよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:09▼返信
>>259
報告した結果上司に邪魔されるのでなければ
報告してもしなくても結果変わらないから
報告したほうがマシなのでは?🤔
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:10▼返信
>>279
キッズかな?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:11▼返信
責任取りたくないから無能とか人格攻撃のパワハラとこの先への脅しで正式に報告させないとかで秘書や平の責任するとかよくやってますね
報告してても改ざんして無かった事にとか良くしてる気がする
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:11▼返信
>>258
小学校で教師が怒って授業放り出して職員室に帰っちゃったって話とか聞いたことや経験はない?体罰教師やらイジメを無視する教師とか加担する教師とか昔っから学校の教師なんてその程度のレベルなんよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:12▼返信
>>277
普通の企業なら、部下からの報告がありませんでしたなんて言い訳しようものなら、自分に管理能力はありませんって自白してるようなもんだけど、ブラックになるほどそういう道理が通じないんよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:12▼返信
>>263
バカか?
誰も全ての業務で記録を残すなんて話はしてない
相談や報告した内容を記録に残すだけや
重要な話なら、会話の後にでも、先ほど相談した件ですが、この内容で間違いないですよね?って念押しするメールを送れば良い
発達障害の人や知的ボーダーだと、ガチで会話の流れが分からず、指示した内容が全然伝わらなかったりするからね、上司に出世してる人で発達障害は少ないと思うが、若手には多いし
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:12▼返信
※281
お前の言うように部下がみんなロボットのように動いてくれるなら管理楽だろうね
現実見ようよ仕事したことないのかな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:12▼返信
>>269
職種の意味を調べてからレスしようね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:13▼返信
そりゃあ


お前らみたいな「バイト」や「派遣」の下っ端の底辺なら、責任取らずに済むわなww なぁ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:13▼返信
>>282
そのレベルの会社ならさっさと転職すればいいじゃん
なんでそんなクソ会社にしがみつくのが前提なの?
そのレベルの会社でしか働けない低能って事?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:13▼返信
そもそも賛否両論とか被害になるケースも結構あるとか
そういう手法だったら社会通念上の基本マニュアルとしてここまで言われてないからなぁ
圧倒的にやった方がお得な事例だからここまで言われてるんでさ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:13▼返信
note読んでみろ
延々と仕事ごっこのコラムごっこだったわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:13▼返信
>>279
仕事してる事を忘れちゃダメだよ
対価に対して決められた労働をするのが仕事だよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:14▼返信
>>286
自分自身に言い聞かせてる?
そうだね、君の言うように現実を見た方がいいよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:15▼返信
※292
だからさあ
相手は人間なんだよ
人は、部下はお前が命令した通りに寸分たがわず動いてくれるロボットではない
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:15▼返信
>>285
すべての人間がメールを使うことが当たり前の職種にいるとでもお考えなのですか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:15▼返信
責任者は何のためにいるのか頭が回らないんだろうな。
え? 政治の責任者? そりゃ総理大臣だろう。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:17▼返信
※293
人の上に立ったことないんだろうな
それか恐怖政治で統率した気になってるだけか
もし後者ならお前も報告隠蔽されてるぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:17▼返信
>>286
最低限のラインは仕事としてやって当然なんだよ

組織としてのパフォーマンスを上げることが管理職の役割

ぶっちゃけゴミみたいな人間には期待もしてないから相手にせずに上がってくる報告だけで管理を完結させたいってのはあるだろうね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:18▼返信
なおこの教師、組織の一員の自覚なく
組織人たる必要がありますか?とか言ってる模様

そんなに個人で好き勝手やりたいなら塾でも開いてそこでやってろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:19▼返信
>>194
管理職研修に行くと「話しやすい雰囲気作り」もマネジメントする側の責任だと言われるけどな。
実際、何かあれば報告されようがされまいが最終的に上司が責任を取らされる。
部下の仕事を積極的に把握しなきゃならないのが管理職だ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:19▼返信
みんなもホウレンソウ食べてポパイになろうぜ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:19▼返信
>>297
気分や感情で義務を怠る人間が仕事を語るのは滑稽

上司だって人間だから不機嫌な時もあるだろ笑

人間相手にしてることを忘れるなよ笑
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:21▼返信
文書やメールで履歴残すだけで責任全部クソ上司に擦り付けられるのに何故やんないのか
報連相ほどおトクな保険そうそう無いぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:21▼返信
>>287
どんな職種でもメールくらいはあるだろ?
田舎だとメールもないの??
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:22▼返信
本人は一生懸命やっているつもりだし
周りはそれを認めてくれるのが当たり前と思っているから
手に負えない
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:23▼返信
政治家ですら秘書のせいにして逃げる国だぞ
報連相したとしても無かった事にされて責任転嫁されるのが関の山
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:23▼返信
報告してもらうのはいいんだけどまず自分の上司にしてくれとは思うな
直属でもない俺に伝えて間接的に上司に伝えようとするの何なのか分からん
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:24▼返信
>>295
すべての職種でメールくらいは使う世の中だろ
令和だぞ?

まさか、令和なのに連絡手段が電話しか無いの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:25▼返信
※302
なんでそれが煽りになると思ってるんだ?
お互い人間って当たり前の話
上司も不機嫌なことがあるってのは何を主張したいの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:25▼返信
>>306
だからメールで記録として残せって散々書かれてるだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:27▼返信
この教師、工場で働いたことも無さそうなのに工場の例とか妄想で語ってて結構手に負えない感じだな
こんなのが担任とか子供が可哀想すぎる
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:27▼返信
クソブラックなレアケース出して報告なんて不要と結論付けるのは救いようがない
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:28▼返信
>>308
がちのまじで言ってるならのなら世間知らず
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:29▼返信
※291
まっとうっぽい事言ってるけどちょっと報連相の認識を良くわかってない人っぽいね

あくまで報連相は事務的な事例の場合であってこの人の言う報告云々に関しては
個人的な相談に近いものがあるからそれはまた別、って感じだな
相談するなら相談する、報告するなら自分なりにまとめてから報告する
みたいなことを全部ごっちゃに報連相って言ってるっぽい
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:29▼返信
報連相で上司に責任を負わせるとかしたり顔で言ってる奴何言ってんの?って感じだな。
仕事を任せた時点で報連相しようがしまいが責任は負うんだよ。さらに上の上司からあの件どうなったって聞かれて部下が報告しないから知りませんとか言う上司いないだろ。
報連相しても助けて貰えずあれをやれこれをやれと義務を増やすから報告されない。
とは言うものの、上司の立場からすれば部下のアウトプットがどうであれ上にコミットした結果は達成しないといけないから、どうしてもいつまでにこれしろってアドバイスになっちゃうんだけどね。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:30▼返信
>>311
この教師と同じ様な奴が米欄でもワラワラおるw
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:31▼返信
部下にキレ散らかすやつは報告しない部下量産するからまじでクソ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:32▼返信
>>299
小学校の教員なんて個人で好き勝手やってんぞ?
あまりに特殊な人たちなんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:32▼返信
>>309
報告しづらい時があるのは当たり前って話だよ
それでも、仕事だから報告するのは当たり前


バカみたいに報告しづらいとか言ってないで自分の仕事をやれ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:34▼返信
自分が仕事を放棄するのは相手のせい!
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:34▼返信
>>294
そこまで頑なに上司に報告しないことを正当化したいってクズ過ぎるやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:35▼返信
※319
報告するのは当たり前だから上司は報告しやすい環境なんてつくらなくていいの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:35▼返信
上司によっては報告したことで怒鳴られるわ、始末書書かされるわ、最悪職を失うけど
何事もなく終わることの方が多いから報告しない選択をしてるだけだろ
ただ明らかにバレることは報告すべきだけど
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:36▼返信
※321
報告しない部下が出てこないように報告できる環境作れって話だが
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:36▼返信
>>314
それな
この教師が思う"報連相"の程度が低すぎて、話が噛み合ってないんよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:37▼返信
>>317
そういう人相手に報告する時は
例えば係長に報告メールする時に課長をCCにいれてメールしたら良い
理不尽な返答は返しにくくなるしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:39▼返信
>>322
それは上司の範囲ではなく会社として対応されてないか?
例えば日報で常に報告する環境を作るとか
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:39▼返信
結局のところ
ミス本体だけでなく
報告しなかったことまで追加で怒られてるんだから
報告した方が余計に怒られなくて済むと思うんだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:40▼返信
>>324
「毎日日報書いて提出してください」

これで満足ですかね?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:40▼返信
報告したくないような奴が管理職になってるのが問題。そんなのを管理職にするな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:40▼返信
※313
なんでそこまで報告しない方向に舵を切ってそこに帰結してんだ
バカすぎるだろ
土方とかの事言ってるんだったら周りにも聞こえるように伝えるとか伝えるタイミングとか考えろって話
だからお前はその程度なのだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:41▼返信
※329
口頭から日報に変えても
日報に書かないだけだよね
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:41▼返信
>>315
そのとおり。だから報連相できない奴には仕事を任せない。ずっと末端の下っ端のまま。
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:42▼返信
>>332
報告する環境を作ってもバカはこういう事を言う

最早相手にするだけ無駄
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:43▼返信
そもそも無能上司を無能として扱うのが無能なのよ
無能なんだからこっちがわに引き寄せて
責任取らせるコマとして使えばいいのよ
だから上司側もこいつのこと無能だと思ってるだろうし
誰も幸せにならんよ
336.投稿日:2024年03月20日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:45▼返信
※324
誰も報告してないなら大問題だけど報告しないヤツが数人いる程度の話なら結局怒られるのが怖いから環境のせいにしてるだけやろ
ミス報告したら殴る蹴るされるとかいう環境なら話は別だけどそれはもう別の話やな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:45▼返信
※334
報告しやすい環境ってのが何か全く分かってないな
報告の方法の話なんてしてないのに
そんな低レベルの話はしてないよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:45▼返信
>>332
そうなると完全に報告しなかったやつの責任だな
報告する場があるのに、そこでわざと報告しなかったのなら完全に過失
上司の責任なんか無い

話しかけられるタイミング無くて報告してませんでしたーみたいな言い訳も出来ない
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:45▼返信
結局のところこいつとその上司の折り合いが悪いだけだから
仕事論語ろうが無駄だよ。単に好き嫌いの話
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:45▼返信
>>335
上司として無能でも部下と同じ責任で同じ仕事をしたら有能だからな
無能よりも無能が何故か上から目線なんだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:45▼返信
いざ問題になったとき「信頼できないので報告しませんでした」は通じないですしね
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:46▼返信
優越的地位の濫用と同じことをするクソ上司はぶっ殺して退場
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:47▼返信
ダイハツだっけ?
報告できない環境のせいで検査の不正が起きたのは
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:47▼返信
>>338
報告する環境とタイミングを与えることが大事なんだぞ?
例えば朝会で進捗を一人一人個別で報告させたりな

そこで嘘を付くのなら、完全に本人の過失だよ

報告しやすい環境とかあやふやな事を言ってないで、仕事として報告したら良いだけだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:49▼返信
責任の所在も分からず、信頼を建前に私情丸出しの半端モンが遠吠えし、呼応(いいね)する無能の構図すこ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:50▼返信
>>344
むしろ組織的に報告するために改ざんしてたんだから
報告される側に改ざんの指示があったと見るのが自然やろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:50▼返信
報連相は情報と責任の共有で必須

必要ないとか言ってるバカは社会人失格のクズ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:51▼返信
※345
報告しやすい環境ってのは
報告を受けた後の上司の動きに起因するものだよ
動きの一例上げるなら報告に対して怒ること
怒ると環境は報告しにくい方向にシフトする
他の一例では問題の解決をする
これは報告しやすい方向にシフトする
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:51▼返信
報告しない奴の改善にいつまでも付き合ってくれると思うな
仕事を任せた自分が悪い→あいつには仕事を任せない→機会があれば真っ先に異動だ!
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:51▼返信
報告しないでお前ひとりで処理出来るのならいけどできないだろ?
その場合報告しなかった事と仕事を失敗した事で信用と信頼の失墜が数倍になって帰って来るわけだから一生そのままの馬鹿でいてくださいw
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:52▼返信
責任の移動はちょっと違う気がする
報告・連絡・相談は事態が悪くなる兆候を上司が見極めるためにも必要
仕事ができても進捗を上司に報告する必要が無いと思っている人が結構いるが、報連相は会社との関係の為にも重要
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:53▼返信
馬鹿ほどこういう思考になる典型w
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:53▼返信
まぁ、これって上司がまともであることが大前提だからな
「報告したが3日後には忘れてる」
「メールを読んでいない、返信もない」
「パワハラ上司で、いくら報告しても捏造して他者を貶める」
こういう馬鹿共はまともに相手したら損。自分の身を守ることを最優先で行動しろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:53▼返信
>>340
これに尽きる
人間関係の愚痴を"それっぽい仕事論"に昇華させて、成し遂げたった感に浸ってるだけの無能
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:53▼返信
>>349
叱られるようなミスをしたのなら叱られて当然かと
それを叱られるから報告したくないってガキかよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:54▼返信
※356
上司がやるべきは問題点の指摘や指導であって怒鳴ることではない
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:55▼返信
自分の職場にも報連相が苦手なやつおるけど、こいつって周りとの連携やコミュニケーションがかなり苦手なんよな
だから周りから自身で解決できないのに解決しようとして結果失敗して、上司にバレて代わりに上司がフォローしてその後にしばかれてる
ほんと上司は想像以上に出来ない部下のこと見てるから、すぐに相談してほしいよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:56▼返信
※323
頭悪すぎw
その場で怒られるのと報告しなかった事で倍怒られるって発想が出来てない
それにバレる事だけとか考えてる時点でかなりの低脳w
よく考えてみ?ミスをしてる時点で自分が悪いんだぜ?自分が低スペックなんだぜ?
その肩を持つ発言するって事はお前は低スペック人間そのものなんだよwwwwww
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:58▼返信
>>349
お前は、上司を感情の無いロボットだと思ってるのか?
しょうもないミスでも責任を問われるのは上司なのに、それを怒らずに黙って問題解決に動けって?

素晴らしい人間性ですね笑
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 10:59▼返信
うわぁ〜〜〜
この小学校の先生とやら、意固地になって自分の非を認めない
幾ら教師も人間だからといっても、それ以前にこれは人間性を疑うわ〜
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:00▼返信
>>357
上司も人間だ
問題のある社員に不満を持たずに冷静に指摘や指導を常に出来る訳では無いよ

自己中過ぎる
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:01▼返信
報告しなきゃ、頼んだ仕事がどこで滞ってるのか、それとも終わってるのかが分からなくなるんじゃないの?
下手するとその怠慢が原因で後でとんでもない吊し上げが待ってるかも知れんよ
そんな状況怖すぎるから俺だったらちゃんと報告するわw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:01▼返信
>>315
真っ赤な長文書いてるけど話題になってるのは
報告すれば本人の責任が軽減されるか?であって
上司が責任負わないか?ではないのだが
小学校国語からやり直して
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:02▼返信
報告に信頼云々を持ち出すのは違うでしょ
一般企業じゃ通用しない論理だとわからんのかな、先生じゃ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:03▼返信
何故こうなったのか問いただしたり再発防止策考えておくようにと指導しただけでまるで人格否定されたかのように思うヤツはおったわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:04▼返信
この教師の言い分を読んでみたけど、馬が合わない上司への情報伝達をガキみたいに「やりたくない!」って屁理屈こねて騒いでるだけだったわ
マジで薄い
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:04▼返信
最近ホウレンソウやると一々報告しなくていいからそっちの判断でやっていいからと言われたからこっちの判断でやると先に報告してくれと言われるからどーしろっちゅうねんってなってる。
他にも仕事に対しての所有時間決められるから効率よく仕事こなして余裕持たせようとしたら早く終るんなら1日減らして次の日から別の仕事に取りかかってと仕事の所有時間減らされるし仕事の時間決められてんのに今後の予定で1時間近く長話されるし、ほんと疲れたわ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:07▼返信
こんなのが教師だもんな、お粗末すぎる
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:09▼返信
仕事のフローに「信頼」とか持ち出してる時点でオツムのレベルお察しやろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:10▼返信
>>368
予定通りにできそうです
予定通りにできそうにないです
報告は、この二つだけでいいんだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:10▼返信
元のポストから追ってみたけど
クソ話題そらし言い訳野郎だったから生徒かわいそうだったね
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:12▼返信
>>365
なお本人はそれに対して
公教育の場に民間の理屈持ち出すガイジども
教育の場に民間企業入らなくてよかったわ〜
とか言ってる模様
※私立学校の存在自体知らない模様
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:16▼返信
「アイツ嫌いだから報告しないもん!」っていうのは、社会人なのに学生気分が抜けてないお子様だって証明してるようなもんだよ
人事の人もよくそんなアホを採用したな、見る目が無いんじゃないの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:17▼返信
報告は行動を起こす前が一番良い。
行動した後だと責任取れないこともあるから。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:26▼返信
菠薐草の本来の趣旨は、風通しの良い職場を
作りましょう、て意味だからダメ部下の言い
分の方が本来的には正しい(´・ω・`)
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:26▼返信
責任連帯って相手の上司が人間性ゴミなら全く連帯できないよ。すこしは報告したくないって側の気持ちも考えてやれよ。
人間性ゴミなら報告したのが悪い知らせなら責任とりたくないので、何も考えてないいいかげんな指示や精神論で指示して相手にボールを渡したままにする。何回も繰り返して相手が来なくなるのを待ち、失敗したら相手に責任があると言う。いい加減な指示でうまく行ったなら自分の成果だと横取りする。具体的にはさらに上の上司にうまく行きましたとさも自分の管理が素晴らしいかのように報告するんだよ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:27▼返信
>>377
涙拭けよこどおじニート
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:28▼返信
信用してねーしその価値無いってのは同意だから、自分に関係なく自分が気づいた&知ってるってのバレてなけりゃ放置、そうじゃ無いなら聞いてないwっての避ける為に録音ってのかな。
いつから会社は味方じゃなく油断したらダメージ食らう敵になったんだってよぎったり、情け無く感じる時あるが。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:30▼返信
報告受けても責任回避しかしない上司だと早期報告しても意味ないんだよね
問題自体が回避できないなら上司が回避できないタイミングで伝えないといけなくて面倒臭い
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:30▼返信
改善点を指摘する
⇒上司「じゃあ君が試して要点まとめて報告してね」
⇒そんな時間的余裕はない
⇒じゃあ報告しない
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:33▼返信
だからこそ上司はホウレンソウさせづらくさせる
威圧、罵倒、質問を質問で返すなど
これで仕事の責任は部下のせいとなり安泰
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:35▼返信
頑なに報告しないのはそれでもいいけど
それで怒られても文句を言うなと
バレるのが悪い
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:37▼返信
上手く説明できないことをごまかしてるだけでしょ?信頼無いから報告しないってwww
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:38▼返信
>>382
でも上司なら有無を言わさず指導不足で罰せられるでしょアホか
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:41▼返信
信頼してるかどうか関係ないだろ
やばいやつだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:45▼返信
こんな無能でもクビにできない日本がやばい
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:48▼返信
報連相してるから責任はとらない?
そんな上司先輩後輩の職場で一体どんな仕事ができるんだ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:48▼返信
上司の信頼を問うなら報連相出来ない自身の信用も問えw
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:53▼返信
さすが社会経験のない教員は世間のことを知らないから自分の感情でしか状況を判断する能力がないと自白んだなw
そら親も社会的常識のない教員へクレームも入れるし、閉鎖空間でいじめやセクハラも止まらないわけだw
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:57▼返信
ホント無能に限ってこういう考えしてる
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:01▼返信
>>1
更に上のものに上司が再発防止案を要求されたときに、報告していたら上司もいくらでも再発防止案内作れるけども、報告なかったら「再発防止はこの報告しない部下を解雇することです」しか言いようがないぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:11▼返信
これをバカにしてる奴は上司経験ないか立場だけ上がってアップデートできてない古いタイプだろ
最近は上司のスキルとして部下の心理的安全性の担保が求められる
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:12▼返信
>>373
公立の教職員なんて9割そういうのだからな
うっかり前歴が教員なんて人間雇ってはいけないぞ、まじでしんどいから、あいつら、ほんと
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:13▼返信
>>393
仮に上司が無能でも
上司無能、こいつ無能
になるだけでは?🤔
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:15▼返信
バカと無能の部下のせいで管理職のメンタルがやられて鬱になって辞めていくんだよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:17▼返信
これ教師を貶めるためにわざと言ってんじゃないのかあ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:19▼返信
ワケのわからん擁護やら誰に対して言ってんだかわからん言い訳見てると、やっぱ学生時代にちゃんと勉強して出来るだけいい学校行っていい会社に入るべきだと痛感するね
ハイレベルな会社に入ればこの手の下層民と関わる可能性はかなり下げられるからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:19▼返信
その手は、こんなくだらんツイートをする為に存在しているのかい?
仕事をする為の手だろうが真面目に働け
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:20▼返信
まずは信頼関係の構築からやね
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:20▼返信
一般企業の話なら寝言は寝て言えって感じだけど、これが学校となると、イジメの事実を上に報告したら、校長やらPTAやら議員やらがよってたかって隠蔽に走りかねないなとも思ったり
北の大地のあの件とか、でっかい湖のあるあの県とか
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:21▼返信
せめてホウとレンは無条件でしていい
ソウは上司によってはしたら逆効果になる恐れがあるからそこだけ相手を選んでやるんだ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:22▼返信
ホウレンソウがライフハック扱いされててなんか違和感
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:22▼返信
やっぱり教師って社会に出てないからこういう非常識な人間になるんだろうね
そら教師の不祥事が絶えないわけだわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:24▼返信
>>382
部下でなんとかできなくなったら結局動くのは上司だろ
報告が無かったからといって上司の責任が無くなるわけじゃないわ
むしろ責任が上司にあるからこそ部下に報告させてるんやぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:24▼返信
いじめ問題とか勇気をだして担任に打ち明けたのにそっけなく返されて上に報告無しってニュース過去に何度もあったもんな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:25▼返信
毎日ゴキブリを論破してるけど質問ある?
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:26▼返信
まあ部下はどんな理不尽上司相手でも報告しなきゃいけないんだが
上司は上司で隠されるような態度をとるべきではない
人間関係の構築は一方通行ではないし部下のほうが奥手になるのは当たり前なので
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:27▼返信
まぁ学校の先生なんてこの程度でも済まされるってことやろ
まともに働いてりゃその上司の好き嫌いとか子供じみた考え抜きに
報連相すべきことは報連相しないと会社全体に損害を及ぼすことにもなるってわかるから
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:27▼返信
自分がいないところで何しでかすかわからん危なっかしい部下とか嫌すぎる…
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:28▼返信
教師というものがいかに社会から隔離されてて幼稚なものかよくわかるツイート
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:36▼返信
「いちいち聞くな」

こういう事言うからダメなんだぞクソ上司
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:39▼返信
>>401
被害者にはなんの救いにならなくても「現場の教師が握りつぶしました」と「校長と教育委員会が握りつぶしました」だとあとの扱いが違うだろ
都度メールで指示仰いでたら被害者ヅラして何度も報告上げてたのにって言えるぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:41▼返信
教師も学校も教育委員会も責任を取りたくないってスタンスだからこうなるんだな
一般企業と大違い
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:48▼返信
なんでダメ社員て自分ができてないのに人のせいにしてキレるんだ?
報連相はしたくない!!ってガキかよキメェ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:51▼返信
>この人は外から見たら
「上司に報告しない上にそのことを言及されても
理由を説明せずまた同じことを繰り返す人」なので最悪すぎる。
しかも報告しない理由が「私の気分」なのでどうしようもない。
どう考えても信頼できない。

ぐうの音も出ない正論
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:59▼返信
信頼というか人間賭して嫌いだから
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:09▼返信
感情論で仕事の進めてるとか最悪だろ。
嫌いな上司でも仕事と割り切って、ちゃんとホウレンソウはしろよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:16▼返信
>>132
そもそもそれが正しかったら学生・無職・自営業者なんて異常者だらけなのにな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:20▼返信
>>408
結果として全体で責任を取るように構築されているしな
組織全体から見て必要なことで失敗すれば大ダメージを受けるのだから
部下が悪いではなく管理者が報告がしっかりあがる体制を築くのが重要だわな
どうしても不可能ならそれこそ上部にしっかり報連相をして配置換えや解雇などの処理も必要だし
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:31▼返信
小学校教職員だけど、ツイ主の気持ちも少し分かる。でも、小学校でも上司への報連相は重要で必要。私も、去年は校長も教頭もやりにくい人で苦労したけど、それでも報連相しなければならない。
若い先生なら、初任者研や2年次研で、同期の人達や初任者指導の先生、研修先の指導員の人、誰でもいいから、「直属の上司に相談しづらい」ことを相談してみると良いと思う。
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:36▼返信
とはいえ階級もあって部下から報連相しにくい雰囲気になるのが普通なので
上司が職場の風通しを良くして報告をしやすいようにしようというのが報連相の成り立ちだしな
何十年前から人のやり方なんて変わらないしそうやって問題を改善しようというのがだんだんねじ曲がっていくのが問題な気がするよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:43▼返信
上司の上に報告すればいいだけ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:50▼返信
仕事なんだから報告するのが義務やろ
組織に雇われてるくせに報告しないとか意味わからん
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:14▼返信
自分の失敗を他人に見せるのが嫌で隠蔽するやつが多すぎる。
お前のプライベートならいくらやろうとお前の責任だけど
仕事でお前がその責任とれんのかと。
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:20▼返信
限度はあっても基本的に仕事と個人感情を分けないのはプロ失格。遊びで仕事をするな
どれほど上司がクソ野郎でも、報連相を意図的に怠って業務に支障をきたせばお前が100%悪人だぞっていう
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:24▼返信
>>378
パワハラ上司さんチーっす!!
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:24▼返信
仕事は仕事だし、何かあったときに一人で対応するわけにはいかない上、問題が起きたらもっと大変になるから結局は言うべきなんだ

429.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:25▼返信
上が実態把握してなければどうやって対応するんですかね
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:51▼返信
>>184
上司からホウレンソウするように指導された時点でボールは部下にあるんやで
それでもホウレンソウしなかったら、期末に「指導したのに言うこと聞かん駄目なやつ」という評価をされるだけや
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:54▼返信
多少のミスは上司に報告すればその部署・他部署・会社でなんとか対応してくれることがほとんどなんよ。
でもミスの隠蔽はマジで手の付けようがなくて何ともならなくなって発覚することある。
他社が絡むとまじで金の問題になるから解雇対象になるからな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:55▼返信
>>423
上司に報告もできない人がその上に報告なんてできる訳もなく😅
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:24▼返信
>>132
仕事で小学校に電話した時の対応酷かったぞ、セールスとかじゃ無くて約束してて挨拶に伺う電話な、挨拶に行った時も終始偉そうだし結構失礼な態度取られた。

マジで常識無い、オレの子供がそこの小学校の生徒って可能性を考えもしないのかな
雑な対応はリスクしか無いと思うんだけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:27▼返信
こういうバカは上の立場からも助けなくていい奴認定するだけだからな
どんな言い訳しても「でも報告連絡相談一切なかったよね?」「こっちは何も出来ないよ^^;」で終わり
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:58▼返信
朝礼で進捗報告、定時で日報提出
日報には気付いた事と努力目標と備品チェックも毎回書かせる

俺は上司としてキッチリ管理してますよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:00▼返信
無能上司
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:04▼返信
信頼してる無関係な人に相談してもなにもかいけつしないよねー
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:04▼返信
(´・ω・`)カス上司は報告した証拠残しておかないとバックレるけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:09▼返信
>>171
メールやチャットで連絡しても「知らん!」と返され、
口頭で報告しようとするとなかなか聞いてくれない。
仕方無く報告書にまとめて提出してみるが全く無駄。
上司曰く、「何度でも言いに来い!」
しかし、何度も言いに行くと「うるせぇー!」とキレる。
そうなると、コッチもブチギレして「聞かないなら納期に間に合わなくても知らん!」と宣言して更に関係が悪くなる。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:31▼返信
>>430
いや管理職のくせに部下相手にそんなボールの押し付け合いしててもね
「ぼくはわるくないんだ!」っていくら言っても結果的に何らかの損害が発生してるわけで論外
そんなやつは管理職としていつまで経っても出世できないよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:47▼返信
当たり前や報告はせんかい!
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 17:23▼返信
責任論じゃねえんだわ
いつも高圧的な態度で指図するからストレスで委縮するんだわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 17:40▼返信
自分を賢いと思ってるアホだから報告しなかった場合に起こりうることを理解できないんだ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 17:48▼返信
まぁ本当のダメ上司は報告してるのに部下の責任にする奴だけどね
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 18:47▼返信
>>442
くそザ・コンボで草なんだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:00▼返信
日本のお家芸の報連相はやった現場の人間がとことん叱責され責任を取るだけ
失敗した原因に基づく対策は取られない
報告した人間だけが割を食うので100%定着しない
そもそもやってる人見たことない
これが今後の生産性に結び付き有益な結果を生むならみんな既にやってる
減点主義の恐怖政治をやっといて報告しろとかお笑いもいいとこ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:10▼返信
>>446
お前がブラックなトコいるんやなという感想しか出てこんな
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:22▼返信
上司「報告しろ!だが俺は責任を取るとは言ってない!」
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:39▼返信
責任取るニッポン男児は創作物の中だけで
リアルにはいないからなあ
どっちかというと「トカゲのしっぽ切り」してるイメージ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:44▼返信
いかにも無能な部下の考えwww
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:47▼返信
よりによって教師やってる奴がこんなこと言ってんの?
職場でクソ迷惑な存在だろそれ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 20:00▼返信
紙にまとめて子細に報告→いちいち紙にまとめるな、時間の無駄だ
口頭で報告→後日、そんな報告は聞いていない
それでも報告→いちいち報告しなくていい
あきらめて報告をやめる→なぜ報告してこない←now!
おれはどうすればいいのだろうか
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 20:53▼返信
上司も伊達に上司になってるわけじゃなくて、いざとなると上の人引っ張って問題解決するタイプも結構いる。
何もしないでお客さんに迷惑かける奴が一番終わってる。
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 21:11▼返信
そもそも本来の報連相とは情報をトップダウンで行き渡らせる為の手段であって、部下から上司への伝達手段ではなかった
いつの間にか意味合いが変わってしまってるんだよなぁ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 22:00▼返信
こういう新人が1番使えないので仕事を任せられない。
自分が仕事を任せられないのは自分のせいってことが分かってないから、他人のせいにしてぐちぐちいうんよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 00:17▼返信
ちゃんと責任を受け取ってくれる上司ならそもそも信頼してないなんて言われないんだよなあ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 00:20▼返信
元ツイみてくっそ頭悪そうだなとおもったけど
やっぱりフルボッコだったw
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 00:21▼返信
※452
メールすればいいだけじゃないの?
なんで初手関係者まとめてメールじゃないの?
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 00:42▼返信
いや、別にええやん
そいつが責任とる覚悟があるわけだし
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 00:51▼返信
そこまで言わせる程信頼されてないのも、それはそれで問題な気はするけどね。
一体どんな人なんだと。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 01:06▼返信
「オレ言いましたよね?」って責任逃れの目的で報告してるで。
最初のツイートしたやつ社会人じゃないんじゃね?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 01:09▼返信
>>442
まぁこれよな
とりあえず口頭よりチャットしておくようにはなったが
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 11:43▼返信
自分は現に失敗してるのに、勝手な狭い認識の判断で目上の人を見下すような先生に
子供を教えられたくないな
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 14:46▼返信
ちゃんとチャットツールで皆が見える場所で相手宛にしてコメント残して返事が無かったら確認を再度行い読んだことをわからせるといい
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 14:49▼返信
>>451
教師って殆どの奴が学校から学校へ教育実習行ってそのまま学校に就職だからある意味学校しか知らない人間なんだよな、だから一般的な仕事の社会勉強が出来ない人が多い
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 23:01▼返信
くそ当たり前のことじゃん、これ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月22日 00:02▼返信
報告したら責任いっしょに負ってくれるような上司ならそりゃ報告するだろ
そんなまともな上司ばっかりじゃねえんだよ

直近のコメント数ランキング

traq