パソコンがアメリカのハッカーにやられて起動しなくなった!
— パジョカ (Pajoca)⁰😺Nya!😸 (@Pajoca_) March 19, 2024
と言われて見に行った結果 pic.twitter.com/Outb0TqUMl
パソコンがアメリカのハッカーにやられて起動しなくなった!
と言われて見に行った結果
これはBIOSという除去が困難なものがインストールされてしまっているな。🤔 https://t.co/xPLEu052xH
— 平賀信一朗 @ Aberdeen; 🍉 (@shiraga0516) March 19, 2024
懐かしいBIOS画面だと思えば
— 物欲一代男 (@dKLgrIGey8xfwex) March 19, 2024
Core i7 870
15年近く前のCPUじゃないか。
発売日にアキバで860を買って、ノベルティで貰ったマグカップを今でも使っている。 https://t.co/JibkPAf0XK pic.twitter.com/bcP5KGXxaQ
リプ欄が笑える。BIOS画面を見たことないのかワザとボケているのかもあるけど、「フリーメイソンのシンボルだ」との書き込みには笑えた。まあ1ドル札を見て同じセリフを吐く人も多いけど。
— トシノコウ (@suna81040) March 19, 2024
(ナショナル ジオグラフィック▶︎ https://t.co/YtfnguY5JC より) https://t.co/SkAdgMlcio pic.twitter.com/OCsO2G8xBb
この記事への反応
・※通常の起動画面です
・過去の職場で何度か呼ばれて行った結果。
「BIOSでんがな」
「なにそれ怖いー😱」
「怖くないの。コンピューターが寝起きの時に出る画面なのよ」
「だってWindowsを起動する画面じゃないよ」
「その前の段階の」
「…お母さんのお腹の中みたいな感じ?」
「確かにマザーボードのROMに書かれてるナ」
・電車の「次は○○」のところがこの画面になってたことあったな。
確かに知らない人が見たら、
ランサムウェアに感染した画面と同系統に見えるかも。
・言った人の気持ち、分かるんですよね。
ロゴのデザインやフォントが不穏な感じなので。
秘密結社みたいというか。
・Nehalem(初代Core i)じゃねーか
Sandy Bridgeおじさんですらないとは
お労しや
・何でやるべきことが書いてあるのに読まないのですかね。
百歩譲って素人ならともかくITエンジニアの肩書きの奴が
「何か英語で出てきたのですけど」
と返してきて職場でブチ切れること回数限りなし。
・15年くらい前のパソコンやないですか
天寿を全うさせてやって下さい
懐かしくて草
確かに言われてみたら
秘密結社みたいで怪しいロゴマークだなwww
確かに言われてみたら
秘密結社みたいで怪しいロゴマークだなwww


👶「バグってことか」
ipconfig allで闇ハッカーごっこした思い出
電源切る キーボードの上に置いてある物を片付ける 電源を入れる
あぁん?最近だらしねぇなぁ
今はもっとわかりやすいし日本語だったりするしね
IT企業でもこんなんざら
だってそれじゃwi11入らないよ?
馬鹿千∃ンいい加減にしろよ・・・
最近のOSは全然クラッシュしなくなった証拠か
うちの会社は大企業だけど基本win10やね
win11入れるのはソフトの都合で仕方がなくの人だけ
今はUEFIだから^^;
うちの部署にこれと同じ世代のPCが一台だけ残ってるわ
Nehalemが採用してるLGA1366はトリプルチャネルでメモリ6枚刺しなのでかなり印象に残る
そいつハッカーじゃなくてクラッカーだから可能性はなくなったな
この画面で止まったままだっけ?
Press F2 Keyと書かれてても押さないで人呼ぶわな
マザーボードメーカーもBIOS & FIRMWAREアップデートって案内してるけどなw
F2押しながら起動したんか?
今のは知らないけど2010年代はほんと時間泥棒だった
PINコードは?
そもそもAmericanMegatrendsで検索するかロゴの写真撮って画像検索すれば全てが解決するんだけどな
これはゼルダの仕業
15年間HDDがもったのはすごい
なおデータバックアップはたぶんとってないかなこれは
起動する度にこの画面出るけど今じゃ出ないなの?bios画面
メーカー名しか出ねーよ
メモリ抜き差しか交換で直るかもしれない
パッと見で画像からわかる事はこれくらい
最近のPCはマザボメーカーのロゴが出る程度でこういうハードウエア情報は表示されなくなったな
メーカー製のPCは持ってないから知らん
ちなみにPC起動時に「DEL」か「F2」キーを押し続けてればBIOS画面は出る(多分メーカー製PCでも)
この嘘松、すごい面白い言い回しできたと思ってるんだろうなあ
きっしょ
経年劣化だろうなあ
どうだろう
会社のパソコンならリース品が多いから3〜5年で機材更新になればメインストレージやマザボの調子悪くなる前に更新されるかもしれない
ちょっとした伝説
全然立ち上がってないやんけ!と思っ事あるわ
しかも、HDDが認識しないとか簡単な英語なんだから読めよと思った
もうONだのOFFだのINだの、完全に日本に帰化してるような単語さえも脳が認知しない
終いにゃカタカナ表記の「キャンセル」ボタンすら意味が判らないと言われた時は白目になった
笑ってる奴多いけど、ユーザが勝手に原因を推測してさも事実みたいに付け足してサポート担当者を混乱させるケース、よくあるからな
事実と予測はわけて話す癖をつけような
もうすぐHDDがお亡くなりになりますね
ジジババかZ世代かな
入り口かと思ったよ。
かいなおすしかない
誰かがメモリを1本盗んだのかもしれん。
わざわざ21年前の遺物PCを引っ張り出してきて、嘘松乙(´・ω・`)
急にこういう画面が出たら焦る気持ちはわかる
ハッキングというよりはぶっ壊れた感での焦りだが
PCに詳しくなくても割れ厨はBIOSの存在を知ってる
俺はESET
なので全く知らん
素人が気安く弄ると危険
見たことないんならしょうがないだろ
BIOS起動画面で止まる時は
大体一番下にF1で設定に入れとか分かりやすい英語で書いてあるんだがなぁ。
せやで?それしかないんだものw
うちのはわざとそうしてる。
オイラもほぼ同じだから笑えないわw
ちょっとわかってワロた。下のpleaseに従おうなw
バイオスがーって言ってる
「バイオ!やっぱりウイルスか!」