• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






パソコンがアメリカのハッカーにやられて起動しなくなった!
と言われて見に行った結果








  


この記事への反応


   
※通常の起動画面です

過去の職場で何度か呼ばれて行った結果。
「BIOSでんがな」
「なにそれ怖いー😱」
「怖くないの。コンピューターが寝起きの時に出る画面なのよ」
「だってWindowsを起動する画面じゃないよ」
「その前の段階の」
「…お母さんのお腹の中みたいな感じ?」 
「確かにマザーボードのROMに書かれてるナ」


電車の「次は○○」のところがこの画面になってたことあったな。
確かに知らない人が見たら、
ランサムウェアに感染した画面と同系統に見えるかも。

  
言った人の気持ち、分かるんですよね。
ロゴのデザインやフォントが不穏な感じなので。
秘密結社みたいというか。


Nehalem(初代Core i)じゃねーか
Sandy Bridgeおじさんですらないとは
お労しや


何でやるべきことが書いてあるのに読まないのですかね。
百歩譲って素人ならともかくITエンジニアの肩書きの奴が
「何か英語で出てきたのですけど」
と返してきて職場でブチ切れること回数限りなし。


15年くらい前のパソコンやないですか
天寿を全うさせてやって下さい




懐かしくて草
確かに言われてみたら
秘密結社みたいで怪しいロゴマークだなwww


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CWKCDYS4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-03-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:42▼返信
ただのブート画面かよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:43▼返信
メリケンのスーパーハカーすげー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:44▼返信
懐かしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:44▼返信
メモリの縮退運転できるなんて気の利いたパソコンだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:44▼返信
🐷「おおーハイラルの紋章」

👶「バグってことか」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:45▼返信
で、どうすりゃいいの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:45▼返信
学校のPCでコマンドプロンプト開いて
ipconfig allで闇ハッカーごっこした思い出
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:45▼返信
でも間違ってないよ あと一年でそのPCは産業廃棄物になる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:46▼返信
AMI BIOSとかまだあったんだなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:46▼返信
10年前のネタで記事稼ぎとかはちまはクズやなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:47▼返信
※6
電源切る キーボードの上に置いてある物を片付ける 電源を入れる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:47▼返信
>>1
あぁん?最近だらしねぇなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:48▼返信
ほっほっほ いまどきの子供はBIOSなど知らなかろうて
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:48▼返信
確かに焦る気持ちはわかる
今はもっとわかりやすいし日本語だったりするしね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:48▼返信
これはフリーメイソンじゃなくて北条氏の家紋
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:49▼返信
うちの社用pcはi5やで
IT企業でもこんなんざら
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:49▼返信
ワイが10年以上前にマビノギやってたPCで、よく見たBIOS画面やわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:50▼返信
確かに知らずに突然この画面になったらビビるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:50▼返信
まずその中学生英語くらいの文字を読めよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:52▼返信
レガシーBIOSを使ってる企業はさすがにないでしょ
だってそれじゃwi11入らないよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:52▼返信
ニシ君並みのPC知識
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:52▼返信
俺のノートこの画面やな物持ちいいと実感
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:52▼返信
bios画面をエラーだと思って知恵袋に質問してた人がいた覚えがある
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:52▼返信
【速報】ドジャース対パドレス MLB開幕戦に「爆破予告」 これまでに爆発物見つからず 大谷翔平選手らを「傷つける」内容も記載

馬鹿千∃ンいい加減にしろよ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:52▼返信
BIOS知らないとか
最近のOSは全然クラッシュしなくなった証拠か
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:54▼返信
糞ファームウェアのせいでブルスクでまくるんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:54▼返信
アメリカのハッカーやべぇな!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:54▼返信
※20
うちの会社は大企業だけど基本win10やね
win11入れるのはソフトの都合で仕方がなくの人だけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:54▼返信
なんで嘘ついやんやろ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:54▼返信
長年パソコンを使っていたら、Windowsが起動せずBIOSで止まるを一度は経験してそうだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:55▼返信
>>25
今はUEFIだから^^;
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:55▼返信
BIOS知らんなら中学生程度の英語も出来ないバカになるけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:57▼返信
※20
うちの部署にこれと同じ世代のPCが一台だけ残ってるわ
Nehalemが採用してるLGA1366はトリプルチャネルでメモリ6枚刺しなのでかなり印象に残る
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:57▼返信
アメリカのハッカーがメモリを物理的にぶっ壊した可能性はまだある
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:59▼返信
AMIやAwardはウチでは原液だぞ?スタンドアローンだけど。PciなU160のScsiカードのBiosは2001だw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 11:59▼返信
>>34
そいつハッカーじゃなくてクラッカーだから可能性はなくなったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:01▼返信
EXPO安定しねー
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:01▼返信
知らんけどこの画面見たら焦ると思うけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:01▼返信
この先は暗号化解除出来ないとかOSが起動しないとかそういう話か
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:04▼返信
弱男はお得意のパソコンの話になると饒舌になるのであった😅
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:04▼返信
バイオス起動するかどうかの画面か少し位英語読めばいいのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:04▼返信
アメリカンって書いてあるからアメリカのハッカーだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:04▼返信
>>9
この画面で止まったままだっけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:06▼返信
今は高速ブートが基本だし、見慣れない人が勘違いしたら
Press F2 Keyと書かれてても押さないで人呼ぶわな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:06▼返信
🐷「ゴキちゃんBIOSも知らんの?w」(BIOSって何だ?…)
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:06▼返信
>>31
マザーボードメーカーもBIOS & FIRMWAREアップデートって案内してるけどなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:14▼返信
???

F2押しながら起動したんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:15▼返信
一度狂い始めるとボタンを一つ押すごとに数時間計算してるウインドゥ
今のは知らないけど2010年代はほんと時間泥棒だった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:15▼返信
RAMが死んでね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:18▼返信
BIOSが出るって事はSSDが死んだかメモリーが死んだか??
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:18▼返信
???  

PINコードは?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:19▼返信
どちらにしても、PC分かる人必要
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:20▼返信
英語が堪能ではなくても書かれてる内容を読んだり検索すればシステムに関するメニューだと分かるんだけどな
そもそもAmericanMegatrendsで検索するかロゴの写真撮って画像検索すれば全てが解決するんだけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:20▼返信
bios画面は起動時に毎回出るのだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:21▼返信
トライフォースやんけ
これはゼルダの仕業
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:21▼返信
BIOS知らない人なんだから買ったままでしょ
15年間HDDがもったのはすごい
なおデータバックアップはたぶんとってないかなこれは
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:22▼返信
これ懐かしいの?
起動する度にこの画面出るけど今じゃ出ないなの?bios画面
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:22▼返信
ちなみにスマホのAndroidとかでもBIOSはあるからな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:22▼返信
BIOSなんて日本人に限らず殆どの人が知らんでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:23▼返信
昔のノートパソコンては出なかったよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:24▼返信
>>57
メーカー名しか出ねーよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:28▼返信
そんなことより俺のホットメールアカウントが各国から不正アクセスを受け続けてるわけだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:29▼返信
今もでるよ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:31▼返信
これが出たら終わりだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:32▼返信
メモリエラーが出てる
メモリ抜き差しか交換で直るかもしれない

パッと見で画像からわかる事はこれくらい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:35▼返信
>>57
最近のPCはマザボメーカーのロゴが出る程度でこういうハードウエア情報は表示されなくなったな
メーカー製のPCは持ってないから知らん
ちなみにPC起動時に「DEL」か「F2」キーを押し続けてればBIOS画面は出る(多分メーカー製PCでも)
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:37▼返信
今はUEFIで高速ブートでほぼ見ない様になってるのもあるからな、トラブルでもないと
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:37▼返信
ええと、BIOS画面撮ってと・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:38▼返信
自作は出るんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:38▼返信
最低限のレベルの英語読めないと笑い話になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:40▼返信
メモリぶっ壊れたか接触不良か
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:41▼返信
>「…お母さんのお腹の中みたいな感じ?」

この嘘松、すごい面白い言い回しできたと思ってるんだろうなあ
きっしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:42▼返信
こんなIT後進国をちゃんとカモれる市場にまで育て上げたアメリカがすげえ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:44▼返信
2.93ジゴワット?!
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:44▼返信
このi7電気食いだった記憶
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:48▼返信
去年まで875kとP55使ってたから見慣れた画面だわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:51▼返信
870って初期モデルじゃなかったっけ
経年劣化だろうなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:51▼返信
確かにアメリカンからのメッセージだ!!

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:52▼返信
北条家の家紋にも見えるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:55▼返信
メモリー1枚以上、認識してないね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:58▼返信
>>30
どうだろう
会社のパソコンならリース品が多いから3〜5年で機材更新になればメインストレージやマザボの調子悪くなる前に更新されるかもしれない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 12:58▼返信
その場ですぐ直すと面倒だから時間をかけて直してやるべき事案
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:02▼返信
Americanが読めるなら他も読めよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:11▼返信
母親から「必要だからインターネット買ってきて」って言われた事はある
ちょっとした伝説
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:28▼返信
15年前のパソコンなんて職場では当たり前の年代では
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:30▼返信
会社で「ここまでは立ち上がるのだけど、動かない」って言われて見に行ったら
全然立ち上がってないやんけ!と思っ事あるわ
しかも、HDDが認識しないとか簡単な英語なんだから読めよと思った
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:34▼返信
起動時にチラッと映るあの画面だって思わないのかね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:44▼返信
「うわぁ懐かしい」と言いたい所だけど、自分のPCが未だC2Dの時点で全く笑えない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:45▼返信
彼らは、英語って時点で一切の理解を拒絶するんだよ
もうONだのOFFだのINだの、完全に日本に帰化してるような単語さえも脳が認知しない
終いにゃカタカナ表記の「キャンセル」ボタンすら意味が判らないと言われた時は白目になった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 13:50▼返信
何かのキーが押された状態で起動したか、キーボードが壊れてて何かのキーが押しっぱなしになってるかだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:03▼返信
メモリの一枚が逝ったんじゃない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:06▼返信
息を吐くように嘘を吐く
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:06▼返信
説明なんてせずに、やられてもうダメだな。買い直せってするべき案件
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:06▼返信
「起動しなくなった」が事実なだけマシ
笑ってる奴多いけど、ユーザが勝手に原因を推測してさも事実みたいに付け足してサポート担当者を混乱させるケース、よくあるからな
事実と予測はわけて話す癖をつけような
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:08▼返信
起動直後にBIOSが立ち上がってるのはブルースクリーン寸前のヤバい状態
もうすぐHDDがお亡くなりになりますね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:10▼返信
フリーメイソンで草
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:13▼返信
とりあえずそいつは簡単な英語すら読めないということは間違いない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:13▼返信
BIOSを知らなくても中学生程度の英語が出来ればアメリカのハッカーなんたらという話には絶対になる訳ないんだが
ジジババかZ世代かな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:15▼返信
とりあえず書いてある英語を読めとは思う、英語苦手でも検索が手間でもスマホで撮影すりゃ翻訳してくれる時代だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:17▼返信
なにもしてないのにパソコンがこわれた
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:21▼返信
初めてdosプロンプト見たときは魔界への
入り口かと思ったよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:28▼返信
これはもうウイルスにおかされている
かいなおすしかない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:34▼返信
や、これ前回起動時よりメモリが減ってんぞって警告だ。
誰かがメモリを1本盗んだのかもしれん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:38▼返信
てかお前、画面に写ってるCPU情報見ると、サンディの1世代前のLynnfield(Core i7 870)じゃねーかw
わざわざ21年前の遺物PCを引っ張り出してきて、嘘松乙(´・ω・`)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:41▼返信
すまん、15年前だった(´・ω・`)
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:52▼返信
これは爆発する
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:56▼返信
AMI BIOSか。古いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:57▼返信
パソコンを起動したら「How many files?」と出ました。助けてください
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:59▼返信
便Qつかう知能だけある
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 14:59▼返信
勿論これ自体は完全な創作の嘘松だけど
急にこういう画面が出たら焦る気持ちはわかる
ハッキングというよりはぶっ壊れた感での焦りだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:09▼返信
UEFIのベースて大体これだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:13▼返信
>>59
PCに詳しくなくても割れ厨はBIOSの存在を知ってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:19▼返信
英語くらい読め定期
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:21▼返信
今って凡人はwinのセキュリティーソフトで十分だしな

115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:30▼返信
>>114
俺はESET
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:36▼返信
アメリカのハッカー痕跡残しすぎじゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 15:42▼返信
自作自演。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:05▼返信
コイン電池が切れてブート情報がリセットされただけの話だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:07▼返信
1度も見た事ないわ
なので全く知らん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:16▼返信
biosアップデートする時とか今でもこれ出るが?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 16:16▼返信
1.7万嘘松
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 17:16▼返信
バイオ スという名称から連想できるとおり、ウィルスと無関係とは言えない
素人が気安く弄ると危険
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 18:28▼返信
今はUEFIなんで
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 18:46▼返信
現行のマザーボードでもbiosの大幅なアップデートだとこの画面になる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 18:58▼返信
>>1
見たことないんならしょうがないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:19▼返信
Boot用のHDDがやられちゃったんですね...
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:23▼返信
自演ネタ松
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:34▼返信
メモリが壊れたっぽいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:45▼返信
>>32
BIOS起動画面で止まる時は
大体一番下にF1で設定に入れとか分かりやすい英語で書いてあるんだがなぁ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:46▼返信
>>40
せやで?それしかないんだものw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:48▼返信
>>54
うちのはわざとそうしてる。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 19:50▼返信
>>88
オイラもほぼ同じだから笑えないわw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 20:25▼返信
作者は神々のトライフォースファン
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 20:45▼返信
>>1
ちょっとわかってワロた。下のpleaseに従おうなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 22:55▼返信
UEFIじゃないの久々に見た気がする懐かしいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 00:41▼返信
コドオジ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 01:41▼返信
わかるわからない以前にこの程度の英文を読めない人間がいる事について戦慄する
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 03:00▼返信
uefiって名前中々浸透しないよね
バイオスがーって言ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 03:58▼返信
初めて見た時は一瞬ビビるけど、書いてあること読めばわかるw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月21日 11:04▼返信
「あー、これはバイオスだね」
「バイオ!やっぱりウイルスか!」

直近のコメント数ランキング

traq