地理や地方の特色が学べるとして
授業にも使われている桃鉄
遂に宿題にまで登場する。
宿題
— かながわ/Kanagawa1033 (@Kanagawa1033) March 25, 2024
桃 太 郎 電 鉄 を 1 0 年 以 上 プ レ イ す る pic.twitter.com/QmCJaxaSR9
小学1年生 春休みの宿題
社会
以下、可能な人のみ
桃太郎電鉄を10年以上プレイする
この記事への反応
・桃電は立派な教材です
・桃鉄じゃない方の社会の宿題も面白そう
・なんでや!ラーメンこそ新しい価値観と独自性を早く反映する郷土料理やろ!
そっちを研究した方がいいやろ
・小学生の頃桃鉄で地理を覚え ネズミーランド お笑い興行など名前をもじったパロディーも楽しみでした
・神奈川県民「おいゴルァラーメン禁止とかふざけるなや!」湯河原・小田原・平塚ラオシャン・横浜家系・サンマーメン・川崎ニュータンタン
と6種類。
神奈川の郷土料理ってなんだろね?
・10年じゃあぬるいよ
・10年コースって事?一瞬春休みだけじゃ足らなくない?って思った
いい時代になったな~


「やだもん!」
⚠️このコマンド欄は嫉妬ゴキが暴れ回ります
「いえ、桃鉄だけはやりました」
それを忘れるな
ようやく念願が叶ったよ
配られるマジコンw
野球のような寂しいオッサンの娯楽はPSという認識なのかな
単に桃鉄は山下さん案件なだけやろ
教師ウケ狙いかなんか知らんけどマジだったらやべぇわ
逆だぞ購入強制じゃないから
宿題でもねぇのに買う人がいるゲームってことだ
昔SFCでやってた人は地理に強かったな
何故か買いもしない中高年が小学生に泣きつきながら他のサードが憎いと言ってるんだけど
いや、そんな家庭ないんよ
ほんとにSwitch持ってない家庭は一つもいない
生活必需品
普通は信長の野望だよね
ゴキブリは知らないだろうけど
ウェブブラウザ、タブレットでプレイ
導入は無料
そういう子は友達と桃鉄遊んで関係を深めなさいという裏が読み取れねえのか
学校で配布されたタブレットでやるんだぞ?
なんでSwitch?
※可能な人
が、読めないらしい...
ゴキちゃんは子供いないから…
持ってないのは何かしら問題を抱えた異常な家だよ
すげええええええええ
Switchなんてゴミハードで動くんだから楽勝だろ?
対応プラットフォーム: Windows PC, Chromebook, iPad
対応インターフェース: キーボード、タッチパネル
プレー人数: 1~4人
オンラインプレー: 非対応
ボンビーとかがないやつ
確かにこの前未納の奴から国が取り立てる時
高確率でSwitchが徴収されてたわ…
仲間はずれじゃん
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
どんだけ無能なんだよゴキは
switch買えねえ家庭は小学生からお仕事や。
スイッチ配布しろよ
桃太郎電鉄で10年以上プレイ (可能)
喧嘩になる可能性もあるけどな
持ってない人はどうすんの??
せめて半角とか使って別人演じようぜ
単純に小学1年生が読めない文字多いし、算数じゃなくて数学って書いてあるし
物件が高収益だったりして偏ってはいる
大人になって現地に行ってみるとねーじゃんってなる
新作ゲームや今後出るゲームで大盛り上がりしてるPSの横で
数年前のゲームが宿題の選択肢になったと大騒ぎするSwitch
Switchって本当にゲーム機なの?
間違っても地理を学ぶためのものじゃないよ
留意点とかも含めたらちょっとアレな中学っぽい気がするな
わかる
立ちねぶた作ってもらったからか青森露骨に推してて笑う
なんだよ揚げたい焼きってうまそうじゃねえか
あって当たり前
格差が〜とか言ってるヤツはよく見ような笑
いまどき、1人1台端末で、各家庭のWi-Fi使ってやりとりするなんてどこの学校でも常識っすよ笑
なんで別人演じる必要があるの?
美談どころか業績不振で年400万台も販売目標下げて
リストラの嵐が吹き荒れたPSさん・・・貧乏神に呪われてない?
でもPSでは出ませんw
悔しいの~
道理で不良品のガキが量産されてるわけだ
中1じゃないのかな?
でも学校からヤレ言われると嫌かもしれない
興味のないゲームを無理やりやらされる以上の苦行は無いね
そこはちゃんと社会に出る前に勉強しろ
このゲーム子どもの頃やってたけど友達と遊ぶ以外で触った記憶がない
普通に小1から社会あったんですが
仮に第1学年(1年生)だったとして小学1年生に出す宿題じゃあないだろう。
釣りか?
中国共産党は本気でそう言いそう
第1、第2学年の教科は国語、算数、生活(理科と社会を統合したもの)、音楽、図工(絵画や工作)、体育、道徳、特別活動(学級会など)です。 第3、第4学年は生活に代わって社会と理科、総合的な学習が加わります。 第5、第6学年にはさらに家庭(料理や裁縫など)が加わります。
何年前の話ですか?
日本の企業名や名産はぼかしてあっても日本の事なら普段目にする知識でなんとなくわかるから楽しいんだわ。
行って食べた事有る物とかも多いしね。
日本版は勉強になるから6年ぐらいの新ハード出たら出すぐらいのペースでリリースしてほしい
大変だね
上月景正なんでや
会長のお父さんが画像みせられたといって電話禁止に
してるが人事のひとがくびだといってる
クッキー☆の声つかってる
こまのひとが最初にあったひとで
何に怒ってるかわからない
よばせたといってる
画像みせたのは兄貴
となると中1だけど、中1相手に留意点なんて単語使うか?
高校でも進学校、普通は大学からだろ
句点も有ったり無かったり、教師の作るプリントとは思えない
いつの時代の話?
今はウルル平和公園にあるよ
現代じゃ「文学作品」とか言って高尚な趣味扱いだしな
時代で価値観は変わる
読書好きだけど読書感想文書かされるの苦手だった。
学校がゲームを認めるなよ
何の役にも立たない○○ステとは大違いです
時代は変わったな
コピペしてる時点であなたも...w
30年以上前に思ってた
馬鹿かこいつ🤭w
ついに実現したかって感じ
ちゃんとゲームそのままではなく、かといってただ機能を削った教育版ではなく、発展可能性を残している所が良い
これからどこまでも展開していけるポテンシャルがある
貧乏神の行動をターン終わりじゃなくてターンの始まりにするとかがあるだろうな
なすり合いをするとその間は全員が貧乏神行動を食らうというやつ
なんなら一定ターンだけ貧乏神の行動がターンの始めと終わりで2倍になるカードとかを出して
カードの出現率調整や50年度以後はカード出現無しとかで調整しても良い
あと進化ボンビーだけは1行動のダメージが凄まじすぎるので今まで通り後手行動しかないようにとかも良い
それならターン消費なしで使えるようにするか、妨害系使用と進行形使用の1種類ずつの1ターン2回行動
にするとかしないと
1ターンの差が命運を分けすぎる今のバランスと噛み合ってないような気になる
やはりタイムスリップ機能じゃないのかね
昭和の桃鉄1の時のマップと現代マップの違いを見せて考察させるとか
鉄道が通る以前の物流路(河川流通やお遍路道など)を再現して時代ごとの特色を見せて遊ばせるとか
まぁ子供の方が細かいアイデアは出せるだろうし
大人が出すべきアイデアは大枠を広げる方面だろうな
カードが無かったり情報が荒かったりと教材としては微妙に見えるな
これなら「初代桃鉄風な」ものから学ぶのは良いけど、これ自体からは学びは少なそう
しかも、桃鉄やったけど同じことの繰り返しで得るものは何もなかったぞ
ただの周回じゃストーリー記憶にもならんし勉強になると思ったらダメだ
ホストを道徳の教科書に載せたり大丈夫か最近の教育現場は
証明の為のコピペにまで難癖付けてる奴滑稽で草
素直に負け認めなよ小1に社会科はない
中学校1年生の間違いでは?🤔🤔🤔