「4月1日に入社できません」
— ぱぱごり (@papagori40) March 24, 2024
3月22日。職場の空気がはりつめる。
採用担当者に1通のメールが届いた。
「他の会社にご縁を感じたので、
貴社には入社できません。
申し訳ありません」
航空券もホテルも研修用のテキストも
キャンセルするにはもう遅い。
いや、そんなことはどうでもいい。
「4月1日に入社できません」
3月22日。職場の空気がはりつめる。
採用担当者に1通のメールが届いた。
「他の会社にご縁を感じたので、 貴社には入社できません。申し訳ありません」
航空券もホテルも研修用のテキストもキャンセルするにはもう遅い。
いや、そんなことはどうでもいい。
こんな大切なことをメール1通で済ませられたことが重くのしかかる。
怒りを通りこして呆れてしまう。顔にドロをかけられたような気分だ。
そういえば、内定式で誓約書を書いてもらった。
今になって思うのは、こんな紙切れに何の価値もないということ。
気休め以外のなにものでもない。
今回の件に関しては、人によって解釈が大きく異なる。
「そんなやつは遅かれ早かれ辞めていたに違いない。早めに気づけてよかった」
「今後の学校との関係もあるから学校に伝えて本人にきちんと事情を説明させるべきだ」
「採用した社員に責任を持ってフォローさせるべきではないのか」
どれも間違っていないし正しい。
けれどやっぱり採用部門に責任がある。
内定式の後もこまめに連絡をとっておけば防げた事態なのだから。
その上で内定者には知ってほしい。
バッドニュースこそ迅速に連絡するということを。
これができない新入社員は遅かれ早かれ辞めてしまうのだから。
内定辞退者はこれで3人目。
1人目は単位が足りずに大学を卒業できない。
2人目は専門学校を卒業できるが入社に必須の資格が未取得なので内定を辞退させてほしいとのこと。
4月の入社式に間近に控えて心から思うことがある。
「みんな、入社式に来いよ」
社長の挨拶中に寝ていようがホテルで大騒ぎして怒られようが、印鑑を持ってくるのを忘れようが、そんなことは全てかわいいもんだ。
入社式にさえ来てくれれば。
みんなの元気な顔に出会えるのを本当に楽しみにしています。
普段はメール一本で不採用(お祈り)してる側が内定者からメール一本で入社を断られたら慌てふためくのとても面白いな
— Simon_Sin (@Simon_Sin) March 25, 2024
撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけだし
メール一本で落としてるやつはメール一本でお断りされても仕方がない https://t.co/Sxpr3LdoBX
この記事への反応
・採用部門にも責任があるとわかっていながらのこの長文ポストは、僕なら恥ずかし過ぎて出来ないですねー。
"誓約"書を書いてもらったとわざわざ書くあたり、本人にとっては一生を決めるような決断を、ちょっとタッチポイント増やせれば防げたと断じるあたり、そのへんから何かが透けて見えたのでは?
・不採用をメール1本で終わらせる側が、内定辞退をメール1本で終わらせられてキレてるの面白すぎる。不採用を伝えるために大学まで出向いたら良いんじゃないかな
就活ね、企業が「選んでやる」側だと思ってる感じが嫌いなんだよね。就活生もお前らを「選んでやる」んだよ
・普段はメール一本で断りまくってるのに自分たちがメール一本で断られると「顔に泥をかけられた」ように思うってのは面白いな
人事で採用担当なんかしてると自分たちのほうが上の立場だと誤解してしまうらしい
心理実験で看守役が増長するっていうアレを思い出しますね
・採用しなかった学生を1人1人訪問して誠心誠意のお断りをしている会社の言い分ならわかる。
・断るときにはお祈りメール1通で終わらせるのに?
・企業側が人を選んでるように、人も企業を選んでるってことですね
・つまり「辞退するなら日程に余裕を持ち、迅速に会社へ出向き頭を下げて報告に来い」って事やろ?ブラックな臭いがプンプンするわ。
断られるのは御社が他社より魅力が無かったから。それに会社はお祈りメール送ってるのだから同じ事されて文句言うのは違う。ましてやそれをSNSに晒して同情を得ようとする。ついでに学生を叩ければ万々歳とか思ってそうな文面やリプへの回答。正直、どうかと思う。
「内定取消3人目。自分の会社は人を見る目がありません」と言っているのと同じである事に早く気付いた方がいい。
・ダラダラと面接を長引かせて、しかも落とす場合も連絡くれず就活生の時間とチャンスを平気で無駄にする所もあるので何とも…って最近は思うようになりました。
もちろん1人の社員を採用にするのにかなりのコストがかかると言うのは想像できますが。
・てめー散々祈っといて自分がやられると切れるんか いつからそんなに偉くなったんや 何様やねん
・入社するものにも会社を選ぶ権利がある。ただそれだけのことであろう。
時代が変わった、それだけのこと。
適応できぬ会社側に問題があろう。
傲慢なのは果たしてどっちなんやろな


俺は年収3000万あるから余裕で買えるんだわ
お前らも勝ち組になりたかったら久保木先生の「美しい国」でも読んで努力してみろよ
安倍ぴょんの「美しい国へ」とあわせて読むと統一教会の素晴らしい思想が現代の政治に深く影響を与えていることがわかるぞ
「お前が始めた物語だろ」って感じだわ
大体採用側が経費削減の為にメールでお祈り始めてそうだよね
学生さんからすれば一生の問題だしね。
最大のツッコミは
「内定式の後もこまめに連絡をとっておけば防げた事態なのだから。」
じゃあ社会人の業務と責務として小まめに連絡を取れよ、としか。単に怠慢なのでは?
君んとこの会社は採用試験に落ちた学生にさぞやお高い格式の書状と粗品を進呈してるんだろうね
採用側はお祈りメール1通で終わらせるやん
俺は何やっても良いがお前らはダメだって
典型的な人事担当者って感じでリアルではある
旅館だってキャンセル料とるわwwww
有効なら損害賠償くらいは出来てもよいだろ。
さすがにこの時期に入社辞めますはないわ
~今更言ったってもう遅い。~
こいつを擁護するつもりはないが、内定辞退に対応するのは内定取消であって
不採用通知ではないと思うぞ
さすがに内定取消をメール1本で済ませる企業は普通はない
メールで十分だ
有名人もだいたいそれで失敗してる、松本とか
内定辞退した人のその内容をネットに晒して愚痴る人事って時点で、その人事が居る企業のコンプライアンスどうなってるんだ?平気で社内に届いた個人の内容をネットに書いて良いって企業なのかな?
人事がこうやって辞退者の内容晒すってある意味社内の情報をネットに漏洩させてるのと変わらんでしょ。
ほんこれw
前者なら理解できたのにな
そんな奴がいるからこその事態か
就活してる奴同様次いけや次
恨み節をSNSにダラダラ書くんではなく後腐れがなくなる対応すればいい
金を払ってもらえばまた他人同士に戻れるだろう。
身の程を弁えられず無能さらして炎上するのもしゃーない
面接で何がわかるんだよ
会社側もわかってないからドタキャンされるんだろ
半年は試用期間を設けて使える人材を取っていく形でいいのにな
本来なら派遣3年期限だっけ?あれがそういう役割だったはずなのに正社員雇用を考えない企業が多いから破綻してしまったわけでアホかなって思うわ
トンボ鉛筆の佐藤の血脈をいろんなところから感じる
入社前で雇用契約も交わしてない相手で
世話にも何もなってない相手に付き合う必要なくねえか?
そりゃポスト主自身が重視してるのは「メール」ってことなんだから当たり前だろ
常識ないのか
怒りを通りこして呆れてしまう
社会人として、ないわ。
不採用通知とは全く関係ない話。
選択の自由はあるが、どれだけ迷惑をかけるかは理解した方が良い。巡り巡ってそのうち自分に降りかかるぞ。
しょうがないでしょ
派遣3年が無くなったのはそのタイミングで解雇する企業ばかりで労働者保護に繋がらなかったからだな
逆をいうとその制度がある限り変えの効く人材程度にしか育成しないって話でもある破綻した取り決めだったんだよ
これ見て就活生のほうが正しいと確信した
まあこの手のは入社したところで黙って退社するタイプだろうし何しても結果は変わらんと思う
今度から旅行もキャンセル料払わないで中止しよう
単位足りないようなのと、必至スキル取ってこないようなの
採用しようとする人事部からして問題あるし
これをSNSで発信してることで、やっぱりなとしか思わんのよね
はてなにでも書いてろ
飲み会ドタキャン逃亡とか比にならないレベルで
お金がすっ飛ぶんよな
卒業できないとかじゃないのに3月22日に連絡はねえよ
そこは、採りっぱなしでフォローしなかったせいでもあるな
不採用のお祈りメールと比べるのは筋違い
新卒者様として月1でギフト券配るとかして縛っとけってw
でも直前に他社が内定出したかもしれんで?
世の中に正解なんてないわ
これはお祈りメールどうこうじゃねえだろ
売り手市場になったら立場は逆になるって全く考えなかったの?無能なの?
じゃあコスト下げる工夫したらって話にすぎないんよ
どうせ大半の企業は韓国以下の20万円台の初任給なんだろ
アメリカ、オーストラリアよりも当然低いし
そうあって欲しいもんだ
会社が甲
としか言いようがないw
ほんまこれなw 新卒の時に真夏で汗だくになって会社に何度も行って面接受けて
結局落ちた時はマジで萎えてきつかったし・・面接受ける側の苦労も考えてくださいよぉ
そっちもお祈り一本で済ますだろとか関係ないことで発狂してんの意味不明だわ
氷河期からしたら温い位だから新卒でものろのろしてる奴は座席が無くなる事を分からせないとな
今は氷河期が格安でスキルをぶら下げてやって来てるから新卒を使うより氷河期の奴を雇った方が安上がりだけどねこの瞬間新卒の席は無いから一気にハードモード突入
その前に他の会社に決まってるだろ
おっ早くも論理展開に綻びが出始めた
自分よりも知能の劣る人間をじっくりと追い詰めると始まるこの「死のダンス」
ブランデーを呑みつつこれを眺めるのが至福でレスバトルがやめられんwwww
そんなんだから辞退されんだよ
「顔に泥を塗る」と「後ろ足で砂をかける」を混同しちゃったのかな
気になって見に行ったら本当だった
同じような感覚の奴らに囲まれてて典型的なエコーチェンバーだな
好きにしたらいいよ
売り手市場でそれやるというのがどういうことか理解できてる企業から笑われるだろうけど
辞退したやつは内定取り消しになった枠じゃないし
その割に日本はあらゆる物が緩いからどっこいどっこいで日本の方がお得
厨年病か?
企業が不採用通知を受けただけ
そんなの会社によるだろ
人事の仕事サボってのこの言い草である
そもそも会社の方から是非弊社に入社を、と言ってきたわけではない
入れてくれ→わかりました→やっぱやめるわ メールぽーい
では社会人失格
第三者として裁定していい?
7:3で>>120の判定負けかな
別にええぞ
入社式には誰も来ないだろうけどw
入ってやらんでもない
ではどうぞ
やっぱやめた
殿様ごっこがしたいだけの奴が多過ぎる
まあ世界の流れに合わせるなら、いずれ面接すら不要になるだろうけどな
3月に内定辞退するのも学生の自由
とうぜんその企業や学校の評価は下がるがね
君んとこ人材確保下手そうな会社やな
ただのマッチング定期
マチアプでキープブスを切ったのと一緒だぞ
かつて立場が逆だった時代はブスが男並べてパワハラ三昧してたしな
君がやられたら溜飲を下げるのかって君の観念を問うてるのに
それは周りが許しませーんって面接下手そうだね
海外の顔見ないで採用する文化嫌いなんだよね
顔ってどうやっても生きて来た性格が出るからかなり判断材料として大きいのにルッキズムがぎゃおおおんって理由とかで見れなかったりして実際に雇って見たら性格歪んでるとかあるし効率悪いわ
炎上がバズだと思い込んでいる知障にしか分からないメリットがあるんだろう
ほ~んそんで?くらいでやってるかと思ってた
「俺の顔を立てるために入社しろ」とは言えない
ここにバックラーがいるぞーって知らせるのと俺の会社はバックラーの詳細知ってるよと言う日本独自のネットワーク構築だろうね
ただの会社やで。
単位足りない資格足りない奴を採用したんだろ?
全然コミュニケーション取れてない
まぁルッキズムで馬鹿にされてる日本の政治家ジジイは実際歪んでるもんな
それはしゃーない
これとそんなダメージ変わらんだろうし今更何やって感じはする
社員じゃないから見舞金とかも出さないだろし
いつまで戦前のクソ習慣を引き継ぐんやw
政治家にまともそうな顔してる奴が殆ど居ないのは終わってると思うわ
でもセクシーは顔だけ見ると良い奴そうなんだよな
「お祈りメール」を送る人の言い分じゃないよなぁ。
会社は個人とは違う
個人同士のいい加減なやり取りが会社相手に通用するとは思うなよ
何らかの理由で入社しなくなったこと自体が問題なのではなく
「遅い」とか「今更」とか愚痴ってる通り連絡する時期の問題なのよ
その例えは話からずれてる
そんな事されたら発狂死しちゃうでしょ!
好きにしたらいいって言ってんじゃんw
氷河期に就活生が「そんなに圧迫面接するんだったらこっちだって偉そうにするぞ!?」って脅すようなもんだぞ
こんな大切なことをメール1通で済ませられたことが重い と言っているので
やっぱりメールだけなのが気に食わないんだな
じゃあ逆の立場のときはメール一本で済ますじゃんか と言われたら
まさにその通りとしか言いようがないわけで
好きにしたらいいっていう理由付けに自分から周りが許さないって抜かしてるくせに何を蒙昧かましてんの?
内定式でよっぽとヤバい会社だと悟ったんだろうな
顔に泥をとか言っているから菓子折り持って来て直に謝罪して辞退しに来い感覚なんやろ
愚痴にしては長文でガチギレだからな
社員側もまた会社に義理を感じることなど無いのだとしても仕方がないだろう
周りが許さないなんて一言も書いてないけど
時勢を逆にしたのが>>168の例だけど当時そんなこと言ってるやつがいたとしたら失笑されるのは当然じゃん?
やられるも何もそんな遅いなら見限って別の所内定取ってるやろ
日本人の精神には合わないんじゃないの
けっきょく昔の日本より弱くなっているだけなのでは
ザマァ見ろクソが
相手先企業にまで伝えられたらもうおしまいだろね。つまり軋轢が残らない様に終わらせないと人生詰む場合があるってことだよ。
自分の場合は後者が多かった。
外資企業だとレイオフの通達をメールで済ませるとか普通だけどな
おそらく中小だと思う
総合的判断されお前の会社はその価値は無いってことや
よかったな今なら改善できる
来年も同じだったら終わりや
売り手市場は会社からの拘束が酷いという一面もある
バブルのときは就活生にハワイ行かせて他社の面接妨害とかしてたが
今も多くの会社が研修旅行という名目で同じことやってる
そんで辞退遅れたらブチギレ威圧までがテンプレ
入社約1周間前にメール一本だけで辞退連絡する就活生も悪い
結論どっちも悪い
だから留飲を下げるのかっていう個人の観念を聞いてるのに
理解してる企業から「笑われる」からとか、失笑「される」からとか、
周りの反応を引き合いに出すのは筋違いだよ
こーりゃ話にならないね
それをやった会社はもう新卒なんて絶対に来ないけどな
大学にもリスト回されて終わり
いや入りもしない会社になんでメール以上のことせなあかんの?
・ 一方、法的に内定とは、企業と候補者との間で入社(雇用)の約束ができた状態を指します。企業側が候補者に対して「採用します」と伝え、求職者がそれを了承することで、労働契約が成立します。
・ 実際に入社すれば「内定」ではなくなるため、内定の状態での労働契約は「始期付解約権留保付労働契約」とされ、合理的な理由がなければ一方的に取り消すことはできません。
今回の場合はセーフっぽく見える 損害賠償とか言われないんじゃないか
「こうするけど文句ないよな?」「好きにしたらいいよ」で話終わってるでしょ
なぜそこまで溜飲を下げることに拘りが?
卒業見込も無いの選んだりとかアホすぎ
そりゃあ 気になる と言っている人に 俺は気にならない と返しても 話は1ミリも進まないわけで
裏で悪評が流されるかも知れないけど
ある日突然に人事部の奴らが全員辞めたとしても会社の収益にほぼ影響はないが、工場勤務の人や営業の人が居なくなったら確実にマイナスになるってこと認識しとけ
その場合お前は滑り止めだ
自社に見合った人材をきらずに育てるべき
上手く立ち回れば辞退を回避できたかもって?
んなわけねーだろ お前らにそんな能力ねえよ
>1人目は単位が足りずに大学を卒業できない。
>2人目は専門学校を卒業できるが入社に必須の資格が未取得なので内定を辞退させてほしいとのこと。
普通に無能人事だと思うが。選考基準を見直した方が良いのでは?
こういう切れ方をするってことは、人手がカツカツのブラック企業しかない
俺が人事なら問題起こす前に辞めてくれて助かったってなるけどな
30代「突然彼氏に別れ切り出されたんだけど!?もうすぐ期限なのに人としてありえない!!」
氷河期「悪いけど高学歴以外お断りだからw」
売り手市場「突然就活生に別れ切り出されたんだけど!?もうすぐ期限なのに人としてありえない!!」
とりあえずOKもらったんだし
なんで不採用通知のやり口でお互い様みたいな話になってんだ
バイトみたいな使い捨ての人材として採用してる訳じゃないんだし
>バッドニュースこそ迅速に連絡するということを。
とまで言ってるんだから本題はタイミングやろ?
航空券予約台とホテル予約代と研修用テキスト予約代のキャンセル代は請求してもいいわ
当然、辞退されたら振り返りの議案に上がる訳で
まるで貧乏くじを引かされたような気分になるだろう
入社予定者に対しては本人が予約&立替、入社後に精算が普通だと思ってたわ。
甘いというか緩いというか隙のある会社だな。
内定=採用なんだから、不採用通知が反対語で何の問題があるんだよ?
具体的に説明しろよアホ。
お前ら会社側も今や選別される側になったというだけのことだから適応しなよ
身柄確保さえすればどうとでも出来るってかw?
何されるか分からんから行かない方が良いな
ちゃんとお断り連絡して仁義切っとるやんけ。
その前であればメールで妥当だったけど
事前に言っておかないとだめだよな。
会社をあんまり甘やかしてもいいことないよ。はちまのアホどもにはわからんだろうけどね。
>社長の挨拶中に寝ていようがホテルで大騒ぎして怒られようが、印鑑を持ってくるのを忘れようが、そんなことは全てかわいいもんだ。
入社してもこれだしな。採用に問題を抱えてるだろ、この人の会社。
こいつら宗教か何かか?
誓約書がどれだけの効果があるかは知らんけど、職業選択の自由よりも強いんかな。
いちいちネットに書かないだけで大体このレベルで内心キレてるのが普通
企業が好き勝手に日時を指定し、散々足を運ばせた挙げ句メール一通で不採用にすることが、学生たちに迷惑をかけてないとでも思ってんのか?
就職してない以上、学生たちは将来の顧客候補でもあるって認識がねえだろ
内定自体した奴は最後まで企業を騙し通した、それを採用担当が最後まで見抜けない無能だった
それでいいじゃん
新人も会社を天秤にかける権利があるのだよ
別に企業側が立場が上な訳では全く無いからな
企業と学生は平等の立場
しかも採用したお前の目が腐ってるに過ぎない。メールで断られるのが嫌なら一々お前らも全員に合否電話しろよ
ましてや得意先の社員にでもなったらどの面下げて対応する気だ?
守れなさそうな約束は最初からするな
社会人になって変につまづく奴、これわかってない
おっ早くもレスの勢いがなくなってきた
この調子じゃお前の涙目敗走の秒読みやん
そんなことも考慮しないでメールだけで済ませるんだもんな
言うの遅いよねという話だとは思うので、ただの不採用通知とはちょっと違うとは思うがな
「あなたを採用したい」「貴社で働きたい」っていうマッチの仕組みが対等と言われる所以なのか?
本当に対等って企業からヘッドハンティングされるような人材ないし「手を挙げて待ってれば来る」レベルの
人材じゃないとそうは見えんわ
それオワハラやね
もちろん職業選択の自由の方が強い(誓約書の内容をもってして強制的に就職させることは不可能という意味で)が、それはそれとして誓約書の内容次第では多少の損害なら認められるだろうね
わざわざ裁判で争うなんて無駄なことはしないと思うが
こんな会社に入らなくて正解だったな
いつの時代も選べる立場のやつが偉い
切り替えていけ
ここの奴らで筋違いなこと言ってるやつばっかで笑っちゃうな
内定者というか社会人になる人達へのお願い部分をがっつり書いてるのにw
お前らはどこまでいっても選ばれる側なんだよ
こんなガキ放置してるから国が衰退するんだ
前者は合意を反故にするものではないが、後者は反故にするもの。 全然違う。
え?そう感じるの少数派?
きっしょ😰😰😰😰
だから企業はお祈りメールで十分だとおもってそうしてんだろ。お祈りメールで十分なら断りもメールで十分やん。
いきなり発狂しだして草
両成敗論でこの人事叩いてる揚げ足取りしたいだけみたいな奴らはそこ気にならんのか
なんでその効力が無いかって、それはその誓約書の内容が違法だから
そんなこともわからないクソ企業はさっさと潰れろ
社会人で企業側批判してる人はヤバいと思う
いますぐ
面接の交通費すら出さない企業は偉そうにせんでな
(つづき)法務の研修受けるべき
契約の概念が甘すぎる
採用元の大学には連絡は当然行くし、今後の採用で後輩に迷惑がかかる。
採用する側もメールで合否連絡するから当然とかニートの発想だろ。
誓約書の内容をエスパーしている奴がいるな…何者だコイツ
相当の能力者だろ
もうちょっと早くならメール一本でいいと思うけど
他の会社に行くことはもっと前から決めてたことだろうし、なんで1週間前に連絡するのやら
でも22日って2週間切ってるような
ほんとそれ
内定取り消しとかやった時点で結構問題になるよ、裁判だと半年分の給料払って和解とかそういうレベル
身柄確保されたら尾張なやつやんw
勇者やな。
3時間で消えた派遣なら見たことがあるけど。
ほんとこれ
あかんやん
雇用契約を結ぶまでが就活だから。内定上げたら来ると思ってる方がどうかしてる。
結局、自分達の都合しか考えず、何故に辞退されたのかを一切考えず社内の戦犯を探しているだけ。
入社直前の内定取り消しもOkにしてやれよ
そういうルールがあるならお気持ち表明なんかしてないできちんと社内規定に付け加えてくれよと思う
そういうの何も無いなら自分の判断で対処するに決まってるじゃん
何にもルール化してないのに後になってお気持ち表明されてもこっちが困るわ
嫌味の1つでも言ってやりたいって事なら知らんが
これを逆に考えてみれば良い
企業側がこれぐらい寸前で、やっぱり取消なんてやってしまえば就活生は結構ガッツリ取れる
報告がギリギリ過ぎる点だけ言及してれば特に角は立たなかったように思う
企業からしたら皆奴隷
見下してんだよね
もう企業が如何に魅力があるか就活生に対してPRして確保していかないと
平成までのスタイルでこの先どうすんの?奪い合いはこの先激しくなる一方だぞ?
それと同じことを返されたら怒るのはおかしくね?
就活のトンボ鉛筆事件、佐藤佳弘のメール内容とか思い出すな
その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
そもそもこんな奴に内定出すなよ
この切れ方からするとw辞退して正解
報連相しろとウエメセ目線の会社はパワハラ気質だから、社員が責任転嫁や負担増を嫌がって隠蔽するようになる。この人事が面接後や内定前後、不安な言動してたから、察しのいい若者が損切りしただけや
そのレベルの応募者しか来てくれないんだなと
学歴しか取り柄のないやつが多い
内定って契約だからな
面接までは店で商品を見てるのと一緒、買わなくても問題無い。でも買った後に返品は基本的には認められない
返品出来ないのを覚悟して購入して何ヶ月か待った後、10日前にやっぱ売るのやめますって言われたらふざけんなメール一本でそれ連絡してくるか?ってなるよね
いや店によってはやりそうだな
すごい拗らせてる感あるコメントw
売買契約と労働契約がどちらも「契約」であるからって根拠だけで同列に語るのは流石に浅いとしか
よりすぐって選抜してるのかな
その結果他の会社に行ったんだからまず自らを改めろよ
でも不採用はメールや手紙一通で終わりでしょw
内定出して、承諾するまでは労働契約してるわけじゃないから仕方がないよね
放置される場合もあるのにちゃんと断りのメールをしただけでも偉い
それがわからん投稿主はバカ
メール一本でお祈りしてしまうのは採用側も一緒なので表現が乱暴
入社試験をドタキャンしたとかならともかく内定したのを辞退したのなら企業側にとっては内定取消に相当する話だろ
内定取消なら最悪訴訟沙汰になりかねないんだからメール一本とかありえん
就職辞退は契約違反に近いと思う、金かけて採用側も準備しとんのやし
その工員も派遣に置き換えできるか、単純作業だから中小だとパートにされつつあるし、営業もただのルート巡回なら配達と集金しかしとらんのやで
ブラック企業はどの部門でも人材は無能しかおらんよ 有能がやめつづける、入ってこない
さてはこいつ自分視点でしか物事考えられないタイプだな
シカトしてるわけじゃない
いきなり現場に入れるな、2ヶ月は教育しろ
つまり新卒なんて雇わずにバイトで雇ってそこから正社員に登用しろと
内定出した時点で、企業にはある程度給与を補償する義務が生まれていると分かってない人?
他に条件良いとこあるなら小便かけてでもそっちいくだろ
んなもん一か月もあれば用意できる程度の労力と費用
対して学生は小中高大と、かけた時間も労力も費用も桁違いだ
文章読めない世間知らずの子供か。訴訟までするのは会社に経済的なメリットない。それこそただの恨み返し。そこまでする会社はコンプラ意識ないような社長の影響が強すぎる零細企業だよ。新卒こなくなろうが、恨み返しだけできればいいからお前の言う事態が起こっても何の影響もない。
大手なら学校や教授側にクレームいく。学生の対応が余りにも酷い場合は学校の就職先ブランドが落ちるから、処分して卒業させないようにして内定はなかった事になる。教授と内定蹴った企業間で付き合いかあった場合はもっと厳しい。教授の一存で卒業阻止されるからな。
今後、そこの学校印象悪くなるわ。