『ガンダム』モビルスーツの社会実装を目指すプロジェクトが進行中。1m以下の小型試作から開始し、最終的に大型操縦ロボットの平和的な活用へ繋げる
記事によると
・ガンダムプロジェクトは3月28日、モビルスーツの社会実装に向けた「新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」の紹介映像を公開した。
・「モビルスーツの社会実装に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」は、『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する巨大ロボット「モビルスーツ」の実現と平和的な活躍を目指すプロジェクトだ。
・プロジェクトは1m以下の小型試作から開始し、最終的に大型操縦ロボットの実用化へ繋げるかたちで実施される。公式サイトでは「モビルスーツは宇宙世紀の根幹技術」であると紹介されており、同プロジェクトはモビルスーツの社会実装を経て、宇宙世紀を実現することを目指していることが伺える。
・プロジェクトの開発チームはBALLとされ、横浜の動く実物大ガンダムの制作メンバーが中心となり、ガンダムのIPと連携して本プロジェクトに挑む。そして、2025年には現実世界において大型汎用操縦機械の通称を 「MS」にすることを目指す。
・なお、「新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」のほかにも、ビームサーベルのようにプラズマを空気中に維持する技術を農業に活用する「ビーム・サーベル~プラズマ農業プロジェクト」や、スペースコロニーなどで発生し得る社会問題を研究する「グリーンコロニー・プロジェクト」、宇宙世紀の実現を主題とする「TEAM SPACE LIFEプロジェクト」などが進行している。
以下、全文を読む
プロジェクト名
モビルスーツの社会実装に向けた
新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト
記事によると
"本物のMS(モビルスーツ)"の実現と平和的な活躍を目指します。
我々は、MSを "人とのかかわりで生活を豊かにする操縦型ロボット"と定義し、新しい操縦ロボットのカタチを提案します。
まずは1m以下の小型試作から始め、最終的に大型操縦ロボットの実用化につなげます。
MSは宇宙世紀の根幹技術であり、有用性を示すことは宇宙世紀実現の重要なステップです。
横浜には実物大動くガンダムがあり、18mの巨体が動く様は世界に衝撃を与えました。
我々チームBALLは、ガンダムの制作メンバーが中心となり、ガンダムのIP(Intellectual Property、知的財産)と連携し、2025年、大型汎用操縦機械の通称を 「MS」にすることを目指します。
以下、全文を読む

この記事への反応
・2300年にソレスタルビーイングが結成されそう
・MSは作業用機械からの発展なんだよな
ということはつまり…
・サーベル温泉 ですかな
・やっぱり最初はザクを作るんやろか
・ガンダムブレイカー3みたいにお台場ガンダムを組み直してMSとして宇宙運用かな?
・これってつまり、今まで冗談で
「地球の危機にはお台場の実物大ユニコーンとか福岡νガンダムとかが起動して出撃してくれる」
とか言ってたのが、ガチになるってことじゃ……ヤバ、激熱
・方向性的には宇宙世紀系というよりは水星系のガンドの方なんですかね
・小型から始めるのは確かにそうかもだけど、御大は確かMSは本当はもっと小型にしたかったけど玩具売るためにデカくしないとダメと言われて仕方なく巨大ロボにしたんじゃなかったっけ?
・大きさ的にはMSより先にKMFが現実的に思える
・バンダイはドラえもん計画も似たようなことを言いつつ2個出して終わったからなぁ。
すげえ壮大なコト言ってるけど果たしてどこまでやれるんだろうか


今の物理法則じゃミサイル、誘導弾全盛だし18メートル級じゃデカすぎて的になるだけ
ミノフスキー粒子が見つかるなら話は別だろうけどさ
惑星プロメテに廃棄してくるのかなw
殺し合いするわけでもないし
誰がボールで喜ぶねん!
まずはプチモビから作れ
ガンタンクも何気に化物みたいなスペックのMSなんだよな
平和的な活用めざして実用化って…
案外のちに本当に兵器転用できる技術開発かもね
作業用としては小回り効くし狭いところにも入れるから優秀だぞボールは
ボトムズのは完全に傭兵用じゃんか
プチモビルでよくね?
射程距離がオーバースペック的なのを見たことがあるな
推進力ないんじゃねえの?
それか起動エレベーター
ACの格納庫作ってくれよ
ツアー5万でも行くぜ?
一応飛べなかったか?
テコンVか
足にタイヤつけて走らせるぐらいしかできんだろ
巨大ロボで二足歩行とか他のどこも実現してない
日本人「いいえ、MSです」
きっしょ
ボトムズののバトリングみたいなのをMSでってのはみたいかも
えっ!?Gガンダム!?
底面バーニアで空中に浮ける時点でかなりヤバい
飛行中のホワイトベースにすら自力で着艦出来るからな
今の人類の技術でそんな戦車なんて作れない
そこを省けばどうとでもなるし既にあるしやる意味もないし
パトレイバー辺りからにしとけって
隣にうちたいから
MSはデカすぎて地球上での活動に向いてない
鼻から吸い込むps9ばりに、少し危険な発想なんだよな。
GUN unit of Heavy Eliminate Device は倫理的にNG
既にチャイニングガンダムがいる
一応人くらいの2足歩行ロボは開発されてるけど18mとかになるとあんま足を高く上げたりは難しいやろな、倒れたくらいでも間違いなく壊れそう
確かにあの重さを浮かす推進力は無茶苦茶だろうな
つまり先にパトレイバーが来るということ!
3mくらいのロボットフレームの殴り合いは見てみたいな
その辺は大丈夫なのかね?
そのNVIDIAは、先週のGTCでAIを搭載した実用産業用ロボット作るって言ってた
トロイの木馬、ディビニダド、ジェットアローン・・・色々思い浮かんじゃウンだよな
MSはその後の話しだわな
篠原重工の開発に期待される
アゴイ彗星 何日も洗わない股間は臭い
宇宙戦用じゃん
新手の詐欺だな。
ロボットが作れるの?
SONYも捨てちゃったし
バンダイには頑張って欲しい、小さいのでいいから
身長20cmくらいから初めて、最終的には搭乗可能なのを創ろうww
質量は大きさの3乗に比例する。
無理ゲーすぎるんだよ。
そこを実現できない限りガンダムである意味もないし、水道橋重工のクラタスみたいな足車輪でお茶を濁す未来しか見えない
でかいロボットだとマトにしかならんと思う
むしろF91にでてきたバグ、あれは効率よく人を殺せるから戦争の道具にもってこいだと思う
ガンダム世代なら、金は無駄に持ってそうだし。
有事の際に日本だけがガンダム型マクロス型などののアニメロボットで出撃するようになったらウケル
そんな事他人から言われないとわからんほど社内バカだらけになったのか?
予約できなかったんだけど
その過程で産業用ロボットもできればいいとゆるく考えてるぐらいだと思うわ
ガンダムは糞
ゾイドみたいなんでいいやん
絶対に戦争に使われるよw
2010年までにって言ってたのに結局間に合わず凍結だもんな
あれのおかげで適当な事言うイメージが付いてしまったわ
どうせこれも頓挫すると思っちゃう
むしろアニメとは違って戦争にこそ無理だと思うけどなぁ
作業用機械として(実質でかいパワードスーツのようなものとして)実現出来たらすごい、くらいじゃなかろうか
動く棺桶やん
棺桶が動くんだぞ、すごいだろ
頭の悪い軍隊なら採用すんじゃね。
全長15メートルのデカブツなんか動く的じゃん。
役に立つの?ペイできるの?
結局、あれくらいが現状での限界だよ。
作れたとしてもプチモビくらいだろ。
はたして満足なものが作れるのか怪しいもんだな。
横浜ガンダムもただのこけおどしだったし。
現実で議論することになるのか
作業するにしてもキャタピラでいいと思うんよね
二足歩行型にするのがすげえ大変だと思う
二足歩行できても匍匐前進することになるからな
その内パトレイバーも実装しそう
人型は介護や荷運びとかであったパワーアシストからパワードスーツが精々じゃないか?
人型はコストも運用も劣るからいらないとは言われてるが実際作ってみたら
何か利点が見つかったり使用技術が役に立つのかな?
日本はああいった移動困難な山岳地帯が日本の八割を占める
つまり二足歩行ロボットの必要性はあるんだが開発困難から必要性を認めてこなかった
現実から目を背けて人海戦術に頼ってるんだ
そういうのを目指すならガンダムが戦争以外に使われるアニメでも作ってから言えよw
実際は人間をロボの手のひらでミンチにしてるアニメしか作ってないだろうに
出力だけならF1のエンジン2つで問題ないけどな あとはクマのロボット成功したらいけるんではないか
それよりリニア式ディスクモーターはよ
戦闘機のエンジン3つくらい積めば
核なくても動かせるぞ
何故そんなガリガリ女の子作る業者おるって思った?
万博byコスモ星丸