• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



『ガンダム』モビルスーツの社会実装を目指すプロジェクトが進行中。1m以下の小型試作から開始し、最終的に大型操縦ロボットの平和的な活用へ繋げる


1711618012430


記事によると



・ガンダムプロジェクトは3月28日、モビルスーツの社会実装に向けた「新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」の紹介映像を公開した。

「モビルスーツの社会実装に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」は、『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する巨大ロボット「モビルスーツ」の実現と平和的な活躍を目指すプロジェクトだ。

・プロジェクトは1m以下の小型試作から開始し、最終的に大型操縦ロボットの実用化へ繋げるかたちで実施される。公式サイトでは「モビルスーツは宇宙世紀の根幹技術」であると紹介されており、同プロジェクトはモビルスーツの社会実装を経て、宇宙世紀を実現することを目指していることが伺える。

・プロジェクトの開発チームはBALLとされ、横浜の動く実物大ガンダムの制作メンバーが中心となり、ガンダムのIPと連携して本プロジェクトに挑む。そして、2025年には現実世界において大型汎用操縦機械の通称を 「MS」にすることを目指す。

・なお、「新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」のほかにも、ビームサーベルのようにプラズマを空気中に維持する技術を農業に活用する「ビーム・サーベル~プラズマ農業プロジェクト」や、スペースコロニーなどで発生し得る社会問題を研究する「グリーンコロニー・プロジェクト」、宇宙世紀の実現を主題とする「TEAM SPACE LIFEプロジェクト」などが進行している。


以下、全文を読む





プロジェクト名
モビルスーツの社会実装に向けた
新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト


記事によると



"本物のMS(モビルスーツ)"の実現と平和的な活躍を目指します。
我々は、MSを "人とのかかわりで生活を豊かにする操縦型ロボット"と定義し、新しい操縦ロボットのカタチを提案します。
まずは1m以下の小型試作から始め、最終的に大型操縦ロボットの実用化につなげます。
MSは宇宙世紀の根幹技術であり、有用性を示すことは宇宙世紀実現の重要なステップです。
横浜には実物大動くガンダムがあり、18mの巨体が動く様は世界に衝撃を与えました。
我々チームBALLは、ガンダムの制作メンバーが中心となり、ガンダムのIP(Intellectual Property、知的財産)と連携し、2025年、大型汎用操縦機械の通称を 「MS」にすることを目指します。


以下、全文を読む




adw

この記事への反応



2300年にソレスタルビーイングが結成されそう

MSは作業用機械からの発展なんだよな
ということはつまり…


サーベル温泉 ですかな

やっぱり最初はザクを作るんやろか

ガンダムブレイカー3みたいにお台場ガンダムを組み直してMSとして宇宙運用かな?

これってつまり、今まで冗談で
「地球の危機にはお台場の実物大ユニコーンとか福岡νガンダムとかが起動して出撃してくれる」
とか言ってたのが、ガチになるってことじゃ……ヤバ、激熱


方向性的には宇宙世紀系というよりは水星系のガンドの方なんですかね

小型から始めるのは確かにそうかもだけど、御大は確かMSは本当はもっと小型にしたかったけど玩具売るためにデカくしないとダメと言われて仕方なく巨大ロボにしたんじゃなかったっけ?

大きさ的にはMSより先にKMFが現実的に思える

バンダイはドラえもん計画も似たようなことを言いつつ2個出して終わったからなぁ。




すげえ壮大なコト言ってるけど果たしてどこまでやれるんだろうか


B0CW1NQ5KV
後藤 リウ(著), 小笠原 智史(イラスト), 矢立肇・富野由悠季(その他)(2024-03-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8














コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:31▼返信
とうとう出たね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:32▼返信
ミノフスキー粒子の開発はよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:32▼返信
稼働部を高速で動かせるモーターはあるのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:33▼返信
廃炉作業のための遠隔操作型の重機レイバーを開発した方がいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:33▼返信
原子炉積むんか
6.投稿日:2024年03月28日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:36▼返信
アップルシード的なアーマータイプか、ボトムズのATくらいが丁度いいだろ
今の物理法則じゃミサイル、誘導弾全盛だし18メートル級じゃデカすぎて的になるだけ
ミノフスキー粒子が見つかるなら話は別だろうけどさ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:36▼返信
>大型操縦ロボットの平和的な活用へ
惑星プロメテに廃棄してくるのかなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:36▼返信
夢のある話でいいね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:36▼返信
正直ボールでいいよな
殺し合いするわけでもないし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:38▼返信
今流行のVRメタバースで再現してくれや、それなら手が出しやすいし無理に立体物に拘らなくてもええわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:38▼返信
>>10
誰がボールで喜ぶねん!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:39▼返信
何故ジオン製MS最高傑作のヅダを作らない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:39▼返信
重機もそうだけどキャタピラがいいやろガンタンクで
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:39▼返信
いきなりモビルスーツなんて欲張らずに
まずはプチモビから作れ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:40▼返信
まずはガンドアームの医療提供から
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:40▼返信
サイコフレームは謎の半導体メーカーのNVIDIAが開発してくれそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:41▼返信
>>14
ガンタンクも何気に化物みたいなスペックのMSなんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:41▼返信
それってジオンが戦争前に言ってた口実じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:41▼返信
もともと兵器なのに
平和的な活用めざして実用化って…
案外のちに本当に兵器転用できる技術開発かもね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:41▼返信
そんなことよりミノ粉開発して世界中のミサイルや無人兵器を陳腐化させようぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:42▼返信
>>12
作業用としては小回り効くし狭いところにも入れるから優秀だぞボールは
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:42▼返信
SpaceUilityIndustrialToolでSuitだっけ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
>>7
ボトムズのは完全に傭兵用じゃんか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
>>22
プチモビルでよくね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
ボストン・ダイナミクスに追いつくのは100年後かな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
ロボットバトル興行とか観てみたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
アナハイムエレクロトニクスの前身か
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
>>18
射程距離がオーバースペック的なのを見たことがあるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
>>25
推進力ないんじゃねえの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:44▼返信
ミノフスキー粒子の語源は冨野さんが好きそう(トミノスキー)粒子
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:44▼返信
宇宙用コロニー作ってからだろが
それか起動エレベーター
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:45▼返信
ボールとかプチモビくらいはできるんかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:45▼返信
動力はもちろん核で
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:46▼返信
MSよりGUNHEDから作りなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:46▼返信
30mmでフロムの゙変態造形にも手を出したし
ACの格納庫作ってくれよ
ツアー5万でも行くぜ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:46▼返信
>>30
一応飛べなかったか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:47▼返信
隣国がバチもん作りそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:47▼返信
>>38
テコンVか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:48▼返信
強化骨格やボディースーツ的なものも作れてないのにコックピット入りの巨大ロボとか出来るのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:48▼返信
出来てもすり足歩行か
足にタイヤつけて走らせるぐらいしかできんだろ
巨大ロボで二足歩行とか他のどこも実現してない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:49▼返信
それってドローンですよね

 日本人「いいえ、MSです」

きっしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:50▼返信
>>27
ボトムズののバトリングみたいなのをMSでってのはみたいかも
えっ!?Gガンダム!?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:50▼返信
>>29
底面バーニアで空中に浮ける時点でかなりヤバい
飛行中のホワイトベースにすら自力で着艦出来るからな
今の人類の技術でそんな戦車なんて作れない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:50▼返信
鉄人28モデルにしとけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:51▼返信
結局自立して安定した二足歩行ができるかどうかでしょ
そこを省けばどうとでもなるし既にあるしやる意味もないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:51▼返信
ハードル高すぎやろ
パトレイバー辺りからにしとけって
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:51▼返信
GP02作って
隣にうちたいから
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:51▼返信
目指すならタチコマの方では
MSはデカすぎて地球上での活動に向いてない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:52▼返信
(👄) バンダイも巨大企業化したくなったか。
鼻から吸い込むps9ばりに、少し危険な発想なんだよな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:53▼返信
レイバーから始めろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:53▼返信
>>35

GUN unit of Heavy Eliminate Device は倫理的にNG
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:54▼返信
>>38
既にチャイニングガンダムがいる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:56▼返信
現実でミノフスキー粒子無いなら遠隔操作できるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:56▼返信
>>46
一応人くらいの2足歩行ロボは開発されてるけど18mとかになるとあんま足を高く上げたりは難しいやろな、倒れたくらいでも間違いなく壊れそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:56▼返信
発表を4日間違えたんじゃないのか 4月1日と
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:57▼返信
>>44
確かにあの重さを浮かす推進力は無茶苦茶だろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:58▼返信
仮に平和利用どうこう言ったって絶対にアクよするやつは出てくるわけでさ…
つまり先にパトレイバーが来るということ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:58▼返信
フィッシュアイとデプロッグ作ろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:58▼返信
>>27
3mくらいのロボットフレームの殴り合いは見てみたいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:00▼返信
たぶん100年ぐらい経たないと実現できんよこれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:01▼返信
当然、将来的に軍事利用されるリスクとか
その辺は大丈夫なのかね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:01▼返信
わいも思った、土木用レイバーの方が先じゃね?と…
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:01▼返信
ぶっちゃけレイバーに近いんだろうけど「モビルスーツ」ってつけた方が予算が下りるんだろうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:02▼返信
国家レベルの予算かけないと無理だと思うんだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:04▼返信
流石にこれから楽しく宝塚なんかみる客はクソサイコパスやろwwwあんな犯罪者どもの劇なんて誰がみるねんwwwアホかよwwもうやめろや
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:06▼返信
>>17
そのNVIDIAは、先週のGTCでAIを搭載した実用産業用ロボット作るって言ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:12▼返信
開発者「デンドロビウム造りました」
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:13▼返信
課金しないと途中で止まりそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:14▼返信
兵器として使えない、って事で確かに平和利用にしかならないだろうけれどねぇ
トロイの木馬、ディビニダド、ジェットアローン・・・色々思い浮かんじゃウンだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:17▼返信
まずは産業用レイバーの開発からだろ
MSはその後の話しだわな
篠原重工の開発に期待される
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:19▼返信
>>1
アゴイ彗星 何日も洗わない股間は臭い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:25▼返信
車輪走行ではなく二足歩行+ローラーダッシュのATからにしてください
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:25▼返信
※68
宇宙戦用じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:27▼返信
熱核融合炉をなんとかしないと何も始まらん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:28▼返信
それレイバーじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:28▼返信
作業ロボットから入るんだったらガザAかガザB造れよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:28▼返信
出来るとしてもフチコマ、タチコマみたいもんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:35▼返信
そもそも二足歩行が要らない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:36▼返信
大型ロボが無理なのは30年以上前から言われてるだろ。
新手の詐欺だな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:37▼返信
プラモデルも満足に作れないのに
ロボットが作れるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:37▼返信
昔はホンダが最先端だったのに、なんで捨てちゃったんだろうか
SONYも捨てちゃったし
バンダイには頑張って欲しい、小さいのでいいから
身長20cmくらいから初めて、最終的には搭乗可能なのを創ろうww
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:41▼返信
シャーかっ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:41▼返信
二足歩行は無理よ。ザクタンクかガンタンクが理想だろうな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:41▼返信
ははは、あの巨体の重量を支えることはあんな細い2本足じゃ無理だし何より舗装された地面のほうがもたないよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:42▼返信
歩行時の揺れの幅は大きさに比例する。
質量は大きさの3乗に比例する。
無理ゲーすぎるんだよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:42▼返信
パトレイバー1話に出てきた、二足歩行と体勢変化によるオートバランサー
そこを実現できない限りガンダムである意味もないし、水道橋重工のクラタスみたいな足車輪でお茶を濁す未来しか見えない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:44▼返信
どうかなあ
でかいロボットだとマトにしかならんと思う
むしろF91にでてきたバグ、あれは効率よく人を殺せるから戦争の道具にもってこいだと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:46▼返信
まあ、馬鹿なガノタが騙されて当初しそう。
ガンダム世代なら、金は無駄に持ってそうだし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:49▼返信
絶対、戦争利用される流れじゃないですかー
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:49▼返信
アーマードトルーパーになっちゃうんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:54▼返信
着用しなくとも、モーションキャプチャー技術で自在に動かせるやろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:56▼返信
作業用はボールとパワードスーツで充分だし現実的だと思うが
有事の際に日本だけがガンダム型マクロス型などののアニメロボットで出撃するようになったらウケル
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:02▼返信
そんなのよりガンダムは勿論ガンダム以外の映像作品も作って関連商品売れよ
そんな事他人から言われないとわからんほど社内バカだらけになったのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:15▼返信
パトレイバーの世界だと、多脚制御のシステムが開発されたことで発展したんだっけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:19▼返信
そんな事よりこの前発表したACのプラモ安定供給できないの?
予約できなかったんだけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:28▼返信
IOWN必須
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:31▼返信
言うても結局お台場ガンダムの進化版みたいなの作りたいだけだろうし
その過程で産業用ロボットもできればいいとゆるく考えてるぐらいだと思うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:42▼返信
パトレイバーのほうが欲しい
ガンダムは糞
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:13▼返信
まず18メートル級で2脚で制御するメリット無い
ゾイドみたいなんでいいやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:19▼返信
平和的目的に使用されるかどうかは使う側次第ってガンダムのアニメ自体で既に語られてるだろ
絶対に戦争に使われるよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:22▼返信
リアルドリームドラえもんあったなー
2010年までにって言ってたのに結局間に合わず凍結だもんな
あれのおかげで適当な事言うイメージが付いてしまったわ
どうせこれも頓挫すると思っちゃう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:23▼返信
※90
むしろアニメとは違って戦争にこそ無理だと思うけどなぁ
作業用機械として(実質でかいパワードスーツのようなものとして)実現出来たらすごい、くらいじゃなかろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:25▼返信
>>プロジェクトの開発チームはBALLとされ
動く棺桶やん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:27▼返信
※104
棺桶が動くんだぞ、すごいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:28▼返信
連邦軍のプロパガンダ動画
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:40▼返信
MSの有用性ってレーダー機器ジャミングによる人の有視界戦にならざるを得ないことと、推進力をある程度補えるミノフスキー粒子の存在あってこそだからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:45▼返信
>>101
頭の悪い軍隊なら採用すんじゃね。
全長15メートルのデカブツなんか動く的じゃん。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:50▼返信
なんの意味があんのそれ
役に立つの?ペイできるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:00▼返信
軍事利用ならオールオッケー👌
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:03▼返信
富野由悠季の言うこと聞いてまずはピース✌️させよう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:10▼返信
パトレイバーのレイバーのほうがまだ現実的じゃないの
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:27▼返信
ビームサーベルもミノフスキー粒子使ってるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:31▼返信
攻殻の義体化技術の実用化を先に頼むわ('ω')
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:03▼返信
作業用ロボット既にあるだろ。
結局、あれくらいが現状での限界だよ。
作れたとしてもプチモビくらいだろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:06▼返信
ガンダムの平和利用といったら中国を踏みつぶすってこと?それともロシア?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:16▼返信
人型ロボットに関しては日本はもはや中国にも劣るけど
はたして満足なものが作れるのか怪しいもんだな。

横浜ガンダムもただのこけおどしだったし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:33▼返信
レイバーきそうだなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:03▼返信
核融合炉を実用化してくれよ、アメリカのGDP抜くぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:16▼返信
大昔に言われた「人型である必要が無い」を
現実で議論することになるのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:20▼返信
>>115
作業するにしてもキャタピラでいいと思うんよね
二足歩行型にするのがすげえ大変だと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:33▼返信
>>120
二足歩行できても匍匐前進することになるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 03:43▼返信
核融合エンジン
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 04:27▼返信
みんな最初は平和のためにって言うんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 05:08▼返信
ガンダム大好きだけど日本頭おかしすぎる
その内パトレイバーも実装しそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 05:09▼返信
次は中華産改造人間だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 05:25▼返信
種負が終わった途端老ガノタに媚びまくるバンダイ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 05:40▼返信
作業用ロボットあるしロボットは細かい作業する手だけ実装とかで
人型は介護や荷運びとかであったパワーアシストからパワードスーツが精々じゃないか?
人型はコストも運用も劣るからいらないとは言われてるが実際作ってみたら
何か利点が見つかったり使用技術が役に立つのかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 07:27▼返信
能登震災で被災地に重機を送り込むのに相当な困難事例があったのは知ってるな?
日本はああいった移動困難な山岳地帯が日本の八割を占める
つまり二足歩行ロボットの必要性はあるんだが開発困難から必要性を認めてこなかった
現実から目を背けて人海戦術に頼ってるんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 07:44▼返信
プチモビかザクから作らんとな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:38▼返信
平和的な活用なんてされるわけねーじゃん
そういうのを目指すならガンダムが戦争以外に使われるアニメでも作ってから言えよw
実際は人間をロボの手のひらでミンチにしてるアニメしか作ってないだろうに
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:15▼返信
社名をアナハイムエレクトロニクスに変更せんとな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:56▼返信
>>72
出力だけならF1のエンジン2つで問題ないけどな あとはクマのロボット成功したらいけるんではないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:56▼返信
>>2
それよりリニア式ディスクモーターはよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:57▼返信
>>5
戦闘機のエンジン3つくらい積めば
核なくても動かせるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:57▼返信
>>13
何故そんなガリガリ女の子作る業者おるって思った?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:49▼返信
平和利用てのは嘘ってジオンが言ってた
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:15▼返信
元々ナムコってロボット研究してたよな
万博byコスモ星丸

直近のコメント数ランキング

traq