Androidのペアレント設定(ファミリーリンク)をしている親御さん、子どもに天気予報などの生活アプリくらい無制限で使わせてやろうなんて思わないことです
— nori (@00oichan) March 27, 2024
youtubeやLINEだけ時間制御すればいいってのは甘い
子どもは広告やアプリからの簡易ブラウザ経由でどこへでもアクセスします pic.twitter.com/pfTSIHEvwB
Androidのペアレント設定(ファミリーリンク)を
している親御さん、
子どもに天気予報などの生活アプリくらい
無制限で使わせてやろうなんて思わないことです
youtubeやLINEだけ時間制御すればいいってのは甘い
子どもは広告やアプリからの
簡易ブラウザ経由でどこへでもアクセスします
なかなかおもしろい抜け道だなー
— nori (@00oichan) March 27, 2024
わが子ながらあっぱれじゃよ
具体的にどうやってやるんだろう。今度教えてもらおうっと
自分だったらどうするかな
①スマホの時刻設定を過去や遠い未来にする(うまく行くかしら)
②Simejiのミニアプリでできることやる
③頑張って別の端末買う
「あっぱれじゃよ」
— nori (@00oichan) March 28, 2024
って言ったら、え?えっ?お父さん、怒ってるの?呆れてるの?って、妻に聞いておるらしい。かわいいね。中学1年生です pic.twitter.com/HAv7O1ljz9
この記事への反応
・スタンプがカツオなのが良い
最終関門としてDNSをアダルト等ブロックするものにする
というのもいいかもしれない
・「あっぱれじゃよ」って返せる親になりたい。
まー自分がガキの頃を思い出しても、
この手のイタチごっこに勝つのは子供の方よね
・ブルアカから阿部寛のホームページも見れるしな
ブルーアーカイブで阿部寛のホームページ見れた pic.twitter.com/ASkYLzjfLk
— aaaaaaa (@Irisgermanica0) June 21, 2022
・うちの子も同じことしてた。みんなちゃんと抜け道探すんだなぁ。
アプリ内ブラウザもだけど、LINEは機能多すぎ。
メッセージ送受信だけ許可するモードが欲しい。
必須アプリなので制限もし辛い。
・ ミリシタのアプリ内ブラウザから艦これ遊ぶやつじゃん
・子供には、いきいきした口コミネットワークがあるって話だと思う
(子供ひとりひとり大人ひとりひとりが賢いかっていうと
そうでもないってのとセットで…)。
大人は出遅れがちですよね。
・ こういう抜け穴を見つけたり活用したりする事で
身につくものもあると思う
こういうのが子供にとって
生のリテラシー教育になるんやろなあ
ほのぼの親子ですねえ
生のリテラシー教育になるんやろなあ
ほのぼの親子ですねえ


大人をナメているといつか取り返しのつかないことになる
親は厳しくガキを躾けろよ
俺もそれ思ったけどダメなのか?
知識を悪行に使うんだったらDQNと何も変わらない
↑お前がなw
ホイホイッ!アッ〜!
キャッシュレス決済の推進で現金取引から決済手数料が外国企業にピンはねされるように誘導してるんだからデジタル貿易赤字は国策だよ。むしろスマホに慣れさせないとキャッシュレス決済が出来ない子供になっちゃう
日本には第一次所得収支の黒字がある
デジタル赤字なんてヘーキヘーキ
子供はみんなニュータイプ!ってそういう
親のIT知識が低すぎるよ
そういう所からも色々勉強できるんよ
マジか大谷亮平・・・
親だって知ってるよ
そこにも教育がある
自由にさせたら無限にスマホ弄り続けるぞ
検索すれば突破口なんて簡単に見つかるしな。子供にスマホを持たせる時点でアホ
子供にスマホなんていらない
ただでさえ日本のガキのイジメは陰湿なのに
スマホを渡せばより陰湿なイジメが始まる
子にリテラシー教育してるつもりのやつがSimeji使用とかばかじゃないの
大人になってからPCに触れた
みんな大人になってからPCに触れればいいのさ
石田三成「刑部、お前…」
生成AIではお世話になりました
あとキッズ携帯は(子どもによるけど)連絡手段以外にやることないからすぐに持ち歩かなくなってメールしても見てないし、電話も取らないことが多かった。その点、スマホは肌身離さず持ってるからすぐにレスポンスが返ってくる。あとSwitchの見守り機能みたいにガチガチに制限することも可能だから、我が家はスマホ派。
ケチって反日活動に協力
貧しさには訳があんだなぁ
知らねぇよw
知らないからやり方聞くすら書いてあるのにw
アホ発見
間違っても悪知恵働かせるって意味じゃねえぞ
XとTikTokだよ
それこそググれば回避の仕方いっぱい出て来るからな
(そんなに難しい鍵じゃないが)
総務省から叱られたのがLINEな
思ったわ
親のリテラシーが低いわな
外国企業にロクにクレーム入れられない総務省ダサいよな
みんな持ってるから持ってないとハブられるよ
それもiPhoneじゃないと
自分で見つけたもんじゃないから
父が「あっぱれ」とか言ってるの見て
「こんなので何言ってるの」と混乱したんだろう
立たないと思う
それをやろうとする生存戦略的な行動が見受けられるんだよね
未成年フィルターにしてもFANZAみたいな有名所はガッツリ制限してても海外サイトとか普通に入れる、モバイル通信の時だけ機能しててwi-fi繋いでると機能してなかったりとすごいガバガバ。
出たよクソクレーマー
・ガチガチに制限されてるけど監視なし
なら子供はどちらを選ぶんだろう
下にしといて制限をどうにか外すんでね