• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






Androidのペアレント設定(ファミリーリンク)を
している親御さん、
子どもに天気予報などの生活アプリくらい
無制限で使わせてやろうなんて思わないことです

youtubeやLINEだけ時間制御すればいいってのは甘い

子どもは広告やアプリからの
簡易ブラウザ経由でどこへでもアクセスします






  


この記事への反応


   
スタンプがカツオなのが良い
最終関門としてDNSをアダルト等ブロックするものにする
というのもいいかもしれない


「あっぱれじゃよ」って返せる親になりたい。
まー自分がガキの頃を思い出しても、
この手のイタチごっこに勝つのは子供の方よね


ブルアカから阿部寛のホームページも見れるしな

  
うちの子も同じことしてた。みんなちゃんと抜け道探すんだなぁ。
アプリ内ブラウザもだけど、LINEは機能多すぎ。
メッセージ送受信だけ許可するモードが欲しい。
必須アプリなので制限もし辛い。


ミリシタのアプリ内ブラウザから艦これ遊ぶやつじゃん

子供には、いきいきした口コミネットワークがあるって話だと思う
(子供ひとりひとり大人ひとりひとりが賢いかっていうと
そうでもないってのとセットで…)。
大人は出遅れがちですよね。


こういう抜け穴を見つけたり活用したりする事で
身につくものもあると思う



こういうのが子供にとって
生のリテラシー教育になるんやろなあ
ほのぼの親子ですねえ



B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5







コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:00▼返信
「埼玉県の大宮にある『W』というソープランドの待合室に大谷のサインが飾られているそうなんです。『人目を忍んで通っているのでは?』『断わりきれずサインしたのか』と話題になったのです」
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:01▼返信
ワードの削除対策だか規制が多くてときメモオンライン化しかけてるYouTube
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:02▼返信
LINEとかいう盗聴アプリ使うアホいるの
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:02▼返信
生意気なクソガキだな

大人をナメているといつか取り返しのつかないことになる

親は厳しくガキを躾けろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:03▼返信
子供にスマホ渡すなよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:04▼返信
LINE出来てないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:04▼返信
童帝
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:04▼返信
※5
俺もそれ思ったけどダメなのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:05▼返信
自分の時間くらい好きに使わせてやれよ無能な親だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:05▼返信
何が面白いの?
知識を悪行に使うんだったらDQNと何も変わらない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:05▼返信
というか今なら抜け道をそれこそネットで調べられるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:06▼返信
LINEも簡易ブラウザで使えるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:07▼返信
デジタル貿易赤字キツいんだし子供はスマホ禁止でいいだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:07▼返信
言う事聞かないゴミは処分しろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:08▼返信
昔の子供はマジコンやPSPのカスタムファームウェアでリテラシーを鍛えたけど今の子供はスマホの利用制限回避なのか。期待が高まるね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:08▼返信
趣味が生成AIとか最低だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:08▼返信
遠回しにうちの子は優秀なんですって自慢してるよなこいつ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:08▼返信
>>3
↑お前がなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:10▼返信
>>1
ホイホイッ!アッ〜!
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:10▼返信
>>13
キャッシュレス決済の推進で現金取引から決済手数料が外国企業にピンはねされるように誘導してるんだからデジタル貿易赤字は国策だよ。むしろスマホに慣れさせないとキャッシュレス決済が出来ない子供になっちゃう
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:12▼返信
>>13
日本には第一次所得収支の黒字がある
デジタル赤字なんてヘーキヘーキ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:13▼返信
そりゃブラウザが自由なら余裕過ぎないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:13▼返信
あーうん
子供はみんなニュータイプ!ってそういう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:14▼返信
アプリ内ブラウザが使えるならそうなるとしか
親のIT知識が低すぎるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:15▼返信
うちの子もそうだし、皆やってるでしょ
そういう所からも色々勉強できるんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:16▼返信
>>1
マジか大谷亮平・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:16▼返信
家のWiFiから締め出す事で完了した
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:16▼返信
>>24
親だって知ってるよ
そこにも教育がある
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:23▼返信
>>9
自由にさせたら無限にスマホ弄り続けるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:25▼返信
嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:25▼返信
意味なくて草
32.投稿日:2024年03月29日 08:26▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:26▼返信
>>1
検索すれば突破口なんて簡単に見つかるしな。子供にスマホを持たせる時点でアホ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:27▼返信
今の子供はサザエさんのスタンプなんか使うんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:28▼返信
ぶっちゃけスマホなんて渡さなくていい

子供にスマホなんていらない 

ただでさえ日本のガキのイジメは陰湿なのに

スマホを渡せばより陰湿なイジメが始まる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:31▼返信
>>1
子にリテラシー教育してるつもりのやつがSimeji使用とかばかじゃないの
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:31▼返信
子供は暇だからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:32▼返信
昭和生まれの子供時代は携帯はなく
大人になってからPCに触れた
みんな大人になってからPCに触れればいいのさ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:33▼返信
>>1
石田三成「刑部、お前…」
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:34▼返信
下半身さえあればいい!って性欲直結するのと高度な知識欲が合体すると大抵の障害は突破できるよね
生成AIではお世話になりました
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:36▼返信
小学生はキッズ携帯でいいと言う人が多いんだけど、家族以外の相手と電話やメールしたら普通にお金かかるからメチャクチャ高くなるんだよね。だからLINE様々なんだけど、ストーリー?機能はマジで要らん…LINEは制限し辛いのにYouTubeみたいに使えたら意味がない。
あとキッズ携帯は(子どもによるけど)連絡手段以外にやることないからすぐに持ち歩かなくなってメールしても見てないし、電話も取らないことが多かった。その点、スマホは肌身離さず持ってるからすぐにレスポンスが返ってくる。あとSwitchの見守り機能みたいにガチガチに制限することも可能だから、我が家はスマホ派。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:38▼返信
>>41
ケチって反日活動に協力
貧しさには訳があんだなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:39▼返信
>>28
知らねぇよw
知らないからやり方聞くすら書いてあるのにw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:40▼返信
>>18
アホ発見
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:41▼返信
80年代の子供の繰り返しで日本地獄
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:42▼返信
リテラシーの意味わかってるか?
間違っても悪知恵働かせるって意味じゃねえぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:50▼返信
むしろLINEは問題ない
XとTikTokだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:01▼返信
笑い事にしてる時点で親がおかしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:02▼返信
DNSレコード書き換え使った疑似ブロックなんて余裕で回避できるから、信用しない方がいいぞ
それこそググれば回避の仕方いっぱい出て来るからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:14▼返信
40年ほど前の中学生の私は、パソコンを鍵のかかるタンスにしまわれ、鍵を自作しました。
(そんなに難しい鍵じゃないが)
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:17▼返信
>>47
総務省から叱られたのがLINEな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:24▼返信
>>24
思ったわ
親のリテラシーが低いわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:25▼返信
>>51
外国企業にロクにクレーム入れられない総務省ダサいよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:28▼返信
※8
みんな持ってるから持ってないとハブられるよ
それもiPhoneじゃないと
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:36▼返信
キッズ用アプリの会社概要からYouTubeに行けるの2歳の子供が自力で見つけて操作覚えてたからこれは本当松
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:05▼返信
カナダ教育委が大手SNS提訴、生徒に有害と主張 4400億円余請求
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:13▼返信
単に子供たちの中で共有されてるノウハウで
自分で見つけたもんじゃないから
父が「あっぱれ」とか言ってるの見て
「こんなので何言ってるの」と混乱したんだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:56▼返信
たぶんそういうリテラシーって何の役にも
立たないと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:02▼返信
イヤイヤ期みたいな親がやっちゃイケない、と言うと嬉々として
それをやろうとする生存戦略的な行動が見受けられるんだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:21▼返信
フィルター機能って意味を成してない事が多い。
未成年フィルターにしてもFANZAみたいな有名所はガッツリ制限してても海外サイトとか普通に入れる、モバイル通信の時だけ機能しててwi-fi繋いでると機能してなかったりとすごいガバガバ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:07▼返信
こういうのは子供じゃなくてこんな抜け道用意したお天気アプリ側に文句を言えよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:03▼返信
>>61
出たよクソクレーマー
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 15:21▼返信
・自由にスマホ触られるけど遠隔で親が確認
・ガチガチに制限されてるけど監視なし
なら子供はどちらを選ぶんだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 16:31▼返信
>>63
下にしといて制限をどうにか外すんでね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:21▼返信
そもそもが子供を舐めすぎだし甘く見過ぎよね。いくらブロックしても平然と抜けることもあるし、いつの間にか中古端末購入してそっちで「やりたい放題」してることもあるし。「この程度で何とかできる」と思ってる時点で大きく間違ってる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:09▼返信
言ってる意味が分からない奴多そう

直近のコメント数ランキング

traq