• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ここ1年、株ってほんと簡単でしたよね。
日経がこれだけ上がってるんだもの。
こんなの馬鹿でも勝てるよ。
元銀行員としての知識を活かし、
割安な銘柄か、伸び代のある銘柄を選んでずっと握っとくだけ。
まじで簡単過ぎる。

私はこの手法で600万円を100万円にすることに成功しました。






4046065419
山口 貴大(ライオン兄さん)(著)(2023-11-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
銀行員とか証券マンとか
一見その道のプロっぽく見える人でさえ
個人で運用しようとすれば当たり前のように失敗続出する。
個別株がいかに難しいか、おわかりいただけたかと。


自分も買った株がほとんど10分の1以下になるんですよ
酷いのは100分の1です
日経平均本当に上がってんのか?


AI関連か半導体銘柄じゃないと
日経平均株価の恩恵ほとんど無い定期


  
脳死で任天堂株だけ握ってたら
今のところ含み益20万円になってます


個別株で利益出せる人は株の才能がある人
私含め才能ない人は個別株ではなく
積立投信で時間を使って稼ぐのが良いかと。


自分は去年100万が10万になりました。

これはあまりにも下手すぎ💦
私はアベノミクス相場の終盤で仮想通貨銘柄に全力投資して
2ヶ月であっさり-200万を叩き出しましたから



株式投資や伸びしろある企業の
有識者ぽい銀行員でもこの有り様…
日経平均株価が4万超えても
全然実感なさすぎるんよ



B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5







コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:30▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:31▼返信
任天堂株最強
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:31▼返信
つまんねいつのネタだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:31▼返信
小林製薬の株買い時だぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:33▼返信
割安株
の上がった一年でした
このアホのポジは相当駄目なだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:33▼返信
競馬で一番人気を単勝で買い続ける方法と一緒
番狂わせが無かったら大儲けw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:33▼返信
米インデックスで年利30%くらい叩き出してるからな
日本の個別株握る金でそっち買えば良かったね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:34▼返信
指数を買ってれば普通に儲かってるはず
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:34▼返信
信用売りなんてするから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:34▼返信
バカになってビットコイン買ってた奴が勝ち組なんだよなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:35▼返信
にちゃんのコピペにありそうな話
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:36▼返信
うっそ馬鹿でも勝てるのに
勝てないやつなんておるん?w
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:36▼返信
何度も見た嘘松
嘘松ですらパクりとか恥ずかしい人間
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:36▼返信
>>10
1000万行くなんて言ったら散々バカにされた時代もありましたね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:36▼返信
どーせグロースの個別
割安と勘違いして買ってたんだろ
東証の資金効率改善要請無視せず低PBR狙わない捻くれ根性が仇になっただけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:36▼返信
>>1
損切りできないとこうなる
株は損切りが命
損切りだけは死ぬ気でやれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:37▼返信
現物ロングで6分の1とか嘘松くせえな
というか元銀行員でリスク分散も分かってないとか、派遣でコールセンター業務でもしてたのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:37▼返信
>>4
4000割ったら買うわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:37▼返信
銀行員や証券マンって金融商品売るノウハウと経験自体は豊富だけど、投資する能力は素人とたいして
変わらず低いからアテにはならんぞ。そもそも在職時はコンプラ的に投資行為はほぼ禁止だし。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:39▼返信
まぁロスチャイルドに比べたら羽虫やからしゃーない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:41▼返信
>>15
小型個別やるならテクニカルなんかよりファンダメンタルみて将来性考慮入れないと割安銘柄なんて理由あって割安なところも多いしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:42▼返信
>>7
結果論で追いかけると見事に資産減らす
投資の奥深さよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:42▼返信
昔のFXコピペのパクリやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:42▼返信
勝ってる奴がこいつらの会話に割り込んできたら凄まじい雰囲気になりそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:44▼返信
びびって何も投資しない自分には何が本当か判らない。
100万がたった2ヶ月で30万増えたって結果のせるやつもいれば、
こいつらはマイナスなった言うだけで、なにかを載せるでもなく
儲けてる可能性も否定できない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:44▼返信
まあここには勝ってる時だけ饒舌な奴しかおらんしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:45▼返信
ワイは全体で2.5倍くらいになってるけど
その中でもリスク取った銘柄だけは下がってる
やっぱ鉄板企業かつ割安銘柄持っとくのが安心。今はもう全体的に上がっちゃったからそういうの少ないかも知れんけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:46▼返信
>>22
歴史で言えばSP500は長期運用ならどのタイミングで買ってもプラスになる

世界大戦が起きても30年で復活する
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:46▼返信
プライム株買ってたら、勝率ほぼほぼ100%だろ
嘘くせー
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:46▼返信
この手の奴ってトータルで勝ってる奴だよ
自虐風に見せているだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:46▼返信
AIだとか半導体より造船や貨物の方が断然伸びたけどね。ここ数年は。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:46▼返信
ちまきさあ馬鹿に個別は無理だから投信にしろって散々言われてたよね 
投信の中身は株の寄せ集めなんだから日経高騰しても実感がないのはお前が下手だからだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:47▼返信
そんなもんの上がったり下がったりを
毎日気にする人生だけはイヤだね

いくら儲かるか知らんけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:47▼返信
岸田「景気上がったし大増税しちゃおうかなー」
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:47▼返信
株は銘柄がどうのとかじゃなくて証券会社の心理を読んでハイエナするものだと思ってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:49▼返信
>>33
いいんじゃない、自分の人生なんだから好きに生きるといい
ただ投資やっているかいないかで老後の格差は顕著になるけどな
本業で稼ぎまくっている一流の経営者ですら投資に参加してるんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:49▼返信
旧ニーサ全部UFJ株だから、2.5倍くらいになってるけどニーサ枠だからまだ3年くらい利確できん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:49▼返信
新NISAで入ってきた奴は脳死でS&P500とオルカン買う奴しかいないからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:50▼返信
>>38
なんも知らんやつはこれ買っとけって紹介されるからしゃーない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:52▼返信
ここで利上げをひとつまみw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:53▼返信
岸田政権を批判してる奴に限って、岸田コインに一点賭けで貯金してるんだよなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:53▼返信
自分が使ってない株式に投資するべきじゃない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:53▼返信
バフェット「インデックスにしろ」
少額短期で儲けようとする奴は馬鹿なんだよな
元から金持ってる奴が更に金持ちになっただけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:54▼返信
安泰小林製薬
急直下
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:55▼返信
>>43
この情勢だと2.30年後に増えてるかというと
うーん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:58▼返信
本当に今年やってこれなら株辞めた方がいいよ
銀行や証券ならどんだけ失敗してもノーダメだしそっちやっとけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:58▼返信
エーバランス見たけど監査法人をやたらと買える企業は買ってはダメ
中国株で以前失敗した
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:58▼返信
株の記事上げる癖ににじさんじ運営エニカラ株の件は記事にしないんだ(笑)
 
売り停止措置未だに解除されてないってかなり大事だと思うけど?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:58▼返信
桁がひとつ違いませんかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:59▼返信
古いコケが生えたようなネタ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:59▼返信
>>45
世界経済は発展を続け、物価も上がり続けるから30年後には増えてる可能性が高い

30年後に世界経済が衰退してると考えてるならインデックスはやらないほうがいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:00▼返信
小林製薬信用売るだけで大儲けじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:04▼返信
これが株買うときに銀行に相談行っちゃいけない理由
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:04▼返信
>>45
とは言え現金の価値も普遍じゃないし、歴史的には減っていってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:04▼返信
人口が増え続ける限りは経済は発展していく可能性が高いからまだまだ世界経済は成長するでしょ
100億到達した後だな。どうなるかは
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:05▼返信
富裕層が株価を操ってるだけやからな
庶民が株買っても富裕層の養分にされるだけ
てか賭博って犯罪やないん?しかもイカサマ賭博。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:05▼返信
>>52
それやった瞬間何故か上がるのが株というもの
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:06▼返信
グレートリセットで過疎化してるやん
人口増えてるとかどこの話?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:07▼返信
小林製薬なんでか5000で耐えてるな
これから悪材料しかないのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:08▼返信
>>56
日経平均8000の時に買えばよかったのにw
富裕層が釣り上げてるんでしょ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:09▼返信
そんなに半導体ってすごいのか??
半導体について(技術的に)詳しいけどよくわからない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:11▼返信
>>45
自分は脳死でバフェットの言いなりで20年近く株やってて損した年一度も無いけどな
ちなみに情勢がヤバいとかアメリカは終わるとか終末論は昔の方が盛り上がってた
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:12▼返信
>>53
どの株が上がるかわかるなら行員なんて辞めて自分で投資するからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:14▼返信
任天堂でめちゃ儲けたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:16▼返信
>>38
利益は極薄だけど基本的に損はしないからいいと思います
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:16▼返信
>>60
横だけど、こういう「富裕層が結託して俺たち貧乏人の金を巻き上げてる」論にハマった患者は誰が何を言っても救いようがない
株や債券みたいに時間に比例して富が膨張して総合的に全体が儲かる原理は存在するけど、その市場では富める者は富むなので常に「富裕層が勝ち」となる

これと真逆なのが競馬のようなギャンブルで、1億円つぎ込んだ金持ちと10000円つぎ込んだ貧乏人のどっちがマイナスになるかというと当然1億つぎ込んだ金持ちが「負ける」
この現象を「貧者が富裕層に勝てる理想的なシステム」と思い込むのが貧乏人が貧乏人たる所以
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:18▼返信
>>25
投資はやり方次第で高利の貯金にもできるし、ギャンブルもできる
短期間でウン万円ってのはほぼギャンブルに近い方
ただここ半年くらいは、勝ちが取りやすかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:20▼返信
※56
ゲハ板の人か?
凄い妄想
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:20▼返信
機関のおもちゃだからな
個人投資家はカモだよ 現物取引以外無くせばいいのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:21▼返信
>>61
単なる流行り物
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:21▼返信
>>65
3年前からSP500とオルカン積み立ててるけど今利益が+50%超えてるんだけど(230万のうち+が80万以上)、これで利益極薄なの?

72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:23▼返信
>>61
よく例えられてるのがゴールドラッシュで1番儲けたのは金を掘るための作業着やら道具を作ってた連中ってやつや。
だからその道具を提供してるエヌビディアは現在進行形で儲かってるけど、その後AIの進化がどれだけの利益を生み出すかはまだわからんけど期待値から伸びてるって感じ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:24▼返信
>>1
日経平均なんて選りすぐりのたった225銘柄の平均でしか無いからな
その他の方が圧倒的に多い
日経平均がうんたら〜と言っても実はなんの参考にもならないんだよ

まぁ現物なら手離しさえしなければきっといつかは戻ってくるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:24▼返信
>事後諸葛亮(事后诸葛亮)とは、「だろうと思った」「そら見たことか」等と、後になってから、初めて以前から知っていたかのように口出しする人を指す中国語圏のスラングである。事後諸葛、事後孔明とも。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:25▼返信
>>59
下げ幅的には自立反発する株価やからな。
これから更にどうしようもない悪材料出たらもっと下がるだろうが。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:28▼返信
いや、だからなんで一番危険な個別株に走るんだよ

大人しく普通のインデックスだけでいいんだよ。ロングチャートを見ればそんな事明らかだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:28▼返信
※2
それって仕手株ですよね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:29▼返信
※75
個別株でそれは正にギャンブル投機だよ。

投資じゃね―んだよ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:30▼返信
インデックス投資やってれば簡単に儲かってるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:34▼返信
>>59
日本だと潰れるほどの制裁金が課せられたり裁判で被害者遺族に莫大な慰謝料が支払われたり等しないからな
有名な米モンサントのやらかした件で、モンサントを買収した独バイエルが1兆円の和解金払った上に、更に別件で3300億の支払いを命じられてる
そのレベルまで行くなら小林製薬の株価は吹っ飛ぶけど企業にクソ甘い日本では有り得ない話
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:35▼返信
>>78
そりゃ悪材料真っ只中の株なんて投資じゃないわな。ワイが言ってるのはあくまで下げ幅的にはっていうテクニカル的な話だし。
あおぞら銀行とかもある程度下がったら自立反発したやろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:36▼返信
どうせ運に任せるんなら始まった瞬間の仮想通貨一点がけしたらどうだい
終了しない限り上がるっしょ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:42▼返信
誰でも簡単に儲かるなら電車は止まらないんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:42▼返信
人類の経済活動に合わせて実体経済が膨らみ、それに連動する形で株価も上がる
人間が経済活動すればするほど無から金が生み出され、それが現実に出てくる経路の一つに株がある

話は凄く簡単で、人類全体の成長と自分の資産を連動させたいならインデックスを買えば良いのだ
人類全体の成長とか信頼できない、信頼できるのは自分個人の成長だけだっていうなら何もしなくて良い
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:45▼返信
ユニクロとか10年以上足を踏み入れとらんが未だに好調なんや…?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:47▼返信
>>58
世界、かな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:49▼返信
これは本当だな。俺の株も同じ状態…
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:55▼返信
>>87
印旛部かな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:56▼返信
大体買った銘柄言わない理由が分からん
言えばどれだけセンスがないかわかるのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:56▼返信
賃金の平均上昇のカラクリもこれよな
一部企業ばかり上昇して多数の中小は上がってない
だがそれを理由に岸田は国民の負担増に乗り出す
結果格差はもっと広がっていくだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:56▼返信
去年から始めて、毎月給料と同じかそれ以上の利益出てる
銘柄間違わない、現物ならイージーモードだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:57▼返信
まあ1000万円の打ち間違いなんですけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:06▼返信
競馬で本命ばっかり買って1回のミスで大損するってやつじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:09▼返信
やるやんけwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:10▼返信
将来の不安を煽り庶民から金を搾り取るための政策だからな乗ったら死ぬ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:11▼返信
1月から240万が380万になりました。それくらいイージー。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:12▼返信
>>90
中小がリスクを負って来なかったってこった
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:20▼返信
誰かが損してくれてるから儲かる
損民には感謝しかないから絶対にバカにはしないよ
居なくなったら困るもの
多分政府も同じ気持ち
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:20▼返信
半年で1500万値上がりしました⊂((・x・))⊃
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:21▼返信
>>89
お前みたいなやつがいるからだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:25▼返信
3年前に分からないままなんとなくコロナで下がった株バーゲンセールじゃんと思って始めて
何だかんだで当てが外れたマイナスのやつが今年に入ってプラスになったからホッとしてます
やっとおさらばできる
もうオルカンとインデックス放置でいいや
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:27▼返信
全体へ向けて投資をしろって言うことはこういう奴が沢山生まれるということ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:28▼返信
超円高の頃から米国株で運用してたら良かったんやでw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:34▼返信
※55
増えてんのは貧困国だろ
先進国は少子高齢化だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:41▼返信
実際この人が馬鹿以下なだけで馬鹿でも勝ってるだろ
超初心者が選ぶ世界株か米国株のインデックスで全員勝ち
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:45▼返信
損をする覚悟のある志願者を増やすのがNISA
タンス預金を市場に吐き出させる目的
結局はゼロサムなので個人投資家はクイモノ(名目で増えた分は海外に持ってかれる)
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:46▼返信
平均なんてあてにならんからそらそうよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:46▼返信
ワロタ
いや笑えん話ではあるが
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:57▼返信
まあ今の任天堂なら瞬間8500ぐらいはなる時あるんじゃね
後は知らんけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:58▼返信
>>28
個別に手を出すんだよ
アッチで儲けたなんて話聞くともう駄目
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:00▼返信
エーバランス今日も下がりまくり
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:00▼返信
>>71
そういう事言ってると急落時に投げて失敗する
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:01▼返信
去年10月からSP500が25パーあがってるから、指数握っとくだけでそれくらい勝てた相場。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:03▼返信
>>112
積立なんだから買い増しチャンスやんw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:08▼返信
600万の内役83%溶かしちゃったのか・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:10▼返信
聞いた事もない企業じゃなくてトヨタでも買っとけよ
とはいえ今からじゃ高すぎるから利下げが始まる米国S&P500のほうがいいかな
一番の馬鹿はNISA枠使わずにタンス預金してる情弱
日本円が一番リスク資産なのになw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:15▼返信
10年ほど前、イギリスで行った実験があってだな。
株のブローカーとかその道のプロチーム、学生チーム、適当に選ぶ猫、の3チームで半年の株取引で結果はどうなるかという勝負をしたんだわ。
結果は猫の勝ち。
短期売買なんて誰も予想できないってことよ。
投資はインデックス積立とかリスク分散した余剰資金でやるにかぎるわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:16▼返信
昨今の相場で負けるなら逆にどんな相場なら勝てるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:19▼返信
新卒で銀行員とか証券マンになったら勝てるようになるんかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:22▼返信
売れば勝てるだろ
カプコンなんてドグマ2以降下げ止まらずまだまだ下がるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:23▼返信
教訓:名前だけの幽霊会社は買わないこと
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:23▼返信
地頭いい人の文章だなw
そうか成功したのか
成功とは?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:25▼返信
高配当株で権利落を狙ってスイングとろうと思ってたけど
NISAの所為かあんまり権利落がおいしくない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:53▼返信
下手糞自慢かよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:05▼返信
>政府の電気・ガス支援策は5月までで終了へ:ガソリン補助金は延長と対応が分かれる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:05▼返信
え?これ2chに昔からあるネタだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:21▼返信
>>117
それも踏まえて株はちゃんと勉強した人がちゃんと儲かる世界
ある意味この世で一番公正原理が働いてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:23▼返信
エーバランスてあんな数ヶ月で数倍になったような銘柄長期で持とうとしたらダメでしょ
せめてプライム市場、ひいては日経採用銘柄にしておけばね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:32▼返信
そりゃあ企業も大変だからよ
過去最大の売上を出したが原材料や燃料や人件費のコストも爆上がりして過去最低の利益を出している
それを公開すれば株価も下がって地獄よ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:40▼返信
優待しか買ってねーわ
桐谷さんマンセーだからな
でも飲食の優待株が高くて買えない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:10▼返信
米国インデックスファンドが平均年利10%以上あるって言ってもリスクがーとか何かわからんけどゴチャゴチャ理由つけて投資やらん奴は何やねん(´・ω・`)

お前がやらん間に投資やってる人間はお金が増え続けてるんやで(´・ω・`)
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:35▼返信
日銀の代わりに国民の金をお友達企業へ流す自民党のNISA政策に乗っかった奴等がなけなしの貯蓄溶かしてて草なんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:08▼返信
カジノは胴元が儲かる仕組み
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:40▼返信
今ゲーム系の株握ってる奴はスクエニ株がゲハの風評で暴落した時に買った奴以外
基本的に大損率激高だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:51▼返信
よくある言い回しじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 14:52▼返信
>>134
コロナ上がった時に売ったやつが正解だったね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:50▼返信
ひたすら右肩上がりのあの相場でどうやったら負けられるんや...
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 17:55▼返信
SP500買っとけばよくない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 18:33▼返信
ウクライナの戦争が終わって感染症が減って円安になれば値上がりするんじゃね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:10▼返信
そこそこ配当貰えて伸びしろありそうなとこをちまちま買っとけばいつか倍になるかもしれん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:13▼返信
今持ってるやつのマイナスなくなって手放したら二度とグロースに手出さねえ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:21▼返信
日本株買うのがアホだろ
去年は思ったよりは伸びたが…
余ったニーサ枠で金買ったら5日で3%以上伸びたわ
今、何買っても伸びるんじゃね❔️
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:55▼返信
>>142
別にアホではないけどな笑
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:06▼返信
新興株は止めとけ
そこらの個人商店レベルが時価総額数百億円〜数千億円の世界
ほとんどは一度下げたら二度と戻らない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:15▼返信
グロース株やらITバイオとかに一攫千金をやるから失敗するんだろ
普通に商社や不動産、銀行株、石油とか現物で買っていれば上がってたぞ
こういうやつは損して当たり前なやつだわ
例えば、ヒカ◯ンの所属している会社が今後復活するって数年前から何百万円も買って保有していて今損をしているレベルで話にならない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:03▼返信
勝ち組になれるのは、昔nVidia株とかに価値を見出して大金投じた連中だけ。
真似できるかね? 慧眼があると自負するならやればいいw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:13▼返信
真の無能銀行員。
銀行員なんてほとんど無能だからインデックス投資で済ませてプラスになってるはず。自分の無能さがわかってないからこんなことになる
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:18▼返信
去年の3月にJT株買って持ってただけで価値1.5倍になったぞ
まぁそう先の無い会社だけど後10年は行けるやろ
ヤニカスはじわじわ値上げされたら辞められないだろうからな笑
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:54▼返信
>>76
今すぐに金が欲しいんだよ
インデックスは遅い
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 04:25▼返信
>>145
ワイは今年から株始めてグロースに突っ込んで50万ぐらい勝てたぞ
もちろん信用やる勇気はないので現物やが
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:54▼返信
>>7
米に限らず、日本のインデックスでもボロ儲けだし、個別株も2年前に買った商社株とゲーム株がかなり上がってこの2年で700万円くらい儲かった。
こんな状況で負ける奴なんておらんだろと思ったが、よくわからないとこに投資してる人もおるんやな。

直近のコメント数ランキング

traq