• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

TVの報道より




7e1d0d1f


1ee3a0da


dc8ae058


4994a461


fa452c6e


7e1d0d1f


0f5faff6


aace141d


関連記事
【ヤバい】小林製薬『紅麹』問題、2人目の死亡発表…入院数は100人以上


  


この記事への反応


   
薬剤師どうしてくれるの

薬剤師やべえやん‥

薬剤師も販売ノルマあるの?
  
地味に最後の小林製薬の対応も糞で草

↑小林製薬が認めたロット以外は
泣き寝入りさせる気まんまんだよな


国が許可して推してたんだから当然だろ

最後の写真の話が怖いオチになってる


この人が完全に被害者だけど
流れ的に薬剤師にも小林製薬にも
責任を問えたり補償されなさそうで
本当にやりきれないな



B0CZ8H6CBR
原泰久(著)(2024-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:01▼返信
ヤクザ医師
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:02▼返信
結局原因はコンタミなの?
成分は発表されたけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:02▼返信
これ台湾どころか中国にまで波及してるらしいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:02▼返信
紅麹サプリそのものに問題があったわけではないから流石に薬剤師責めるやつはバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:03▼返信
Z世代のいい加減さをなめてもらっては困るよ

お前らが口にするもの、全てが危ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:04▼返信
薬剤師もちゃんと理解してなかったレベルのヤブなんやろな
「知名度のある小林製薬だから大丈夫」だと過信してたんだろうけど…最悪な結果になったね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:04▼返信
殺人幇助じゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:04▼返信
毒性の成分があるなんて知られてなかったんだからこれは薬剤師悪くないだろう
こういうタイトルの記事にされてかわいそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:04▼返信
紅麹サプリに原因があったのか曖昧になってきた
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:07▼返信
>>9
このサプリでの死者病人が多い時点でもう「これ」が原因なのは分かってるけど紅麹そのものより製造過程に欠陥があった、としか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:07▼返信
薬剤師なのにサプリメント薦めるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:08▼返信
>>11
良いと思える物は案外普通に勧めるぞ
ただ「自己責任で」という文言付きだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:09▼返信
着色料にも
使ってるから
何とも言えないよな
赤だけに
騒ぎ立ててるのが
彼の国の人種だったりして
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:09▼返信
>>6
薬剤師にそこまで分かるわけねーだろアホか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
薬害紅麹
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
コロワクと一緒
因果関係不明だから責任なし
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
さすがメインが生活雑貨の製薬会社w
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
製薬会社はしっかりしたイメージあったのに崩れたわ
サプリは危ないと思ってた方が良さそう…カニやらサメやら
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
薬剤師に勧められたからってちまきがキレる意味が分からんわアホじゃね?
毒だと分かってて勧めたならそりゃ極悪だけど何も知らなかったってだけなのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
>>1
久々に上手い1を見た
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
アラフィフのジジイですがコレステロール値も血圧も低いですよ
サプリの効果はあるので元々腎臓に欠陥があったんでしょう

透析患者なんてたくさんいるんですし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
商品を薦めただけだと賠償責任は無いな
薬の様に処方箋が出てたとしても副作用自体を認識してなければ(製薬会社が明記している以上の副作用ね)医者にも裁判で勝てない
訴えて勝てそうなのは小林製薬だけだろうね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:10▼返信
痩せろデブ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:11▼返信
薬剤師何も悪くないのに、さも落ち度があったかのような言い分
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:11▼返信
これを飲むと200年以内に死ぬ気確率が100%ってマ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:11▼返信
小林製薬さん全然誠意ないじゃん
これは倒産待ったなしだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:12▼返信
やりきれないけどその薬剤師もまさか大手が出してる健康サプリに人を殺せる毒が混入してるとは思わないからな
ビッグモーターといいダイハツといい日本の企業も腐ってきたなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:12▼返信
>>23
体調を整えるだけで別にダイエットサプリじゃないけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:12▼返信
>>25
マジかよやばすぎだろ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:12▼返信
そもそも怪しいサプリメントに頼らず、運動しろよ。
補償されなそうとか当たり前。図々しいにも程がある。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:12▼返信
※6
成分自体に問題ねーだろ
途中で毒混じったのが悪かっただけで
情報が本当なら
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:13▼返信
薬剤師がどうこうじゃなくて小林製薬があかんだけやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:14▼返信
もともと優良誤認で情弱ビジネスやってるとこだからな
今後もう似非医学のいくら誤解させるネーミングの新商品を出そうと
警戒されて買われないだろう 潰れるんじゃないか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:14▼返信
この腹で紅麹がーって言ってんのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:14▼返信
因果関係が認められるかどうかやしな
実際認定されるのは難しいんでは
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
飲んでも飲まなくてももうすぐ死ぬべ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
もう小林製薬は逃げの体制に入ってるし責任追及するのなんて不可能だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
>>20
薬剤師なんて二毛作乞食がいなけりゃ
こんなことにはならなかったと思うと感慨深いな

せめてマイナンバーに記録されてたら「ロットわかんねえから損害賠償できない」なんて言い訳も通じなかったのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
医薬に精通してる訳じゃない所の「製薬」と付く会社は大体…
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
小林くん…見損なったぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
薬剤師も被害者なのでは。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:15▼返信
俺も薬剤師に勧められた高級中華行って下痢になったから薬剤師訴えていいか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:16▼返信
国の認可を受けて販売してる全ての商品を薬剤師は疑えってこと?
じゃあ国の認可ってなんなんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:16▼返信
デブすぎんだろ
運動しろや
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:17▼返信
ふーん、でお前らの健康診断はどうなんだ?
どうせコレステロールも尿酸値も高い痛風デブなんだろ?

俺の事です
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:17▼返信
レシート無いから返品には応じません
製造番号不明なら補償しません
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:17▼返信
サプリなんぞで何とかなるレベルの肥満じゃないだろ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:17▼返信
これでもまだサプリとかアミノ酸とか味の素が安全とか思い続けているアホいそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:18▼返信
工場問題とか国が追及していかなきゃいけないレベルだと思うんだがなあ
本当に真っ白ならそれはそれでいいんだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:18▼返信
メカニズムが分からんとなんとも言えんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:18▼返信
色々やった上でコレステロール値が若干気になる人の為のサプリだから肥満がどうこうって話じゃないのよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:18▼返信
>>48
昆布アンチ乙
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:18▼返信
プベルル酸はマラリアもヤれる強いやつらしいぞ😤
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:19▼返信
>>39
医療用医薬品を開発してる製薬会社と
日用品レベルの薬剤を販売してる製薬?会社の区別はもっとつけられるべきだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:19▼返信
そらメーカーが毒入ってるのに適当やってるとか思わねーし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:20▼返信
こんなんおかしいわ
ここまで太ってて血中コレステロール異常の診断出てたら
病院行ってって話やろ
サプリ勧める薬剤師実在しないやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:20▼返信
>>45
コロシテヘルプ飲まないとあかんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:21▼返信
まぁあいてが薬剤師だったら、試験にも受かっているんだろうし
それなりに説明している事が正しいんだろうとは思っちゃうよな。。。
実際被害者だったと思うと、いろいろと不条理を感じてしまうものなのかもしれない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:21▼返信
馬鹿にしてるけど薬剤師はプロフェッショナルな職業だからな
医者が間違えた処方箋出しても発見して患者を助けることができるスーパーマン
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:21▼返信
サプリじゃなくてちゃんとした薬飲まないといけなそうな体型してるじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:22▼返信
>>54
小林製薬レベルだと民間療法の最たる部分だからね(最悪プラシーボでどうにかなるかも程度の代物しか作ってない)
ガチの医薬系じゃないから頼る先を間違えてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:22▼返信
(´・ω・`)運悪くプペル酸が入ってたやつを飲んじまったからしゃーない 切り替えていけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:22▼返信
コレステロール値”など”

尿酸、脂肪もやろ
コレステヘルプだけ勧めるか?
医者行くしかないレベルの肥満だろこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:23▼返信
販売する薬剤師側はカタログスペック信じてるし、一般流通してるサプリメントを進めるのは仕方なくねぇか…?
健康被害の実態をもっと小林製薬が調査していくべきだったと思うが?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:24▼返信
>>2
ないやろうけど、一瞬製造スタッフがわざと混入させたテロ行為かなと思った
ないやろうけどね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:25▼返信
そりゃあそのロットや今までのは問題なかったんだからしゃーなしやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:26▼返信
劇場版 #ハイキュー   !! #ゴミ捨て場の決戦
     興行収入
 81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:26▼返信
本当に”問題”が無ければサプリのカタログスペック通りなんだろうよ…
まぁ、今回は小林製薬がやらかしたけども
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:27▼返信
薬剤師のどこに責任あるんだよ。こんなんで責任あるとか言われたら何の薬も進められんわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:27▼返信
どうせこのデブも捏造TV局が準備した役者なんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:27▼返信
カビ毒出ない株をゲノム解析で証明して
培養してたらプベったて感じ
紅麹が悪いのか製造工程が悪いのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
これ機能性表示食品だから国も安全性を試験していないんだよな(ロットによる混入が問題なら試験してても無駄だが
どちらにしろ安全性は企業の責任
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
>>48
天然物なら安心という信仰が間違ってるという話よ
ちゃんとした薬のほうが安全
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
もともとの腎臓疾患が原因かもしれんしなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
医者もどきの薬剤師くたばれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
毒飲まされたのはかわいそうだけどこの体型は不摂生そのものなんだからちゃんと運動と食事制限しろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
並び替えるとコスプレテヘル
つまり地獄ってこと
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
>>25
飲まなかったときの死亡率は0%!?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:28▼返信
右腕のポツポツしたアザみたいなのが超キモイんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:32▼返信



うーん、ヤクザ医師


 
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:33▼返信
被害者と言われてるのは70〜90歳のみ
製品との因果関係あるのか疑問
パン食ってるやつはみんな死ぬみたいなレベルの話な気がするわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:33▼返信
人によってはこんなに早く効果が出るものを
普通に売ってたとか怖すぎる…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:33▼返信
小林製薬自身も関係者も数人死んだところで賠償金払えばOkと思ってるだろ
株価がそれを表してるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:34▼返信
ロットがわからないと〜ってのはまぁ詐欺防止のためにも分からなくはないけど、ロットごとのサンプルって全部残ってるの?あと個人がわざわざロット番号なんて控えてないと思うけど、個人が訴えてきた場合どう証明するんだ?購入地域や時期から推測でもするんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:35▼返信
薬剤師ってサプリ勧めるんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:35▼返信
小林製薬はかなり早い段階で公開したからダメージコントロールできてるよな
株の仕入れ時を作ってくれてありがとう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:36▼返信
今だ因果関係もわかっていないのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:37▼返信
でも問題は海外にも波及しそうだから週明けやべえかもよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:38▼返信
>>87
これなんよな
けと愚民はもう真偽不明の報道見ただけで謎の確信持っちゃってる
60代以下に被害者と呼ばれる人間は1人もおらず、腎臓にダメージがある成分が検出されたわけでもないからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:38▼返信
早く人間の薬剤師なんて排除してAIに置き換えればいいのに。パターン化による調剤と在庫管理とかはAIの得意とする分野だから余裕でいけるのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:39▼返信
紅麹自体が悪いわけじゃないからな
不良品混ざってたのが問題なわけで
フグの調理と同じや
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:39▼返信
>>89
そもそも若い人はこれに手を付けない定期
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:40▼返信
>>88
株で言えば週明けは小林製薬への買い注文殺到すると思うぞ
もうSNSやネット記事のPV落ち始めてるし、あと1週間もこの騒ぎ続かないと思うぞ
セグメントとして食品は売上の6%くらいしかないし会社としてのクリティカルな問題ではないからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:40▼返信
>>42
どこの高級中華?店名言ってみろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:40▼返信
まぁ、工程のどっかで毒性物質出すカビ繁殖してたんやろうと思う
直近の分解掃除がいい加減に済まされたとかなんか違うやろか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:41▼返信
医療関係者なんて賄賂もらいまくってるからな
コロナ時の出来事見ればわかるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:42▼返信
天然由来の成分だから安心です
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:43▼返信
※93
それ見越して株価戻り始めてるからな
健康食品は補償も考えるとそれなりな大企業のものに限るわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:43▼返信
このブブゼラ酸ってかなり毒性あるカビなんでしょ?
はじまったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:43▼返信
えぇ、医者の間違い指摘して自慢げの薬剤師さんが!?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:44▼返信
まぁ全てが悪いというわけではないんでしょう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:45▼返信
小林製薬許せねえ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:45▼返信
薬剤師ってロットの記録とかはしないのね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:46▼返信
>>98
とりあえず俺は4970円で仕込めたんで後は放置で6500円くらいになるまで放置するだけ
企業不祥事って俺みたいなアホでも稼げるから助かるわ
レオパレスも130円で2000株仕込んで気付けば5倍になってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:47▼返信
ロットしだいでは効能どうりって事か
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:49▼返信
いや、薬剤師は責任はないと思うけど?中身がどうなったかわからないんだからさ。開けて分析してはい安全です!とまではいかないだろうに。小林製薬だから、安心したというのがネックだと思うな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:49▼返信
>>82
他のTVインタビューに答えていた利用者談もヤバかったで…
飲み始めてすぐに悪玉コレステロール値が下がりだしたが腎臓の数値は悪化
怖くなって1ヶ月で飲むのを止めたが自覚症状は倦怠感とむくみって内容

頻繁に血液検査する必要のある人が何でサプリ頼りなんだってのがワイの感想
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:50▼返信
薬剤師ってバカだからな

医者になれなかった落ちこぼれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:51▼返信
薬剤師って職業本当にいらん

存在価値がないしAIの方が遥かに良い
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:51▼返信
隠ぺい企業の小林製薬がちゃっちゃと説明と解明を急がないからどんどん余計な飛び火が起きる
111.(👄) 周りに無闇に悪意は振り撒きません投稿日:2024年03月30日 10:52▼返信
薬も用法分量があるからさぁ、それを教えて貰えなかったのを呪うしかないな。
 
俺も合わないでアレルギー状態になった事があるもん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:54▼返信
薬剤師がサプリ進めるの?ちょっと何言ってるかわからん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:55▼返信
>>108
薬剤師って言っても大半が医者になりたかった訳じゃないでしょ
医療の道には進みたいけど医者は嫌だ→薬剤師になろうは普通にある事
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:56▼返信
>>109
AIが判断するための学習データは誰が用意すんの?基本的に独立環境で運用せざるを得ないから各薬局で常にデータ最新化する必要があるわけだけどどうやってそれ担保するの?
そしてAIの判断が正しいと担保する人間はどこにいるの?薬剤師いないんだよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:58▼返信
ジジイじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:59▼返信
サプリ進めるのも薬剤師の仕事の内よ
健康サポート薬局なんて仕組みもある
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 10:59▼返信
※109
AIは今回の件について警告してくれなかったの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
>>90
AIは作業もできないし責任の行き場が不明瞭だからな。データベースでの引っ掛けは今もやるけど、結局は医者の裁量が強い世界だから協議して落とし所を見つけないとだし。
在庫管理も流通不全が多すぎて、場合によっては卸だけじゃなくてメーカーまで掛け合ったりしてるから厳しいと思うよ。
まあ、結局のところ人間の方が安上がりなのよ現状。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
因果関係わかりにくいからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:02▼返信
栄養士とか薬剤師は企業の回し者だからな
隙あらば健康食品売りつけてくる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:04▼返信
太り過ぎなのが悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:07▼返信
ドラッグストアにいる薬剤師にすすめられたんでしょ
健康診断でコレステロール値に引っかかったならまずは病院行きなよ
123.投稿日:2024年03月30日 11:07▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:08▼返信
安倍政権の置き土産
相当裏金で儲かったと思われる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
基準を上回りどころの騒ぎじゃない体型に見えるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
馬鹿しかいねぇな
なんでここで薬剤師を叩こうと思うの?
馬鹿だからしょうがないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:17▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺ʅ(◞‿◟)ʃ

ほら顔真っ赤で反応ププーッ笑
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:19▼返信
自己責任やろ
自分の判断で買ったんやから自分が悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:20▼返信
ネトウヨが中国がコロナを隠蔽したって嘘拡散してたらブーメラン刺さってて草
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
通販で買ったなら絶対、売った側(小林製薬)はロットの番号くらい把握してるよ
小林製薬は嘘をついてる
薬剤師が介入していても同じでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
メーカー商品なら避けられるけど原料として卸してるともうわからんね。
食の安全が地に落ちたわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
未知の成分が出てきたとかマジで最初に紅麹が良いと研究した奴はそっち見つけなかったのかよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:22▼返信
短絡的なバカが薬剤師とか攻めてるけど
アホやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:23▼返信
まぁ群がる嘘つき共もいるから一定の線引きは絶対必要
それか法整備で嘘つきに厳罰があれば良い
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:23▼返信
薬剤師も知らなかったんじゃしょうがないだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:25▼返信
昔から豆腐ようとか発酵食品で使われてる紅麹がまさか今まで食ってきたのに
実は体に悪かったとかマジで盲点過ぎね
それとも小林製薬が培養してた紅麹の株だけがヤバいのか
違うカビ菌が混入したのかマジで謎過ぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:26▼返信
そもそも基準値を上回っているというリスク持ちなわけで
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:27▼返信
薬剤師も体に悪いと知ってて紹介してねえしな
マジで未知の知らん研究記録もほとんどない成分が検出された以上
医者や薬剤師は判断できねえわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:30▼返信
小林製薬責めてる奴もいるが
責任取れる位の会社だから矢面にたってるだけで
一番悪いのは紅麹菌が体に良いとか論文出した研究者じゃね
どこの誰か知らんが、ちゃんと研究してたらプベルル酸を見つけてたんじゃねすでに
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:32▼返信
製造番号関係あんの?
購入履歴はのこってんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:33▼返信
薬剤師も被害者
ちゃんとテストしたの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:35▼返信
これはしゃーない
大手製薬の一般流通品で薬害が発生するなんてまず無いから医療関係者も無条件で信じる
それに勧めて体調が良化したら感謝されたり売り上げも上がっていいことづくめ
発売されてほんの数ヶ月や数年の物を、長年販売されてる龍角散とか正露丸やバファリンと同じレベルの信頼を置いてるんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:38▼返信
サプリ飲むならビタミンとかミネラルみたいな安全基準がしっかりしたものだけにしとけ
○○の成分だけを凝縮とか抽出みたいな奴は総じて胡散臭い
増してや薬剤師がそういうもん勧めるとかカス過ぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:39▼返信
>>142
発売されてほんの数ヶ月なんだけど
もともと沖縄の豆腐ようとか古くからの発酵食品に使われてた物質とか
結構長年のものと変わらん認識にはなる気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:40▼返信
どれだけ日本人減らしたいねん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:40▼返信
やっぱアンブレラじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:40▼返信
乳酸菌とかラクトフェリンを胃腸弱いから飲んでるけど
大丈夫なのか急に気になるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:43▼返信
2週間で影響出てくんの?
あくまで食品だろ?
ちなみに安倍の遺産やぞこの案件。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:43▼返信
腎臓が悪い中国人が集団訴訟、大量に日本入国して医療費請求する未来が見える
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:44▼返信
全国に機能性表示食品を勧める調剤薬局の薬剤師ってどのくらいいるんだろう?
自分も家族も一度も勧められたことないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:45▼返信
>>139
特定機能食品認定してる国にも責任いくんじゃね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:53▼返信
>>65
はい!風説の流布で訴えます!
「ないやろうけど」は免罪符にならんぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:56▼返信
>>1
ちゃんと記事の内容に沿った1を久しぶりに見たな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:59▼返信
最後草
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:59▼返信
>>142
だから薬にしてもなるべく先発選んだ方がいいんだよな
ジェネリックは成分一緒でも何が起きるかわからない
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:59▼返信
薬剤師は紅麹サプリに毒物混入されたなんて分かる訳ないんだからしゃーないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:00▼返信
いや薬剤師とばっちりじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:03▼返信
いや薬剤師は予想外の成分が入ってることなんてわかるわけねぇんだから責めても仕方ないだろ
逃げようとした癖に株主への会見で泣いて謝ってた小林製薬に言わないと
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:04▼返信
まず痩せようか
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:04▼返信
サプリって医薬品じゃないんだが…
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:07▼返信
こんなことで騒ぐくせにワクチン💉☠️の成分の説明求めただけで公安👮‍♂️に不当逮捕される国、日本💩
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:08▼返信
>>1
いや薬剤師は悪くないだろ。
当時の薬剤師が危険を認識してたなら別だが。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:09▼返信
その薬局だって売る為に仕入れてる訳だからな
そりゃ薬剤師も買いそうな相手を見繕って営業掛けるよ
詐欺と同じで、被害者には違いないがターゲットにされるような脇の甘い自分自身も反省しなきゃまた似たような目に合うぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:11▼返信
まぁ、まさかカビ毒を濃縮した製品を売ってるなんて誰も思わんものなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:12▼返信
そもそも未知の毒成分が混入していたって話なんだし販売店や薬剤師を責められても困るわな
そんな事言い出したらどんな商品も販売出来なくなる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:12▼返信
短期間で悪化しスギィ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:12▼返信
これなんで薬剤師に責任があるかのような論調になってるの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:18▼返信
昨日の記者会見で製造を止めるかどうかはわからないって言ってたからどんなけ被害者が出るかわからないね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:20▼返信
>>164
ベニコウジ色素とは作り方違うから、ぱっと見だとそっちと間違えるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:21▼返信
何故、薬剤師が責められるんだ?
薬剤師だって、製品に書かれている効能の知識をもとに勧めているんであって、製造過程で製造元が意図しない成分が入っていた不良品だったらどうしようもないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:23▼返信
>>136
後者みたいだな、一般的に着色で使う紅麹色素とは作り方は違うみたいだし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:24▼返信
完全に被害者と断定していいのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:26▼返信
これって表記されてる成分以外の部分が問題になってたのなら成分を見て処方したり紹介する薬剤師が責められるのおかしくないか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:36▼返信
>>38
薬剤師なんてこの世で最もいらない職業だろ
早くAIに変わられろ

消え失せろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:39▼返信
薬剤師であろうが
いくらなんでも異物混入まではわからんだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:41▼返信
全て小林製薬が悪い
薬剤師がそこまでわからんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:52▼返信
紅麹自体は関係なさそうだし、薬剤師は悪くないだろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:58▼返信
薬剤師なんて薬の仕様をいっぱい知ってるだけで、仕様に書いてなきゃ分からんわなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:01▼返信
100%天然毒素配合!
自然食品を愛するあなたに最適なサプリです!
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:02▼返信
Xで案の定えんとつの町とか書かれてて草
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:02▼返信
なあああああああ、薬剤師なってこんな程度の奴がゴロゴロいてドヤってるのが現状

ドラッグスーパーや町中の調剤の薬剤師なんて糞wwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:05▼返信
医薬品がどれだけ安全性試験やるか(それでも薬害出る時は出る)知ってたらサプリなんて安易に勧められない
無農薬とか言いながら害になる物質使いまくる奴と同じ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:26▼返信
小林製薬の培養してた麹株でどこの工事で製造されてたがヤベェって言われても、消費者はいちいちロット確認するわけない。
そろそろ「自分も」って便乗してる奴が出てるよね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:27▼返信
>>2
実際詳しい人からは「毒物を意図的に混入させないとあり得ない」って話だったな
成分的に起き得ないからおかしいって
そもそもワクチン三回目ぐらいの時期から不調が増えてるみたいだからホントにこれが原因なのかすら怪しいし
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:30▼返信
>>10
アホか
これが原因かどうかなんてまだハッキリしとらんわ
ワクチンは千人以上死んでて接種会場で即死もまぁまぁ発生した上で回収しないのにホントに原因か怪しいサプリ(年単位使用)は死亡三人で因果関係不明なのにコレだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:37▼返信
>>10
水を飲んでる人の致死率は100%なんだよなぁwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:47▼返信
小林製薬の対応も中々に糞でワロタ
これから入社する人も直前でこんな大事になってて悲惨やな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:51▼返信
これ安倍案件な
安全性度外視でお友達企業から献金目当てでなんでも緩和した結果がこれ
支持した壺ウヨは間接的に人殺ししてるんだよなぁw

機能性表示食品制度は、安倍政権だった13年6月の成長戦略で「健康食品の機能性を表示できる新方策」について記載され、導入が決まった。消費者庁に届け出れば、商品パッケージに機能性(効果)を表示できる。小林製薬の製品では「悪玉コレステロールを下げる」などと記していた。届け出には臨床試験データは必須でなく、機能性に関する文献なども認められる。国は文献の内容は審査しない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:51▼返信
>>152
誰お前
Xで任天堂法務部とか言ってニチャついてそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:51▼返信
本当に薬剤師なのか知らないけど、某ドラックストアで白衣来ている奴は信用しない方がいい
売上重視なのか分からないけど、相談しても高い物を売りつけようとするし
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:54▼返信
そもそもあんたの言ってる薬剤師って市販薬の薬剤師やろ?病院の処方薬局の薬剤師は病院の薬しかよこさんよ。そんなことしたら過剰摂取になるやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:54▼返信
日本のこの変なエセ健康科学文化みたいなの良い機会やから是正したほうがいい海外とかと違いすぎる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:56▼返信
やくざいし()なんて医者じゃねえんだから出しゃばんなっつwww
ヒーローになりたいなら医師になれやwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:57▼返信
※192
インチキ下痢三が日本を滅茶苦茶にしたからね
トクホだけなのは理由があった
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:00▼返信
※193
泉谷しげるみたいな言い方だな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:02▼返信
薬剤師はなにも悪くないだろ
やべぇとか言ってる理由がわからん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:31▼返信
殺されかけたんやな
可哀想
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:32▼返信
違う違う

こういうの、「買収」があんのよ
製薬会社が病院や医者にカネを渡し、自社のものを使わせんの

「そ、そなそな、そんな違法なことをするわけがいなんだもん!!!」
いや今でも普通に行われていることだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:33▼返信
インサイダー取引疑惑出てて草
記者会見でも突っ込まれてたな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:34▼返信
MRが接待するのはたびたび問題になっていたが、
今に至るまで規制されたことがない

規制はあるが抜け道しかないので機能していない

「製薬会社 接待」で検索しても山ほど出てくる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:34▼返信
2週間で影響出るなら毒じゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:43▼返信
調剤薬局なんてもんは個人店なんかなくて、すべてが大企業だろ

その会社の誰ぞがMRから接待を受け、
「我が社では接待をしてくれたメーカーのものを売っていくぞ!」
ってなって、客に押し付けようとした

そういうのは毎日のようにあるんで特別なケースでも何でもない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:51▼返信
僅か2週間で影響が出るからかなり早期に小林製薬の研究者は事態を把握したんやろなぁ
だから昨年12月に問題の大阪工場は閉鎖され何もかも闇に葬られた
厚労省が本社と研究所と工場を立入検査しても何も証拠も物証も証拠隠滅で残ってないんです
しかも時期的に小林製薬の株価低迷にも節目がついてしまう・・インサイダー取引ですわ
小林製薬の幹部たちは我先にと自社株を売り抜けて自分の利権は大事に懐にしまった
投資家への背任行為も加わる暗黒企業ですね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:05▼返信
なんで低学歴のチー牛たちって薬剤師を目の敵にしてんの?
医師は無理でも薬剤師になら自分でも馬鹿にできると思ってる?
とんでもない勘違いだね
薬剤師は病院内で医師の次に権威のある職だよ
君たちチー牛が口出ししていいお方たちじゃないの
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:25▼返信
>>13
着色料
使っているから
だんまりだ
騒ぎ立てるのが
彼の国の民
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:31▼返信
サワデーでも負債償却できひんやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:43▼返信
※198
媚薬をもらいそびれた医者が告発したという解釈でよろしいか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:44▼返信
※194
パソナ「許された」
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:48▼返信
※206
ブルーレット「小林さんがダメになるかならないかなんだ、やってみる価値はありますぜ!!」
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:00▼返信
たった2週間で効果出るんか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:06▼返信
美味しんぼでありそうなエピソード
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:34▼返信
本当にそいつ薬剤師だったんか?普通ならあり得ないレベルだぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:00▼返信
アルコールの方が毒性強い
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:06▼返信
小林製薬がこの時点で有害データ出してたなら薬剤師は責任を問われる
そうでないなら販売したことについては何ら問題はないだろ
医師から勧められて飲みましたって奴がいたらその医師を叩くのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:19▼返信
今後は小林製薬の出してる薬とか怖すぎてもう誰も使わないだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:23▼返信
これで薬剤師が罪に問われたら、世の中の仕事何もできなくなるぞ

217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:25▼返信
>>202
ドラッグストアでなければ個人店たくさんあるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:31▼返信
>>14
これわかるのは、神か小林の上層部の人間だけだよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:50▼返信
売ったモン勝ちwwwシーラネ戦法w
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:25▼返信
その体は高コレだけじゃ済まんやろ?高血圧症に糖尿病も間違いなく持ってるよな?明日心筋梗塞でぶっ倒れてもおかしくない体型やん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:35▼返信
※214
医師の処方薬は「できたら飲んでみて?」じゃなくて「飲め!!」だからね?

ただ薬の説明書にない副作用やら毒性があったら医師側の責任じゃないけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:41▼返信
製品化してしまうと安全性審査が難しいよな
製品ロットごとに健康な人が飲んでもすぐ健康被害が出ないが、腎臓弱っている人間にとっては即効性の毒
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:07▼返信
>>43
機能性表示食品って「食品」の名の通り医薬品のような認可制じゃないよ
必要な要件を満たして申請すれば機能性表示食品を名乗れるだけ

申請にはメーカーが効能に係るデータを公開しているという事実があれば良くて、その公開結果の精査はされていない
管轄が厚労省じゃなくて消費者庁だしね。問い合わせが多数あれば対応する程度
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:50▼返信
ふつうのカビですら2週間食べ続けたらヤバい
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:54▼返信
キックバックや利益率高い商品ゴリ押ししてくるよね個人でやってるクソ薬局みたいなとこ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:28▼返信
黙って薬出してる方がマシやんけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:55▼返信
サプリで死ぬなんてされも思わないからな
これも政府が適当に売ればいいていったせいだからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:14▼返信
帝国データバンクは、公表された企業の取引先などを分析した結果、
問題となっている紅麹由来の製品の仕入れや販売など何らかの関連がある企業の数は、
最大でおよそ3万3000社に上る可能性があると指摘しました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:29▼返信




                   ※1 医者、公僕、ヤクザ
                    この辺りはすべからくゴミ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:47▼返信
薬剤師が勧めるんか…
医者はカンカンやろなサプリ嫌いが多いし
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:57▼返信
小売が不純物の混入なんて分かる訳ないだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 04:12▼返信
これで薬剤師の責任を問われたら誰もドラッグストアとか勤められんだろ。
本来入っているはずのない成分での健康被害だぞ。分かるわけない。

スマホとかPCのオススメ教えてくれって言われて何かを紹介したらそれが爆発してケガしたから責任取れと言ってるようなもん。

直近のコメント数ランキング

traq