• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






幼稚園が17%
小学6年生までにスマホを持たせる家庭が
全体の3分の2




  


この記事への反応


   
終わってるけど、マジなんよなぁ…

幼稚園児や低学年に持たせたら
その辺の公園に落として壊すか
最悪持ち去られる危険でかくないですか?


体験談なんだが小中学生のうちは
pcいじらせといた方がいい気がする。
スマホって最初から全部完成されてるから
単純作業で使いこなせちゃうんだよな、、、
そうすると中学生になってもメアドひとつ作れない人間が誕生するからな。

  
小学生から持たせるのもあれだけど高校以降もちょっと…

中学上がるときが一番良い
高校生でスマホないとコミュ力がない限りハブられます


LINEしか使えないように設定して
中学生になったら渡そうかと考えてる


僕は小学生の時スマホ欲しいって言ったら
スマホはまだ危険だからPCで我慢してって
言われて中古パーツで自作PC作ってくれた



幼稚園児はいくらなんでも早くないです?
ワイの感覚だと中学1年か、
それでも少し早めだと思うのに……



B0CZ8H6CBR
原泰久(著)(2024-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
俺達は日本国民に夢をみせてあげてんの
その代金は壺やらを通して当然回収させていただく
俺達とその傀儡の自民党に国を支配されているなんて現実は日本人には痛みが強すぎて受け入れられないんだよ
だからこれからも夢を見続けていたほうがいい
貧乏人が夢を見ていつまでも宝くじを買い続けるようにねw
2.投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
劇場版 #ハイキュー   !! #ゴミ捨て場の決戦
     興行収入
 81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
俺は精子の頃から持ってるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:02▼返信
親御さんもビックリ「Switchよりは犯罪に巻き込まれませんし」

子供さんもビックリ「Switch?やるもんないし」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:02▼返信
携帯業界「あざーっす」
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:03▼返信
終わってるか?
スマホ必須の世の中だし幼児期に触れるのは悪くないだろ正しい使い方さえ教えればいいだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:03▼返信
スマホは中学生からとか言う奴は昭和脳
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:04▼返信
もう終わりだよ猫の国
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:04▼返信
これを終わってるって考えるのは老害の始まりだなって思うね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:04▼返信
中学生~って言う奴は家電が無いのにどうやって友達と連絡取るの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:05▼返信
iPhone持ってないと韓国みたいにイジメられたり馬鹿にされるんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:06▼返信
うーん 普通に小学生から持たせても問題なかろう老害思考はやめなされ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:06▼返信
電話は別に昔でもあるやろ
分からないことあったら電話して聞いたやろ
そんなに昔と今変わってるか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:06▼返信
1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:01▼返信
俺達は日本国民に夢をみせてあげてんの
その代金は壺やらを通して当然回収させていただく
俺達とその傀儡の自民党に国を支配されているなんて現実は日本人には痛みが強すぎて受け入れられないんだよ
だからこれからも夢を見続けていたほうがいい貧乏人が夢を見ていつまでも宝くじを買い続けるようにねw
>>
ゴミコメ乙
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:06▼返信
>>3
フリーダムキラー😱
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:07▼返信
高校から買ってあげた
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:07▼返信
ネットに慣れてる割にはSNSでやらかす馬鹿が多いよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:08▼返信
親戚のガキ共がネットの底辺文化にどっぷり浸かってて絶望した
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:08▼返信
昭和脳の老害は生きる価値がない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:08▼返信
(´・ω・`)連絡手段にとして持たせるんだろうが、ネットにつなぐのはやめた方がいい
    取り返しのつかないことになる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
なにが終わってるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
そんなに小さい内から縛られて可哀想
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
何かあった時のため、安全のために持たせる人も多いやろ
どういう理屈で終わってると思うんや?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
>>18
そりゃ令和Z世代だもん
脳が劣化してるからか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
ボイスレコーダーは持たせとけ
保育士や教師の暴力とかいじめなんかも忍ばせとくだけで発覚して解決できるから
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:09▼返信
幼稚園児の息子に自分が前使ってたスマホあげた
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:10▼返信
中学入った時だな
見守りのブラウザはできるだけ使わせない、制限すると逆に色々やりたくなって逆効果
たまにチェックしてやればいい
あと子供を信じること
親がしっかり終えることこれだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:10▼返信
>>7
あんな?幼少期から持たせてるやつなんて育児がだるいから持たせてる奴が多いんだよ。そういう言い訳を作ってな。スマホ持たせてたらダダ言わねぇし楽なんだよ。
もちろんその弊害は成長してから子供に出る。だから終わってるって言われてる。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:11▼返信
GPS機能も兼ねてるからな。安全対策の一面もあるぞ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:11▼返信
>>24
じゃあキッズ携帯の方がいいやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:11▼返信
おっさんだけど今どき中学になったくらいには持ってて当たり前よ
年寄りがごちゃごちゃ言うことでもないし今はそういう時代になっただけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:12▼返信
GPSもついてるし今はそういうもんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
周りがどれだけ引き締めようがネットで出る人格はマジで個々人次第だと思う
物理的に繋がないしか引き留めようがない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
ケシカラン
ケシカランラン
ケシカラン
子供にスマホ
実に有害

老人になった自覚なく詠める
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
初ケータイがガラケーだった自分は高校ケータイデビューだった
当時中学生で持ってたやつもいたけど小学生は考えられんかったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
どこぞの書き込みに反映されてるかもなあ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
>>24
そうそう
誘拐とか何かあったとき助け呼べるから、って持たせるの推奨されるよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:13▼返信
そもそも小学校でタブレットを使って学習する時代に
意識して「スマホを持たせない」ようにするメリットがそんなにないだろ
持たせたうえでどう付き合っていくか教育する方が良いと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:14▼返信
昔長期休みになると活きの良いのが来て夏厨がとか冬厨がとか言われてた
今言われなくなったのは来なくなったんじゃなくて
子供の頃からネット漬けで完全に同化して分からなくなったからとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:14▼返信
俺は幼稚園児とレスバしてるかもしれないのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:14▼返信
今どきは幼稚園で親のスマホ使い始めて親が別のスマホにしたときに
Wi-Fiだけ使えるようにした親の旧スマホ渡す場合が多いね
小学生低学年の途中でキッズケータイを渡して高学年で回線契約ありのスマホになる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:14▼返信
>>31
わざわざ分けずにそういうの含めてやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:14▼返信
小学生に持たせるの早いと思うが、持たせないとコミュニティからハブられるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
そりゃ現役キッズは反対はしないやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
小学生の子供にスマホ買ってあげたら中毒になって中学受験失敗した漫画家もいるしな
ガキの個体差による
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
大学からでいいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
中学生からはいるだろうなぁと感じる

ガラケー普及したときに高校生だったけどなかなか買って貰えずアドレス聞かれて携帯ないんだって言ったときの相手のあっ…て反応はほんとキツかった中学の友人にこっちパソコンから送ったりもしたけど明らかに温度差あるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
何が終わっとんねん。共働きの兄夫婦は学童保育いってる姪っ子に小学校入学からスマホ持たしとる
GPSでいつでも位置が確認できるし、困ったことがあったらすぐに電話できるし、変質者に連れ去られでもしたらかなわんからな
学校の授業ではタブレットも使うし、練習にもなる。必要だから持ってる子が多いんよ
いつでも信頼できる大人がべったり近くにいられる時代でもないってことわからん人多いのね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:15▼返信
※38
誘拐犯はまずスマホ奪ってポイするんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:16▼返信
何が終わってるんだ?親がちゃんと管理してもたせりゃ何の問題もないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:16▼返信
幼児の頃からあやすのに携帯触らせてるからな
幼児向け番組とかそれで見せてるから身近なんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:16▼返信
>>44
ハブられるって言い方もなんだかなって思うけどね
連絡しようがないんだからハブるもなにも
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:17▼返信
この結果はスイッチが終わったということ

一般人バカにしてウンコハードで利益出せる時代じゃない
任天堂も高性能ハードにするしかないのよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:17▼返信
今はスマホが当たり前の世界
子供にスマホ与えるなとか言ってる馬鹿は
昔で言えば子供に漫画やアニメを一切見せないように育てるってレベル
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:17▼返信
全然いいと思うが
親に束縛される子供がかわいそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:18▼返信
人気の最新機種は高額だが、数年型落ちで0円とか1円でばら撒いてきたからな
どの家庭でも使わなくなったゴミスマホが何台も眠ってる
新しく買い与えるんじゃなくて家にあるのを与えるだけだから何も考えてないんだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:18▼返信
※18
なれてるんじゃなく簡単になりすぎたことで無思考になってるんだよ
技術革新によってなされた平易さを自分の能力だと取り違えてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:18▼返信
要するに終わってるって言う人って
「何かやる側の人間」って事かな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:18▼返信
公衆電話ないからしゃーないやろ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:19▼返信
>>49
位置情報欲しいだけなら入学時に学校連絡アプリの有料オプションでGPSタグつけられるけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:20▼返信
学校のSNSコミュニティから外れるとコミュ障になりかねないからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:20▼返信
いうてガラケー世代の俺ですら小5で携帯持ってたぞ
習い事してたらどうしても必要なんだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
老害と子なしクズどもがアレコレ言うのは辞めなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
電話としてだけ持ってるならいいけどな
どうせろくなことに使わんでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
防犯のためだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
おわってないだろ
連絡手段としては
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
>>31
未就学児がアンケートに入ってる時点で
それも込みだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
>>44
小学校は何だかんだスイッチとか子供の遊びで遊んでるからハブられるとかないだろうけどな
そもそもそういう子は自分にあった友達ができる
中学くらいは流石に持たせた方がいいと思うけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
うちの上の子2年生の同級生の子が習い事で一緒になったときに(うちが振り替えで入ったのでいつもは違う曜日)終わった後にスマートウォッチで親に「終わったから迎えに着てね」って慣れた動きでやっててびっくりした
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:21▼返信
今持たせるっつーか、アニメやら見せて大人しくさせる為に幼稚園どころか3歳くらいから与えてる親多いよ
昔はLEGOとかで遊んでたりしたものだろうけど、一番脳みそが育っていく時期からスマホで思考停止してアニメや動画しか見てないからやべー奴が量産される
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:22▼返信
>>LINEしか使えないように設定して
ラインもブラウザ機能あること知らなそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:22▼返信
夫婦共働きが当たり前になって子どもだけで行動することがどうしても増えざるを得ない中
子どもの居場所がわかって連絡も取れるツールを持たせるのは当たり前じゃないか
日本終了って言ってる人は子供のころは片方の親がいつもそばにいて連絡手段を持つ必要が無かった幸せな人たちだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:22▼返信
テレビとネットでぱっと見の結果が逆じゃねーか!
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:23▼返信
・体験談なんだが小中学生のうちは
pcいじらせといた方がいい気がする。

👆これはダメでしょ。みんながスマホなのに一人だけPCとか、かわいそうなことにしかならない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:23▼返信
>>36
自分も小学生のときなかったから必要か?と思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:23▼返信
連絡手段として持たせるのはいいけど、娯楽としても使わせるのは間違いなく教育に悪い
ネットには俺らみたいなキ○ガイおじさんおばさんが溢れてるからな
小学生からSNSやyoutubeのコメ欄見てたらどんな人間が出来上がるかなんて想像に難くない
ヤフコメやはちまみたいなまとめに来ようものならもう終わり
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:24▼返信
親の隣に座って眼前10cmでスマホガン見してる幼児を見たときは唖然としたわ
若いうちから脳みそ腐るでホンマ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:25▼返信
>>75
パソコン触らせるの自体はいいけど「だからスマホは要らん」になるのはよくないわな
ただの拗らせ親なだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:25▼返信
小3くらいでアップルウォッチを付けさせて
スマホは小5くらいからって感じかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:26▼返信
>>78
でもキャーキャーしてたらクソガキがってぶちきれるんやろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:26▼返信
※77
不登校系ユーチューバーとか見てたらそりゃ親も不安になるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:26▼返信
スマホが普及し始めた今の20代以上はまだマシだけど、それより下の小学校低学年からレスバしてるような世代はマジでやばい
思考のレベルが低過ぎてまともに社会人やるのは絶対無理だろって連中がわんさかいる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:27▼返信
>>70
上の子でも下の子でもどうでもいいし括弧内の補足もクソどうでもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:28▼返信
スマホ無かったら緊急時等に親との連絡をどうするのか?
スマホが無いと輪に入りづらい
スマホはゲームや動画を見る専用の機械ではなく調べものや勉強に使える
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:28▼返信

スマートフォンの持ち込み禁止の学校も有るし
GPS?スマホじゃないGPSデバイス持たせればいいし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:28▼返信
※71
漫画やファミコンもあんなの与えたら社会不適合者が増産されると言われたんだぞ
子供なんてどんな遊びしようがそれとは別にちゃんと教育受ければ変わらないよ
ジジイの心配なんていつも的外れ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:28▼返信
日本に犯罪はないからな
防犯なんてどうでもいいw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:29▼返信
子がグズるとすぐハイハイってスマホ渡す親多いよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:29▼返信
レジまで届かないガキがペイペイでおかし買ってたわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:29▼返信
【日本終了】ってはちま大好きだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:30▼返信
終わってるっていうから逆のこと想像したわ
つまり高校ぐらいまで持たせない人が多いのかと
情報機器に早くから触れるのはいいこと
これ見て安心したよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:31▼返信
>>65
小学生なら塾に1人で通うから通信手段として理解できる。でも未就学児なら習い事しても親の送り迎えあるし、当然親が習い事の開始と終了時刻を把握しているから通信手段として必要か?となると電車内とかでよく見かけるアプリや動画視聴させて黙らせる目的が多そうだよね。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:31▼返信
小学校で持ち込めるとこ多いの?
うちはダメだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:32▼返信
※86
まだそんなとこあるの?
親の許可あり且つ校内でカバンから出すの禁止とかはあるけど
非常時とかどうすんだよって話で多くの学校が持ち込み解禁したって認識
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:32▼返信
>>57
何も考えない結果、あとになって「子どもが勝手に課金して」と騒ぐのね…
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:33▼返信
連絡手段だからーみたいな事言ってる奴は現状知らんだけ
今金もかからず子供をあやす道具としてスマホやタブレットを与える事が当たり前になっている
色々な言葉覚えたり創造力が育まれていく時期に親とのコミュニケーションもなくアホな動画やアニメばかり見て食っては寝る生活が染み付いたら将来どうなるか想像に難くないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:33▼返信
>>94
持ち込めるけど学校では没収される
帰りに返される
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:34▼返信
少子化と自殺過去最大の原因
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:34▼返信
高学年の塾通いとか帰り遅くなるから送迎の連絡用で必要
キッズケータイでもいいけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:35▼返信
>>97
親とのコミュニケーションしっかりとった結果がお前なんか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:36▼返信
>>95
逆にそれは今までの非常時はどうしてたんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:36▼返信
※8
Z脳www
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:36▼返信
ちゃんとした家庭はキッズケータイにしてるよ
涎垂らしながら何時間もショート動画見てる子はもう救いようがないけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:36▼返信
安全のためでも有るからね
GPSもたせてるのと変わらん
それとスマホぐらい簡単に使いこなしてくれなきゃ困るんだよ
電話とFAXの時代はとっくに終わってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:36▼返信
>>95
民度低い学校ほど持ち込めるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:37▼返信
連絡用だろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:37▼返信
※102
学校で個人が非常状態に陥ることとかまぁないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:38▼返信
※105
GPSもたせときゃいいんじゃねーの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:39▼返信
>>97
子供育てたことがあればわかると思うけど今はスマホが便利だから持たせてるだけで一日中子供につきっきりなんて出来ねえから
昔からお気に入りのオモチャで遊ばせたり好きなアニメやら見せたりして勝手に遊ばせるもんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:39▼返信
終わってるのは目が悪くなるってことかな
頭も悪くなるね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:39▼返信
>>102
災害時のガイドラインはちゃんと存在してるしな
貰って即捨ててるバカ親じゃなけりゃ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:40▼返信
>>11
先ずファミリー世帯は家電所持者は74%やぞ
家電無い方が少数って事理解しろよ
まともな親なら子供出来たら家電置くぞ、親の携帯通さずに子供絡みの連絡網で使う為にな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:40▼返信
>>86
今って高校くらいになるとタブレットとか買わされるんだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:40▼返信
>>87
実際なかった時代よりか増産されたんじゃね?
単純な比較が並行世界でも覗けない限り無理だから変わらないとも言えねーだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:42▼返信
>>26
お前らテープ回りしてないやろな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:42▼返信
今の子供はマジで本読まないんだよな
ぼーっとスマホで動画見るだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:43▼返信
これファミコンブームと同じで子供が静かになるから買い与えちゃうんだよ
親が面倒に負けてしまう
小さい子供ってとにかく面倒でそれから親ってそれから逃げたくて仕方がないからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:45▼返信
>>33
GPSなんてバッテリー食うから設定で速攻は切るわwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:46▼返信
>>118

お前の親は一日中べったりくっついてお世話してくれたかもしれんけど
普通はそんな事してられないからな
子供が興味持って機嫌よく遊ぶおもちゃを買い与えるのは昔から変わらんよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:47▼返信
小学生からちゃんと持たせておけよ
そうじゃないと小学生と関係持つの難しくなるからよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:48▼返信
>>120
誰もそんな話してなくね?
他の遊具玩具と違ってゾーニングできないのが問題の本質なんだし
123.投稿日:2024年03月30日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
124.投稿日:2024年03月30日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:49▼返信
使い方をしっかり終えることと併せて与えることが重要やな
ITそのものへの親和は遅いよりは早いほうがいい
使い方、利便性、危険性、さらには原理や学習を計画立てて教育できれば尚よい
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:49▼返信
流石に幼稚園はGPS兼ねてるのでは
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:50▼返信
>>81



128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:50▼返信
>>1
早めにスマホ持たないと貴重な若い時をパパ活出来ないんだから当然だろ?
スマホを持たせない期間分収入が減るわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:53▼返信
>>60
少なくともコンビニには置いておくべきだったな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:54▼返信
パソコンとかでもそうだけど現代にある便利なものは若いうちから触らせておいた方がいいんだよ
俺らみたいな爺さんみたいにパソコンの普及インターネットの普及と共に成長してきた世代とは違って今便利なスマホっていう機械があるんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:55▼返信
>>128は論破され発狂し、頭を机に打ち付け脳漿を飛び散らせました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:56▼返信
>>120
なんでお前ら一日中つきっきりで見てられないだとか0か10でしか物を考えられないんだよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:57▼返信
中学校でいいよ小学生のうちにはやくスマホ持ってる子たちが一通りトラブル起こした後である程度分別ついてるから
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:57▼返信
大人がスマホ手放せなくなってるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:58▼返信
こういう事でごちゃごちゃ言いだしてる時点で「今どきの若い者は~」おじさんになったんだなと自覚したほうがいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:58▼返信
>>85
幼稚園児、小学生低学年の緊急時って何?キッズが1人で何処に居る設定?
1人で山登りでもしてるのか?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:59▼返信
>>29
店の中でうるさくしてたら黙らせろとか言うくせに、スマホ見せてたら今度はスマホ育児だと責めるのか?
家の中でもずーっとYou Tube見せてるならまだしも、外で大人しくさせるために見せてるだけならまだ許容範囲だろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:00▼返信
>>124
一部の馬鹿が目立ってるだけで大半のガキはやっていい事と悪い事の区別くらいつくんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:01▼返信
>>130
触らせんのはいいけど触らせ方なんだよな
忙しいから世話できないからでいい加減に与えっぱなしの親が多いからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:02▼返信
>>76
自分達の子供の頃と一緒にするな。今の小学生はLINEでやり取りして、持ってないと仲間外れにされる時代やで。甥もクラスでスマホ持ってないのは二人しかいないと言ってた。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:06▼返信
貧乏なお前らは知らないみたいだけど、普通の一般家庭の子供は塾に行くからスマホが要るんだよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:06▼返信
>>117
今のキッズが2、30代になったら文字主体のSNS死にそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:08▼返信
>>141
何故要るかをかけよw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:09▼返信
幼稚園からじゃなく母親の中にいるころからスマホいじってるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:09▼返信
SNSやりまくりのコミュ障しか見たことない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:13▼返信
スマホは知的ワンダーランドw つまり「好奇心の底なし沼」。ハマったら抜けられない。睡眠時間も削りたくなる

親御さんは成長期の子供にとって、何を目的に設定するかよく考えたほうがいいよ。中学までは肉体的成長(身長伸ばすだとか)と、ゼロから考える「地アタマ」能力の成長を主眼に考えたほうがいい。大人になってから活きる肉体的頭脳的資産づくり

一方スマホは「答え」だらけなんだよなあ。頭でっかちになるが思考力身につかず無能にもなる。スマホ面白過ぎて睡眠惜しんでその結果身長伸びない

スマホは高校生以降でいい。政府が法規制すべき時期かもな。欲しがる子供にはちゃんと説明すればいい。君の為なんだよと
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:14▼返信
おじさんも小学生とお友達になれるね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:14▼返信
ええ・・
普通に連絡手段としてだろ
今やauもドコモもプラン用意してるぞ
なんですぐにSNSとゲームていう発想なんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:15▼返信
>>143
想像力のかけらもないのか・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:15▼返信
小5でとあるスポーツの強化選手になってから遠征増えてスマホ必須だわ。それまでもキッズケータイは持たせてたけど。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:16▼返信
>>146

一言でいうと余計なお世話でしかないのよ君の意見は
自分の子供にそうしてあげればいい
152.投稿日:2024年03月30日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:17▼返信
スマホ世代の特徴は雑学は知ってても語彙力・思考力が貧弱なこと
既にある答えをコピペすることしか知らないからスマホ抜きで何かを発想するのがものすごく苦手
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:18▼返信
>>153
急に世界からスマホが消えて無くなったら困るだろうけど今は普及してるんだからそれでいいんじゃねえの
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:19▼返信
いやあんたら専業主婦を敵視してるやんいつも
じゃあ共働きの家族が子供と連絡どうすんだ?
ガラケーなんてもうファミリー向けプランないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:20▼返信
そももそさ俺も含めてはちまのコメ欄であれこれ言ってるような人間が何を偉そうに講釈垂れてるんだよって話
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:20▼返信
>>149
想像とかそういう話でなく、知らないと言いつつ詳細を書かない事を指摘してるだけだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:20▼返信
>>152
自分が何か大層な情報持ってるとでも思ってんの?笑
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:20▼返信
※148
実際使ってるのSNSとゲームと動画が9割だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:21▼返信
>>153
スマホ世代より学歴も年収も低いくせに
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:21▼返信
>>153
ファミレスで4人掛けにZ世代が4人座ってて全員黙って下向いてスマホ使って会話しててマジで怖すぎる
スマホやネット依存で口を動かす必要性がどんどん低下してて口回りの筋力が低下してる
口を横に動かす「い」行の発音がおかしくなってるから直ぐに分かるよ
「~しました」が「~しますた」みたいな2ch用語かよwって発音になってて直ぐに分かる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:21▼返信
>>154
常に片手にスマホがないと駄目な新人とか即クビだわw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:21▼返信
>>159

んなわけあるかw
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:22▼返信
>>162

最初から雇うなよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:22▼返信
>>160
なんか唐突に発狂しててワロタ
春休みかな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:25▼返信
>>159
自分がそうだからって他の人もそうだと思わない方がいいぞ。ワイが学生の頃はスタディサプリとか暗記メーカー活用してスマホ使って勉強してたわ。
昔の人間が紙媒体でやってたことをスマホにしただけ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:25▼返信
>>161

ファミレスで他人の発音まで観察してるあんたも大概気持ち悪いけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:26▼返信
>>165
スマホ世代だけど宮廷ですわ
あんたは?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:27▼返信
おめーら子供いないんだから関係ないだろ😁
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:28▼返信
 >>151

まあ、近視眼的親御さんは概ねそういう意見だろうなあ。

論理だてて論破してご覧? どちらが正論かw
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:29▼返信
この時代に結婚して子を成せること自体が勝ち組(高収入ほど婚姻率が高く、子どもの人数が多いというデータがしっかり出てる)なんだから、未婚小梨の言うことはどうでもええよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:33▼返信
キッズの書き込みホント酷い
同級生どうしでもいじめレベルな言動を大人相手にやる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:34▼返信
>>166
説得力ねえわww
はちまに来てる時点でお前は終わってんだ
こんな所に来るのはゲーム大好き人間ばかりなんだよwwwwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:35▼返信
スマホとはいかないまでもモバゲー全盛期で常に携帯でゲームしてた世代(30〜40歳)でも普通に大人になってるんだからなんて事はない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:35▼返信
子供本位で考えると何が本質的正解か、なんだよw

「成長期の子供」にとって、将来真に必要なものは何? 頑健な肉体や地アタマ能力だろ

スマホは「答え=知識」のみ。 未知の人生サバイバルには活きないよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:37▼返信
>>173
ゲームなんてここ数年でスイッチのゼルダやったくらいであとは一切してませんが何か?
そのスイッチも甥っ子がピクミンやりたいって言ったから本体貸し出し中だし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:39▼返信
法律で取り締まれよ バカ親しかいないんだから
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:40▼返信
>>167
人間観察好きな奴って仕事中でも周りをよく見てるから仕事出来る奴が多いわ
デメリットは大抵仕事出来ない人の陰口言ってる事くらいだ
集まって話さずスマホばかり弄ってる奴らは、はちま予備軍w
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:40▼返信
はちまは単なるゲームブログではないw

「社会の今」を分かりやすく紹介してくれる。そこが素晴らしい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:41▼返信
>>178
ファミレス店員か・・・がんばって
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:41▼返信
大人になってからスマホ使いだしてアホになる奴はおるから小中からでももしかしたら大差ないのかも
でもなんか嫌な世の中やなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:41▼返信
共稼ぎで不安なので持たすんじゃね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:42▼返信
頑健な肉体や地アタマ能力を成長させた結果はちまでレスバする人間が完成したわけか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:43▼返信
うちも幼稚園からだわ
制限かけまくってるけどね
そんな子供も旧帝医学部に現役合格
ゲームやスマホは制限して正解だったね

185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:44▼返信
>>176
ですが何か?
とか完全に2ch系やオタクな口調だからな
そっち系の正体バレてんだよwwwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:46▼返信
>>179
ゲーム以外じゃ、社会の何処で炎上しているか紹介だろw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:47▼返信
>>183

頑健な肉体や地アタマ能力が全然足りなかったw 日本や世界の中でのサバイバルを舐めるなって話w
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:50▼返信
無限に遊べるおもちゃみたいな感覚なんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:56▼返信
そりゃー国策ですから。政権与党、電通、広告、キャリア各社、一度持ったら使い続けるスマホ・・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:57▼返信
貯蓄中央値60万以下のおまえらがどうやって家庭築けるんだよ 妄想止めろ蛆虫
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:57▼返信
お前らが心底アホだと思うのはマスゴミマスゴミ言いながらこう言うの真にウケてるところなんだよ。事実XのテレビとXのアンケートやコメ欄で答えが真逆なんだから普通に気づけよアホ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 12:58▼返信
キッズスマホ必須やろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:02▼返信
>>1
ばkのくに
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:11▼返信
>>193
すみません、ここまでまともな反論が1つもないのですが、いつまでダラダラ引き伸ばし戦略を続ける気ですか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:13▼返信
>>84
うちの子の同級生が、習い事の終わりにスマートウォッチで「終わったから迎えに着てね」って慣れた動きでやっててびっくりした
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:16▼返信
これメーテレの夕方の情報番組?情報番組で紹介しているパーセンテージと、ふぉーえすさんとやらが挙げてるパーセンテージが全く違うのだが…どっちが正しいの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:17▼返信
未成年のSNSは規制しないとどんどん馬鹿になる
中国もアメリカも規制始めた
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:18▼返信
>>111
今の30代未満でも普通に本読まずに育ったやつ多いから大丈夫や
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:21▼返信
2023年の自殺者数は2万1837人 なお小中高生は513人
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:24▼返信
SNSで頭がおかしくなるかは不明だが視力は悪い子が増えてるから若いうちは止めておいたほうがいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:27▼返信
※197
そこは親の教育次第だから規制する必要は無いと思うが
規制をしないで誰でも持っていて当然になると
スマホ持ってないと成り立たない社会構造に変化してくんだよね
そうなってくと子供にはスマホを持たせた上でどう向き合うかまで教育するしかない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:29▼返信
>>1
信者洗脳して信者から金巻き上げて教祖様が豪遊してる乞食の様な乞食教の敬虔な信者さん元気してました?夢を見続けた方がいいってテメェが乞食教が日本を支配するって夢を見続けてるのやろ?自民が傀儡で自民が国を支配しているのなら2009年の選挙に負けて野党に下野したのは何で?お前ら乞食教の力も大した事ないって事やんね、貧乏人が夢見て買うのは馬券じゃ無かったの?言う事がコロコロ変わるんやね、語尾にwを付ける低脳さん
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:30▼返信
>>29
育児が怠いから持たせてるってエビデンスは?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:36▼返信
※50
たとえ捨てられてもGPSの履歴が警察の捜査に役に立つでしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:37▼返信
>>202
傍から見るとどうみても詐欺でも、被害者は「あんないい人がそんなことするわけない!」ってむしろ犯人を擁護したりするらしいね
この期に及んで自民を擁護する人も同じ心情なんだろうか
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:44▼返信
これのどこが終わりなの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:45▼返信
スマホは自分で稼げるようになったら持てばいいと思う
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:48▼返信
終わりでもなんでもねえな
なんでお前が中心で物事を考えるんや
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:55▼返信
今の子供の性癖歪みまくりだろ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:56▼返信
社会実験として続けた方が良い。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:59▼返信
※55
ソレダ!
(・∀・)
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:16▼返信
共働き家庭には幼稚園との連絡手段の確立は必須条件なんだよね
不便とかそういう事じゃなく不審者情報の共有とかマジで大事なんだわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:18▼返信
塾とか習い事行かせてたら持たせた方が安心だし
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:20▼返信
で、持たせる若い親も生まれた時からネットがあるから
当たり前のようにリテラシーがない。と
そりゃ馬鹿が減らないわな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 14:46▼返信
日本人がありとあらゆる意味で終わってるなんてのは改めて説明されるまでもないだろ海外やとまず一通りの教育終わらせてからスマホつか電子てのが当たり前やからなそういう当たり前の順番すらわからんのが日本人幼稚園から触らせてるのにIT後進国になってるのでそれはわかると思うが
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:16▼返信
やべー大人がいなけりゃ、そりゃ中学ぐらいで持たせるよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:17▼返信
> 幼稚園
> 小学生低学年
> 小学生高学年
> 中学、高校

小学生は低高と分けてるのに
なんで中高は一緒たくやねん
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:21▼返信
何もしてない時間にあれこれ考えることが重要だと思うんだけどな
いつもスマホ見てるとか・・・思考力や想像力が退化するで

それは一種の適応だとは思うけど、退化やでやっぱり
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:23▼返信
スマホ認知症がこれまで以上に社会的問題になる、間違いない
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:25▼返信
>>203
幼稚園からスマホ与えるのはどうかと思うが、You Tube禁止してる親とかいるのか?アンパンマンとかおかあさんといっしょ見せてるのと何が違うんだ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:28▼返信
是非はわからないのに自分がかつてそうだったという体験のみが「長所だと思い込んでいる」じじいが脊髄反射で拒否しているのにはうんざりする
自覚してほしいのだが

それ

「老害」ですよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:28▼返信
子供の時分に持たせて慣れさすと脳みそに良いと本気で思ってる頭スッカスカの糞親が多いって事な
スマホは脳の発育が完全に終わっていない子供に持たせると自分で探求、想像、思考することを放棄させてしまう呪物に近い代物なのに。要するにアホ製造機である。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:35▼返信
塾の送迎のために連絡手段としてキッズ携帯を持たせてるだけの親から、普通のスマホを使いたい放題させてる親までいるから、種類を聞かないと意味が無いと思うが
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:44▼返信
>僕は小学生の時スマホ欲しいって言ったら
スマホはまだ危険だからPCで我慢してって
言われて中古パーツで自作PC作ってくれた

スマホが危険でPCが安全?
PCもスマホと同じくらいか、マルウェアとか蔓延ってる分、スマホよりも危険だけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:46▼返信
>そうすると中学生になってもメアドひとつ作れない人間が誕生するからな。

そんなの検索して調べればいいだけ
調べもせずにアドレス作れても何もアドバンテージにもならない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:47▼返信
さすがに中学生あたりから持たせておかないと学校でハブられるよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 15:49▼返信
PCを与えておけば間違いない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:00▼返信
スマホは常識が変わる発明なのにこれまでの基準が通用するわけない
産業革命時や明治維新時には、家の仕事より読み書き算数をどのくらい優先させるかで意見が割れた
今は読み書き算数に全振りが大半
それを踏まえて各家庭が判断すれば良い
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:19▼返信
高校から持たせようと思ってても
子どもにねだられたり必要だって言われると与えちゃうんだろうな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:22▼返信
前頭葉の萎縮問題はいつ頃世間が知るのだろうか?
かわいそうに
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:23▼返信
FPS格闘の回線切断を繰り返す悪質日本人が多いマジクズなー、めんどくさいテメェら
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:30▼返信
お前らの語る目線がおじなのが辛いな…

若者なら普通にスマホ欲しいのに
その若者目線じゃなくなってるお前ら、何歳なんだよwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:32▼返信
>>205
そうだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:36▼返信
>>221
はちまって若者のサイトで老害を叩いてたのがいつの間にか老害の集まりになったなw年取るの早いな
ニコ生が公式で言ってたがメインユーザーが40-60代
同じ世代だろうなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:37▼返信
>>233
ここまでまともな反論なし。
じっくり聞いてあげるからおちついて自分の意見を纏めてご覧?w
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:41▼返信
ガキの頃からスマホなんて持たせるから子育てに金がかかり過ぎて少子化を促進してるんだろ
ガキなんて通信費ゼロの糸電話で十分なんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:43▼返信
>>236
お前が今の時代の子供だとする
スマホ持ってないと学校でいじめられるし貧乏って馬鹿にされるぞ
お前の子供の頃はどうだった?みんなが持ってないといじめられたろ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:44▼返信
あまりにも便利になり過ぎて自分の頭を使わないから今のヤングは馬鹿なんだろうね
我々の世代が頭いいのは黒電話しか無かったから
もっと不便を楽しめ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:44▼返信
公文の教材はタブレットですよ
学校もタブレットで授業
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:50▼返信
病院のチェックイン(受付)ももうスマホになったね
保険証もマイナンバーカードで機械で読み取り
中国では10年前からやってたことがやっと日本で定着、遅い遅い
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:50▼返信
※237
そのいじめを跳ね返すことで強いメンタルが作られるんだよ
貧乏と馬鹿にされた経験がハングリー精神を産むわけだ
むしろ逆境はチャンスだろ
千尋の谷にあえて突き落とす獅子の心境さ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 16:58▼返信
自覚のない育児放棄手段だからな。スマホ渡してれば大人しくしてる子が多いのだろう。
自分達で社会レベルの育児環境嫌々したせいっていう自覚も女さんには無いから
そんな親的には画期的な解決方法なんだろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:06▼返信
まだガラケーの時代だったが、小6デビューだった
塾通い始めて、補習やらバス遅れやらのイレギュラーを連絡できないのがあまりに家族のストレス大きすぎた
外部の習い事なんてさせてたら必須だと思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:10▼返信
総務省の2023年の発表で60代のスマホ保有率が93%だって
70代79%

年寄りがこんだけ持ってるのにw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 17:15▼返信
>>244
今幼稚園とか小学校とかは運動会や発表会を学校がYOUTUBEで生配信するのよ
だからおじいちゃんおばあちゃんはスマホで孫の運動会とかを見てる喜んでるよ
246.投稿日:2024年03月30日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:25▼返信
小学生から持ってるから持たせないとハブられて終わるんよね
だから渡すしかない
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 18:34▼返信
友達はスマホ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:02▼返信
むしろ小学生高学年で持たせたほうが良い
ただ、ある程度の制限と定期的なチェックは欠かさない
変な事やったり約束破ったら罰として1ヶ月スマホ取り上げ
高校生になったら本人の意思に任せる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 19:21▼返信
>>8
少なくとも中学受験はしなかったんだなーと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:08▼返信
将来的に視力の低下が社会問題になってそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:29▼返信
何歳からでも良いと思う

後は、必要最低限の性能で成績に合わせて上げていくとかかねぇ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:44▼返信
>>1
どうして終わってるの?
なにが悪いの?

254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:46▼返信
>>253
私のレスが理解できないのなら、理解できるまで最低10回は読み直してからレスしていただけますか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 20:54▼返信
塾とかで帰りが遅いとか、両親共働きが当たり前の時代だしね
BBAの自分でも小6で塾終わりが遅いからガラケー持たされたし
早くなるのはしょうがない。持ってない友達と遊ぶの、待ち合わせとか面倒なんだよねえ。。。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 21:00▼返信
>>29
だから正しい使い方を教えればいいって言ってんじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:00▼返信
持たせるの意味が本人が携帯して自由に使用させているって意味なのか、単に使わせるなのか、理解度がバラけてるからじゃないのか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:36▼返信
塾とか行きだして連絡とる手段が必要になったら欲しいかな
つまり小5か小6くらいから
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:39▼返信
28歳くらいまで、携帯電話が存在してなかったわ
ショルダーフォンと、車内電話はあった
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 22:40▼返信
確か通話とショートメールとLINEしか使えないようにスマホ制限することも可能だったよな
その制限を掻い潜ってソシャゲ課金してたら、ある意味立派な成長だけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 01:52▼返信
>>1
え?日本それだけで終了?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 01:55▼返信
>>261
んで結局何が言いたいの?
さっきから論点ずらしばかりで話が一向に進まないんだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 02:23▼返信
これってただ親のスマホ渡してYouTubeとか見させてるって意味で答えてるんじゃないか
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 04:27▼返信
ただのマウントネタじゃねーかなぁ・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 11:46▼返信
ちな高校生になって勝手にスマホ契約した息子は生活が荒れて20歳で家出をして結婚後に離婚
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:26▼返信
だからイジメやイタズラの動画が出てくるんだねぇ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 21:39▼返信
学校のライングループとか廃止しろ。

直近のコメント数ランキング

traq