PC周辺機器の大手エレコム
物理的すぎる装置を販売
もしもの時は物理スイッチでLANを切断!って、それで間に合うのか。こんなん入れるならケーブルを抜けばいいのでは…?と思うようではセキュリティ管理者は勤まらないのだろう、たぶん。 pic.twitter.com/NVr7QeIPaG
— MSX研究所長 (@yoshimatsuTUQ) March 29, 2024
もしもの時は物理スイッチでLANを切断!
って、それで間に合うのか。
こんなん入れるならケーブルを抜けばいいのでは…?
と思うようではセキュリティ管理者は
勤まらないのだろう、たぶん。
この記事への反応
・なんだろうね、こういう「事実上何も意味はないんだけど特定の層の人の安心を買う」ためだけにあるグッズ
・10年くらい前のFPSで、このスイッチをオフにすると相手の動きが止まるので、その間にヘッドショットして、スイッチをオンにするとなぜか相手を倒したことになると言うチートがありました
・爪があるから抜き差しはめんどくさいかもね。
・LAN経由の雷サージへの簡易対策…^^;
(ちゃんとやるなら絶縁形雷プロテクタですが
・それならもういっそのことセキュリティソフトを経費で落とさせますよねぇ?
めんどくさいですね
・イーサネットの物理切断スイッチ、発想としてはノートPCのwebcamカバーと同じだよね。どんなにクラックされたソフトもハードによる遮断には勝てないし、アフォーダンスすごくてよい
力強いなぁ


日本人はエレコムやバッファローやNECとかいうゴミは捨ててTP-LINKを使いましょう!
スマブラでよく切断されるけどこれ使ってるのかな
相変わらず0か100でしか判断できない奴おるよな
マジ?眼科行きなよ
想像力無いね
PCの電源落とすたびにコンセントぶっこぬいてそう
USBをOFFにするスイッチも必要だな!
・爪が折れる可能性
ちょっとPCの知識があれば疑問に思うことのない商品だけどね。
うちの親がよく節約節約っていつもテレビ消したあと
このコンセントの電源スイッチもオフにしてるよ
ポンコツSwitchは基本無線だから…
電源とLANケーブル、キーボード、マウスくらいしか繋がってないような気はするが。むしろスイッチにすると間違えて他人のものを操作してしまう可能性がありそう。
一度LANケーブル抜くと再接続が面倒なシチュエーションでもあるなら有用な状況はあるのかもだけど。
お前PCの電源落とす時スイッチ押してんのかよwww
ここは産業機械で使われているような赤い非常停止ボタンにしないと
┏━┓
┃🔴┃👈
┗━┛
その手があったか
海外にも普通にあるぞ
何らかの理由で日常的にケーブル抜き差したいやつにはいいかもな
スイッチオン→全ての時間が止まる中自分だけ動けて無敵→敵は動かないのでヘッドショット→スイッチオフにして再接続で自分以外の敵全員キル
ちなみに、このあとラグスイッチ無しでも観戦モード経由とLANケーブル抜く荒業で時を止める方法が開発されてかなり荒れたときもあった。
そもそもエレコムの中身って中国製じゃん
抜き差しめんどくさい(爪が結構折れる)し、まぁ確実だわな
バージョン変わってmod使えなくなるの予防できるのはつよい
それな
端末機設置レイアウトによっては機器を動かさないとコネクタまで手が届かないor機器が固定されて動かせない等の場合には有用だな
有事には本当に秒を争うから、ニーズは低いかもだけど有り難い商品だと思うよ
仕事終わったら切る癖をつければ意味はあるんじゃね、知らんけど。
設置状況や接続状況によっては
あれば便利な商品だな、それ!
ちなみにこの手のUSB版が100均で売っている
インシデント発生時には、基本的には電源切っちゃ駄目なんだよ
ネットワーク遮断(LANケーブル抜去やWiFi接続断)したうえで、被害状況や原因を把握するため、直前の作業状況や現状での異常動作を確認する必要があるので
ダイソーに売っている。人勧センサータイプも売っている
その時は、そのスイッチをオンにしてって回答を真っ先にすればok
自宅ならそんでいいんでない。
大半の企業がその方法だね
会社では難しい場合あるんだよな…
基本ルーターは誰しもが触れる場所に無いし、ハブも二重床埋込とか別室から伸びている場合とか色々あるからな
そのうち作るんじゃない?
JJコネクタも今や100均で売ってる時代だし
会社のならぱっとみでどれがどれかわからない可能性はある
できません
5G遮断なんとかと同レベル。
こういう薬なら小林製薬が作ってるイメージw
家庭ではあんまり使わなさそう
あれは1対だけ切断で全部切断したら対戦ができない
これを使うことでいつでも触れる位置で遮断が可能に
誤送信とか気付いた時にはもう送信終わってるだろ。スイッチに手を伸ばして操作してる時間なんてねーよ。
もうどうにもならなくなって、巨人め!死なば諸共だ!精神で自爆するスイッチはシステム管理者には必要
立ち上がったり机の下潜り込んだりしなきゃいけない人には便利かもね
何らかの理由で頻繁にLANを抜き差しする人いるかもだし
いや、営業時間外にアクセスさせないためのもんだろ、これ
別に意味なくもないけど
バッファローはサポート酷かったがエレコムはまとも
ソフト的に遮断だとセキュリティホールの可能性があるし
外部から普段はつながない社内ネットワークのメンテナンス用スイッチとかに使われてるらしい
YES
何が何でも阻止したいならアナログなアプローチが最適解になる。でも重要な情報をLAN経由でやり取りするかと言われたら……ねぇ?
wifiカードも引っこ抜いた
重要機密データの中身はおもにワイのポエムや
現金最強だぜ
プラスチック対応の再剥離両面テープで2枚をくっ付けて、2枚収納にして両面からレーベルのタイトルを確認できるようにしてるから品質不良は困る
緑色のppケースが、タイトルを確認しやすく、見栄えがいいから、100枚セットを国内で製造して欲しい
企業で1個人の為に
遠隔で電源落とされるとなると…
手に届きやすいところにスイッチがあればすぐ切れるというのはある
ゲーマーならLANポート壊す勢いで抜き差し頻繁にやる人もいるから需要あるだろう
もっとも自分としてはそんなクソプレーヤーはオンラインから永久追放されて欲しいが
ネット使わないときも電源きるので、一日に10数回on offしてる。
電源入れればすぐ繋がるので面倒は無い。
一時的にオフラインにできるのはありがたいと思うが
まぁLAN抜けとも思うけどLANがあまりに抜き差しし辛かったり
どれがどれだかわからなくなったりする環境も稀にはあるしね
ただそのための用途だけには値段が高すぎる
今時の家庭ではwi-fiしか使わんし
んでフルスキャンかけてもらわにゃならんから電源切れないので、この商品に意味はある
まあLANケーブルの色を統一しておいて、「青色のケーブルを抜いてください」とかの方が手っ取り早いと思うが