小林製薬の紅麹原料サプリ服用 台湾で体調不良者3人に 40代女性「慢性の腎臓病」と診断
記事によると
・台湾中央通信によると、衛生当局は小林製薬の紅麹原料を使った製品を摂取したのちに体調不良となった人からの通報を受け付けているが、これまでに「3件の通報を受けた」という。
・このうち新たに判明した台湾中部・台中市の40代の女性は、2022年7月から2023年まで小林製薬の紅麹原料が使われていたサプリメント5箱を摂取し、2024年に入り体調を崩し、慢性の腎臓病と診断されたという。女性は「台湾当局を信じてこの食品を選んだが、今問題があった。政府は消費者に補償しなければならないと思う」としている。
・因果関係は今のところ分かっていないが、台湾当局は状況把握に努めているとしている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・健康食品摂取するのも考えるよね。
大手だから安心ということはないんだなと勉強になりました。
やはり食べ物で摂取するしかないかな。
・一度腎臓がぶっ壊れると透析通いになる。小林製薬の罪は大きい。
・台湾でも日本のサプリは人気だし、マツモトキヨシとかは結構人気があるみたいですがね、因果関係かぁ…開発者が毎日飲んで証明するしかないだろう、玉虫色の回答じゃ納得しないだろうなぁ。よほど衛生監理がなって無かったのでしょうねえ。
・便乗に気をつけろ。
・因果関係が判明していないので、
飲んでいて調子が悪くなったのか、
他のなにかと合わさって調子が悪くなったのか、
全く関係ないところからなのか、
まだわからないと思う。
まだわからないのにまるでそれが元凶であるがごとく報道を一斉にやっている。
違和感しかない。
消費者は、メディアの一方通行を鵜呑みにしすぎず冷静になってほしい。
スーパーで紅麹の入った製品をことごとく避けるとか、ちょっと異常です。
紅麹自体が悪いわけじゃなかろうに…。
沖縄のとうふようだって昔から食べてるじゃないか…。
・そろそろお隣さんが参戦してくるぞ。
・台湾の人たちは「日本製のサプリなら安全安心だ」と信頼して飲んでくれたんだと思う。
その信頼を裏切ってしまって本当に申し訳ない気分だ。
私は小林製薬とは何の関係もないが日本人として申し訳なく思う。
・小林製薬だけでは限界がある
国をあげて
因果関係など早急に解明そして
非があるなら補償していかないと。
悪気はなくても
ある意味、テロだからな。
・悪く言いたくないが
もともと腎臓弱い人が飲みたいサプリじゃないの?
・予測していた事がはじまった
外国の保証は半端ないよ
ついに海外でも体調不良者が・・・
小林製薬どうなっちゃうの!?
小林製薬どうなっちゃうの!?


2014年3月
欧州において、以下の注意喚起が行われています。
「血中のコレステロール値を正常に保つ」としてヨーロッパや日本などで販売されている「紅麹で発酵させた米に由来するサプリメント」の摂取が原因と疑われる健康被害がヨーロッパで報告されています。EUは、一部の紅麹菌株が生産する有毒物質であるシトリニンのサプリメント中の基準値を設定しました。フランスは摂取前に医師に相談するように注意喚起しており、スイスでは紅麹を成分とする製品は、食品としても薬品としても売買は違法とされています。
一生かけて謝罪と賠償する
はちま起稿も安泰です
汚染水垂れ流して毒物を売りつけるクソ日本wwwwwwwwwww
ネトウヨは誇らしいと自賛wwwwwwwwwww
日本の恥だし
東京肺炎の次は紅麹日本人を滅ぼさないと世界は大変なことになる
予想しない生成物だから濃いうすいはありそうだなあ
日本の薬品は安心安全って爆買いにきてたな大量の中国人が
当たる確率は低い
そもそも被害を訴えてる人は紅麹を取ったせいで腎臓が悪くなったのかわからんしなー
大当たり出したら終わりなんだよ。
おそらく健康被害の出ないバッタやゴキが入っただけでも回収騒動になるのに、死人なんか出たら終わりや。
腎臓潰されたと証明された場合はマジで潰れるんちゃうか
被害者への賠償で全て費やせ・・・
ブルーレット
100人に1人は元から死ぬ寸前だと思うんです。
中国や韓国の方がもっと垂れ流してるからセーフ理論
お世話になっております
ブルーレット置いたらトイレのタンクがカビだらけになった
しばらくしてブルーレット除菌EXとかいう別製品が出てきた
あいつら絶対わざとだ
家に一個もなかった
幾つかのヒット商品だけ切り売りされて終了かもな。
噛むブレスケア
気の毒すぎる
>>36
製造ロット証明できないと医療保障ないってマ?
これだけ唯一持ってたけど捨てるわw
別に死んでねえし
???「あったらいいなをカタチにする」
そりゃそうだろ
タンパク質vs毒素じゃ勝負にならん
ブレスケア飲むとめちゃくちゃ体調悪くなるんだが。
すげぇ女性器だな
Gは濃縮されてないからな
混入したGは犠牲になって死んだでしょ
ソニーに謝罪と賠償しないとな
人の事どうこう言えなくなったな
あいつらに見つかったらふっかけられそう
Gは実は薬にもなったりするカサカサ
台湾の記者には被害者が1人いるんだがって記者会見でガン詰めされてたな
製造番号を当たりに偽装したパッケージがすぐに流通するかもな
これ持っていけば補償されるぞ、なんて話が付いて
次はどこの国だ
微量な毒も積もれば猛毒となる
普段食べてるものにも何かしら入ってるかもしれん
本当に安全考えるなら何も口にするな
既に厄介な中国に🤮
カビの培養環境なんか難しそうだしなぁ
謝罪と賠償でいくら貰えるんだ?
まぁパワハラで内部の人間〇してる企業もあるけど
マグロには水銀が、海藻にはヒ素が入ってるな。
相当食わないと健康被害は出ないが、一応食い過ぎはアカンとされている。
台湾の当局も調べるだろうしな
なので日本と付き合う時は最大限警戒するという国を守る当たり前のことしただけ自衛てそういうことだからね愛国日本おじさんみたいなのはそれ見て
その国を誹謗中傷して罵詈雑言でぶっ叩いてたけどさそういうとこやぞとフールジャパン精神論は通用しねんだわ
ずっと危ない橋渡ってる状態だったのかな
そもそも「紅麹はシトリニンさえなければ安全」が間違いだったのかもしれんな
欧米の「シトリニンがヤバい!規制!」を聞いて日本が「ほーんならシトリニン遺伝子抜けばええやん」
で、いざ売ってみたらシトリニンの陰に隠れて悪さしてた成分がありました、というパターンの可能性も
それは日本人やし十分ありうるね他の業種とかやけど30年ずっと誤魔化し誤魔化し不正してましたみたいなの続出したやん日本人はそういうことを危ない橋を渡り続けるみたいな愚かな事をけっこう気軽にするかなり破滅的な民族だと思うで先の大戦の結末もそんな感じやし
プベルル酸が原因じゃないの?
加速させた分はごめんなさいしないとな
もしそれが事実なら突然腎疾患で亡くなった人と因果関係めちゃありそうだな
確実なのは前から健康被害が出ていて注意喚起されてたってことだけだし。
原因がこれと断定されてたわけでもない。
そんなリスクを抱えてまで製品化する必要がどこにあったのかという話よ。
ドップラー効果なw
クソ恥ずかしいなこいつ
昭和の高度経済成長期まで遡らんとないくらいの
昼間も一粒飲んだけど
去年製造のがやばいんじゃなかったのかよ
それ以前のものもやばいの?
日本終了
食の安全というより薬害のレベルに近いわ。
そもそもサプリメント自体が医者に確認せずに飲むのにリスクある製品だったし、サプリメント市場そのものへの大打撃になりかねないな。
賠償額とんでもないことになりそう
今のところ死人は発見されてないってだけ
日本政府がインバウンド消費を当て込んでるほど税関の監視を潜り抜けて個人輸入が増加してるって事に
やっと思い至ったらしい・・手遅れだな
どうするんだ?小林製薬、被害者像大量に作らればら撒かれるぞ!
そうなったら国は小林製薬完全に見捨てにかかる
日 毛
バ 死ね
カ
チ 党シ
ヨ ナ
ン チンク
国としては規制してたけど観光客みたいなんが個人輸入として大量に日本から菓子やらサプリやら持って帰ってたみたいやからな色々俺達が思うに以上に口にしてる人は多いと思う向こうで
あーたしかに
コレかわいそうだな
新入社員は悪くないのに
「レシートはないけど僕の胃袋は覚えています」と同じパターン
同じ疾患を持ってて商品の現物があれば便乗で小林製薬に治療費と慰謝料を請求できるからね
茶のしずくよりマシ
あれは症状が出たら小麦を使った食品を食えなくなるから人生が地獄になるからな
どうせ畳むから…でやらかしてたんだと思うけどそのせいで他の工場どころか業界全体が大迷惑だな
補償はとんでもないことになるだろうけど自業自得だわ
まあ因果関係があるかどうかはまだはっきりせんけどね
武漢肺炎と口蹄疫と豚コレラの話する?www
例えるなら塩分は体に必要なものだけど摂りすぎると体に害を及ぼすように
今までもずっと紅麹を使った食品なんてあったわけだし
着色料くらいなら問題ないけどサプリみたいに濃縮してんのはね…
去年の内に作ってた工場閉鎖と上層部とかは知ってたやろと思えちゃうのがね
10年前に問題になったのもサプリだったもんなぁ
薬も大量に摂取すれば毒になる
他の商品買うのも避けられるし国の管理下で被害者に一生補償しないといけない
なんかどこぞのニュースでは偏ってるって話もあったぞ
被害者が食べてたのが去年の9月以降の製造分が殆どだったとかなんとか
痩せたい人って早く痩せたい気持ちが強くて規定量以上の量を大量に一気に摂取しちゃう傾向があるから1日にどれくらい摂取していたのか調べたほうがいい
薬の大元が中国の紅麹由来とも知らずに・・・
移転後の新工場のロットで同様な不具合が起きてるかどうかだな
もし新工場の紅麹商品でも起きていたとすれば、
それはもう制作現場の問題ではなくて、商品自体の設計上の不具合とみるべきだろう
若しくは、生産マニュアルかなにかを昨年9月以降で変えていたかどうか・・・
製造事故と判別困難の現状のせいで、厄介な原因に変化したな
ほかの添加物でも発生してるのでは? まだ明るみになってないだけでさ
問題になってるカビが入ったロット産のもんなのかそうじゃないのか不明なんだからしょうがないじゃん