先日聞いた話
— ぷっちん (@petit_risu) March 29, 2024
盲腸は「謎の臓器」の一つで、手術で取っても影響がないとされてきた。しかし最近、盲腸は自分の腸内細菌のコピーが保存されている臓器で、万一腸内細菌が死滅等した際に盲腸があればオリジナルの構成にバックアップが可能なんだとか。万一に備える臓器。身体の仕組みってすごいね。
先日聞いた話
盲腸は「謎の臓器」の一つで、手術で取っても影響がないとされてきた。
しかし最近、盲腸は自分の腸内細菌のコピーが保存されている臓器で、
万一腸内細菌が死滅等した際に
盲腸があればオリジナルの構成にバックアップが可能なんだとか。
万一に備える臓器。身体の仕組みってすごいね。
やっぱり盲腸も大切な臓器だったのですね💦
— 上古 (@qu_v8pt) March 29, 2024
それで思い出したのが「脾臓」という、一般的には認知度の低い臓器なのですが、実は血液のろ過や抗体を作る等、とても重要な役目を担っています。
ところが無くても命に別状ないとされていて、腫瘍や肥大等が見つかると簡単に取られてしまうのですよね…😰
この記事への反応
・免疫機能を保つのに重要な臓器らしいですね。
私はそれを知っていたので、
虫垂炎の兆候が出たときに速攻で病院に行き手術を免れました。
・人間の体って、無駄なものは一つもついていない。
人間社会も、無駄な人など一人もいない。
地球の自然にも、無駄なものは一つも存在しない。
宇宙にも無駄なものも出来事も一つもないという
入れ子🪆構造の不思議。
・だいぶ前に盲腸炎した時、
医者曰く『なくても問題ないけど、後になって男は下の病が、
女は子宮とかの病が出やすくなるって話だよ』
と言われて手術せず温存しました。
腸内フローラ維持に役立つだけでなく、
目立たぬ職人的ポジションみたいですね。
・そうなんですね
小学低学年の時に盲腸炎でとっちゃいました…
・なんかPCのリカバリーみたい
人体ってすごいわぁ
まだまだ謎が多そうだね
・盲腸になってクスリでチラシちゃったけど快便
菌たっぷりあるかも
・盲腸(虫垂)部分は
氣を入れ、別の部位を同調させると
胸椎7番が捻りから回復し
身体全体が良い方向に循環し出します
なので重要な器官と思っていましたが
そういう役割もあるのですね。
幸い盲腸になったことないから
そのまま体内で頑張ってるけど
万一のための保険みたいな機能なのね
はえー
そのまま体内で頑張ってるけど
万一のための保険みたいな機能なのね
はえー


誰に???
でもお前らってなんか役目あるの?
バックアップできるってなんやねん。
みんなはちま起稿を見守る役割を持っている
お前らコロナで何を学んだの??
とは思えん
働きアリでいう一定数働かない部分が俺らだけど
全部わかっていると言い張るのはもうオカルトなんだよ
わからないものをわかったと言い張って勝手な理屈をつけるのが魔術などだからな
大事な役目だよな
小林製薬は復活するよ
大阪大学 大学院医学系研究科 感染症・免疫学講座(免疫制御学)/免疫学フロンティア研究センターの竹田 潔 教授らのグループは、私たちの体で不必要な組織と考えられていた虫垂に存在するリンパ組織が、粘膜免疫で重要な役割を果たすIgAの産生に重要な場であり、腸内細菌叢の制御に関与していることを突き止めました。
本研究グループは、実験的に虫垂リンパ組織を欠如したマウスを作成したところ、このマウスでは大腸のIgA産生細胞の数が減少し、大腸の腸内細菌叢が変化することを見いだしました。IgAは腸内細菌叢の維持に重要な抗体であることから、虫垂は腸内細菌叢のバランス異常によって発症する炎症性腸疾患の制御にも関わる重要な組織であると考えられます。今後、虫垂を標的とした炎症性腸疾患への新たな治療法の開発が期待されます。
本研究成果は、2014年4月10日(英国時間10時)に英国科学誌「Nature Communications」のオンライン版で公開されます。
レーシックとかも再生しないのにアホだよなーww
毎日ヒゲを剃るけど、こいつも剃らない方がいいのか?
大体両方同時に駄目になるんだけどな
しかも自然治癒はしないし壊れたら現状人工透析か腎臓移植の順番待ちするしかない
人体に無駄なものなど一つもない
無駄なものはリソース節約のためにすぐに退化してなくなる
にんにく多めに食べちゃうとか
君たちに役割は有るのかい?
腕の内側に細い二本の骨、あるだろ
あれって不要なんだって
実際に生まれつきない人もいる
薬で抑えられるうちはともかく、悪化させては命に係わる
筋トレやめた途端に筋力が落ちていくのも、飢えを凌ぐための人体の戦術
ニンニク大量に一気食い
死滅した後は他人の排便を腸に入れたりする等の処置がとられる
2007年デューク大学医学部の外科教授Bill Parkerが仮説を唱え
2012年Scientific Americanに掲載
2014年大阪大学 大学院医学系研究科で解明「Nature Communications」に掲載
以後、不定期でつぶやく者が現れては消える←今ココ
また虫垂炎の初期症状で薬で散らせる段階でも切除を勧めてくるで。
今なら腹腔鏡手術で簡単、入院期間は短いから手術しといた方がええと。
薬で散らしても再発するから取っちゃえばええとか言いよる。
誰とも接触せず他の善玉菌まで退治するような食品や抗生物質漬けの生活なら万が一の活躍もできるだろうが
盲腸を野球選手で言えば、八木裕、桧山進次郎、川藤幸三といった所でしょう
まぁ居なくても試合は出来る訳だけれども、居てると安心感がありますよね
そういう生活してる人も少なからずいるんだろ。
70億人いるんだぜ?
抗生物質の服薬とかで腸内細菌死滅したら盲腸の菌も死ぬよなー
まぁそういうシチュではなくて、一時期に体調崩して善玉と悪玉のバランス崩れたときのリバランスようなんだろうけどさ
美味しんぼのあの人も‥そうなのか‥
君は手足切られたら生えて復活するのか
医療漫画レベルの知識でも嘘だって分かるわw
まあまああり得る
死滅じゃなくほぼほぼ流れて悪玉菌まみれかそれに類する状態
大病して飯が食えない点適生活したり、大腸炎等になり全部塩水下剤で排出し点滴生活、
昔流行った腸内デトックスで宿便出すための尻穴からホースで塩水下剤ながして吸い取る奴やった後など
そもそもね、 おなかって手術で開いたらだめらしいよ。
一回開くと 臓器がくっつくようになるとか なんとか詳細は知らんが 開く前と同じには戻せない状態になる。
結局再発して緊急手術するハメになってたし取った方がええなと思った
なんで陰毛みたいに適度な長さで止まらんのや
腕の中に使われない筋肉があるとかも調べて欲しい
腸内細菌の栽培場だろ
そんときは盲腸内の最近も一緒に死んでるのでは?
盲腸が比較的閉じた機構なので菌が残る可能性が高いというのは分かるけど、それって現状退化したがためであって元々の機能じゃないんじゃないかと思うな。現状バックアップになり得るってだけだろ、このツイ主がアホで曲解してんのがホンマでっかTVみたいにバズってるだけだろ、そんでここみたいな小銭稼ぎブログが拡散してデマ化するという
つまりどういうことだってばよ
でも今は腸内細菌死滅してもまた入れられるから盲腸なくても問題ないよ
クラウドにバックアップしてあるから大丈夫
入院しないといけないし、普通のサラリーマンにはそんな気軽に何回も入院できないから。
根本的に取ってしまえばいいってのも現代人のライフスタイル的には必要な考えだろ。
無職ニートやら他人に迷惑かける自称難民は要らねえだろ、綺麗事吐かしてんじゃねーぞ
胆汁濃縮する役割が胆嚢だからなくなったら脂もの食べると腹ゆるくなるぞ
まあ臓器ひとつなくしてそれで済むからかるいけど
幼児のころ胆嚢切除して虫垂もついでに切除されたよ
生存には問題ないだけで、健康にはいろいろ問題出まくりだよ
臓器バックアップとして生かされているのかもしれない
クズ豚の狩りだな
掃除しとかないとそこから湧いてくるからな
その後2014年に盲腸は免疫グロブリン(Ig)Aという抗体を作り出していたという論文が発表され、
虫垂を切除した人にクロストリジオイデス・ディフィシル腸炎(抗菌薬などを服用した後に発生しやすい悪玉菌によるもの)になりやすいのはそのためといわれるようになった
なお免疫グロブリン(Ig)Aは虫垂以外に小腸・大腸でも作られるので虫垂は無くても平気 ただ虫垂が無い人は炎症性腸疾患に若干なりやすくなるのも事実
虫垂炎は拗らせると腹膜炎起こしたりして入院が長引くんだよ
手術で盲腸を摘出した連中は認めたくない話だな
プーチンとか
アレはもう他人のウンコ移植して治療したんじゃなかったっけ
上の口から入れても下の口から入れても地獄だが
昔は手術ついでに切除してたんだよ
虫垂炎予防のために
要らんものが付いとるわけなかろ😤
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺ʅ(◞‿◟)ʃ
ほら顔真っ赤で反応ププーッ笑
ニンニクドカ食い
窓の外をみると蝶がとんでて、牛がモーと鳴いてました さー太郎君の病気はなんでしょう
ちなみにDNAも発見されたときは人体でもっとも無駄な組織って言われてたんだよね
単なるTVの受け売りでしかない
蚊が絶滅した場合、満場一致で「何にも悪い影響がない」となってる
むしろ伝染病が減って、良いことしかない
腸内細菌の善玉悪玉中立のバランスを保つために機能しているらしいってことやんけ
某中国のスパイKとか無駄だし何とか太郎に関しては売国奴だし無駄ばっかりだよ
って、コメントが意味不明。
まさかとは思うけど、盲腸自体を薬で無くしたと思ってるんか?