• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
『ブルーアーカイブ』新規イラストがAI疑惑!! 「指が6本」「細すぎる親指」などなど


問題となったイラスト
※現在は修正済

4t8e9wa4t9w48ewa




Xより

AI疑惑がかかっているイラストについて、
担当絵師が釈明
















この記事への反応

「人力ならこんなミスするはずない」という、逆に人間の方に正確性が強要されるという歪な現状が浮き彫りになってて皮肉だなぁ

解説ありがとうございます。
日本ではAI生成物にAIタグをつけずに投稿する人があまりにも多く、みんなが疑心暗鬼になっています。
生成AIは生成された画像にAI生成などの表示機能がないのでこのような事件が起きてしまいますね。
なんだか私も複雑な気持ちです。


ワイはもうAIと疑うのやめるわ
虚しくなった
全て信じます。


これがAIじゃないとして、逆に公式絵でこういうミスを出しまくるのはなおさら大問題なのでは

実績のあるイラストレーターご本人がはっきりと「生成AIではなく描いたものです」と説明されたなら、信じるほかないと思います
これ以上となるとタイムラプスやPSDデータしかありませんが、集合絵はレイヤー数が多くなるのでタイムラプスを記録しないことはよくあります(自分もそうでした)


反AIついにブルアカの公式絵の些細なミスにまで付けこんでAI魔女狩りやってんの本当害悪でしかない

これ、どうせ疑惑が晴れたところでごめんなさいする訳でも反省する訳でもなく反AIは「疑わないといけないのも全部生成AIのせいだ!」って言って責任転嫁するんでしょ?
クソデカ鳥居は気になったけど本当に腹立たしい


はい、証拠が出てきましたね。
このように、反AIは見る目が無いです。
見る目がないのに一方的に、決めつけてきます。
クリエイターの真の敵は反AIだということがよく分かりますね。
彼らはクリエイターの敵なので、どうせまた難癖をつけてきます。
本当に厄介で迷惑な連中です。






疑ってすみませんでした…



B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW1GGG4W
小林有吾(著)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(838件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:23▼返信
AI絵ってこういうのを言うんだぞ?w
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
要するに、「ただの下手くそ絵師」だっただけか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
ラフなり下描きなり絵をチェックしない公式が悪いかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
公式ならこんなあからさまなミス事前にチェックして直すべきだろ
まるで指摘した奴が悪いみたいなやり方するな弁解の日本語も変だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
AIであるかどうかの議論は別として、
指や鳥居などの明らかなミスが指摘されない制作体制がようわからん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
ユーザーが気にするなら分かるけどユーザーでない反AI絵連中は無関係やん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
と言う訳でAIでした
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
簡単に信じるんだな。お優しいこった。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:24▼返信
もう証拠なんて出しても意味ないよ
全部あとから作れるから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:25▼返信
>>2
下手って事もないけど顔しか描けない顔絵師なんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:25▼返信
見て綺麗ならもうそれで良くない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:25▼返信
指6本は人力でもちょくちょくあったけど
鳥居は流石に言い訳出来ないと思うわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:25▼返信
>>1
劇場版 #ハイキュー   !! #ゴミ捨て場の決戦
     興行収入
 81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:25▼返信
指6本は絵師あるあるネタだからそれだけを証拠にするのは無理だよね
俺の買ってた漫画の表紙が指増えてて回収されたことあるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:26▼返信
いや・・・素人でも指6本は間違えて描かんやろ・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:26▼返信
今後は同じことを言われ続けるんだからいっそのことAIだと言っちゃえばいいんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:26▼返信
使ってないと言ってるんだから使ってないんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:26▼返信
upする前に「この絵変じゃないですか?」って言えない公式がAIの可能性
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:26▼返信
叩いてる奴は公式のイラスト全部囮でもいいんだな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
俺が覚えてるのはever17のパッケ絵が指6本になってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
指6本なんて大昔からあるのに今はやらかしたら魔女裁判にかけられるような重罪になっちまったのか…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
反AIの下手な絵よりいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
下地AIの上書き修正タイプの絵だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
指六本は昔からいっぱいあるわな
鳥居は見たこと無いんちゃう
てかパースもめちゃくちゃやね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
ちゃんと書いてるんよー
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:27▼返信
>>15
昔からアニメやらイラストやらそう言うミスなんか色々あるやろ
なんか絵師様がおかしいのはAIとか言い出してるけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:28▼返信
※15
面白画像として昔からあるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:28▼返信
AI絵にしろ手描きにしろ公式がちゃんと監修してないのが悪いだけでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:28▼返信
そりゃこれって絵で売ってるようなもんだし
絵に不備があったら魅力半減ってレベルじゃないんじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:28▼返信
>>17
この期に及んで使ってるなんて言えねーだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:29▼返信
鳥居を適当に描いたのか
日本に住んでるとまず想像がつかないミスだけど、そうじゃなければあり得るか

そうなるとチェック体制があるにもかかわらずチェックが甘いって方がだいぶ気になる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:29▼返信
Pixivだとキャラ絵系はほんとにAIなのかどうなのか判別できなくなってきてるわ
魅力あってこれはAIじゃないだろうなと思ってもAIだったりする
もう垣根が必要無くなってきた
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:29▼返信
ブルアカ運営はAI使いこなせて無いの笑うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:29▼返信
>>14
漫画はまあわからんこともない、キャラが分身してたりするし
でもイラストなんて線描いて色塗って散々同じとこ見る事になるのに一生気付かんってどうなの
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:29▼返信
イラスト仕事にしてる奴が指の本数間違えるとかなかなか無いけどな
いくつも描いて慣れてるのになんでいまさらミスるんだよってなる
そもそも描き癖で6本なんてならんし
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:30▼返信
鳥居ワロタ
韓国のゲーム遊んでる日本人が悪いので韓国絵師は無罪
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:30▼返信
>>30
ほなこの出してきたラフ絵も完成品から加工すれば作れるって根拠を納得できるレベルで出してねw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:30▼返信
慰安婦
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:30▼返信
pixivにAI絵投稿してる奴等以下なのがブルアカ運営ですわwブルアカ遊んでる奴はこれで充分っていう運営のお返事
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:30▼返信
まぁ低予算で回してることで有名だから効率化と採算性で手抜きしたけど言えませんってやつでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:30▼返信
自分の指が6本あったらまぁしゃーないなって思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
>>2
幾らへたくそでも指が6本や無限鳥居は草生える
自分で書いてて気付かないのは余程のレベルやな
なんなら下書きが後から作成されてたりしてな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
他所にAI疑惑吹っ掛けてたら自分の所が使ってたブルガイジ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
>>34
それ言うたら描いてる間もアシスタントやらで複数人の目でチェック入ってるのに
気付かないほうも大概だと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
こうやって追い込んでいく日本人が誇らしいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
本当はAIを使っても結果がよければそれでいいんだけどな
もう魔女裁判になってしまってどうしようもない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
やっぱ韓国絵描きは日本とレベルが違うよなサブカルですら後進国化してる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
どこが証明になってんの
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
ブルアカAI慰安婦絵で過酷な○ナニーしてろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:31▼返信
これでAIなら逆に素晴らしいからどんどん描かせて欲しい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
>>35
漫画 表紙 指6本 でググるだけでもかなり出てくるけどな・・・
ジョジョだのハヤテだの
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
指6本に関しては昔から漫画やイラストでよくあるミスだし複合的な理由で見つかってから騒いでくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
AIはここまで変なパースつけなさそう
54.投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
手描きでこの鳥居は
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
もうAIでいいじゃん
どうせ証明も出来なければ魅力の点でも大差ないんだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
苦しい言い訳
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
>>26
それは下書きを他人が書いてるパターンな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
絵師はみんなライムラプス保存しないとAIって言われちゃうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
どのみち魅力がない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
※37
トレスした方が簡単に描けるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:32▼返信
ジェロニモが自分で自分応援してたりするくらいだし指くらい増えるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:33▼返信
指六本は昔から間違って見逃されて載ってたりとかもするもんなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:33▼返信
>>15
描いてる途中でポーズ変えたら指が増えてたとかあるあるだからなぁ
親指の上から塗っちゃって変に細くなってるのも人間がやるミスだし
鳥居は知らんけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:33▼返信
AI云々の前にベンチとかデッサン狂いまくってるからそんなにうまくないんだと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
キヴォトス人は指が6本ある設定でいいやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
指はよくあるミスだろう
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
どう見ても手描きだろ目ん玉腐ってんのか反AI頭にアルミホイル巻いて寝とけよ起きてくんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
別にAIでもいいけど最後にチェックぐらいしろよと
ボロさえ出さなきゃバレないんだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
抜ければ指が何本だろうと構わんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
日本人ユーザーには失敗AI絵で充分だと言うブルアカ運営の判断だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
>>35
公式絵だろうがアニメだろうが指6本になってることなんて往々にしてあるよw
絵も描いたことがないようなやつが想像で言いがちよねそれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:34▼返信
AI認定士また負けたんか
勝ったことあるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
修正しても鳥居がやべえのな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
イラストと納期に追われて急いで書いてる週刊誌の漫画は違うぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
>>68
チョパリにはこれで充分ニダw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
そもそもおかしな話だよな
指6本なんて虎眼先生もそうだし特に珍しいもんでもないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
鳥居とかは他国の人だからよう調べなくて書いたんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
スピンダブルアームだーーーーーーー!!みんな早くジェロニモを助けるんだ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
AI疑惑の絵はこれだけじゃないんだよなぁ・・・
っつーかもうAIでいいじゃん、絵師のツールの一部なんだし、認めろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
鳥居なんていう日本ローカルのもの韓国人には分からないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
逆に言えばAIでここまでのクオリティが出せるならもう絵師要らないじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:35▼返信
指が増えるなんて定番の作画ミスなのにな
なんでもかんでもAIAIやかましいったら
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
※10
いや顔しか書けないやつは普通に下手でいいと思う
背景とかちゃんと書ける人はAI使ってても普通に修正するよ
でも、あのパースや遠近感が狂ってる感じ、明らかに絵が書けない、理解してない人のそれだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
こういうことばっかしてるから印象悪いんだよな反ai
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
>>72
往々にしてはねぇよアニメの作画で稀にネタにされるくらい
自分で手を書けばわかるけど間違えようがない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
逆にAIが完璧になったら指6本が人間の証明になるんじゃねえか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
ブルアカを日本のゲームと勘違いしてるんじゃないのか?
欧米の作品に比べればマシだけどおかしな日本描写なんてあって当然だろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
わざわざ海外のゲームやってんだからミスみつけて
鬼の首とったかのようにAI絵だーって騒ぐの恥ずかしいからやめなよ
日本人が阿呆に思われてるようで恥ずかしいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:36▼返信
aiai言って難癖付けまくってる人たちは何が目的なの
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
指の本数はマジでしゃーない
鳥山明だってピッコロの指を間違えて5本にした事あるしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
多分韓国の人だろ
鳥居の形状の理解が薄くてもそこは仕方ない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
AI絵を直して出すつもりだったけど、日本人にたいして面倒になって適当にしたら炎上したので慌てて釈明しただけだぞコレ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
言い始めたら指描くの下手な絵師いくらでもいるけどな😅‪‪
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
AIっぽくして実はAIじゃないんだってのをやりたかったんだよ
こうやって既成事実を一つ作っとけば、今後AI疑惑があがったときも「あの時もAIじゃなかたから今回もAIじゃないはずだ」と認知バイアスに陥る奴が一定数多いからな
それが真の狙いだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
AI使ってるのが悪だって風潮はよくないんだけどな
AIを使って権利関係をうやむやにする奴らが悪い
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
指6本はミスで済ませるモンじゃねえだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:37▼返信
>>89
そもその海外のゲームが日本人向けに作ってんだから言われてもしゃーないけどな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
隣国ゲーに金落としまくっておいて「金がない」「日本人は貧しくなった」とかなんかのギャグか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
>>90
勝てる勝負はなんでもいいから乗っかりたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信

要するに

単に下手だったってだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
>>37
俺は作れるかどうかなんて話は一切してないんだが本当に何を言ってんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
プリキュア公式「AIは使っていませんが絵師は非公表です」
反AI「非公表なのは使ってる証拠! 公表すれば叩きも収まるというのに!」

ブルアカ公式「絵師はこの人です」
絵師「AI使ってない証拠としてラフ画出します」
反AI「明らかにAI! 明らかにAI!」
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
指6本はバルカン人疑惑
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
まぁどっちにしろ変な絵って事だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:38▼返信
しっかしほんと萌えでも日本は韓国に負けてんだなあ

俺はかなしーよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
名前で煽ってて草
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
>>96
権利関係をうやむやにした二次創作文化ってそもそも手描きの頃からあるし
今更始まった問題でもないだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
まあそれだけAIの技術力があがったってだけだよねこれ
絵師いらねえじゃんって話
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
逆にAIでも絵師でもどっちでもいいよっていうのは絵師に失礼よね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
こんな対応されて運営を庇わないといけないブルアカユーザー可哀想、まあコケにされてる事を認める事になるからなwいじめられっこが自分がいじめられてるのを認められないのと同じw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
AIより酷いとかAIの方がいいと言われない様にな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
反AI派恥をさらす・・・w
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
一応絵描きサイトのpixiv百科事典にはプロでもやってしまいがちなミスって記述あるがな指6本
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:39▼返信
海外ゲームで日本の間違った表現なんていくらでもあっただろうに
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:40▼返信
※86
指の数は手癖で描いたり修正したりすると間違うことがある
意外と気がつきにくいもんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:40▼返信
>>109
AIだと絵に価値なくなりそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:40▼返信
AI使ってたらミスらなかったのにな!
って冗談じゃなくてこういうミスチェックにAI使われるようになるんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:40▼返信
※114
鳥居を長く描きがちなんてどこにも書いてなかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:40▼返信
※92
ブルアカは公式で普通の鳥居が出てくるんだよなぁw
ついでにいうと韓国にも鳥居もどきの門みたいなのがある
でも、それも鳥居の上に柵刺したみたいな形で横に長くはないんだよなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:40▼返信
>>117
価値観なんて時代に酔って変わってくもんだから
お前のそれは古臭い価値観ってだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:41▼返信
全部AIが悪い
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:41▼返信
つうかAIなかった時代も指多いじゃんwwとかいくらでもあったやろ
AIしかしないミスじゃないからねそもそも
人間だしどんなミスでもあり得る
自分のミスにだけ寛容で相手のミスに厳しいのやめな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:41▼返信
指6本なんて昔からある~って
昔にAI絵はないから疑われて当然なんだよなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:41▼返信
>>119
AIが鳥居を描くと変になりがちってのはどこに書いてあるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:41▼返信
>>121
そういう話しじゃなくてさ、結局人間が描くから思想や労力、レア度に応じて価値が増すんよ
AIでサクっと出来ちゃうならそれだけで価値はない
絵に限らず創作物全部
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:41▼返信
>>120
その鳥居もこの人が描いたものなら君の理屈は正しいけど
別にそうじゃないでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
指とか鳥居の前に石段の描写が手前と奥で違うとかさ、そういう普通に描いてれば間違えない所が色々おかしいから突っ込まれてるんだろ
絵描きほどこいつの嘘をすぐ見抜いてると思うよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
指の本数を間違えるのは昔からあるけど
それでも太さが極端に変わってたりましてや関節を無視した歪みってのは無かった
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
※108
大量生産が容易なのが特に問題なんだよ
手作りの品が工場で大量コピーされてるレベル
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
>>126
そういう話だよアホ
逃げるな無価値が
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
手書きでこれならマジでAIでいいじゃんってなるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
人気IPは擁護信者多いなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
チマチョゴリ間違えたら烈火のごとく怒るんだろうけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
それはそれとして、一番手前のキャラで6本指とか、やらかすにも程があるがな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:42▼返信
>日本ではAI生成物にAIタグをつけずに投稿する人があまりにも多く、みんなが疑心暗鬼になっています。
疑心暗鬼じゃなくて難癖つけたいだけだろw
指の数おかしいとか昔からよく書かれてるミスの一つなのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
>>124
すまん日本語で書き直してくれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
日本人の為に新規絵描くのメンドクセーAI絵修正して出そ修正メンドクセーそのままで良いや、炎上したわ下手くそですみませんw日本人ユーザーこれはAI絵じゃないと庇い始めるこんなん嗤うわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
締め切りに追われて徹夜とかして意識朦朧としてると指増えたり手足がどっちも右になったりってのはたまに起こるもんではある
それはそれとして鳥居ぐらい自分でも資料探せよって話なんだよなこれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
>>131
俺の感性が古かろうが新しかろうが、AI絵に価値が無くなるのは事実でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
>はい、証拠が出てきましたね。

何も出てねーだろカスw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
※137
日本語読めない人か
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
>>126
簡単に大量生産できる工業製品に価値なんてないって豪語して
普段から手作りオーダーメイドの高級品を身に着けてるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:43▼返信
「AI生成物にAIタグをつけずに投稿する人があまりにも多く」


AIタグつけてないのにAI生成物だと第三者がなぜ断言できるの?
そんなだから今回のような事をあちこちで起こして反AIは異常者の集まりって思われるんじゃない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
>>131
価値のあるAI絵ってなに???
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
>>126
人間が描くものと同等orそれ以上のレベルに仕上がってるから人間いらなくなるんだよ
建設だって昔は人が全部やってたけど機械がでてきてからは人の手なんて少なくなっていった
それをみて全人力の建築物に価値を見出すやつなんざおらんw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
つーかこれ鳥居だけで十分じゃねえの
何をどうしたら鳥居がこうなるのか分からないじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
>>129
両方右手だったか左手になってるミスが昔あったぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
>>126
AIとか区別なくデジタルイラスト自体が価値激減するだろ
元から凄い独特な作品ばかりだとかっていうならそうでもなかったかもしれんけど
正直大抵のデジタルイラストってどっかで見た事あるのばっかだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
なんで手前2人45度以上の角度で腰反らしているの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
高いギャランティを貰ってこの仕事はさすがに、ねぇ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
>>138
ブルアカチョパリユーザーまじでチョロ過ぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
ただ絵が下手な人になるけどええんか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
指6本だけでAI判定する奴はアホというだけで
このイラストに関しては他に怪しい点が散見されるのだから真偽は別
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:44▼返信
とりあえず鳥居のこのミスはないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
>>146
建造物だって人の手で作ったものに価値はあったりするでしょ
それに創作物は利便性が目的じゃないんだから建造物の価値とはまた別じゃないか
そういうのなら人の手で作ったものより高値が付くAI絵を教えてくれよ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
要は迂闊な仕事してたってだけか(笑)
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
AIにしてはしょぼいだろ背景とか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
AI使ってるなら使ってるって言えばいいだけの話なのになんでわざわざ嘘つくのかね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
>>147
韓国人だから日本の文化を詳しく知らない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
鳥居でどんな資料検索してもこんなのは出てこないよな多分
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
>>日本ではAI生成物にAIタグをつけずに投稿する人があまりにも多く、みんなが疑心暗鬼になっています。
AI生成物じゃないからAIタグつけてないのでは?
なのにこれAIだろってイチャモンつけるのなぁぜなぁぜ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
>>147
そういう神社って設定なんじゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
悲報日本人ユーザー完全にブルアカ運営にコケにされても認めずに庇う模様
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:45▼返信
>>149
デジタルイラストじゃないなら尚更AI絵に価値なくね
その場で描ける手描きの方が価値出そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
※127
だから、そういうことにラフの段階で突っ込んだり資料を渡すのが運営のお仕事じゃないんですかね?
二次創作の同人誌じゃないんだよ?
運営仕事してないやん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
金払って依頼してこんな凡ミス絵だされるならAIでよくね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
これからはAI使ってこういうミス減らそうぜ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
※116
なお鳥居w
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
>>156
今の時代ではない

171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
韓国w
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
>>162
お前はちょっと検索してみたらいいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
>>130
元から膨大な数のその手の作品がネットに溢れかえってるし今更だろ
グレーな事に代わりは無いんだから根絶したいならウマみたいにガイドライン作って締め出せばいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:46▼返信
要するにこの絵師が無能すぎたってこと?
もう今後この絵師に仕事の依頼してくる企業や個人はいなくなりそうだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
AIアンチってホント厄介やな
不必要にこんな面倒な釈明させるなんて害悪以外の何物でもない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
松本光司先生ェだってしょっちゅう義手の左右が入れ替わるしあるあるなんじゃ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
>>170
で、AIが描いたもので人が描いたものより高値が付く創作物ってなに?
絵とかであるの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
AI朗読劇の時もそうだったけど、現在進行系でクリエイターの仕事を奪ってるのは反AIの方なんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
AI絵としてもゴミレベルの絵だからねコレそれを手書きと思い込んで運営を庇うブルガイジ本当にちょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
※174
そういうこっちゃ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
※162
プロフにひっそりAI使用って記載して投稿にはタグ付けないってのが最近の常套手段
SNSでわざわざプロフ覗きにいく方が稀だから騙されるやつが多い
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
>>174
売れっ子絵師に何を言ってるんだw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:47▼返信
※173
おまえとは論点が違うのでこれ以上は無駄だと判断した
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
>>175
そもAIじゃないというだけで指とか鳥居とか間違ってる事実の指摘はガチだからなw
どのみち釈明はしただろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
ふつうに指6本は間違えて描かんわ
指六本もとから生えてんのかってなるぞさすがに
自分の指何本なんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
AIだとしてなんで鳥居を伸ばすんだろうな?
この世に存在しないものを描いてしまうのならやっぱり馬鹿なんじゃないか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
>>166
ただのファンアートの一枚に運営がいちいち口出すするかよ
つかAIかどうかの話じゃなかったのかよ
結局AIじゃなくても起こり得るミスってお前は認めたんだな
じゃあ話すことなんてなにもねえよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
ただイラストレーターの実力が不足してるだけなのにすぐAIって決めつけるから困ったもんだ。別にAIでもいいしw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
ブルアカ民ってなんか凶暴だよね
全盛期の艦これ信者に似てるものがある
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
いやいやAI絵の修正すら面倒で出して来てるだけだろコレを必死にAI絵じゃないとかマジかよAI絵としても低レベルの絵だぞコレ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
>>181
そりゃAI使用なんて書いたら反AIに叩かれるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:48▼返信
※175
AI関係なく指と鳥居は指摘されるぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
>>175
世に出す前にちゃんとチェックすりゃ何も言われてなかったろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
※187
あの、これファンアートじゃなくて案件なんですが…
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
※177
横からだが絵だけで言うと薄利多売だろうな
とにかくいろんなもののコストが下がる
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
中国本土に金が無くなってきているからコストカットに必死なんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
pixivのAI絵投稿者以下でじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
>>189
プリキュアもそうだけどAIかもって嫌疑かけたくらいでキレすぎだわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:49▼返信
>3. 春日ツバキの指
この部分は影部分を重ねて彩色している​​間、ツバキの上に上塗りされたもので、aiとは無関係です。

このレベルの絵を描ける人で乗算知らんとか普通ないよね
背景の色を直接人物の上から普通レイヤーで塗るとかやらないだろ
嘘つきすぎて共感性羞恥
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:50▼返信
どっちでも良いけど
どう転んでも品質が低かったという事にはなる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:50▼返信
反AIは病気だよ
治療しないとダメ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:50▼返信
イラスト描いてるけど指の数とか間違えた事ない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
ブルアカ運営「日本人ユーザーなんて下手くそAI絵で充分どうせ適当に嘘付けばこっち庇うだろw」案の定で草
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
>>194
案件でもキャラの見た目がまちがってなかったらいちち私的なんかせんよ

つかAIかどうかの話じゃなかったのかよ
結局AIじゃなくても起こり得るミスってお前は認めたんだな
じゃあ話すことなんてなにもねえよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
これからAIがクオリティ高くなるにつれて
手描きのやつらだけがパースが変とか塗りがおかしいってAI嫌疑ついでに叩かれるようになるのかと思うと辛いよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
>>194
案件でもキャラの見た目がまちがってなかったらいちち私的なんかせんよ
つかAIかどうかの話じゃなかったのかよ
結局AIじゃなくても起こり得るミスってお前は認めたんだな
じゃあ話すことなんてなにもねえよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
プロのイラストレーターってもっと細部にこだわるものだと思う
たった一枚で最大を表現するのにこんな目立つ間違い何個もあったら魅力伝えるどころじゃねーわ…
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
別に使っててもええやん。公式なんだから権利のありなしの意味なんてないし。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
※185
名探偵コナンも越前リョーマも指6本だった事があるんだぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
漫画とかの締め切りに追われる絵だと指増えるのも珍しくないけどこういうイラストでは滅多にないよ
それが生成AI出来てから何故か増えて大抵そういう絵は他にも不自然な点が多いんだよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
※182
売れっ子絵師さんはこんなミスすんのかしょーもなwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
※199
いやそういうやり方する人いるよ
線画ベースの人は厚塗りと違って修正に時間かかるから上から通常レイヤーで重ねることがある
この人がそうかどうかは別としてね
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
そもそもこの人数の版権キャラをほんの一部のミスだけで出力するのはさすがに今のAIじゃ無理やねん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:51▼返信
そもそもなんだが
反AI連中は何でAIは駄目だって言ってんだ?
履歴書は手書きで!みたいな事?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
>>209
漫画とかアニメと一緒に考えてんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
>>195
AI絵が美術的な高値をつけることはないだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
まず一番手前のメインキャラのミスにぐらい気づけよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
どんな資料見たらあの横長鳥居を書くんだよ
こいつ日本人じゃない疑惑もある
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
鳥居を普通の柱と梁の構造体とAIは認識したんかねぇ
仕組みさっぱりだけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
>>210
もう実際はみんな裏で活用してんだろうな
不当に叩かれるから公表できないだけで
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
>>199
神絵師が全員デジタルツールを使いこなせてる訳じゃないぞ
極論、ペンと消しゴムさえ使えれば絵は描けるんだから
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
なぜ反AIはロクに技術の知識もないのに自分にはAI判定できると思い込んでいるのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
>4. 鳥居の形態問題
この部分は私がもらった資料を見て描いたものですが、絵を見て描く過程で私が見て描いた部分がぎこちなくなってしまったのです。

余りに無理あって草
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:52▼返信
悲報ブルアカユーザーいきなり運営から低レベルAI絵を投げ付けられてそれを擁護するハメになる!←こんなん流石に笑うわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:53▼返信
指6本は普通に言い訳がきくけどそれ以外はAUTO
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:53▼返信
まぁ鳥居に関しては何をどうあがいても無理だよねって
ほかはどうでもいいよもう
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:53▼返信
>>218
疑惑も糞も普通に韓国人と公表してるが
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:53▼返信
ブルアカ民可哀想
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:53▼返信
>>214
シンプルに魅力がない
魅力がないものが流行っても消費者として嬉しくない
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
わしはAIだからとかそんな思わんから、プロの絵師がチェック体制も含めて指6本の絵をミスで世に出したってくらいなら、AIでしたって方がまだ良いわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
鳥居がおかしいのは神社にあるものだから反日的に許せないんだろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
>>214
よくその程度の知識でコメント出来るな
馬鹿は黙ってろよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
>>218
釈明に翻訳機使う日本人がいるかよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
今これaiでも出力できるぞ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
AIを使えば間違い何て起きなかったのに
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
>>214
履歴書は手書きで!という!例えは間違ってる
彼女が自分でお弁当作りました!とか言っておきながら実はオカンに弁当作ってもらってましたという例えが近い
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
AI使ってて何が悪いん?w
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
別に公式のゲーム内でつかわれるものでもない
ただ公式アカで紹介する程度の絵(しかも今回だけでなくいろいろな絵師が定期的にやってるもの)にいちいちそんな細かい部分直せなんて指摘しないだろ
そんなどうでもいい些末な部分に拘ってるやつは強迫観念だからまず病院いけと
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:54▼返信
その渡された鳥居の資料ってなんなんだよ
韓国にこんな形状の鳥居があるなら話は違うが
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
※221
いやだから無理あるってw
こっち系の絵柄を求める人はレイヤーの種類は避けては通れんから
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
>>229
好みの問題なら別に法規制とか必要無いね
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
ブルアカ運営「過去を反省しないチョパリなんて低レベルのAI絵で充分だろ適当に謝ればこっち庇い始めるだろうしな」案の定である
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
指の数くらい大目に見てやれよ
人が描いてもそういうことはあるっての
さすがに手を広げてて6本は無いにしても、指曲げてるとあるあるだって
鳥居は日本知らんからしょうがないし
チェックが甘かったのは事実だがねちねち言う程じゃねーよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
指6本間違える訳が無いって言ってる人多分1人か?病気っぽいから怖いぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
※237
隠すから
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
※215
逆に何が違うんだよw
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
>>245
実際使ってなくても勝手に疑惑がーで騒ぐやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
>>237
AIでも全然良いよでもAI絵としても下手くそレベルで修正すらまともにしてないレベルのを投げられて擁護してるから笑われてるだけだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
>>240
お前はこの絵師の作業工程見たこと有るの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
形状は違うが韓国にも鳥居ってあるらしいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
>>236
オカンが作ってたというより
期待してフタあけたら中身がレンチンばっかりだったって感じだな
そのレンチンのクオリティが上がり過ぎてて食っても手作りかどうか判断できなくなってきてるわけだが
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
指6本は途中で手のポーズを変えた時に全部描き直しじゃなくて一部だけ再利用した時に起こる事がある
普通は気付いて直すけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
>>216
価値っていうのは値段だけに使うもんじゃないからなぁ
工業化で色々なものが安価で手に入るようになったけど
人類の生活向上に与えた価値は計り知れない
でも値段的にはオーダーメイドのほうが高い
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
>>241
もちろん
俺は別にAIを法規制しろなんて一言もいってないし
ただ消費者である俺はともかく、著作権の侵害問題は描く側にとっては痛手ではあるだろうな
それでお気に入りの絵師や漫画家が描かなくなっちゃったりしたら消費者の俺も痛手ではあるけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
全く気にならないのにオタクハはうるさいお😡
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
>>242
まじでコレ擁護してるの本当にもう救いがない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
>>253
だから創作物、って言ってるじゃん
利便性を求める様なものはAIでもいいと思うよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
>>248
擁護というより反AIが馬鹿にされてるいつもの流れだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
鳥居も変だけど後ろの小さい建物も意味わからん
どこから入るのかも分からなければデザインもよくわからない
韓国の家ってこうなんか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
多指症キャラとして売り出せばよいだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
>>254
AIの学習は合法だからお前は気にしなくても良いぞ^^
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
>>244
そもそも「反〇〇」って言われる輩はほぼ全員境界知能以下だから病気もクソもない
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
ちゃんと手書きだとしたらそれはそれでというね
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
AI絵でも全然良いんだよ問題は、下手くそレベルAI絵しかも綺麗修正すらされてないゴミを投げられて必死に擁護してる君らが笑われてるだけや運営にな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
>>227
やっぱ韓国人だから平気でAI絵なのに自分で描きましたとか嘘つくんだね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
>>257
絵も利便性を求められるに決まってるでしょ
服にしろ建物にしろ創作物だよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:59▼返信
6本指は昔から漫画やアニメでも時々あるから分かるが、この鳥居はアカンだろww
いったいどんな資料を参考にしたんだwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:59▼返信
指6本がおかしいって多指症患者の差別ですよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:59▼返信
>>258
逆だなぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:59▼返信
>>259
背景を適当に描くなんて珍しくも無いだろ、ましてや小さい部分なら尚更
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
>>261
だからそれが問題って話だろ
石恵のケースや疑似声優ボイスでもあったけど絵柄や声質自体に著作権はないからAIであっさりと本人と誤認させるような絵柄や音声等を作りだせてしまう
これをどうにかせんと創作者の意欲減退だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
>>245
隠してないだろわざわざ言う必要ないだけだし
馬鹿なの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
>>13
絵師は韓国のひと?
その言葉信じられる?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
鳥居じゃなくてそういうデザインの別のものですって言われた方がまだ納得・・・しねえか
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
>>129
pixivで過去作見たけどこの人そもそもあんまり上手くない気がする
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
デジタルで絵を書いたやつは何かしらAI使ってるじゃんww
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:00▼返信
こんなゴミAI絵を擁護しないといけないとかブルアカガイジはまじで養分だな韓国統一教会信者と同レベル
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
AI使ってたにしろ自分で描いてたにしろ雑な仕事やね~
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
>>264
これを底辺絵師が言ってるかと思うと笑うw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
手描きであのクソみたいな鳥居描いてたのほんま草
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
うろおぼえで描いた・・・にしても・・・って資料見て描いたらしいからそれも違うんだよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
>>42
今はAIの方が上手いだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
>>271
減退してるの木っ端の絵師だけじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
>>266
それは作業工程の利便性であって絵の価値とイコールじゃないでしょ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
AI絵としても下の方で草
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:01▼返信
>>277
逆にAI舐めてるだろ
こんなゴミみたいな塗りの背景にならんぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:02▼返信
※272
バカはお前だw
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:02▼返信
>>269
プリキュアの時とまんま同じだろ
デジタルイラストなんて元からパース狂いまくりの低品質なのがオタク界隈のイラストなのに
AIだとこれだけ騒ぎたてるんだからアホ丸出しやね
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:02▼返信
AIかどうかもわからん癖に一丁前にAI批判
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:02▼返信
>>283
今後AI技術が進歩してどんな声だろうが絵柄だろうが一瞬で似せて絵や漫画を描けるようになったらってのは考えないんか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:02▼返信
>>271
法規制なんて求めてないと言ってた割には随分熱心だなw
まぁでもこれが日本の法律だから諦めてね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:02▼返信
いっそAIですって言ったほうがいいぐらい色々酷いんですがね
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
これがAIかはさておき、指の本数がおかしい作画ミスは昔からあるあるだよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
コソコソせず堂々とAI使ってます!最先端のアートです!と言えば良いのに。
AIだろうが無かろうが周りがどう言おうが、ファンは受け入れてくれてるじゃない。
スタッフが弁明すれば、他の人が見れば説明不十分な粗末な弁明でも
ファンの人は盲目的に全肯定の大きなフトコロで信じてくれる。これってすごいことだよ。ファンを信じて!
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
何日もかけて下手くそなお絵描きするよりAIで出したほうが商業的に余裕で上だろwwwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
この人が鳥居を本当に自分で描いたならこの桜の木を除いた「鳥居」の全貌を描いてほしいな
それで分かるでしょ本当か嘘か
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
>>294
お前は攻撃の的にするだけだろw
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
その点ウマ娘FGOモンストはこんなボロ出さないんすわ
やっぱ日本のソシャゲは凄いよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
>>257
色々な広告や目にしてるもの普段生活している中で
絵に対して知らずにコストを払ってる
それをAI絵で下げることができる
それはとても価値のあることだよ
同時に芸術性の高い手書きの絵も評価されればいいだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
疑ってごめんで済むからいいよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:03▼返信
>>298
隠し方が馬いだけでは
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:04▼返信
むしろこんな雑な言い訳で信じてる奴の方が笑えるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:04▼返信
AI絵としてもゴミ箱手書きとしてもゴミこれを必死に擁護しないといけないチョパリ君マジ養分
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:04▼返信
>>302
まとめにコメントするほうが笑えるぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:04▼返信
>>290
つまり神絵師や神声優を誰でも簡単に使えるようになるってこと?最高じゃん
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:04▼返信
>>291
あーそういうスタイルか
要するにこっちが熱意もって議論したら引いちゃうタイプね
じゃあもういいや
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:05▼返信
パースもサイズ感も歪んでるし(しかもデフォルメや意図した歪みじゃない)背景描けないならこんな構図描くなよ…
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:05▼返信
>>298
FGOはcmでバレバレの使ってたぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:05▼返信
>>290
むしろプロは堂々とAI使って自分の作風とか制作に活かせるか調べてるしなんならAIで学ばせて手塚作品の新作作るプロジェクトしてるじゃん
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:05▼返信
>>306
議論wwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:05▼返信
>>298
FGOもAI絵使っただろって反AIに魔女狩りされたぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:05▼返信
>>284
違う 作る過程の利便さじゃない
低いコストである一定の質以上の絵にふれて生活できることが利便さなんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:06▼返信
>>305
創作の意味が全くなくなるな
誰でもすぐできるから世の中に無駄なもんばかり溢れかえって関心を示さなくなり、最終的に創作の終焉だなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:06▼返信
>>313
バカは極端w
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:06▼返信
>>312
だからそれで絵に価値が出るのか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:07▼返信
>>306
>俺は別にAIを法規制しろなんて一言もいってないし
そりゃこんなこと言ってた奴が舌の根も乾かぬうちに法律をなんとかしなきゃとか言ったら笑うだろw
なんで最初から法規制しろって言わなかったんだよw
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:07▼返信
>>314
極端でもないだろ
実際制限がなくなったら衰退していくのは必然
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:08▼返信
>>313
既に終焉間際じゃんw
ちょっとおかしけりゃAIAI騒いで営業妨害してるし
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:08▼返信
まるでAI肯定派の方が人間の心を持っているかのような流れだけど、肯定派はタダで工口絵が手に入れば何でもいいだけで実は絵師へのリスペクトなど無い

colaboが家出少女に優しいようで、実は金さえ手に入れば彼女たちなどどうでもいいのと似ている
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:08▼返信
このキャラたちが少し後ろに移動した場合を想像してみてほしい
小屋みたいなやつとか灯籠みたいなやつの大きさと明らかに釣り合ってないやん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:08▼返信
どう見てもAI絵なのに手書きとかいう嘘を思い込んで擁護しないといけないのか?いじめられっこが自分がいじめられてるを認めないような悲痛さがあるな…ちなみにAI絵としてもクソレベルだぞコレ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:08▼返信
>>315
出るでしょ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:08▼返信
>>316
あー面倒だな、じゃあこれが最後な?
「法律をなんとかしなきゃ」なんて一言もいってないだろ
どうしてそういってもいないことをいったかの様に言うかね
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:09▼返信
>>313
誰でも出来るようになったら何で無駄なものになるの?
それらは神絵師や神声優の才能を完璧に模倣出来るんでしょ?
だったらその作品は無駄なものじゃないでしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:09▼返信
>>317
おまえんなかではな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:09▼返信
>>315
生活向上に寄与してる時点で価値があるでしょ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:09▼返信
>>322
なんで???
苦労もせず一瞬で描ける絵に誰が高い金払う?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:10▼返信
>>321
でもお前が描くより1億倍は価値ありそうだぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:10▼返信
鳥居の元になった資料上げたらそれだけで氷解するけどそれが無いんだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:10▼返信
>>323
>これをどうにかせんと創作者の意欲減退だよ
じゃあこれは何をどうにかしようとしたの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:10▼返信
必死に指の数は昔から手書きでも間違えるじゃねえわバーカw他にも鳥居、塗り、キャラの大きさ全体パース全て狂ってるわこんなんAI絵でも下手くそレベルw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
AIに反発してるはずの反AIのほうが思考力落ちて馬鹿になってくの皮肉だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
>>327
魔法みたいにパッと出せるわけじゃないだろ
1秒でもめんどくせーと考えるやつは1万でも100万でも出すよそれが価値
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
>>326
それは窓とか壁紙みたいなものと同じポジションとしての価値でアートとしてじゃないだろ
だから人の手で描かれたものの様に高い値段がつくこともないし
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
自分の絵を学習させてオリジナルのAIで運用するならまぁいいんじゃないとは思うけどね
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
>>327
価値というものを金でしか図らなすぎだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
>>320
パース狂いなんて珍しくも無いのに何を今更完璧を求めてるんだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:11▼返信
>>313
誰でも神絵師神声優の作れるようになったとしてもその職業の人が困るだけで創作が終焉向かえる訳じゃないが
AIでうまく出力できる人が作品作ってその人の創作を楽しむようになるだけぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:12▼返信
>>334
なんで急にアートにしだしたんw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:12▼返信
>>333
パっと出せる様になるだろ、AIが進化していけば
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:12▼返信
手のお絵描きのほうがパースくるいまくってるじゃんw
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:13▼返信
>>328
別にAI絵でも良いんだよ、AI絵としてもそれも修正すらされてないAI絵を擁護してる君らを、ブルアカ運営やその他が嗤ってるだけだ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:13▼返信
>>339
絵はアートで間違ってないだろ
まあ創作物でもいいけど、結局高値はつかないだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:13▼返信
ぶっちゃけ
もうAVを作れるくらいまでに進化してるからな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:13▼返信
絵心ないやつに限って探偵気取りで「これはAIだ間違いない」って鼻息荒くするのなんで?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:13▼返信
>>340
AIが進化すると指先からパッと現実に出せるんだ凄いねAI
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:13▼返信
もう日本人は鳥居のイメージが刷り込まれてるから無理だけど
鳥居というものを全く知らない人に端が短い本物の鳥居とこの横に伸びた鳥居
どっちが自然ですかって聞いたら案外わからないかも?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:14▼返信
>>336
何が悪いんだ?
というかそれって金としてはAI絵は人が描いたもの程の価値は無いって認めてるってことじゃないのか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:14▼返信
※329
成果物にAIは使うなって制限かけてるとこ多いんだけど
あくまで「成果物」に対しての制限であって渡される資料の中にはAI画像混ざってる事多いから出せないんじゃね
資料がAI画像じゃなかったとしてもそもそも企業に掲載許可取らなきゃいけないからめんどくさいけどな
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:14▼返信
>>343
お前の出したものには高値はつかないだろうけどさ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:14▼返信
>>341
そうなるのに必死に擁護してるブルアカ養分ガイジ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:14▼返信
>>346
なにいってんだ・・・?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:15▼返信
運営の杜撰な体制が暴露されてて草
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:15▼返信
>>343
自分で無理やりだなーって思ってるよね?wその回答ww
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:15▼返信
意図しない限り指6本にはしないだろ
指6本の猫は有名だけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
>>352
お前が言ったこと
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
>>350
AI絵に高値がつかないことは否定しないんだな
じゃあお終い
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
鳥山明だってピッコロの指1本増やしてただろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
>>356
いや指先から現実ってなに?
俺そんなこといってないが
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
下書きなんてそれこそAI絵から色塗りだけ抜けるしな…
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
>>348
安く作れるからこその生活向上においての価値がある
これで理解できないなら無理だよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:16▼返信
AI絵って意味不明な所で線が途切れたりするよね
この絵で言うとベンチとかまさにそれ
鳥居までの石段も手前と奥で方向違うし
手の塗りつぶしも奥のサクラの影とかは明らかに乗算使ってるのにおかしすぎる
灯篭も左右で立ってる位置違うし、一個や二個のおかしなところなら擁護できるが、意味不明な描写がここまで多いとね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
>>357
いい返せないから終わりってっw子供かw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
これはAI
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
>>354
いや、全然
AI絵が人の描いたものより高値がつくなんて思ってないが?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
AI絵も高値はつくんじゃないの
無限に表情とか変えられるような立ち絵とか作れたら現時点では高く売れそう
でもそれもいずれは誰でもお手軽にできるようになって10円でも売れなくなるんだろうな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
>>363
その返しが子供っぽい
なら言い返してくれよちゃんと
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
これに関してはAI使ってんだろうなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:17▼返信
急に価値って言葉を高値におきかえてきたなw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:18▼返信
>>362
自分が理解できないことを意味不明って書くのやめようよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:18▼返信
>>366
結局手軽さってそれだけで価値下がるからな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:18▼返信
この公式資料ってのがキヴォトスにおける鳥居の資料で
本当にこんな横に長いって可能性無いの?
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:18▼返信
アートだの価値だのw お前らにゃ関係ないだろうに
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:18▼返信
>>369
そりゃ人の描いたものより高値がつかなかったら価値は人の描いたものより下だろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
AIじゃなくて雑な仕事って言ってもブルアカ擁護になるのが反AIの頭おかしいとこだよな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>361
横だけど経済学の上では安く作れるものはどんなに価値があるもの(水や空気など)でも、
金額としての価値がないんだよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
絵が可愛ければどっちでもいい
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
どんなに過激AI推進派が擁護しても、AI使ってるって分かった時点で評価されないという事実
だから使用を隠して投稿される
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
ベンチの親指はAIがやるようなミスじゃないってことすら知らずに叩いてるからバカにされるんよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>367
いやいやその前ちゃんと返してもらわないとw
なんで自分で自分に返すんだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>371
利用価値と価格って別だからな
商業ではバンバン活用されるだろうけど
じゃあそれが値段がつくかというと誰でも作れるものなら0円だし
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>355
昔から漫画でも指6本になるミスはあるあるだし意図しなくても起こるよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
このコメント欄に絵で飯食ってるやつがほぼいないのはわかった
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>377
そういう事
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>75
イラストも納期あるやろ
企業側が急げと言えばすぐに仕上げないと仕事なくなるぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
(´・ω・`)すべての絵がAIに見える呪いにかかってしまったのか
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
絵が変なのは事実だからなぁ・・。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:19▼返信
>>361
じゃあAI絵に人が描いた絵以上の高値がつくか?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
鳥居は無理あるだろ
そもそも書いてる過程をラフ前から全部録画してなきゃ
ラフにAIを使ったって言われても反論できないやろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
>>383
ほぼじゃなくてZEROな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
>>376
なんで金額としての価値の話に限定するの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
今のAIはバルドスカイで言うバルドル
まだ知性が確立されてない
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
過去を反省しないチョパリには下手くそAI絵で充分ニダ!指や鳥居や塗り体の大きさ全体パース狂ってるけどチョパリには問題無いニダ!一応AIツール使って線画だけにするニダどうせチョパリはそれで信じるニダ←これがブルアカユーザーだけには上手くいってて草
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
萌絵描いてる奴なんて元々キャラは上手いけど背景は全然描けないなんて珍しくも無かったのに
反AIの魔女狩りのせいでこれから背景下手な奴は問答無用でAI利用扱いされるのマジで地獄だな
背景苦手な手描き絵師は背景にAI使った方が良いぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
え、マジ?w
この程度の弁明で疑いが晴れるならAI使い得で草
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
>>388
付くこともあるだろな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
>>382
ミスが多すぎるんだよ。その割りに、塗り残しなどのミスがないんだよな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:20▼返信
FGOの奏章CMはAIが物語のテーマに入っているから演出で使っただけやな
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
もともと描ける人が使っても特に何とも思わない
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
>>382
さすがにチェックくらいすんだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
コナン君も納得のAI絵
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
>>395
逆になんで使わないの?便利なのに
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
>>380
なんで俺の描いたものがって話になるのかがそもそも謎
個人攻撃したってAIの本質とは無関係だろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
>>170
今の時代は手書きかAIどっちに傾くかを見てる時代じゃないかな?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
むしろAIでこのヘタクソな背景描けるならモデル教えてくれよw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
>>388
工業製品でも高値の限定品があるように手作り品を超えるものはあるんじゃない?
全体傾向においては手作り品のほうが価格は高くなるとおもう
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:21▼返信
これの何が証拠なのか教えてくれ
線画とレイヤーなんか元絵があればいくらでも作れるぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
AI絵から線画起こしなんて子供にでも出来るから何の証拠にもならん
それがわかってるから契約でこれ以上は見せられないと言ってる
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
AIなんて存在しない時代からこの手のミスは無数にあるぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
>>396
無いよ
いい加減わかれよアホ
AI絵に価値なんか無い
単なる量産品だよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
>>87
なるほどなぁ
近い内にそうなりそう
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
全てAIじゃないが正解やな
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
>>409
手だけじゃないわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
>>396
横だけどお前?は、AI絵のいいところはコストかからないっていう話してるんで、
その発言は、お前の話が嘘だったと認めてるってことになるんだが・・。
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:22▼返信
>>410
量産品に価値がないの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:23▼返信
>>397
なんで全肯定で均等にミスするって前提なの?
それにイラストレーターの説明では明確なミスは指だけで他は表現不足による誤解みたいだけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:23▼返信
>>414
ん?ちょっと何言ってるかわからないんだけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:23▼返信
>>207
プロイラストレーターってどんな条件の人?
基本ゲームしか遊ばないから分からんけど、スマホゲーでキャラゲー遊んでた時、メイン絵師さんは確かに上手くて好きだったけど、途中から別の人に変わったのか、目元が狂いまくっててそれが嫌いで止めたけど、その2人目の人はアマなの?
両方お金もらって描いてると思うけど、両者の違いはなんなの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:24▼返信
>>415
量産品というのは、低コストでたくさん作るもので、それにはほとんど価値がないんだけど

日本語が通じない人でしたか・・すみませんねぇ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:24▼返信
量産品に価値なかったらそこらのスーパーで売ってる食料品とかもただなんだろうなぁ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:24▼返信
手書きで指6本なら尚更馬鹿じゃん?
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:24▼返信
やっぱ反日国家の運営何ですね…流石にこのレベルの絵を擁護しないといけないブルアカユーザーが気の毒過ぎる
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:24▼返信
>>419
通じてないんじゃなくて
お前がテンパりすぎて文字省略しすぎて伝えきれないんだよw
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:24▼返信
わざと
安くできる→金額的に価値がない→AI絵に価値はない
って阿呆な思考してるんか?
論理的思考してくれよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
>>107
名前が面倒は草
本当にめんどくせえなあって思ってそう
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
>>134
日本人も鳥居間違えられて烈火の如く怒ってるからどちらも同じ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
>>419
ほとんど とかあとづけしてんじゃねーよw
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
>>417
コストがかからないものは価値がないんだよ。そんなこともわからないの?

命の水を百万円で売ったらぼったくりになるだろう?生きるのにとっても大事な命の水をお前は百万円で買い取ってくれるのかい?蛇口ひねれば出てくるのに?

この「蛇口ひねれば出てくるもの」が「AI絵」と同じだよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
価値ってあいまいな単語でコメントバトルしてるやつ
全員頭悪く見えるから止めた方がいいよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
まぁ、やらんからどうでも良いけど
文句あるならやらなきゃいいんでねーの?
不自然な部分以前に量産型のAI絵にしか見えないし。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
ぜんぶ陸八魔ってのが悪いんだ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:25▼返信
AIだろうがなかろうがぶっちゃけどうでもええわ
仮にも公式が紹介するんだったらちゃんとおかしいとこないか確認しとけよ
指6本ぐらいは気づくだろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:26▼返信
1番わかりやすいのが灯籠
塗りはヘッタクソだけど格子でAIじゃないと判断出来る
塗りはヘッタクソだけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:26▼返信
まぁ結論として
AI絵はほぼ全てのお絵描き人より価値あるものを生み出すってことで良いかな?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:26▼返信
AI絵でも良いさ問題は修正すら面倒でされてないのを投げられて喜んでるのが問題
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:27▼返信
AIの絵に高い値段払う人はいないだろうね
美術品として美術館に並ぶってこともないだろうしオークションで競り合うなんてこともない
バックボーンというか「付加価値」がないのよどういう人がいつ描いてどれだけの時間をかけてどういう意味を込めたみたいなものが

「機械が一瞬で描けるなんの思想もない条件を入力しただけで出来たもの」にいくら払う?お前らだってお気に入りのイラストレーターや漫画家が直筆で描いたものには金払ってもAIが描いたものには金なんか払わないでしょ
俺に反論されて悔しいのはわかるが自分の気持ちに嘘をつかず、もしそんな時が来たら「AI絵に価値はある!」って言い張ってくれ、じゃあまたな
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:27▼返信
>>433
AI使ったらもっと上手にできそうやな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:27▼返信
>>428
君が馬鹿なのは良く分かった
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:27▼返信
>>408
あらいずみるいの時と同じこと言ってて笑うw
やっぱプリキュアや海保みたいに反AIには構わない方が良いな
どんな証拠出そうともその証拠が偽物だろって言うんだからキリが無い
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:27▼返信
>>177
見事な論破やな
AI派の負けや
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:27▼返信
>>153
面倒臭いAI疑惑が晴れればそれでええんちゃう?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:28▼返信
>>436
商業的に言えば納期通りにそれっぽいのをサッサと用意できるやつにも金は払われるやろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:28▼返信
ソシャゲのAI絵には数万数十万払うのになw無価値なんやなw
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:28▼返信
日本人ユーザーには修正すらされてないAI絵で充分というね
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:28▼返信
プロンプトがどうたら力説してたAI使いもパースぐちゃぐちゃだったな~
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:28▼返信
つーかラフの鳥居、下側ちゃんと短いじゃん
なんで完成したらあんな横に伸びてるんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:28▼返信
この人自身が実在の人物ではなくAIなのではないだろうか
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:29▼返信
ワイ絵描きじゃないからわからんけど、納得できる反論なんかな?
線画出されても完成した絵から作れる程度の線画にしか見えないし、これが手描きのプロセスです、と言われても……
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:29▼返信
>>446
横にさーっと線ひいて消し忘れたんだろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:29▼返信
>>444
というより真っ先に代替されてしまう程度のものだったんだろうな
オタク系のデジ絵は
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
Nikkeとブルアカはもう結構AI絵混じってるから今更じゃないの? Nikkeに関しては公式キャラ絵がAIなのに騒がないのは見て見ぬふりしてるんだと思ってたよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
もうシナリオもイラストもAI絵でいくと言うブルアカ運営のお便りだぞ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
>>448
そのままわからないんでいいよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
実際AIのイラストに金払うってバカバカしくはあるなw
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
よく見たらベンチの上の弁当の箸も長さが違うな
あとキャラ下の石畳と背景の石畳の方向が全然違うw
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
※434
正確には盗み出して生み出す
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
>>437
格子と支柱のとこの光の当たり方見てみて
左右でコピペしたみたいになってるでしょ
AIはこんな雑な仕事しないよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
これがAIかは分からんが、サイゲもfgoもAIを使う方向性である以上はAIの流れは止まらんだろうな
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:30▼返信
AI派はエンタメを衰退させたいだけじゃないかな
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
>>451
別に気にしてないだけだろw
なんだよ見て見ぬふりって
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
>>451
日本って全体で見てもAI導入が遅れまくってるみたいだから
アメリカとか韓国中国あたりが技術確立してから後追いする事になるんだろうなとは思う
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
手描き派は仕事取られたくないだけじゃないかな
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
望遠描写と広角描写が混在してるからさらにおかしく見えるんだろう
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
鳥居伸びてますよw
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
ブルアカユーザーはこの先ずっとAI絵に金払うんだなw
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:31▼返信
IT後進国だからね日本は
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:32▼返信
>>465
サイゲもfgoもAI使う方向性やで
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:33▼返信
>>48
さすがにラフまで公開してるんだから信じろよ
まさか一回AIに描かせてラフ描くなんて事しないだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:33▼返信
>>458
そもそも、GAFAがAIを作って推進してるのにどこの誰がその流れに逆らえると言うのか
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:33▼返信
AIかどうかとか知らんしどうでもいいけど、外国人が描いてるなら鳥居がおかしいのはまぁ納得できる
実際に見て知ってるものじゃないとおかしいかどうかの判別も難しいだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:33▼返信
風景画でも無いなら背景なんてAIでもいいんじゃねえかって気もするけど
その場合はちゃんと校正した上で明記してほしいなぁ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:34▼返信
まだAI利用の声とかなら
自分の生まれ持ったものだから批判に同調しやすいけど
絵はしょうがないと思ってるわ
だって手書きのやつらも真似ることで個性を作りあげていってるものだし
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:34▼返信
>>460
言葉足らずだった
反対派が見て見ぬふりして遊んでるんでしょってこと
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:35▼返信
>>467
残念サイゲはFGOはイラストレーターとイラスト班がはっきりしてて設定資料集として完全にはっきりしてんだわw
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:35▼返信
>>471
明記する意味は?校正だけしてりゃいいだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:35▼返信
>>471
EUですらAI表記の義務化って実写系にとどまったからな
ローカルなルールでオタイラスト系はかならず表記することって風潮作るのもいいかもしれんけど
ますます日本だけ置いていかれそう
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:35▼返信
※457
まともに指や麺類再現できないのに雑じゃないの?
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:36▼返信
※474
ちょっと何言ってるかわかんない
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:36▼返信
>>474
サイゲはアニメをAIで作ろうとしてるしfgoはPVでAI使ったろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:36▼返信
悲報ブルアカユーザーAI絵とAIシナリオに金を払い続ける事が決定
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:37▼返信
>>477
膝関節が狂ってる漫画家vs指の数を増やしたり減らしたりしてしまうAI
ファイ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:38▼返信
こういうのってレイヤー見せてくれるだけで解決するのに誰一人見せてくれないのが不思議ではあるな
俺はどっちでいい側だが疑われたらレイヤーセット見せて解決だろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:38▼返信
そのうち完全手作り宣言とかするインディーゲーム開発とか現れそう
スマホも使わずツールも2022年以前の物だけで開発しましたみたいな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:38▼返信
超汚染ゲームだったんですね🤮もう遊ぶのをやめます🙄
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:39▼返信
FGOやグラブルみたいイラスト班の人が顔出ししてたりインタビュー受けてたら良かったのにね…まあ韓国の運営だしそんなもんか…
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:39▼返信
てかこの規模の仕事でここまでミスが多いのは普通にプロとしてどうなの
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:39▼返信
>>482
作業風景他人に見せたいやつなんかいないよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:39▼返信
AIならもっと自然な日本の背景作るよw
もっともブルアカ世界は日本じゃないけどな
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:39▼返信
AIじゃない証拠提示されてる?
AIにしかみえんが。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:40▼返信
ブルアカユーザーはこの先AIがデザインしたキャラに課金して金払うんだな草
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:40▼返信
>>486
普通だろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:40▼返信
>>486
AIの方がマシかもという
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:40▼返信
※482
見せてるだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:41▼返信
>>479
別に作業でAI使うのは良いさこんな公式で、修正すらされてない低レベルなAI絵載せなければ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:42▼返信
※486
時間制限+リテイク地獄で書き直してるうちにおかしくなるのは珍しくもない
6本指も影をかいたつもりがクリンナップで指になってしまうことはよくあること
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:42▼返信
>>470
西洋の城ドーンとかならまだしも鳥居って建築としてはかなりシンプルな方だろ
わざわざ資料もらってるんだから、その通りに描かないプロかいることのが驚きだが…
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:42▼返信
普通に下手で草
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:42▼返信
AI絵で絵描きどもの自尊心が満たされづらくなるのとかどうでもいいねん
それよりもAI絵の普及でインディーゲームが絵が綺麗になったり
絵のコストが下がることによってさまざまな商業品やサービスの値段が多少なりとも下がるほうが重要
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:42▼返信
前は絵師の炎上ってトレスばっかりだったけどもう最近はAIなんだね
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:42▼返信
>>491
韓国人やブルアカにはこれが普通なんですね可哀想w
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:43▼返信
ウッキウキで煽ってるなあwww
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:43▼返信
※499
AIを修正するより描いたほうが早いわ
絵を描いてる人なめんな
503.投稿日:2024年04月01日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:44▼返信
※487
絵の配信やってる絵師はどうなるんすか
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:45▼返信
>>494
fgo一瞬でバレたしあれPVやろ?
しかも、謎理論すぎだろそれ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:46▼返信
指6本てミスで描いたりするもんなん?
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:47▼返信
ジャンプとかでも大昔からあったやろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:47▼返信
これだけ描ける人がこんな小学生レベルのミスを連発するのが不思議なんだよな。
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:48▼返信
鳥居のせいで何の言い訳にもなってなくて草
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:48▼返信
>>296
ほんならここで言うてるより本人にリプライなりDMなりで伝えてきたらええよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:49▼返信
反AIを増長させた結果絵描きの首を絞め始めてるのほんと草
これからも血眼になってAIの痕跡探す反AIどもにミスや粗を指摘されて騒がれるようになるから絵描きは少しのミスも許されなくなっていく
もうクリエイターの敵なんだか味方なんだかわかんねえなこれ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:49▼返信
>>509
鳥居だけじゃないパース塗りが下手くそな本AI絵まんま
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:50▼返信
すげー嘘草
どうせAI使ってそれトレースしたんだろじゃないと6本指とかかんざきも言ってたが絶対ありえないミスですねって言ってたぞ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:51▼返信
他人事ながら思うけど
これAIだって魔女裁判を毎回してるとさ
絵描きにとって地獄にならない?
それとも反AIって絵描きじゃないのか?
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:51▼返信
AIぽっさないやろ
なんでこれをそう思うんだよw
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:51▼返信
>>506
寝る間もなく忙しくて脳死で描いてる時とかかな
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:52▼返信
指6本なんて大昔からある凡ミスでは?
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:52▼返信
>>320
たぶんそんな事気にするの、この絵を見に行く人達の中の数%くらいしかいないと思う
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:53▼返信
生成使って物作ってるが鳥居は単体で出せばいいのにまとめて生成するから融合してこうなる、上コメにも書いてあるがこれを手書きで通すならレイヤー作れないのが欠点やね
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:54▼返信
線画と色塗りが別の担当だとあるかもな
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:55▼返信
現代においても魔女裁判をやる馬鹿ばかりで本当にうんざりする
反AIは身内のクソ馬鹿どもを粛清しないとイメージが悪くなる一方だぞ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:55▼返信
>>273
嘘つきだからな民族的に
ハイハイって感じ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:56▼返信
他のキャラのちっさい手はミスってないのによりによって手前の一番デカい手が6本になってんのほんと草
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:56▼返信
AIの線画を取り込みすればいいだけなんだからレイヤーのファイルがあるから本物って何の言い訳にもなってないな
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:56▼返信
AI特定大好きな反AIって絵描きを苦しめる活動してるよね
で誰がうれしいのそれ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:56▼返信
>>521
いつも思うけど、そういうのいいから・・・。「反AIがどうたら」っていってる人って
いっつもそうだけど、、お前らの方がよほど酷いこと言ってるのにな。
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:57▼返信
>>525
むしろそうやって反AIがーー悪いんだーとかいって、

他人を罵倒して誹謗中傷してるのお前らのほうじゃん。
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:57▼返信
>>525
これがAIじゃなかったとしてもこの人の画力じゃ仕事にならんと思うわ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:58▼返信
まあ実際に被害者がでてる魔女裁判がいくつもあるからな
そりゃ叩かれるだろ
なんで叩かれないと思うかのほうが不思議
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:58▼返信
そもそもな話&素朴な疑問なんだけど、このゲームの絵ってAI作製してるのがデフォではないの?
少し調べた感じ個人作製AIも公式の出してる絵もほぼ変わらんくてわけわからん
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:58▼返信
AIどうこう以前にミス連発しすぎやろ

こんな奴がブルアカ公式絵やってる方が問題だろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:59▼返信
>>377
その通り
絵がかわいくないから叩かれてる
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:59▼返信
※514
(注目されるほど上手くない)絵描きだから別にどうでもええんやろ大層な理由並べてるけど大半はプロンプト打ち込んで軽く調整するだけでチヤホヤされんのが悔しいのが本音
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:59▼返信
元絵から線画作れるんで何の証拠にもならんな
逆にコレを証拠として出してくるから余計怪しくなるね
絵描いてる人ならこれが証拠にならん事ぐらい分かるはずだよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:59▼返信
>>529
それお前もおんなじことやってるだろ?AI擁護派って、
どうみてもAIみたいな絵を庇うし。
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:00▼返信
いや、こんなのAI使ってない証拠になるわけないだろ
「必死に考えた言い訳」でしかない
指の数なんか特に、手書きだったら途中で気付かないわけないし修正しないわけない。
せめて間違った理由じゃなく修正しなかった理由を言えよw
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:00▼返信
>>86
ネタにされてるアニメが存在する時点で「間違えようがない」わけないって分かるよね
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:00▼返信
>>393
本人の絵柄のみを学習させるなら、AIでも手書きでもどちらでもかまわないしな
全体のパースが狂ってようがゲーム内で見るものじゃないし、それが原因で今後この人の絵を見たくないってなったら見なかったらいいだけだしね
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:01▼返信
>>533
なんでそう思うのかさっぱりわからんけど、それこそお前の妄想だろ?

テストの点が悪くて怒られてるやつが「俺がチヤホヤされるのが悔しいんだろ!」っていわれても、はぁ?ってなるだけだろ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:01▼返信
>>535
そもそも公式がAI絵を利用しようがしまいが合法なもので
自分勝手なルールで被害者だしてりゃそら叩かれるだろ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:02▼返信
綺麗な線の下書き見せられても、一晩あれば抽出できるからなぁ。最初のラフとか無いのかな。
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:03▼返信
>>408
単純に気になるんだけど、どういうものを証拠として提示すれば納得するの?
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:03▼返信
>>540
そうやって庇ってんのがもうおかしいだろ?話聞いてんのか?

そもそも公式がとかいうんだけど、それこそ、売り物なんだったら
消費者が怒って晒したりするのは当然のことだろう?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:03▼返信
あの鳥居はどんな資料を見て描いたんだよw
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:04▼返信
>>537
手の話してるのに「ネタにされてるアニメが存在する時点で~」とか何言ってんだこいつ
そもそも指が6本になってるアニメ自体ねえわそんなもん
言い訳にしても低レベルすぎる
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:04▼返信
>>506
描いてる時普通に分かる
ラフの時に指くそ描く人はいるけど手首とか指の形や動きが変わるからこのレイヤー外し忘れたは無理がある 本当にそうなら手から手が見える感じになるこんなに綺麗に同化してるようにはならん
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:05▼返信
>>542
嘘をつくやつって上手に嘘を使うとして「どういう嘘なら信じてもらえるの?」とか言い出すんだろうな。


事実いえばいいだけだろ。これはAIでしたってな。
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:05▼返信
何度でも言うがAI絵でも良い問題は修正すら面倒くさがってそのまま出してユーザーをなめ腐ってる事
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:06▼返信
>>543
合法なものを怒って晒上げたりしてるんだから
自分も叩かれる覚悟でやりなよ
まったく都合のいいやつやな
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:06▼返信
AIくん未だに指ニガテなんだから突っ込まれたくなきゃそこくらいちゃんとチェックせーよ
チェック体制すらコストケチってんのか覇権()のヨスタ様は
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:06▼返信
>>536
完全アナログの手描きの時代から指の数間違えるなんて割とよくあることだったよ…
人間がやることにミスが無いなんて前提自体がありえないことなんだから
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:08▼返信
もう今からでも指六本だった設定追加するしかないな
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:08▼返信
>>551
ね~よアホ
嘘に嘘を重ねるのがいかにも朝鮮.人の言い訳だな
それともお前らは低能だから指の数すら数えられねえのか?wwww
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:09▼返信
※405
いや、屋根の隙間とかは起きるだろ?

指の長さや多さはAIっぽくね?
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:09▼返信
>>42
鳥居は何も考えないで描いてるのかってぐらい信じ難いけど指の本数って割と昔から間違えられることがある部分なんやで
日本の出版だと標準的なチェック項目に入る部分で、アングルのせいで四本しか見えない場合に四本しか描かないと指が四本しかないってクレームが入るから出来る限り五本描くようにするんだけど
この意味不明なクレームのせいで作画の人が混乱して増えたり減ったりってことがぼちぼちある
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:09▼返信
いやあのこんな釈明信用できるわけ無いでしょうに・・・よほど追い詰められてるのな
そもそもこれがAIじゃないなら絵師としての実力を信用できなくなるで?
そんくらいあり得ないミスをしているしチェックも出来てないんだから
資料とやらを見ておかしいと思わなかったんか?
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:09▼返信
結局、絵師が釈明しても謝罪できないんだよな
俺は悪くねぇの精神で悪魔の証明を求め続けるわ今度は絵師の画力や編集のチェック体制を攻撃し始めるわ
本当にろくな連中じゃねえ…
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:10▼返信
反AIは反ワクとかと同じで
自分らの言動が正義だって思い込んでるから理屈で説いてもたぶん通じないぞ

正しいことを言ってなにが悪いのだろうかって首を傾げるだけだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:10▼返信
こんな初歩的なパース狂いすらADは修正しないの?
課金豚がどれだけ舐められてるのか分かるな
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:10▼返信
モンスタークレーマー気質のやつ多くてワロタ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:11▼返信
別にAIでも問題なくね?違法じゃないんでしょ?なんで一生懸命釈明してるの????wwww
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:11▼返信
>>560
結局自分がやられるのが嫌なだけで
他人にはついそういう態度とっちゃうもんよな
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:11▼返信
鳥居なんて現物も結構デザインに統一感なくていい加減なもんだぞ?
信徒が神社ができますから奉納いたしますって宮司に献上したお飾りだもの
木製から金属製まで様々だから絵師が渡された資料とキレてる人が参考にしたデザインは大きく異なる
奉納した人によって商売繁盛商売繁盛商売繁盛商売繁盛とか変な意匠を込められてる
学問の神様の鳥居なんだが、今は現存してないカバン屋が奉納した鳥居の事例だ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:11▼返信
AIじゃなくてもただの絵が下手くそな絵師じゃん
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:11▼返信
なんつーか信者さんてほんま盲目になるんやな
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:11▼返信
>>561
群がって叩くやつがいるからしょうがない
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:12▼返信
>>553
本当に無いなら文章の誤字脱字が起こることもないし
大好きなアニメの作画ミスだって起こらないしゲームのバグだって起こらないはずでしょ?
なぜ人間ならミスが起こるはずがないなんて言えるの?
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:12▼返信
>>558
いや反ワクと同類なのはお前らだろ
AIを是だと言うなら堂々とAI使いましたが何か?って言えばいいのに、なんでそんなに必死に否定してるんだ?
AIを悪だとお前らが判断してるからだろうが
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:12▼返信
むしろAIと言われたから慌ててトレスして線画を作った可能性もある
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:12▼返信
>>273
鏡見ろ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:12▼返信
買わなきゃいいだけだろうにw
絵のミスで謝罪させようとしたり怖いわ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:13▼返信
ゲテモノファンタジーのなんちゃってジャパン要素ならクソ長鳥居くんもまぁアリなんだろうが…ねぇ?
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:14▼返信
>>568
いや俺は堂々と使えばいいと思ってるが
使ってないやつに使ってるだろって魔女裁判紛いの事してる馬鹿に言ってるだけだぞ
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:14▼返信
AIみたいな絵描くのが悪いだろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:14▼返信
>>561
そもそもAIでも修正する絵師もいるからね
ただ今回はAIで修正してない疑惑があるからバレたし、適当な仕事で批判されただけ
そしてこんな絵師に頼んだ公式に文句を言ってる感じでしょ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:15▼返信
>>574
なんかAIみたいなコメントだな…
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:15▼返信
>>561
本当に問題だと思うなら、被害を受けてると思うなら出るとこに出て訴えればいい
自分たちに道理が無いとわかってるから私的なリンチをする
反AIは恥知らずの卑怯者
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:16▼返信
AIじゃない!AIじゃない!って必死に釈明するってのつまりAI使用に後ろめたさがあるってこった

開き直れよ?楽になるぜ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:16▼返信
※568
どっちかって言うと白黒確証ついてないのにぶっ叩いてる奴らに引いてるだけでAIが善とか悪とかどっちでもいいっていうのが大半やで多分
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:17▼返信
>>567
今度は朝鮮.猿特有の話題逸らしか
誤字脱字は基本一発勝負なんだからそりゃ起き得るわ
でも指の本数なんか間違うわけねえだろ
ラフの段階から何度も自己チェックする事になるんだからな
百歩譲って書き間違えたとして、そのまま放置ってのがありえねえの
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:17▼返信
阿呆なこといってんなーって思うことでも
阿呆な人は一定数いるわけで
そういう人たちが政党とか作って議員当選とかしてるでしょ?
阿呆は放置したら危ないんだよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:18▼返信
>>8
そりゃ反応してる奴らブルアカ信者やろ信じるしかないんや
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:19▼返信
>>273
自称AI鑑定士よりは信用できんじゃね?
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:19▼返信
つまり自分はこんな完成度の低いものしか描けませんよって自白してる訳か
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:20▼返信
>>573
こんなしょーもない小学生レベルの言い訳で
AI使ってないって信じ切れる馬鹿いるんだ・・・
手書きだったらどこかのタイミングで絶対気付いて修正するっての
指の本数どころか微妙なズレでも書きながら修正するからな。
お前絵書いた事ねえだろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:21▼返信
>>580
何度もチェックしても交通事故も原発の事故も起こるわけだし
通常出版物は数人の方に目を通してもらって誤字脱字のチェックするもんだけど…
そもそもアニメやゲームのミスは?
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:21▼返信
>>585
な?
お前は自分が正しいと思い込んでるからやっぱり理屈が通じないわけだ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:21▼返信
これはおかしい所複数あるからAIじゃないといわれても信じられないし AIじゃなくても文句いわれる絵でしょw
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:22▼返信
>>547
ちがうちがう。この人が真実を言ってようが、嘘をついてようが、そんな事はどうでもいいんだよ。仮に嘘だったとしてもこの人がダメージ負うだけで俺には関係ないし。
本当に単純に、こういう時はどんな証拠を出せば、証拠を出せと言った側が納得するのか気になっただけなんだ。
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:22▼返信
やっぱこういう太客達を手に入れる事が出来れば何やっても客が援護射撃してくれるんだね。勉強になります
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:23▼返信
>>586
絵は一発勝負じゃねえって言ってんだろアホが
全然関係ない話に逃げて、場外乱闘でイキってんじゃねえっての
頭おかしいのかよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:23▼返信
釈明になってないし
画像も全く証拠になってない
AIで塗ったんだろ?
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:23▼返信
反AI「これはAIに違い無い」

絵師「違います(丁寧な説明)」

反AI「AIと勘違いさせるような絵を描く三流絵師www下手くそ」

コイツラ本当に人間性腐っとるわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:24▼返信
>>587
な?とか言われても
朝鮮猿が一匹暴れてるだけにしか見えないんだが・・・
お前に同意してるやつなんかおらんわw
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:24▼返信
※583
でもあなたが信じたその絵師、本当に人間・・・ですか・・・?扉キーバタン
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:25▼返信
なるほどアタリじゃ奥のは鳥居じゃなくて建物っぽいな
それをAIが鳥居と間違えて描いちゃったんだな
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:26▼返信
信じる心!
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:26▼返信
俺の見てる漫画家でAIで効率化してるって公言してるのがいる
むろん批判もあるがちゃんと公にしてるしプロが効率化のため使用するなら俺は何も問題が無いと思う

まぁなんだ、使うなら見苦しい言い訳すんなってこった
そうやってコソコソしてる限りAIの地位は向上しねーぞ
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:27▼返信
>>578
ヘタクソなりに必死こいて描いた絵を
AIでボタンポチーしただけやろ言われたら腹立てて言い返したくもなるんじゃね?
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:27▼返信
どう釈明してもAI生成としか思えないんだがw
これで信じるとかってコメント抽出すんのはおかしいだろ
契約がどうこうとか嘘つけやw
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:27▼返信
>>593
丁寧な言い訳してるだけで説明になってないんだがw
このコメ欄もそうだけどこんなんで納得してるやつほぼいねえよw
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:28▼返信
>>591
頭おかしいのは平気で誹謗中傷する上何故か絵だけは間違えるはずがない有り得ないと思い込むあなたでは?
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:28▼返信
※593
確証が提示できないから勝手に判断して勝手に叩いて釈明しても信じようと信じまいととりあえず謝罪はしないからなバケモンや
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:29▼返信
>>601
納得してないから疑ってかかって謗ってもOKやっていうお前の思考回路が馬鹿にされてるだけだぞ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:30▼返信
>>601
言い訳も説明も何も本来AI使ってると勝手に言いはって絵師を人でなし扱いするほうが異常なんだと気づけ
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:30▼返信
AIアーカイブ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:31▼返信
プロのイラストレーターとは思えん出来であり
これが企業クオリティとして世に出る恥ずかしさ
AIだと白状した方がダメージ少ないレベルだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:31▼返信
この絵がAIじゃなかったらもっとヤバいだろw

昔ネタであったな
真っ白い顔で血走った目の女が押し入れの中からこっちを覗いてる心霊写真が撮れちゃって
霊媒師にお祓いしてもらいに行ったら「これ、心霊写真じゃないですよ」って言われて
安心して帰宅したけど、途中で気付いて真っ青になった
ってやつw
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:32▼返信
なんかこのコメント欄の反AI見てると
こうやって環境保護訴えながらペンキぶちまける奴が生まれてくるんだなぁって思うわ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:33▼返信
AI絵だろw
途中も出せるようになってるしなあ
あるいは出来た絵を線画加工するのもできる

まあ作者自身が使うのは良いのではとも思うが。
いうても何十時間もかかる色塗りとかが即できるんで
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:33▼返信
>>602
あのさぁ
アニメのセル画とかで、仕事量減らすためにわざと指の数減らしてるとかはあるけどさ
指6本とか聞いた事もねえんだわwww
そんな話どこにあるのか具体的に言ってみろ
お前、よくあるって言ったよなぁ?
どうせ嘘だろうからそんなソース出せねえんだろうけどさw
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:34▼返信
※609
自分の気が狂った主張を聞いて貰えないなら過激なことして気を引いてから主張するしかないってなっていくんだろうな

いたずらして気を引く子どもの強化版
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:34▼返信
これからも使っていくなら絶対公言したほうが楽なのにな
全部AIでも一部AIで補正かけてますってアナウンスすりゃまだ納得する奴いるだろうに
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:35▼返信
>>609
一人の馬鹿が必死に逆張りしてんのバレバレ
書き込みのペースがいかにも「一人だけ」って感じだからなお前www
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:35▼返信
疑ってすみませんでした、でもこれAIですね(笑)
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:35▼返信
>>611
みんなAIだろうがなんだろうが別にいいじゃんと思ってるから
お前が熱弁してる部分自体がズレてるぞ
むしろそうやって隠れて使わなきゃいけない人達に同情すらしてるわ
お前みたいなのがしつこそうで可哀想
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:36▼返信
>>614
とうとう見えない敵まで作り始めちゃったら本物じゃん・・・
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:37▼返信
AI使って時間短縮で使うとかだろうから別に良いけど、鳥居や指の本数は異常だと気が付いて修正ぐらいかければ良いのに
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:37▼返信
指6本は稀によくあるミス
鳥居はもう人力だろうがよくわからん何
これ
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:37▼返信
※611
指6本 漫画 とかでググったら腐る程出てくるけどもしかして検索エンジンすら使えない世界線から来られた方ですか?
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:37▼返信
道が曲がってるわ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:38▼返信
反AIが人間に機械のような精度を求めるという皮肉
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:39▼返信
AI使ってるからこそわかるがAIくんよくこういうミスお出しするで
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:39▼返信
横長の鳥居おもろいなw
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:40▼返信
こういう時絶対に過程は出さず線画だけ出すよな
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:41▼返信
AI使用が後ろめたいならちゃんとチェックせーよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:41▼返信
>>617 >>619 >>620
ぜ~んぶ朝鮮.人しかしない妙な文章の書き方だな
いや冗談抜きでな
・主語をやたら省略しようとする
・スペースで単語を区切る
・助詞や副詞の使い方を理解してない
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:43▼返信
異国の文化わからないなら第3者チェック受けろよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:44▼返信
>>627
そうやってトンチンカンに周りを馬鹿にし続けてると自分が一番馬鹿に見えてしまうっていうのに
いつになったら気づけるんやろうな
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:44▼返信
※627
その返しで結局どうソースを提示してもとりあえず謝罪はしないって証明完了しちゃったじゃんね
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:46▼返信
正義中毒の無産ヤバすぎでしょ
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:47▼返信
まあAI生成したものをトレースしてるんだろうけど別に騒ぐ気は起きないな
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:47▼返信
下絵見せて「ほら指6本だろ」というのも悲しいものがあるな
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:47▼返信
AIは手苦手なの周知なのになんでこうチェックしない奴多いんだろな
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:48▼返信
二次創作に限って言うなら反AIの主張も(百万歩くらい譲って)理解できる部分もあった
公式ビジュアルに近い絵を大量生産し続けて販売されたらそれは版権者の本来得るべき利益も奪いかねない危険性をはらんでいたから
でも公式アートに対してAIの疑いをかけて中傷しては釈明されたら画力が低いとか更に中傷が続く状況は流石に理解しかねるわ
お前らホントはただ叩いても良い存在を求めてるだけだろう
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:48▼返信
>>629 >>630
はい同一人物確定www
元来安価が※になる場合、>>の安価に反応しない。
でもお前は>>安価使ってるやつと同時に反応してるな?ここまでもずっと。
つまり、お前は>>安価も見えてるってこった
つまり同一人物
はい証明終了
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:49▼返信
※611
横だけど、「アニメ指6本案件のまとめ。」でググると出てくるよ
つか昔からよくあるミスで有名だよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:50▼返信
>>636
大丈夫?アルミホイル足りてる?
良い心療内科紹介するよ?
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:51▼返信
ベンチの違和感は?
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:51▼返信
>>638
こいつ自作自演を完全かつ具体的にバラされて顔面キムチレッドwwww
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:53▼返信
いつまでたっても指の学習してくれないAIが悪い、ブルアカは悪くない
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:54▼返信
>>640
妄想性障害は軽度であればあるほど完治もしやすくなるよ?
お早めに心療内科に行くことをおすすめするよ?
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:56▼返信
絶妙な服のシワ、生っぽい筋肉、綺麗なライティングを描画できる絵心があるであろう人が、
何でこんな低レベルなミスを乱発するのか不思議でならない。
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:56▼返信
アズレンの頃はトレパクだったが今度はAIか
進化してんだか退化してんだかわからんなヨスタ様は
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:57▼返信
指六本連ミスはマジでよくあるなあと手自体左右がおかしいとか、まぁここまでそれっぽい要素重なってるのはなかなか無いが
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:57▼返信
>>642
ほら、もうこんな低レベルな寝言しか返せないwww
大勢いる設定の絵師擁護派とやらも全部消えたなぁ?
自演がバレてそれどころじゃなくなったから。
もし他人だったら、俺を無視して擁護を続けるやつもいるはずだよねぇ?wwwwww

あ、今から再開しても無駄だよ?全員一度消えた時点で「お前一人だった」って事は証明完了してるからwww
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 13:57▼返信
>>611
ちょっとググれば出てくるのに、事前にチェックしてから書き込むべきだろ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:00▼返信
>>644
ヨスタはトレパク炎上したらパクられ相手にコラボして許されたムーブに持っていくからセーフ
多分鳥居はこの世界の鳥居はこれって設定になるよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:01▼返信
>>646
人の話を聞けないのも妄想性障害の特徴の一つだから
割と本当に心療内科に行くことをおすすめする
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:02▼返信
>>647
真っ先にお前が出せなかった時点で
お前が知りもしなかった事はバレバレ
なんで他人に援護してもらってんだよwwww
適当に言い訳でついた嘘がたまたま本当だっただけだろお前
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:03▼返信
>>649
シンリョウナイカーとしか鳴けなくなった猿がまだいて草
さっさと他人のふりして書き込みまくってごめんなさいしろよアホ猿wwww
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:08▼返信
ほら、急にレスが止まっただろ?
これぞ一人が他人のふりして書き込みまくっていた動かぬ証拠。
他人が同じタイミングで書き込み止めるなんて絶対ありえないからな
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:09▼返信
>>651
おやおや、猿の言葉を解読できるようになったんですか?それともただの猿のままですか?自分のレベルに見合った行動をとるのが賢明ですよ
他人を嘲笑する前に、自らの言動を振り返ってみることをお勧めします。さもなければ、それ以上の自己批判を避けられなくなるかもしれませんからね
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:10▼返信
>>653
あ、君
他人の設定なのに一斉に書き込みが止まるという致命的ミスを犯しちゃってるんで
もう何言っても無駄ですよ?
さっさと半島にお帰りくださいwwww
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:12▼返信
韓国人は指が6本なのか?
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:13▼返信
シナキムチアプリの養分にはならんわ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:13▼返信
無理があるだろ
手書きでここまで同時にミスは起きないで
信じちゃう信者が可哀相
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:23▼返信
>>654
あなたの心の中で不安や苦悩があるように感じます。
私はあなたを馬鹿にしているわけではありませんし、心配しています。
もし良ければ、心療内科医に相談してみることを検討してみてはどうでしょうか?
専門家のアドバイスやサポートを受けることで、心の安定や健康に向けて前進する手助けになるかもしれません。
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:24▼返信
どんな資料貰ったら鳥居があんなことになるの?その資料見ないとちょっと信じ難いし、鳥居人生で一度も見たことないのも、やや信じがたい気がするけど。今時白人でも見たことあるでしょ。

指6本なんてプロが描いてて起こるの?
影も描いてたらおかしいことにどうやっても気付くでしょ?

ほんとにプロ?
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:24▼返信
さっきもAdobeから始めようPhotoshop生成AIでオリジナルの背景を作るとかなんとかメール来てたし反AIの勝利する未来とか見えないけどね
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:25▼返信
指6本終わったら次は鳥居かよ
反AIこりないなー
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:27▼返信
>>641
フォローしているようでAI使用は確定前提で話してるの草
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:27▼返信
>>635
恨みもないし客観的にみてほんとかよ?って感想書いてるだけ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:28▼返信
6本指なんて三大少年誌での連載ですらたまに出てくるからな
見開きでやったの覚えてるわ
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:28▼返信
Crystaとかの自動補正ツールとかもAIの技術の賜物ではあるんだけど反AIとかはこのツールの存在自体否定するんだろうか?
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:29▼返信
>>622
機械でなくてもプロが描いて金払って公式が出すイラストならこのレベルを求めるのは常識だろ?
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:30▼返信
こんな鳥居ない他で見た事ない!→なぜAIがそれ知ってるの?
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:31▼返信
>>659
AIなくして絵師を守りたいのか絵師を叩きたいのかどっちだよw
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:32▼返信
>>667
AIは自動で慣らしてしまうんやで
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:32▼返信
反AIって自称イラストレーターのサブ垢多いけど毎日Xに張り付いては目を血走らせてAI叩きしかやってないし絵を描いてる様子ないよね
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:33▼返信
>>669
リアルすぎてもAIと言われ
現実になくてもAIと言われ
反AI無敵だな
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:33▼返信
>>668
AIはどうでもいいわ
ちゃんとしたレベルのもの出してくれって話やな
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:34▼返信
>>661
次とかじゃなくね?同時に起きてる争点とミスやろ?
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:34▼返信
>>672
背景の奥の奥の鳥居そんな大事かー
叩きたいだけ
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:35▼返信
>>671
リアルすぎてAIなんて話してないやん?
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:35▼返信
>>672
むしろ絵師の敵だろこれ
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:36▼返信
>>676
絵師は全員守られるべきでは無いやろ?
レベルが低いっつー話しかしてないで?
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:37▼返信
>>674
お前はブランドや世界観てものを何も分かってない
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:37▼返信
>>675
あらいずみるいの時はいつもより上手すぎるとか言ってAI認定してたよね
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:38▼返信
指6本って豊臣秀吉じゃあるまいし、絵を納品する前に最終確認とかしないの?
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:38▼返信
>>679
だから別の話持ってくるなよ
今回の話から、別の件に話広げるのは短略的すぎ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:39▼返信
>>677
関西弁おじさん実は反AIですらないだろw
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:40▼返信
>>680
確認しても漏れることがあるのが人間って奴だ
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:41▼返信
>>682
反AIではないぞ
さっきも言ったけどちゃんとしたレベルのもの出してくれって話
んで、客観的にみて、説明が嘘っぽいねってだけやな
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:41▼返信
>>665
自動補正ツールと他人の絵を混ぜ混ぜするタイプのAIは違うやろ。
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:43▼返信
>>660
それは背景描くやつだろ?しかもAdobeが作ったやつで著作権問題ないやつ。
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:44▼返信
>>683
まぁそれは確かに。残念なミスってとこかな
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:45▼返信
>>684
文句言いたいだけ
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:45▼返信
>>681
短絡的?
でもどっちかと言うと議論拡散では
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:46▼返信
>>688
何も得られないコメントやねそれ
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:47▼返信
いつも思うんだけどAI擁護してるやつは何したいんだろなぁ。
AI擁護してるやつって、結局、他人の絵を混ぜ混ぜして使うのを認めろって言ってるんだろ?

背景をAIで書くのを認めろっていってるわけでもないんだろ?なんかAdobeの背景作るツールがどうとか言ってるけど。
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:49▼返信
>>691
別にAIは合成してるわけではないぞ
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:50▼返信
>>42
指6本は絵描きあるあるだから。
拡大して描いてると勘違いでそうなる。
。。。ただ、出来上がった絵を見ると気がつくから、直すのダリーなーでも直さんとなーってなる。
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:51▼返信
ぶっちゃけ、あれなんだよな。AIがいいか悪いかは別として、AIのせいで例えばその作品を人間がファンアートを描くみたいな文化がなくなるんよな。

いやこれ例えていえば、女の子が大勢のチャットルームにいたら実は全員男で、男同士で話してました・・みたいなもんじゃん。それがダメやろ?って言ってるんじゃないなぁ。
男で何が悪い!女に上手に偽装するならおんなじだろ!とかいうけど、実際はちゃんと偽装できてないし、そもそもちゃんと中身が女の子が発言しないと意味がないんだよな。
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:52▼返信
>>691
AIはコラとは違う
前提から間違ってる
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:53▼返信
>>694
何が言いたいのがわからん
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:54▼返信
>>692
>別にAIは合成してるわけではないぞ
実際のところ「合成」に一番近いんだよ。何故かというと、自分で理解して絵を描いてないから。よく人間の脳を真似してるからどうたらこうたらいうやついるけどさ・・。じゃぁその真似してる人間がどういうやつかっていうと、結局、自分で絵がかけなくてトレースしてるようなやつの脳を真似してるんだよな。
そもそも絵を理解する感性がないんだから、絵を理解して描いてない「人間」とおなじってだけ。結局は「合成」に近いんだよ。
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:54▼返信
>>694
AIのせいで例えばその作品を人間がファンアートを描くみたいな文化がなくなる→なんで?ファンアートって好きだから描くもんだろ、売れるから好きでもなくても描いてた一部の絵師は減るかもしれないけど
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:55▼返信
>>695
AIはコラじゃない・・っていっても、実際に、AIには感性もなんもないんだから、結局は、人間がファンアートを描くのと違うわけで。
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:56▼返信
>>698
好きな人が心を込めて描いた絵ってのは、AIでガチャガチャだして出す絵とは違うって話だよ。
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:57▼返信
>>700
違うんならその絵の需要は残るだろ、工場制のフィギュアができても好きな人はワンフェス参加してるみたいに
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:57▼返信
いや〜、単にトレスで下書き作っただけやろ。手書きなら元の指の形や爪も不自然やし。指が細いは色塗りで影の部分を失敗で理解も出来るが、この不自然な指の形、爪の不自然さ、指6本はあり得んやろ。
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:59▼返信
>>699
トレースだろうがなんだろうがAIの生成物も人が描いたものもどちらも二次創作物なら同様の扱いを受けるだけだが
人が描いたものは手間ひまがかかってて愛やぬくもりがあるから著作権侵害にならないとかいう気か?
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:00▼返信
指6本がAIの証ならマンガもアニメも30年以上前からAIに汚染されてるじゃねぇか
反AIちゃんと仕事しろよ数十年も放置してんじゃねぇ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:02▼返信
一応これを信じるとして
海外絵師だから鳥居のことよく知らないパターンか
アニメの作画でもたまに変なのあるよな
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:03▼返信
>>697
まあ合成でもいいけど、それで作成される成果物が全く違うものなら問題ないよね
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:08▼返信
公式が使うイラストがAIでも違っても著作権は問題ないんだろ
ユーザーとしてこの絵可愛くないとか感想言うならわかるけど小さな鳥居がおかしいとか叩いてるのなんのためだ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:10▼返信
韓国人だろ
まあ鳥居とか知らないのは仕方ないんじゃないか
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:15▼返信
ぶっちゃけ、AIだから何?って感じ。
絵師ならともかく一般人がそれでキレる理由がわからん…
710.投稿日:2024年04月01日 15:24▼返信
このコメントは削除されました。
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:29▼返信
俯瞰で人物描ける画力あるのに後ろのベンチで寝てる人だけパースぐちゃぐちゃで浮いてない?
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:38▼返信
>>710
イライラで草
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:54▼返信
>>86
パッと思い付くだけでコミックス表紙でやらかした人と連載の見開きでやらかしたプロ漫画家いるのに自分で描けばわかるは説得力ないぞw
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:55▼返信
ラフ絵も学習させればできるからなぁ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:58▼返信
>>709
公式がファンアートイベントでAI使うな言ってたからじゃないか?
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:59▼返信
>>468
ピュアピュアやなw
ラフっぽく加工するアプリ知らないのか?w
ま、別にAIでも良いけど監修はしっかり仕事しろって話ですわ
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:03▼返信
これは寄贈絵だから公式の絵じゃない!!って言ってる奴いたけど資料を貰っていたとかこの釈明を見る限りでは仕事で描いた絵みたいだな
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:06▼返信
今頃クソデカ鳥居神社の設定画と背景作ってでお花見するイベント急遽用意してる所やろ
これは公式なんだって事にして終わりや
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:08▼返信
>>708
日本統治されてるときの国内に鳥居あった資料とかクソほどあるし靖国でキレるし無理あるやろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:08▼返信
キャラ挟んだ上下で違う絵だろってレベルのパースになっててワロタ
しかも鳥居があんなだし指も多いとくればAIって疑われるわな
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:21▼返信
線画直して見せたら騙せるだろっていう浅はかな考え
海外ニキと違ってお前らはちょろいw
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:27▼返信
またAIか
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:37▼返信
結局AIRでないなどうかなんて悪魔の照明だしかないしな
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:50▼返信
AIでこの人数の版権絵出力できるならそれはそれで凄いなw
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:54▼返信
鳥居www
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:54▼返信
AI絵やるじゃん
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 16:59▼返信
今回はそもそもクオリティコントロールに失敗してることはそこかしこから感じるので、絵師も納期とか色々厳しかったんでは。
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 17:03▼返信
>>221
神絵師😓
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 17:25▼返信
>>91
そりゃ元々4本なのを人間の指の数と間違えただけだから前提が全然違う話だろ・・・
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 17:36▼返信
指6本のミスなんてアナログ時代からあるしな
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 17:39▼返信
悪い奴じゃなく弱い奴だったってことね、もうプロ辞めなよ
遊びだったら言い過ぎは虐めだから止めようよってなるけどプロなら単純に存在が罪だよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:00▼返信
だから反AIは早く死ねって、言わせんなはずかしい
フェミニストとかブラックライブスマターとかヴィーガンとか憲法第9条守れとかレイシストをしばき隊
これと反AIは同じなの
あ、それらは全部正義?
そっかそっかー、わかったから風呂でも入ってきてくれ、くせぇんだよ反AI
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:00▼返信
AI使いましたってゲロっちまえばいいのに嘘に嘘重ねるから苦しくなってきたな
ゲーム中にこんな変な鳥居が無い時点で擁護不可なんよ
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:01▼返信
※732
私は反AIじゃなくて嘘つきが嫌いなだけです😤
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:07▼返信
まぁAI使用認めたら企業商品としてはかなり黒寄りのグレーにはなるな
行ってしまえば自動収集した絵にシステムくっつけただけのものに継続課金する層がどんだけいるのって話だし
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:19▼返信
>>733
間違えたけど後に引けなくなったからとりあえず叩いておこうってやつだな、見苦しいぞ
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:39▼返信
反AIとかいう架空のなにかに擦り付けんのやめろよ
お前だよお前、お前がお前の責任で叩いてたんだよ
それも正義とか善意とかじゃなくてただの腹いせ八つ当たりで
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:45▼返信
ん、ん~おかしいぞぉ?たしか、ブルアカ民は普段反AIのくせにこれは叩かない!ダブスタだ!!って論調だったはずだぞ?
つまりまとめると、反AI派はちゃんとAIとそれ以外を見分けて静観していて、むしろAI派の方が見分けができずに馬鹿騒ぎをした挙げ句事実判明後顔真っ赤で擦り付けてきた、ということかな?w
無様だねぇ
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:51▼返信
AIどうこうよりこれで公式のチェック
通ってることが問題なんやで
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:51▼返信
反AIはプロならこんなミスしないと言うが
プロも人間だし作画ミスはあるよな?ミスが0ってそれこそ機械かよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:54▼返信
>>739
AIどうこうの話をしてる記事で何言ってんだ
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:55▼返信
反AIが大好きな暖かみのある任天堂様傘下ポケモンもマウスカーソルが映りこむアホなミスするやん
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:56▼返信
問題になった後逆算して描けばええからレイヤーだしたところで
証拠にはならんがね
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 18:58▼返信
指が6本なことよりも立ってるキャラとベンチに座ってるキャラで
絵が違うのかってくらいパース合ってないのが気になる
絵ツギハギしたみたい
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:01▼返信
人間様がミスするわけないだろいい加減にしろ
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:04▼返信
わざとAI風に描いても気付かないレベルなんだから一々噛みつくの疲れない?
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:24▼返信
潔く認めればいいのに
どうみてもAIだろ
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:24▼返信
な?
反AIのせいで手なんざのために死ぬほど時間を使わなきゃいけなくなったのは人間なんだよ
俺は人間が必死こいて手を描いてる間に1000枚画像作るけどw
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:29▼返信
ふぅ、今日もゴキブリを論破しまくったしそろそろ寝るかぁ
毎日論破しまくりで気分いいわぁ
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:31▼返信
AI憎しでハードル死ぬほど上がってるんよな
売れっ子漫画家だって手の破綻してるやつなんて多いのにな
つーかもう俺の使ってるAI絵環境だと手は解決済みなんだなこれが…
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:36▼返信
>>747
潔く認めればいいのに
明確な証拠もないのに叩きましたって
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:37▼返信
プロの漫画家やイラストレーター等に聞いたら?
作画ミスなんかしないですよねと
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:43▼返信
人間様は間違えないしチェック体制も完璧だからな
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:48▼返信
指六本なんて遥か昔からいくらでもあったのに何で今更それをAIの根拠と思えるか分からんわ
何なら腕三本だってあったよ
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:48▼返信
だから指6本なんて普通の絵でも珍しくないって言っただろ
どこまで行っても「疑惑」でしかないんだから落ち着けよ
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:53▼返信
aiに書いてもらってる奴がクリエイター気取ってんの草
同人ゴロと同じレベルかそれ以下なんよ
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:54▼返信
ちょっとミスったらすぐAIを疑われるからイラストレーターはストレスでやばいだろうなw
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:55▼返信
お母さんに描いてもらった絵でイキってるガキとおんなじ
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:56▼返信
線画なんてトレースすれば描けるがなw
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:57▼返信
絵師じゃなくて剥コラ生成師やん
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:04▼返信
※757
今回イラストレーターだけじゃなくてチェック通した人間がみんなミスってるからなwww
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:06▼返信
※751
潔く認めればいいのに
明確な証拠もないのに擁護してますって
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:06▼返信
AI絵師は何かになりたかった底辺の溜まりやで
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:09▼返信
人間はミスって横長鳥居描いちゃうからね
しょうがないね
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:12▼返信
>>124
何言ってんだコイツ
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:17▼返信
全てにおいて雑
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:17▼返信
弁明したらしたらで下手くその烙印押されるの地獄すぎて草
犯罪AIは絵師を潰したいのか?
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:19▼返信
タイムラプスとかあれば解決なんだがな
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:20▼返信
奥左右にある桜の幹だか鳥居なのか謎の建造物二つはなんなの?
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:24▼返信
各レイヤーに何も写ってないんですがそれは
771.投稿日:2024年04月01日 20:25▼返信
このコメントは削除されました。
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:31▼返信
※5
自分でプロの仕事ができないって自白するのもどうなのかね?

773.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:32▼返信
他の絵の鳥居はちゃんとしてるのに資料が~って流石に言い訳が下手すぎる・・・
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:45▼返信
別に線画にするくらいなら簡単だけどな
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:50▼返信
もうゲーム業界は中韓には敵わないよ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:52▼返信
AIを使うことが悪だと考えてる不逞の輩が多いからこんな釈明をすることになる
ただのクレーマーでしかないんだから全て無視すればいいんだよ
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:54▼返信
便乗してAI叩きしたの最低すぎる
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 20:59▼返信
これ左奥の鳥居どうなってんの?建物の屋根にぶっ刺さってんのか?
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 21:07▼返信
どんな資料みたらこんな鳥居になるのか、ちゃんとその資料出して証明しろよなw
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 21:54▼返信
Xだと叩いてるのウマ信者だらけなんだが
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 22:25▼返信
>>780
提督みんなウマに行っちゃったからなぁ
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 22:40▼返信
AI絵師ってちゃんとした絵描いてる人からしたらすぐ嘘って分かる釈明するよね
頭がパーな奴しかいないの?
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 23:08▼返信
>>15
指6本は昔から意外と多い
ジャンプ、マガジン、サンデー辺りに連載してる漫画でも普通にやらかしてるよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 23:18▼返信
>>782
反AIって頭がパーな奴しかいないの?
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 00:08▼返信
※780
マジかよ
ウマジ最低だな
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 01:14▼返信
AI生成した絵から急いで線画トレスしてもいいわけで
線画だけ出されても疑惑は晴れないよね
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 01:44▼返信
>>786
じゃぁ逆に考えたら、何を示したら疑惑が晴れるんだ?
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:26▼返信
AI使ってないのに指6本とか絶対ないわ
描いてて気がつかない訳ない
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:33▼返信
自分で描いてたのならこんなもの10分もあれば直して上げれるからね
言い訳の線画やカットした絵しか出せない時点でおかしいんだよ
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 02:44▼返信
手指は顔の次に表情を出すところだから普通の絵描きなら重要視するはずだけど
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:15▼返信
AIレベルで個性が無いって事だわな
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 03:21▼返信
上でも誰か言ってるけど、手の芝居はキャラを出す重要な要素なんよ
イラストとは1コマ漫画でありストーリーを内包したものだってことを理解してないことも判るんだよ
つまりは商用には耐えられない絵師だってことだよ キャラをバカにしてるだけだし客を舐めるな
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 04:11▼返信
>>788
いい加減過去に間違えた人がそこそこいる事を認めろよ
AIだって学習するだろうに。正解を答えるとは限らないけど
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:39▼返信
>>468
この絵師は知らんけど、手描き偽装でAIに描かせた絵を下絵にわざわざ描き直して自分が描いたって絵師は2年前
から問題になってる
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:40▼返信
>>68
どこにもない要素を侮辱に使うのは本人がそうって話やね。
かわいそw
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:41▼返信
>>77
秀吉の母ちゃんかな?
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:45▼返信
>>85
逆のaiカルトもyapoさんに人格否定執拗にやってたし、子供をダシにしてた時もあった
利き腕全損した拝一樹先生の絵パクったこともあるみたいだし建前グズグズやんけw
裏方って絵師さんとフェレリの件、取り巻きのAI絵師も最底辺で追い打ちかけてたやろw
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:47▼返信
>>100
海外だとEU圏にアメリカでも法規制決まったぞ
日本も右に倣えやからおしまいやね
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:50▼返信
>>103
車検と一緒で全部出来てて当たり前の話やろw
フレームが歪んで窓が割れてて、車輪飛んでる車が一つ直しただけで車検受かんのけ?
アホの考え休むに似たりw
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 06:53▼返信
>>143
絵という個性をウリにしてる商品から個性がなくなったら誰が買うの?
オーダーメイドじゃない画一的な工業製品をオーダーメイドとして売らせろ、みたいな話だからてんで見当違いだよ。
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:01▼返信
>>173
当のブルアカ二次創作及びイラコンでのAI関連の規約見た?
前者は他社の著作物や社会的な〜でグレー
どうせデータセットはLaion-5でしょ
後者はAI使用禁止
破ってゴネてタグ付け投稿してるX絵師、AIユーザーで民度クソ
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:06▼返信
>>178
日本の俳優・声優組合が生成AIに反対してる中で、所属する人らがイラストの生成AI利用した企画に出てたらそら言われるだろw
ゲームの割れに反対してる団体が、漫画の割れで食ってる連中と企画やるようなもん
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:08▼返信
>>191
中国産のうなぎを瀬戸内海の生け簀に数日放して国産ですって言うようなもんじゃね?
パン屋の善意のパンを袋いっぱい持ち帰って転売してるような話やな
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:11▼返信
>>189
ブルアカ民が騙されやすいバカだからaiでいいって言ったりai絵にキレて凶暴って言ったり忙しいなw
煽ってんの殆どai絵師()なんじゃないの?
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:13▼返信
>>206
何通も誤字コピペ送って返信もポンコツbotを使っているのでしょうか…?
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:19▼返信
>>391
絵は娯楽なんだから個性、創作性が命
AIで大量生産したら没個性で単価が下がりすぎる
個性も金銭的価値もなかったら価値ないでしょ
最低限って弱者保護みたいな考えなのかもしれないけど、元々絵師は飽和気味で薄給、金銭的に冷遇されてて社会問題になってる
絵師たちから大量に価値を奪って養分にしてるから、福祉的な意味でも最悪だと思うよ
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:22▼返信
>>418
プロイラストレーターの中でも質がいいか悪いかの話でしょ
お前が嫌になって辞めた時の絵師みたいな手抜きは論外って話
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:25▼返信
>>220
元々激務の週連載とかが疲れてミスるのと、描く努力も技量もない素人やヘボがフカして案件取ってきて下手な絵納品するのは全然問題が違うだろ。
ミスと詐欺くらい違う。
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:32▼返信
>>214
絵師の絵にフリーライドしてるAIギークのバッタ屋が収益化しまくって中級者以下も潰してる
後進が育たなくなると上級者も居なくなる
あと財産権や著作権、嫌がらせの口実やツールにされてる
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:34▼返信
>>309
あぶぶとかは創作の手間を省けるようになってその分ストーリーや創作性が増すのを期待したら、ポン出しばっかりでがっかりしたって言ってるけどなw
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:38▼返信
>>222
同じ絵師なのに同じ絵の中でも技術にバラつきがあるからだよw
これが同じキャラの違うシーンを何枚も描くと作風にももっと露骨に出る
ファンでも分かる事がわからないのは絵に興味のないaiであぶく銭稼ごうとしてるバッタ屋だけだよw
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:40▼返信
>>288
お前の周りがレベル低いだけ定期
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:41▼返信
>>262
なんか反aiって言ってるやつ、バッタ屋とポンコツしか居ないんだけど…
自己紹介が多すぎるッピ!
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:46▼返信
>>370
いや具体的に指摘されてんだから具体的に反論しろよ
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:48▼返信
>>394
問題は別にあるけどそうやってバカを晒してる限りは安心できるわw
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:52▼返信
>>420
野菜が値崩れ起こしすぎて泣いて野菜を畑に捨ててる農家から盗んで転売してるような問題だよ。
これでAIのお陰で大量生産できた!ってドヤってる人間はバカだと思うわ。
経済も商品価値も問題の本質も理解しとらんやん。
薄給の絵師から奪って過剰供給を悪化させてどうすんねん。薄利多売は問題を解決しない
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:54▼返信
>>442
人気者描けっていわれて◯ッキー描くようなポンコツ使えるかいな。
海外で女の子がソニッ◯になっとったぞ
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:59▼返信
>>514
少なくともAIギークは絵描きの敵だし絵描きでもない
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:04▼返信
>>551
いや普通に考えて、指を描き間違ったら修正するし、手全体で使う面積や比は決まってるんだからかんせ〜!って見直した時明らかに流れがおかしくなるでしょ
しかもカラーイラストなんだから、週刊誌の白黒より塗りも露骨に違和感が出る
目玉イラストの最前列で目立つキャラの手でこれはない。
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:10▼返信
>>670
物知らなすぎでワロタw
そのままバカで居てくれw
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:13▼返信
>>703
法的にはケースバイケースだから良いも悪いも事前に判断して一括りに言うやつは信用しない方がええぞ
自分で作風やストーリー足してるならともかく、プロンプトポン出しに著作権はないってのが法テラスとかの共通見解やけどな。
他人の作品に他人の作風足しても創作にならんやろ。自分て付け足さな。
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:15▼返信
>>704
まともな絵師が激務でミスするのと絵のノウハウも知らんバッタ屋がツール使ってバレたのが同じわけ無いやろw
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 08:17▼返信
>>732
必死で自分が言われて来たことを言い返そうとしてそうw
ウケるw
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:19▼返信
必死で指6本は過去にも間違いの例があるって言ってる奴ら見ると、まじで無産者だなと感じるわw
一枚絵のカラーイラストでしかも絵心ある奴だったら間違える訳ねーだろ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:19▼返信
てことは逆に言えばAIでも人間でも同程度ってことだね
じゃあAIで良くね???
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 11:49▼返信
>>769
韓国にはあるんだよ知らんけど
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 15:01▼返信
嘘までついてるのか
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 17:54▼返信
なんでもかんでもAIAIと騒いでる奴が頭AIだよ。
同じ事しか出来ないんだからな。
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 18:33▼返信
>>787
一から動画で描いてるとこ撮ってりゃ良くね?
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 18:35▼返信
>>828
逆になんでこういう絵師ってAIで描いたのにAIで描いてませんっていうかわかるか?俺は絵が上手いどうだというマウントがしたいからだよそのために平気で嘘つける連中だからAI絵を自分で書いたものと嘘つくんだよ
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 18:50▼返信
>>829
今後は絵を描くたびにいちいち動画を撮影しなきゃいけない時代になるのか
まぁ付加価値としてはありかもしれないけど

でも動画もAIで作成したとか言われるんだろうな
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 19:21▼返信
>>824
それがよくあるんだよなあ
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 22:21▼返信
指6本を間違えるのは仕方がないよなと思った後、鳥居を見たら思わず吹いてしまったw
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 08:56▼返信
AIって結局のところ技術のある職人系な人が更に権力を得たがその分、AIじゃないことを否定するために更に手間がかかるようになったって感じだわな
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 09:16▼返信
>>15
いや、イラスト指6本とかアニメ指6本とかで調べたらかなり出てくるよ
昔からわりとありがちなミスだと思う
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 15:12▼返信
必死で擁護してる人いて草
大して炎上してるわけでもないのに繊細だねぇ豚って奴はwww
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 11:03▼返信
>>693
落書き程度ならそれも分かるけどさあ
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:45▼返信
事件て
反aiこっわ

直近のコメント数ランキング

traq