Xより
米国駐在の友人から送られて来た現地の一蘭です。ご査収下さい。 https://t.co/puZBXSurh1 pic.twitter.com/oC9Am04emT
— moja🧚♀️ (@moja99758134) March 31, 2024
ライス
4ドル
とんこつラーメン(トッピングセット)
29.50ドル
半替え玉
3ドル
合わせて、36.50ドル
日本円で約5500円
お金の価値が違うってのは分かったけど、日本が良い所だとしか思えないんだけど。
— ずぶ濡れ猫 (@uIPau9hTV21Dn8c) March 31, 2024
ただのラーメンで6000円とか地獄でしょ。
日本で働く価値は皆無かもしれないけど、日本は住むには最高だと思う。
替え玉がスガキヤより高い世の中じゃ
— 聖☆ミラコー🪬 (@suavejourney) March 31, 2024
ラーメン一杯で
— 幸せさ (@Happyshiawasesa) March 31, 2024
どんだけ利益取れるんや😆
アメリカ一覧ではラーメンが40ドルですがピザが5ドルなのでピザ食べましょう https://t.co/3AIZhmz7lr pic.twitter.com/SvdCQ4d1Qe
— インポスター (@inpostarrr) March 31, 2024
この記事への反応
・こと一蘭においては、どこの店舗だろうと福岡の糸島工場で生産したスープベースのみを使用する、そもそも店舗規格の標準がえげつないほど厳しいなどの特殊な事情があるため、海外の店舗はめちゃくちゃエグい値段がします。
一風堂はもう少し安い
・harf portion(半替玉)でこれか、日本もそのうちこうなるな
世界に日本しかないならデフレでもいいんやけどなあ
・「一物一価の法則」と言うものがありまして、日本のラーメンをロングして、アメリカのラーメンをショートすると誰でも簡単に儲けることができます。(意味深)
・外貨で稼いで日本で生活するのが一番得する。
そんなことできるのかと思われるかもしれませんが、外国株を売買して儲ければ外貨を取得できます。
・米国の場合は人件費というより家賃と保険ですな。特に保険。訴訟バンバン飛んでくるリヴァイアサン国家という一面も。
それに一蘭、もともとぼったくりといわれるくらい高くて、デフレ時代の福岡で1000円とってるんで。地元住民はもともといかない。
一風堂がNYで18ドル、これを800円と比較です。
・追記ですが、コメントでチップ云々の話がありましたが一蘭はチップなし。あと替え玉はよく見ていただきたいのですが、harf portion(半替玉)つまりハーフサイズでこの価格なのですね。
・グローバルでマクドナルドの価格は倍ぐらいしか違わないが、一蘭での価格設定の差は3倍ある。
日本食もしくは日本発のレストランを日本で食べるのは激安激ウマ天国である現実。
日本食事業で国内で成功して海外事業は日本で成功したブランドとして超絶外貨稼ぐマシーンになるモデルは再現性ありそう。
・ドル/円で見ると円安だけど一蘭拉麺/通貨で見るなら円高になる不思議
たっか!!!
日本でも1000円近くするのに…海外だとこうなるのか…
日本でも1000円近くするのに…海外だとこうなるのか…


あっwあっwあっw👉
そりゃ日本食の材料がアメリカのスーパーに売ってないからだよ。
物の値段は希少価値で決まる
それでも高いけど海外の食材で調達するとまあ高くもなるかなくらいの範囲じゃね
そりゃ前より上がれば「高い」になるだろ
アメリカと比べるアホなんておらん
いずれ日本もどんどん物価高になるよ。賃金が付いていけるかは知らん。
安いんじゃね?
日本で作ってるものと同じものを作るから高い。でもそうすると「一蘭」ではなくなるのか・・。
そりゃ内部留保が積み上がる
外食って一般的じゃない国もあるからな。
イギリスとかマズメシはともかく、高い税金もかかるので値段高くてあまり外食する人おらん。
日本の物価が上がってることも考えろよボケ
日本の材料でやってるとしたら輸送コスト、保管コストがかかる
それ考えた上で「高い」んだよハゲ
ラーメンなんか安いから庶民のB級グルメとして流行ってただけだろ。
高くなったらあえて食いに行かんわあんなジャンク。
高すぎるわ
貧乏人のくせにラーメンなんて食べられると思うなよ
ありがとう自民党
こういうのに騙されるのがれいわとか指示してんだろうな
搾取がなくなれば物価も下がるだろうに
必然的に現地の基準から見ても高価になる
それにしても日本円の価値がゴミの様に低い事の否定にはならないが
アホかよ。
需要が無くならなきゃ物価は下がらねーよ。
米国ならピザやハンバーガーを食え
現地人にとっては1ドルが100円だろうが150円だろうが30ドルは30ドルだよ
本物が食べられるってだけで価値はありそう
子供でも飯としては足りないだろ
日本の半分以下
農業大国だから?
少なくとも欧米食に必須の食材は大量生産してて安く出せるんじゃね。
日本で一か月も勉強したら、ちゃんと修行した扱いで店出すらしいしな。
薄利多売なのかね?
むこうじゃ人肉使ってるからな
単純に単価を比較しても意味がないっていい加減覚えろよ
マジレスすると人肉なんか使う方が高くつくだろ。
結局底辺が社会発展の邪魔をしてるんだよな
だから元から価格設定が違う
それだけの話
逆に日本でフランス料理が高かったり、ピザが高かったりと他の国からみたらなんだコレって思われるものもある。
そういうこと言ってる奴が大抵底辺。
別ツイートみたいにピザにするわ
熱いとヤケドして賠償請求されるからぬるくしてるとか
日本に何十店舗出店するのと海外に数店舗出店するのじゃ運営コストも違うしな
事実でしょ?
挙げられるような付加価値を見出す人の多いものや業種では躊躇なく値上げしてる
四六時中ベーコンしゃぶってるような連中だし問題ない
ペペロンチーノとか原価クソ安い貧乏飯なのに、日本じゃシャレオツなイタリア料理店で大人気の稼ぎ頭で、イタリア人からすると笑えるらしい。
ラーメンになれている
日本人が食べると全然美味しくないやつだな
むしろ人件費なら手間を取られる替え玉が高くないと
需要高くて人材がいるなら、向こうのピザ並みの値段に落ち着くわ
これで高い高い言ってる人は、どこどこの国では原価がこの位だから日本でも同じ原価で作れるはずだって言ってる原価厨の上澄み
ただ5000円払ってまで食べたい訳ではないけどな
この一文で台無し
ピザはドミノの一件で避けるようになったわ
一蘭自体まずいとは思わないけどそう頻繁に行こうと思う店ではないが
日本では宅配だとLサイズピザが4000円超えるし、現地の味が安いのはどこでも同じだよ
異様に騒ぎすぎ
ラーメン=高級料理という刷り込みに成功したという事
逆に日本のラーメン屋は安すぎるのだと思う
あれだけ手間のかかる仕込みしてるんだから
2000円くらいは取るべきだよね
人気と言うか
美味いラーメン屋は日本人の客が多くて
並んで待たないといけないからな
日本人には人気無くて早く食べれる一蘭に仕方なく行っているだけだろ
さすがに5ドルは具なしのうえサブスク必須の値段みたいだけど
ウクライナ侵攻前のイタリアで10ユーロ、アメリカで10ドル程度のピザが日本だと3000円とかしてたしな
インフレした今はアメリカのピザはニューヨークで30ドル超え、地方で20ドルらしいけど
ラーメン屋の列に並びながらソ連の行列を馬鹿にするんだから不思議な生き物だよな
一蘭の海外は分からんけど関東の製造工場ですら食材を週に一回本部へ送ってチェックされるから
出汁の輸送コスト以外にも金が掛かる
まあ製造経費として原価に含められるだろうけど
超までつけるなら1万2万越えとかじゃない?
向こうは時給もバカたけーからな
為替なんて国力じゃなく政策金利で決まってるだけだってw
amazon comでコーラの値段をドルで見ると物価上昇ほんまか?ってなるよね
だからアメリカは貧困層ほどデブが多いとか
だから円安だと輸出が儲かるってだけの話だろ。任天堂の決算も為替だけでプラスに見えてただろw
それは日本の国力が下がったからでしょ。
昔からそうだけど、自分達がダメになってることに目を向け無いやつが多すぎだわ。
つくづく思うけど、そんな奴らの給料は低いままで当たり前だわな。格差是正なんておこがましいわ
肉系はかなり安く感じるな
ブリスケットとかもかなり安い
失笑である
しかも使い方間違ってるのが最高にウマシカである
何の為に増税しまくってんの?
相変わらず日本とアメリカで賃金も物価に比例してんの考慮しない奴ばかりだし
そうなんだけど、それをわからないで騒いでるバカが多すぎなんだよ。
先を考えていた人は株や為替で儲けてるからな
ソニーもプラスに見えたんじゃないの
清掃のバイトでもそれなりに貰えるからね
アメリカ国内の話に日本持ち出すから境界と言われるんだぞ
アメリカは今不動産の値段やばいからテナント料だけで7割くらいいってそう
日本人が貧乏になってるんなら日本から輸出してるラーメンの価格が高くなるわけ無いんだが
物価安かつ為替安の国からの輸入した製品の値段はよく見てるだろ
どこがいいの?
ラーメン36ドル
フルプライスゲーム70ドルは安すぎるな
ラーメンはそこまで上がらんと思うがピザがそのくらいの値段にはなるだろうな
GDPガーって騒ぎまくったやつのせいだな
一枚が5ドルってわけじゃなくて、1ピースが5ドルするしね
てかアメリカは人件費がクソ高いのに、ピザだけ聖域で安いってわけないよね
ラーメンと対して原材料が変わらない、ピザが安いわけがないわな
ラッシングビート乱「ん?呼んだ?」
だれが行くかよ!!
毎回湧いてくるけど海外の話なのに日本だと思うこういうボケ老人ってやばいな
いや1000円は別に高くないだろ
しかもまずい
硬水と軟水やっけ?大変よな
日本来いよ。
スイス並みに値段上がっているな。
500円でもいらんのだけど
味と値段は二の次だろ
安いって言われるぞ
どんだけ皆一蘭食べたいねん…って思うわ
CNNも連日物価ガー特集ばっかしてたし
悲しいかな異常に見えるのは長く続いたデフレで日本が貧乏になっただけっていうね
向こうは安いしサイドメニューも面白い
チェーン店のあれは別物
ノンノン。本気のデフレはコレからやでw
そうだとしたらクッソ安く感じそう
知らんが◯◯入れてるんちゃう?クレしん映画のネタみたいやけど。
ゲームはおま国おま値って言ってむしろアメリカの方が安いまである。グラボはamazon jpで買うとask税というものがかかって高いからamazon comで買った方が良いとか言うのが英語のコミュニティで書かれていたり、iphoneについてはpicodi iphone indexってところでiphoneを買う為に何日労働が必要かという指標が出されてたりする
とろ玉うどん(並)
日本 560円
ハワイ 890円
なのでこれで5000円超えの一欄が不当にぼったくってるだけ
勿論おにぎり持参で
同じ様なもんだろ
皆はそう思わんからその値段で成立してるんやで
お前が間違ってるわ
はい次
スープを空輸すれば高くもなる
宅配ピザよりはるかに安い
だからデブが多いんだな向こうは
いったいいつから3倍しか差がないと思っていた?
カップもクソ高いから買わずに食わずそのまま
大阪都市圏だから近場に何件か在るは在るんだけど、なんか行く気になれない店の筆頭
アメリカのピザは日本と比べても安くないで
アメリカのピザは日本と比べても安くないで
観光地へ行くとただの海鮮丼が一万円だったりする
それなりに良さそうではあるけど、これで一万円はさすがに高過ぎだろうと感じる程度のクオリティのやつね
日本人は食べない(と言うか高くて手が出せない)
外国人は「これで一万円は安過ぎ!」と言って躊躇なく食べる
海外では『超高級ラーメン』となっていた…
外国人にとっては超高級なんかではなくごくごく普通の価格
移民さん日本は魅力ないから来ないでくれ
現地で働いてれば1食2000円くらいの高いけど払える感覚じゃね
外食自体が高級になって外食できない人が増えていくだろう。
自炊に使う食材も値上げが続いて、栄養失調の人が増えていくだろうね
この理屈だと日本はピザ3000円なら向こうじゃ余裕で1万円越えるか?っていうアホな話になるけど
インフレ前の19年ですら29ドルのトッピングセットが24ドル(当時NYのランチ価格は12ドルが標準)で向こうでもくそ高い扱いだったぞ
インフレであがったのではなく昔から高いが正解
いうの忘れたけどハワイの話してる人に絡んだ人が一蘭出しただけで一蘭はNYにしかないぞいまんとこ
満足できるピザだと本当それぐらい