ちょっとアレな有名アカ
また違反取られた。これが鉄オタが危険である完璧な証拠だよ。 pic.twitter.com/VYPQodSJhC
— 赤りんご (@chuka33333) March 30, 2024
50代の男性が36歳の女性へプレゼントを渡すのって立派な性加害行為だよ。プレゼントハラスメントやめろ。
— 赤りんご (@chuka33333) March 29, 2024
どうしても何かを渡したいなら匿名で現金以外はあり得ない。
とんでもねぇ問題を解いてしまう
高校レベルの整数問題じゃん🤣
— 赤りんご (@chuka33333) March 31, 2024
春休みの宿題くらい自分の力でやりなさいよ。私は勿論解けたけど、答えは教えてあげないよ。 pic.twitter.com/jGDiKiRWRM
高校レベルの整数問題じゃん🤣
春休みの宿題くらい自分の力でやりなさいよ。
私は勿論解けたけど、答えは教えてあげないよ。
フェルマーの最終定理 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86
フェルマーの最終定理とは、3 以上の自然数 n について
、xn + yn = zn となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない、
という定理である。
フェルマーの大定理とも呼ばれる。
ピエール・ド・フェルマーが「驚くべき証明を得た」
と書き残したと伝えられ、
長らく証明も反証もなされなかったことからフェルマー予想とも称されたが、
フェルマーの死後330年経った1995年にアンドリュー・ワイルズによって
完全に証明され、ワイルズの定理または
フェルマー・ワイルズの定理とも呼ばれるようになった[1]。
ちなみにその後のつぶやきはこちら
フェルマーは私が一番尊敬する数学者。フェルマーのセリフを参考にした冗談なのに猿達には分からないみたいだね。
— 赤りんご (@chuka33333) March 31, 2024
浅はかな知識で私に話しかけるな。 https://t.co/ATBZ29uC24
この記事への反応
・答えは140文字では書けない っていう風にしたら分かりやすかったのに
・また、このパターン、フェルマーへのリスペクトなんてどこにも見当たらない
・「私は勿論解けたけど」のあとに続く言葉が、「Xの文字数はその驚くべき証明を書くには狭すぎる」だったら評価できた
・次の言い訳は「余白が足りなかった」?
・この公式を見て、すぐに「フェルマーの定理だがやwww」と笑い飛ばせるのも、知識ですね
・いやぁ、本気なのかネタなのか判断迷うくらい
見事なトラップ過ぎて…
正直最初はネタリプと思ったんですがそれにしては返しがネタになってる訳でもないんですよね
う~ん…
フェルマーのなんてセリフにそんなのあるんやろね
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
社会のカス共😡
いかにトゥーンベリゴンにかまってもらえるかしか考えてないでしょこのバカ
田代まさし?
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ ⠀↓社会のゴミ共⠀ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
マーシー
これが3だと答えが存在しないって特別にピックアップされる何かでもあるんかな
まぁ全然分からんけど
お前女なら誰でもいいだろ
谷村豊と志村五郎の研究がフェルマーの最終定理の証明を大きく前進させたの知らんの?
高校でブルマーは滅亡したのでは?
ネタだということもわからないし元ネタの言葉も知らない奴らが
空っぽの自分に虚しくならんのかな
リーマン予想を証明しろ
いっぱいおるやろ
子供だったらまぁ立派な黒歴史になるだろう
お前も現実見ようぜ
夜勤中にこんばんわ
100均に鏡売ってるぞ
嘘だけで塗り固められた人生なんだろうな
これはなんだ
ヒーローはどこで誕生するか分からない
無知って怖い
生きとったんかワレ
ここは余白が足りないわ
いや俺も思った
バイトはやっぱり日本人じゃないのかね
この赤りんごって奴は、こいつと同じ中学生なんやろな~
暇空に発狂するの止めなよ
己の姿のみじめさと向き合って欲しい
こんなバカが知ってるわけ無いだろ
浅はかな知能ってこと?
フェルマーは自分で見つけた定理とか色んな人に送りつけまくって、証明方法は余白が足りないから書ききれないよって他人をおちょくってた人
っていう予備知識を持ってたらネタってわかるんだよ
「この世の総ての起源は韓国」
直感では理解できるが半万年もの間証明されなかった真実
私は今日ここで証明したニダ!
※1 ゆとりの大卒は無価値
nが3以上の整数のときこの等式を満たす自然数x,y,zは存在しない
こっちであればじっさい大学入試で出したとこあるし高校レベルだったのにね
はちまが無断転載したのが原因だね
はちまバイトの自虐か
嘘しか言わないでとある人に粘着してる奴やん。こいつ嫌がらせで通報してるけど垢BANされないんよな。
なんもならない数字遊びなんだよな・・。
賢いのに、それすらも知らんのか?
y=1
z=2
解けたぞ
で、答えは?
…え、こんな問題も分かんないの??ww
答えは
「このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。」
あ、
うん。頑張れ
とキチガイ言うてる
まだなってないだけ
それはn=1の場合や
問題はn≧3の場合
例えばn=3だと1^3+1^3=2、2^3=8で成り立たない
今更殊更に主張する話でもねえし自慢に使うくらいならもっと調べとけ
円周率を小数点以下10桁まで計算できる公式は少数点以下10桁までしか必要じゃない世界では完全に正しい公式とされる
でも円周率を小数点以下1億桁まで必要とする世界になると、その公式は物凄く間違ってる公式になる
成り立たない、で終わらせたら駄目だね
現代数学を発展させるならそれが成り立つ数字nを生み出すべき
自然界に存在しないマイナスという数字を生み出したり2乗してマイナスになる複素数iを生み出したようにね
いやあのさ・・。そもそもだけど、数学って物理学から派生した学問なんだけど、物理には全く応用できない数字遊びみたいなこういう問題ってなんの意味もないんだよ。例えばベクトルの計算とかだと3Dゲーム作るときに役に立ったりとかそういうのあるだろ?
でもそもそも「整数」とか「自然数」とかは基本的に自然界に存在しないんで、(割り切れる数字とかもないし、モノの長さがピッタリ整数になることもないので)完全になんの役にも立たないお遊びの世界なんだよな。数学ってそういうとこあるんだよな。
X^n + Y^n = Z^nは成り立たなくてもX^n + Y^n+(?)= Z^n
みたいにちょっとなんか数字足すだけで成り立ってしまうようなやつだからな。ほぼ実用にならん。
何の役に立つんだ
81のコメントが誤りなのを指摘したのがどうして証明だと思うのか
みなさんおなじみの暗号鍵とかそのお遊びの世界の産物だし、
役に立たないんじゃなくて役に立ってることを知らないだけでは。
物理から派生したと言うより、物理も数学も哲学から派生してんだよな・・・