作家・山本弘氏ご逝去
記事によると
2024年3月29日(金)、作家・ゲームデザイナーの山本弘氏が誤嚥性肺炎により68歳でご逝去されました。葬儀は近親者で営みました。
代表作に、第28回吉川英治文学新人賞ならびに第27回日本SF大賞候補となった『アイの物語』のほか、『神は沈黙せず』、〈MM9〉〈BISビブリオバトル部〉シリーズなどがあります。また、「と学会」初代会長をつとめ、〈トンデモ本〉ブームの先駆者としても知られています。
山本氏は1956年、京都府生まれ。京都市立洛陽工業高等学校卒業。78年、「スタンピード!」で第1回奇想天外SF新人賞佳作を受賞。88年『ラプラスの魔』で本格的に小説家デビューを果たします。その前年に設立されたクリエーター集団「グループSNE」の一員として、テーブルトークRPG〈ソード・ワールド〉の立ち上げに参画、〈サーラの冒険〉シリーズをはじめとする〈ソード・ワールド〉に基づく小説の執筆、テーブルトークRPG〈ガープス〉から派生した〈妖魔夜行〉〈百鬼夜翔〉シリーズの小説版を手がけました。オリジナルの作品として『時の果てのフェブラリー』などライトノベルレーベルでのSF作品をはじめ、『闇が落ちる前に、もう一度』『シュレディンガーのチョコパフェ』など本格的なハードSF短編集を発表し、2011年に『去年はいい年になるだろう』で第42回星雲賞(日本長編部門)を、16年には「多々良島ふたたび」で第47回星雲賞(日本短編部門)をそれぞれ受賞しました。また、本格ミステリ大賞候補となった『僕の光輝く世界』などミステリ作品へのチャレンジのほか、漫画原作やアンソロジー編集まで幅広いジャンルで活躍されました。
どうぞ安らかにお休み下さい。
以下、全文を読む
【訃報】
— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) April 4, 2024
去る3月29日午前10時12分 山本弘は誤嚥性肺炎のため永眠いたしました
葬儀につきましては近親者のみで執り行いました
生前中のご厚誼に深く感謝申し上げると共に 謹んでお知らせいたします pic.twitter.com/ZIY5YLI00T
御冥福をお祈りします


妖魔夜行懐かしい
無名すぎるw
TRPGで有名なグループだよな
安らかに眠ってほしい
PCゲームだよ
マドゥーラの翼と勘違いしてたわ
ご冥福をお祈りします
これ言いたくなった
誰?
後遺症がある状態ではそのお年でも誤嚥性肺炎もありうるか、痛ましい
こんな世の中間違ってるよ!!!
トンデモ本も初期は面白かったな
まあ若いオタクは知らんよな
ゲームの翻訳アドバイザーとかもしてたけど豚とかはそういうの興味ないだろうし
知らないオタクたちってやっぱダメだわwww
歴史も作れない奴ら
この人たちが作ったのよ
他にもローゼンメイデンでも出てきたような
アホウヨ爺もそろそろ死に層w
昨今の作品にも影響というか名残は残ってる。
君が好きなゲームやアニメ、漫画を作ってる人たちかな
えらいさんが多いんじゃないかね
ご冥福をお祈り申しします。
脳梗塞やって色々弱ってたからな
めちゃ頭良かったみたいだし残念
ちゃんと追悼しなさい
ご冥福をお祈りします。
時代も作ったし
内容覚えてないけど
幻超二も今どうしてんだろ
今君らが当たり前に享受してる文化は先人が頑張って作ってきた物なのは頭に置いておいてな
そんなに暇なの?
知らなかろうと来るのは来るし誰なのか聞くのもあかんのか?
サイバーナイトとか妖魔夜行、ソードワールドとか
リプレイ集も面白かったなぁ
ご冥福をお祈りします
俺達って70手前くらいまでなんかなやっぱ・・・
大学時代かなり影響されたわ
日本のファンタジーの歴史の中では(もちろんSFでもだが)それなりの存在感ある人なのに
異世界できゃっきゃ言ってるオタクたちはそんなことには興味ないのかな
短命なのよな。昭和後期生まれは60代で死ぬんだよ
馬鹿のフリして注目集めようとしなくていいから
つまんねえから
安田均
山本弘
水野良
の三人は当時よく名前を見たな
若い世代は普通に知らないかもしれない
90年代ライトノベルの重鎮だからかなり前だよ
生きてはいるみたいだけど片目失明らしい
なろう小説とか消耗品すぎて書いてる作家名なんかガチで誰?だからな
君らは後世で誰にも覚えられてないよ
まだ硬派なファンタジーやSFが多かった時代のライトノベル
坂本龍一もパヨカスやったぞ
でもおまえパヨカスより才能ないじゃん
妖魔夜行も途中まで読んでたな
ヒロインがトラウマ克服して夢魔と合体技?出したくらいまで
ガンダムUC?
何一つ分からんわ
ちょっと間違っただけで命の危険があるのに
なんで途中まで同じ管使ってんだよと
おめーの好きな人も後世で誰?って言われるから気にすんな
デフォでバイパスとかバックアップの管用意しといてほしいよな
エラーに弱すぎる
水野良のロードス島の清廉なヒロインから入るとビビる
なろうも歌い手も5年で過去になるからな
諸行無常やな
違う違う
間違いが起きたら咳き込んで異物を排出しようとする
老い等の原因でその能力が衰える、もしくは失われるから排出できなくなり誤嚥性肺炎になる
あの頃のファンタジー作家は京大卒とか普通にいて、それと普通にやり合えた人だからな
若い人はあまり知らないかもしれないが
ファンタジー小説やライトノベルの歴史を語る上では重要な人ではある
無名じゃないから記事になってるんやで。
よく頭を使おうな😅w
勿論キミが死んだら当然記事にもならんし 誰も気にしないよ。無名だからww
ラブクラフトのは読んだことないけど
脳梗塞患って、作家としてはその時点で終わってしまったのが残念だった
理解はできないが、何にでもとにかく訃報に「誰?」と書きこんで、「こんなやつ知らねー」とアピールする馬鹿がいるというだけで
気にしなくていい
ただの馬鹿が書きこんでることにいちいち反応して精神力のごくわずかだけでも使うのはもったいないよ
ご冥福をお祈りいたします
小説読んだことないけどファンロードでよく名前を見かけたから知ってる。
なんかいいな
当時のTRPGブームも10年位しか持たなかったし、俺が中学~大学辺りの時期だったから
友達とソードワールドやD&D遊ぶのに時々集まったわ
ドラゴンクエストの大ヒットで全部持っていかれて
RPG=テレビゲームみたいな認識が定着して
こいつら最後までRPG=テーブルトークとか言い続けていたな
結局ジャンプの影響力には勝てなかったけど
※1 無名のゴミ
字義的には役を演じるゲームだからなあ
キャラクリがあってオープンワールドな自由度の高いゲームならまだしも
50超えたら死亡確率それなりに数字として見えてくるガチャだろ
それ以前が事故くらいでしか死なんのに
記事の冒頭に説明あるやろ
すぐ壊れるカメラ・・・・・・
後ソードワールド系の本でよく名前見かけてたわ
そりゃ漫画の方が読みやすいだろうけど、本で読む楽しさって絶対漫画じゃ味わえないと思う
漫画で読む楽しさも本じゃ味わえないのでは
好きな方読んだらええがな
誰?とか言われても実は設定などのヨタ歴史の一部になっているので凄いよね
ご冥福をお祈りします
この方の創作物にはとても影響を受けた。サイバーナイトの設定小説は今でも内容を思い出せる
一般的には「ディードリットのプレイヤー」と言うのが一番親近感湧くのだろうか
タクテクスだったかRPGマガジンだったかのイベントだったような
小説が出てときも
映画が出てときも
現実逃避したいバカが見るものだってバカにされていたけどな
漫画も100年後は何かに取って代わられている可能性もある
今どきの68歳の死に方じゃないぞ何があった?
あとは柳田理科男を侮辱する本とかディードリットの中の人とか
科学的根拠のないものをまじめに信じてるアホを笑いものにする、と学会の活動は山本弘の俺は高卒だがバカではないぞアピールのために行われていた
君の名はが大ヒットしたときにあの隕石軌道が現実にはありえないとマウントを取って鬼の首を取ったかのように騒いだのもやはり高卒コンプレックスの裏返しであった
バカを見つけてはマウントを取ることを生きがいにしていた山本弘であったが、脳梗塞の後遺症で自分が短い文章を書くにも何時間もかかるようななバカになってしまった
絶望して自殺未遂騒動を起こしたのも当然といえるだろう
バカにマウント取ることを生きがいにしていた男に神様はとても残酷な罰を与えたのだ
アイコンがそうだし
ご冥福お祈りいたします。
あの当時の空想科学読本はなあアンチが作品馬鹿にするためのツールだったから
エヴァが直撃だったから身長体重可変だったし
ハミングバードソフト生きてんの?
例の「心はいつも15歳」ってのもその頃からだし…
30年位前コミケで何度かお話したことあったけど、熱い方だった
俺らも脳梗塞からの誤嚥性肺炎とか、そういう年寄りなイメージの死因で亡くなる年になってきたんだな(泣)
まだ若いなぁ
でも結構いい歳だったんだな
誤嚥性って事は相当に体弱ってたんだろう
あのゲームの日本語化は最高だったのに。
コクーンワールドは友野詳じゃなかったっけ?
めっちゃうらやましい
イベントで鈴木銀一郎御大と会ってサインもらったくらいだわ自分は
どっちも鬼籍。。
そういう偉大さ
小説は女の子の表現が恥ずかしいのでちょっと我慢しないと読めないけど
若くてもやるやつぁやる、そして肺炎起こせばやっぱ死ぬ
ああ初々しい出渕挿絵も載ってるぜ
と学会の本には目からウロコで楽しませてもらいました
小説の方も、作家買い出来る数少ない人でした
60代で亡くなるのは早いなぁ
山本は左だよ
戦闘数回で発狂してまったく先へ進めんかった記憶
サヨクだね なんか政治発言してたの覚えてる
もう一度ゴーストハンターシリーズ書いて欲しかったなぁ
小説はそうだよ
ゲームはもうやってないんじゃないかな
小説とスマホゲーでアルケリンガの魔海が出てるけど小説は秋口ぎぐるが書いてた
聞く前にその書き込みに使ってる便利な端末で調べろよw
誰?って聞いて教えてくれる奴いたか?
脳梗塞を患って生きるのも精いっぱいな状態だったと聞くと、何とも言えないものがありますね
これだよな
本当に知らなくて、だから知りたいと思ってるだけの人は「誰?」なんて言わない
第一線で立っておられた方でした。
今の様にネットで幾らでも情報収集できる時代では無く、コツコツ文献をあたって
情報を集めていく時代でのそれは、今の苦労の比ではなかったと思います。
先生の作品を読み返す事で供養とさせて頂きます。
アルケリンガの魔海
秘密基地で「セガの社内チェックでの爆笑のエピソードもあるんだけど、これはさすがに書けない。
10年ぐらいして時効になってたら話します。」って言ってたけど
結局その話しないまま亡くなったのだけは本当に残念