• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






説明不足で申し訳ないが、
画像のような屋外のオープンカウンターの立ち食いそばは
新規では保健所が許可を出さないとのことです。








  


この記事への反応


   
たしかにこれでは許可は出せないでしょうね。
厨房が剥き出しですから。
更にはベーカリーや惣菜ですらバラ売りが規制されたというのに、
これは流石に無い。
臨時の露店じゃあるまいし、そりゃ新規は無理でしょう。


屋外で仕切りがない店はアウトって事?

あと、最近は熱中症対策で夏は閉める所も多いですね。
新規での営業は厳しい気がします。

  
客が店の中に入る形はまだOKってことですかね

我孫子の弥生軒などはホーム上ですが室内型ですから多分大丈夫かと。

あー、#保健所 の方針だったのか。
鉄道会社の業者受け入れ方針というよりも。


そうなんだ…
西は立ち食いうどん主流だがなくなると困る
無くなったら戻る可能性も無いのも困る



何気にラーメン屋台も
同じ理由で滅びつつある事実にショック…
かなしい





408883884X
芥見 下々(著)(2024-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:21▼返信
🔥🔥🔥
💩💩💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:24▼返信
鉄埃飛んでるからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:24▼返信
食わんなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:25▼返信
>事実にショック…かなしい
ウソつけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:25▼返信
最近、キッチンカーはたくさん見るけどね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:26▼返信
新規とか既存とか衛生に関係あるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:26▼返信
擬似室内にすりゃ良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:28▼返信
石焼芋の軽トラを取り締まれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:29▼返信
新幹線ていうけど数十年経ったらもうそれは新じゃなくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:29▼返信
こういう蕎麦に卵は要らねえ
11.投稿日:2024年04月05日 12:29▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:31▼返信
>>2
立憲「処分何甘い。身内ガー」
特大ブーメラン

アホにつける薬にはありますか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:32▼返信
虫ゴミ入り放題やしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:32▼返信
最近X引用の記事多いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:33▼返信
花粉黄砂PM2.5を大量トッピングしてまで蕎麦やラーメン食いたいか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:34▼返信
さすがに規制しすぎじゃねなんでもかんでもやればいいってもんじゃないんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:36▼返信
>>15
そんなん言ったらテラス席全部アウト
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:36▼返信
衛生面が問題なら
既存はなんでいいの
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:36▼返信
待ち時間が長い駅ほど欲しくなるけど、そういう閑散とした駅から撤退しているしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:36▼返信
いくら警戒したってカビで人殺しているんだから 別に屋外でもいいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:37▼返信
そもそも見たことないわ
俺の知ってるホームの蕎麦屋は元々扉が付いてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:37▼返信
>>18
肉やラーメンフェスもやれてる謎
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:37▼返信
あるとくさいからね
なんか便所みたいなにおいする
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:38▼返信
許可のないモノを通すわけにはいかない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:39▼返信
普通にGとか混入するからね
そんな話何度も聞いた
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:41▼返信
衛生面に問題があるから許可しないんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:43▼返信
赤羽駅にはまだあるよな?
あるよな?たしかあったはず
3年ぐらい確認してないから
もうないかも
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:43▼返信
学生時代はこういうタイプの駅そばに目茶苦茶お世話になったな
おっちゃんによってツユの濃さが当たり外れあった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:43▼返信
汚いイメージ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:45▼返信
コロナ禍のせいで社会全体が清潔化・潔癖になってきた証左だな
もう屋台も営業できなくなるんじゃねえの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:48▼返信
ワイそばアレルギー 歓喜の舞
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:51▼返信
劣悪な環境で作ってるから食中毒とか多いんじゃない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 12:55▼返信
立ち食い・屋台や露天商とかって技術や資本がなくても始められるから底辺の受け皿の側面もあった
今は介護に底辺を誘導したいから敢えて規制厳しくしてんのかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:01▼返信
近鉄桑名駅にも30年前くらいには立食いうどんが下り線ホームにあった。会社帰りの一杯が最高に美味かった。いつの間にかなくなってしまっが。残念だ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:02▼返信
>>18
法の不遡及の原則か、それに近い整理がされているかと
すでに許可されてる分は過去に遡って取り消さない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:03▼返信
>>12
無い!

任天堂信者をマトモに出来ますか?ってのと同じ事。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:06▼返信
お祭りの屋台はええんか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:11▼返信
>>6
法律が変わった時、いきなり営業停止にできるのかよwだから文系学生のバカは駄目なんだよw
こういうのは既存不適格と言っていずれ古くなって建て替え時に法に合わせたものに更新されて行く物だって考え方なの。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:12▼返信
嬉しいのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:12▼返信
>>37
日本の闇に触れてはいけない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:13▼返信
駅改札近くのちゃんと仕切りがある店舗なら使うけど、外で立ち食いみたいな店は嫌やわ
そこまでして飯食う?って気持ちになる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:14▼返信
>>8
固定店舗で飲食を伴う物と、移動販売とでは違うでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:14▼返信
>>11
これだから任天堂信者はw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:16▼返信
屋台レベルの衛生管理だろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:18▼返信
※8
あれは出所後の奴がやってる
焼き芋、一つ4000円とかで要らんって言ったらブチキレられてポリ呼んだことある
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:26▼返信
近ごろの真夏のホームなんて日差しを遮ろうと気温40度近くあるし湿度も高い
食材も作り置きの惣菜もどうしたって腐るのも早いよ
子供も電車通勤してるから食中毒を出すと影響の範囲が広い
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:27▼返信
へえダメなんだこれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:29▼返信
こういう店の雰囲気好きだな
食ったこと無いけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:35▼返信
ドヤ顔でダメな理由並べ立ててる奴キモい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 13:38▼返信
メーエキの住よしも、クローズドタイプになって久しいな
千種のホームはオープンタイプのままだっけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 14:20▼返信
街中の立ち食いそば屋もそうなんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 14:24▼返信
>>51
街中で立ち食いそばをほとんど見かけないし
あったとしても扉入ってカウンターがある店がほとんどじゃ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 14:33▼返信
長野駅の新幹線ホーム立ち食いそばは永久に残せ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:15▼返信
嘘松
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:15▼返信
なお根拠なし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:24▼返信
「このタイプ」とか「画像のような」で何か説明できてると思ってる程度の知能
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:32▼返信
>>1
時代っていうならオープンの方が良くね?
締め切った空間で大人数が食べて
コロナになったらどうするんだよ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:34▼返信
違う意味で、狭苦しい換気の悪い、マスクを外さなきゃいけない空間という点では、従来の方が安心かも。換気に関してはものすごく良いので。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:37▼返信
>>8
ちなみに、焼き芋の屋台は
提供直前まで加熱処理を行い
提供時には商品をアルミや紙で包んだりと
仕組み自体は、トップクラス衛生面が良いぞ。
むしろ、肉や魚をろくに冷やさず売ってる、田舎の移動販売車とかの方が衛生面最悪。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:43▼返信
そもそも屋台自体が許可されないらしいじゃん
福岡の屋台ラーメン文化も壊滅状態とか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:38▼返信
小汚ねぇ小屋の外で食う蕎麦が美味いのに
誰も死んでねえだろうが
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:48▼返信
>>17
テラス席以前に外に出られないやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:09▼返信
別に問題が起きたわけでも無かろうにいらん仕事しやがって
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:01▼返信
狭いホーム場だと現在の許可出すための必要設備が設置が出来なくなってるって事か
確かにホームではこういうタイプ見なくなったけど改札口側に飲食店構えるタイプの駅は増えてるように見える
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:05▼返信
※60
現営業者一代限り等で新規参入が出来なくなり確かに廃業して減ったけど、屋台公募等で総数としては回復してきている
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 19:17▼返信
今まで大丈夫だったのになんでNGになるんや
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 19:55▼返信
駅のホームなんて不衛生だからなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 21:04▼返信
保健所とかWHOはどんどん人間を不幸にしたいらしいな
何でも取り上げてそれで寿命だけ伸びて多くは認知症になって
本人も周囲も不幸な人間をただただ増やして何がしたいのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 22:19▼返信
>>38
さすが理系!何学部?早く日本の支配層から文系を駆逐して!
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 22:21▼返信
>>56
これでわからない程度の知能
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 23:04▼返信
去年名駅のホームに世界のやまちゃん出来たけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 04:34▼返信
まぁ残念だけど最終的には店舗型にするかキヨクスにするか

直近のコメント数ランキング

traq