説明不足で申し訳ないが、画像のような屋外のオープンカウンターの立ち食いそばは新規では保健所が許可を出さないとのことです。 https://t.co/KWfqVwpDep pic.twitter.com/lSMUcxAEm3
— 両 鉄 局 (@L_expasama37) April 4, 2024
説明不足で申し訳ないが、
画像のような屋外のオープンカウンターの立ち食いそばは
新規では保健所が許可を出さないとのことです。
このタイプの立ち食いそばだが、どうやら保健所が許可を出さなくなっているようで https://t.co/I7DiVq6wAD
— 両 鉄 局 (@L_expasama37) April 3, 2024
ここは屋内なのでOKでしょうね。
— 両 鉄 局 (@L_expasama37) April 4, 2024
新規で屋台のお店を出すのが難しくなってきたのと同じ流れなんですよねhttps://t.co/iwWOs2L425
— 朱砂の葉 (@Susanohahx) April 4, 2024
この記事への反応
・たしかにこれでは許可は出せないでしょうね。
厨房が剥き出しですから。
更にはベーカリーや惣菜ですらバラ売りが規制されたというのに、
これは流石に無い。
臨時の露店じゃあるまいし、そりゃ新規は無理でしょう。
・屋外で仕切りがない店はアウトって事?
・あと、最近は熱中症対策で夏は閉める所も多いですね。
新規での営業は厳しい気がします。
・客が店の中に入る形はまだOKってことですかね
・我孫子の弥生軒などはホーム上ですが室内型ですから多分大丈夫かと。
・あー、#保健所 の方針だったのか。
鉄道会社の業者受け入れ方針というよりも。
・そうなんだ…
西は立ち食いうどん主流だがなくなると困る
無くなったら戻る可能性も無いのも困る
何気にラーメン屋台も
同じ理由で滅びつつある事実にショック…
かなしい
同じ理由で滅びつつある事実にショック…
かなしい


💩💩💩
ウソつけ
立憲「処分何甘い。身内ガー」
特大ブーメラン
アホにつける薬にはありますか?
そんなん言ったらテラス席全部アウト
既存はなんでいいの
俺の知ってるホームの蕎麦屋は元々扉が付いてる
肉やラーメンフェスもやれてる謎
なんか便所みたいなにおいする
そんな話何度も聞いた
あるよな?たしかあったはず
3年ぐらい確認してないから
もうないかも
おっちゃんによってツユの濃さが当たり外れあった
もう屋台も営業できなくなるんじゃねえの?
今は介護に底辺を誘導したいから敢えて規制厳しくしてんのかな
法の不遡及の原則か、それに近い整理がされているかと
すでに許可されてる分は過去に遡って取り消さない
無い!
任天堂信者をマトモに出来ますか?ってのと同じ事。
法律が変わった時、いきなり営業停止にできるのかよwだから文系学生のバカは駄目なんだよw
こういうのは既存不適格と言っていずれ古くなって建て替え時に法に合わせたものに更新されて行く物だって考え方なの。
日本の闇に触れてはいけない
そこまでして飯食う?って気持ちになる
固定店舗で飲食を伴う物と、移動販売とでは違うでしょ
これだから任天堂信者はw
あれは出所後の奴がやってる
焼き芋、一つ4000円とかで要らんって言ったらブチキレられてポリ呼んだことある
食材も作り置きの惣菜もどうしたって腐るのも早いよ
子供も電車通勤してるから食中毒を出すと影響の範囲が広い
食ったこと無いけど
千種のホームはオープンタイプのままだっけ
街中で立ち食いそばをほとんど見かけないし
あったとしても扉入ってカウンターがある店がほとんどじゃ?
時代っていうならオープンの方が良くね?
締め切った空間で大人数が食べて
コロナになったらどうするんだよ!
ちなみに、焼き芋の屋台は
提供直前まで加熱処理を行い
提供時には商品をアルミや紙で包んだりと
仕組み自体は、トップクラス衛生面が良いぞ。
むしろ、肉や魚をろくに冷やさず売ってる、田舎の移動販売車とかの方が衛生面最悪。
福岡の屋台ラーメン文化も壊滅状態とか
誰も死んでねえだろうが
テラス席以前に外に出られないやろ
確かにホームではこういうタイプ見なくなったけど改札口側に飲食店構えるタイプの駅は増えてるように見える
現営業者一代限り等で新規参入が出来なくなり確かに廃業して減ったけど、屋台公募等で総数としては回復してきている
何でも取り上げてそれで寿命だけ伸びて多くは認知症になって
本人も周囲も不幸な人間をただただ増やして何がしたいのか
さすが理系!何学部?早く日本の支配層から文系を駆逐して!
これでわからない程度の知能