• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

兄貴が高級クラブの黒服やってた時に、女の子から「お前字汚い」って漢字ドリル渡されてたの思い出した。
毎日ちゃんとやって、毎週自分で漢字ドリル買うようになって、1年位でかなり上手くなってた。


字が汚くて悩んでる人へ
ノート買ってあいうえお順で沢山書けばきっとうまくなるよ。ちなみになぞり書きもオススメ 
直線と○をフリーハンドで書く練習するとうまくなる


自分なんかは字書く時に使う筋力というか筆記用具を持つ手の体幹が終わってて書き続けないとすぐに衰える。

中学生の頃、字が綺麗な子のシャーペン使ったら自分も字が綺麗になるって思い込んでた時期あったの思い出した。

あれは大人の字じゃなくて、親世代の人間の字だったんだなぁ。

ほんまこれ。みんないつ大人の字になるタイミングあった?

習字と硬筆やってて字は(多分)綺麗な方だったんだけど、中学生の時に友達みたいな可愛い丸文字書きたくて変な方に矯正しちゃって、大人なのに汚い字を書く人間になってしまった。

ほんとこれ。自然にそうなると思っていたけどならなかった。この方の字は問題ないと思う。





めっちゃわかるわ…
今の時代、スマホなどが普及したこともあるせいか字を書くのが逆に下手になったかもしれん…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:01▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:03▼返信
なんでそう思ったのか意味が分からない。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:03▼返信
習字ぐらいゆっくり書けばそれなりに見える字になる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:03▼返信
大江健三郎と三谷幸喜が小学生レベルの下手さなんだよなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:03▼返信
大人になったら賢くなれると錯覚する奴は多いと思う
でも現実は、学生時代書けてた漢字が全然書けないレベルに衰える(読めるけど書けない)
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:03▼返信
なんでそう思ったのか意味が分からない。そんなわけないだろうが。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:04▼返信
ふつう般若心経を写経してたら勝手に上達するよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:04▼返信
まだきれいなほうだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:04▼返信
字が下手かはともかく、漢字が全然書けなくなるのが結構ショックだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:06▼返信
俺は子供の頃、子供の汚い字を書いてたが、大人になったら大人の汚い字を書けるようになったぞ。
どこからどう見ても大人が書いた汚い字をな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:06▼返信
大人になっても書けてない奴だけがそう思ってるんだよね
普通は上手に書きたいと思って多かれ少なかれ練習する
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:07▼返信
俺は任天堂DS美文字トレーニングで綺麗な字書けるようにしたけどお前らは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:07▼返信
大人の字
とは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:07▼返信
親父の大学時代のノートを見たら達筆で時代を感じた
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:08▼返信
>>6
それな
全く共感出来ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:08▼返信
筆でならキレイにかけるけどペンは無理
ごまかせない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:08▼返信
親父みたいにゴツゴツした大人の男の指になると思ってたけど全然ならなかった
でも大人のチ●ポにはなった
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:08▼返信
>>12
ユーキャンのボールペン字講座
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:09▼返信
文字は書かないけどマスはかく
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:09▼返信
俺は子供の頃、どこからどう見ても子供が書いたへたくそで汚い字を書いてたが、
それで努力して努力して、今となってはどこからどう見ても大人が書いたへたくそで汚い字を書けるようになったぞ

汚くへたくそな字だが、大人の字にはなった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:09▼返信
字とか言ってる場合じゃないんだよ
全能力が終わってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:12▼返信
まあ書けるだけマシ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:13▼返信
字はほんと反復の訓練あるのみだからな絵と同じ常に書き続けないとちゃんと書けるようにならんなので国語ドリルや漢字ドリル有効よな今はデジタルでもできるからいいよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:14▼返信
ドリルやったら一つ一つはキレイになるんだよ
でも文章のガタガタが直らない
それぞれの字の大きさ、文字列の歪みとかは直らない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:15▼返信
達筆だと読めないのもあるしそんなもんでいいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:15▼返信
ちゃんと病名あるからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:15▼返信
字と絵は上手くなりたいならやるしかない
最初から書ける奴はそこそこ書ける
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:16▼返信
マンガ家とかはみんな手書き文字も見やすいからやっぱこういうのはデザイン系のセンスなんだろうなと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:16▼返信
とりあえず丁寧に書けば多少は綺麗にかけると思うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:17▼返信
お前ら底辺顔真っ赤で草
さっさと死ねよソコノテメエだよ低学歴底辺ププーッ笑
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:17▼返信
>>24
定規使えば少しは直るぞ
シャーペンで薄い線引いてその上にボールペンで文字を書く
そんで後で消しゴムで消す
32.ナナシオ投稿日:2024年04月05日 15:17▼返信
>>1
昨日、銀行がどういう字かすら分からんかった…
なんとか思い出したが
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:17▼返信
読めるけど書けない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:18▼返信
漢字を10割の大きさとするとひらがなは8割くらいをイメージしてかけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:18▼返信
AIに書いてもらおう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:19▼返信
癖だからしょうがないね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:19▼返信
収監された犯罪者が書く手記ような大人の字が書きたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:19▼返信
漢字がマジで書けない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:19▼返信
デッサンなのだよ デッサンのバランスが狂っていたらかっこよく見えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:19▼返信
キーボードばっか打ってたら漢字忘れたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:20▼返信
書こうとしてないのに書けるわけねえだろという程度のことすらわからない知能
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:20▼返信
むしろ字を毎日書いてた子供の頃の方が字が上手かったまである。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:21▼返信
段位持ちだったけどもう下手だわ
定期的に書かないと生まれ持った癖の方が出てくる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:22▼返信
>>30
自分の結婚式の時は他ゲストと同様1卓使ってピカチュウ招待した思い出☺️💐
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:23▼返信

今の時代余計手書きをする機会無いからどんどん下手くそになる、漢字の書き方も忘れるし、ひらがなの書き順も忘れる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:24▼返信
女で字が汚いやつ見たことない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:24▼返信
手書きを書く機会なんかほとんどないし
もっと生産的なことに時間使った方がいいと思う
でも時間の使い方は人それぞれだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:24▼返信
>>7
創価
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:25▼返信
日本語書く機会がなくなった
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:26▼返信
>>15
大人になったら結婚できると思ってた
くらいの感覚じゃないか?
気持ちはわかる

51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:26▼返信
字が綺麗に書けない理由に学習障害の人もいるからな何とも言えん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:27▼返信
なんというかあえて雑に書くとそれっぽくなるで
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:29▼返信
>>49
今書いてるそれは何語なんだ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:29▼返信
結局文字も線画でしかないからな

指を動かす(ペンを制御する)のに必要な筋肉と
理想とする文字の形を紙面上で再現可能にする記憶力が重要
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:31▼返信
書く前に字を頭の中でイメージして書くとそれなりに綺麗に書ける

まずはひらがなから
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:32▼返信
バランスを注意して書けば下手にはならん
字が下手なのは他人がこの書いた字を見るということを意識してないからや
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:32▼返信
レタリングは上手いけど字は下手
ゆっくり書く価値が無いと思ってるからだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:36▼返信
字なんて他人が読めればええねん
綺麗だろうが汚かろうが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:36▼返信
書いているときに字を綺麗にするという意識がないと直らない
数をこなすだけなら身につかない

英語学習とかもそう
出川イングリッシュとか褒める人がいるけど、一向に身に付く気配がないのはそういうこと
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:36▼返信
頭が悪いやつが書く字だなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:41▼返信
自分で書いたメモがなんて書いて有るか稀に読めない位かなデメリットは
もちろん他人からは読めないから暗号だぜやった
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:41▼返信
おっさんになって字が汚いと
そいつがどんな人生歩んでようが知らない人は「中卒の単純労働DQNか…」って思うからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:42▼返信
左利きだと単品では奇麗に書けても複数だとバランスがおかしくなる
それは文字が左から右へ進むために左手が邪魔になって前の文字が見えなくなるから
どうしてもバランス良くしたいなら左手を文字の下に置く必要がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:42▼返信
字のサイズと位置は揃える
払うとこは払う、止めるとこは止める
横線は少し右上がりに、縦線は垂直に
複数の平行な線は等間隔に

そういう事を気にする性格か、親御さんに膝詰めで教わったか、そういうことが全部字に出る
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:42▼返信
綺麗に書くというより
大人になると漢字が読めるけど自分で書けってなると微妙

例えば「高須さん」の漢字の「須」の部首に当たる「彡」
このカタカナの「ミ」みたいなやつを
「頁」の右に「ミ」なのか左に「彡」なのか分からなくなる
まぁ単純に知識不足が原因なんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:46▼返信
※65

花粉症の人は杉花粉の話題で年に一回は目にする「杉」って文字は右に付いてるからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:46▼返信
わかる
仕事の書類書く時ちょっと恥ずかしいわ
漢字ならまだいいけどひらがながガキ過ぎてヤバいw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:46▼返信
結局最後は
「自分だけ読めればいい」って人と
「読む人が読みやすいように」って人の差になる

うちの仕事の場合それはソースコードの可読性に現れたりする
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:47▼返信
むしろ子供の時の方が習字習ってたり、パソ使ってない分、綺麗に書けてる可能性がある
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:48▼返信
練習しないと変わんない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:49▼返信
書痙だから練習しても無理なんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:50▼返信
自分だけ読めればいい→そもそも書類を書くような仕事してない
読む人が読みやすいように→書類書く仕事してる、恥ずかしいので奇麗に書こうとする
の差だと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:50▼返信
知人に物凄く字の汚い人がいる
汚いというレベルを超えて形そのものが違うし画数も大幅に違う
文字によっては漢字なのか平仮名なのか数字なのかさえ判別不能
会話しても噛み合わず成り立たない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:52▼返信
子供の頃書道と珠算の2択で珠算選んで良かったわ
字は汚くてもあんま困らないけど、計算早いのは一生得する
個人の感想
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:54▼返信
すげー身なり整ってて、それなりの大学出てしっかりした人生歩んでるんだろうな
と勝手に想像してた人でも、字が汚いと「あ…(察し)」ってなる
身なりだけ今は立派でも学生時代はウェーイだったんかなって
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:55▼返信
ボールペン時練習帳を2冊ほどやり通せば、ちゃんと書いたときはまともな文字くらいは誰でも書けるようになるよ。1日15分、3ヵ月程度で他人に見せて恥ずかしくない程度にはなるからコスパ良い。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 15:58▼返信
字が汚いのは甘え
丁寧に書こうと思えばどうにでもなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:00▼返信
>>77
甘えてるのはお前だ
なぜ綺麗に書いて貰えると思った?
テメーの為に書くかよ甘えんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:00▼返信
>>72
一般的にそれで合ってるが事務職で他所様に提出する書類を誰も読めない字で書くイカレが稀にいる
もちろん文字だけではなくいろいろ狂ってる
しかも学歴がそこそこ高い
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:01▼返信
>>78
その性格が字に出てるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:01▼返信
他人が汚かろうと綺麗だろうがどうでも良かろう
綺麗にしたいって人にはなんでも良いが
どうでも良い人も居るんだよ
甘えんなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:01▼返信
>>78
なんでそんなひどい事言うの
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:02▼返信
>>80
甘えてる性格がコメントに出てるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:03▼返信
>>82
甘えとか言うから
言った本人じゃないやろ君
言って無い人には言って無いから安心すると良い
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:03▼返信
※81
字が汚いと福島瑞穂みたいに東大出ててもバカだと思われるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:04▼返信
5chでボロクソに叩かれてる人からヤフオクでうっかり買ってしまったことがあるけどとんでもなく字が汚かった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:05▼返信
>>85
頭が良い人は字が汚い傾向が有るって昔から言われてるんだよなぁ
どうでも良いわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:05▼返信
>>72
書類を普段手書きしない仕事の人の文字が下手なのは仕方ないけど(思ったとおりに手は動かないから)
それでもたまに手書きした文字を、読む人のことを考えて書いたものかとりあえず書いときゃいいだろで書いたものかの差ははっきり分かる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:05▼返信
>>84
本人だぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:06▼返信
>>85
実際賢いなら馬鹿に見られてる方が得やで
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:08▼返信
>>89
ホントかよw
80の即レスの方かと思ったわ

甘えとか他人に言っといて自分が同じ事言われたら泣き言いうとかまさか思わんやろ
まぁ傷付いたならすまんかったな
甘えとか言われる方も傷付くんやで
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:16▼返信
※46
みずぽ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:17▼返信
※77
書痙という病気もある
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:22▼返信
字が綺麗な人って字が綺麗な事にプライド持ち過ぎ
誇りを持つ迄は良いけど、字が汚い人を貶すのがね
コンプレックスの裏返しなんやろな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:23▼返信
>>9
この前ひらがなの「ぬ」が書けなかった
ここまで老化してるのかと思ったらショックだったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:24▼返信
コレ系は利き腕を間違ってるだけ、ドンマイ

利き腕を間違ってなければ大人になれば大人の字が書ける
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:26▼返信
右上にちょっと上げる感じで書くと綺麗っぽく見えるって昔アドバイスされたな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:27▼返信
同じひらがなを10回書いても基本的な癖は似てるけど形が様々だわ
ほぼ同一に書ける人は良く出来るなと思うわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:33▼返信
昔は達筆を自慢してたカーチャンがスマホを買ってから字が下手になったと嘆いてたから
やっぱり字を書いてないと書き方を忘れるし日本語の語彙も忘れるんだ
予測変換候補が出てくるってのも考えものなんだぜ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:39▼返信
>>99
そもそも違う文字自筆で書く機会が歳取る程なくなるしな特に現代

名前と住所位やろ自筆でよく書くの
全然困らんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:41▼返信
読めるだけマシじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:42▼返信
>>13
きたねー略字の事だよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:48▼返信
字を見る限りもう少しゆっくり書けば字も上手く見えると思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:50▼返信
>>11
「上手に書きたい」と思わない人種がおるんよ。学生の間はノートなんて自分しか見ないから、読めりゃいいと思ってんの。履歴書で初めて危機感覚えて、社会に出て字の大切さに気付いて絶望するわけ。当たり前だけど店でも会社でも字は人に見せること前提だからね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:51▼返信
龍3にサムネのガキいたな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 16:52▼返信
>>101
他人は俺のメモの字読めないって言うと、読めんやろって自分にしか読めない暗号使ってる気分で少し誇らしい
他人がどう思おうがどうでも良い
俺がどう思おうが君らどうでも良いやろ?って話やな
他人の思考操作しようとする奴が多過ぎる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:02▼返信
>>9
読めても書けない時あるわ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:03▼返信
餓鬼の字まま。あと5年後、字が変わらねテメェな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:04▼返信
知り合いの女性に左利きだけどすごく綺麗かつ男気のある楷書を書く人がいたの思い出した
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:04▼返信
それな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:19▼返信
継続しなければ上達はしないわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:22▼返信
自分は30超えてから字が綺麗と言われるようになったな。やはり、年賀状や子どもの学校関係の書類、会社の提出物など「きれいに書こう」という気持ちがないと上達しないよ。親戚に手紙を書いたりね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:37▼返信
徐々に変化するから気付かないだけである程度は大人っぽくなってるんじゃない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:39▼返信
字を書く機会が圧倒的に減ったからな
昔の大人よりは汚い人が多いかもしれん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:54▼返信
3ヶ月ぐらい練習したら、字がそこそこ上手くなるんちゃう?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:58▼返信
>>46
女はお仲間同士ですぐ指摘するから
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 17:59▼返信
大人になる努力も積んでない奴が大人になれないのと同じだよ
ただ20年生きてきただけの分際で、自分が大人のつもりでいる奴が多くて本当に滑稽

「大人でも楽しめますよ~」とか言いながらポケモンやってる未熟児の多いこと
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:04▼返信
ちゃんとした教育受けてればこんな字にはならない
嘘松
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:05▼返信
明治時代の手紙なんか見とると八歳の少年が達筆だったりするからな
持って生まれたものもあるし、どれだけ意識して字を書いてきたかという側面が最大や
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:09▼返信
字綺麗民てホント字が汚い事を貶すよな
コンプレックスの塊
自信ゼロやな
他人を貶めないと気が済まない性格をまず字より先に直そうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:12▼返信
大人になったら妻子いるのが当たり前だと思っていた・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:14▼返信
>>120
字が汚い奴は身なりや容姿も美しくないことが多い
それは美意識が乏しいからで、相応の美意識が備わっていれば汚らしい文字を書くことに抵抗があるから

そういう汚らしい精神性に対して、「お前は汚らしい」と警告するのは美人からすれば当然の話でしかない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:15▼返信
とめはねはらいしとけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:17▼返信
>>122
性格の良い美人目指せよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:38▼返信
貧困国の民は大人にはなれない
なぜなら奴隷になるからだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:40▼返信
>>46
いる
勉強できる女は小学男児みたいな字を書くのがわりかしいる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:45▼返信
少年院とか刑務所入ったことある人は字きれいだよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:46▼返信
字が綺麗な殺人犯結構多い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 18:51▼返信
分からん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 19:24▼返信
小さい頃から綺麗な字を意識してたら書けるだろ
大人とか関係ねえよ馬鹿
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 19:35▼返信
字が綺麗民は性格をまず直した方が良い
口を開けば暴言て恥ずかしく無いんか
このままだと、字が綺麗=性格最悪が成り立ってしまうぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 19:38▼返信
汚いのはまだいい
読めないクセ字になってるのが一番困る
5なの?8なの?
7?…9?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 21:01▼返信
ちゃんと仕事文字を書く機会もあれば大人の字になるよ
働け
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 21:26▼返信
読めるなら良いのでは?
棚卸の時に、読めないような字(数字含む)を書く人は、大変迷惑だね 信用も無くす

後は、枠線があっても綺麗な字を書けない人は、要注意な気がする
管理職で字が汚いのも、致命的かな 日本もそうだけど、海外でも役職が高い程、手書きの機会が増えるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 00:12▼返信
>>2
まぁ、お前の頭では理解できないだろうなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 01:23▼返信
手書きの機会減るとはいえ想像以上に字がヤバいレベルで汚い人いるもんな
字の左右のバランスが異常で例上げると「好物」が「女子物」って見える書き方してるもんな
せめて自分の名前だけは綺麗に書けるようにしときたい
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 01:53▼返信
そりゃ練習せんと上手くならんだろ
結局のところやる気の問題だわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 03:37▼返信
字が下手なのは形の認識力に何かしらの欠陥がある発達障害の一種なんだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 06:12▼返信
就学前に字を習わされたし習字教室にも通わされたが、今は親に感謝しかない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 06:38▼返信
本屋やら100均やらで本買いまくったのに1度も練習してない

直近のコメント数ランキング

traq