新テレビシリーズ『ウルトラマンアーク』日本時間2024年7月6日(土)あさ9時 テレ東系6局ネット発・11言語対応で世界同時期放送&配信スタート!
記事によると
・新TVシリーズ『ウルトラマンアーク』をテレ東系6局ネットで日本時間2024年7月6日(土)あさ9時から放送することを発表します。
・さらに、本作から展開地域・対応言語を拡大し、海外でも6つの国と地域で同時期放送・配信を予定しています。
・最新TVシリーズ『ウルトラマンアーク』は、子供たちの「夢見る力」を掻き立て、希望に満ちた明るい未来への架け橋となる作品を目指し、「ウルトラマン」の世界観を通して世に贈り出す、明るくハートフルにして勇壮なヒーロー像を描く連続特撮ドラマです。
・はるか彼方の銀河系から地球へ降り立った光の使者が、豊かな「想像の力」を持つ主人公「ユウマ」と一体化を果たし、新ウルトラヒーロー「ウルトラマンアーク」の巨大な姿となり、迫り来る危機から人と地球の未来を守る物語となります。
・「ユウマ」は、光の使者の力を宿した「アークキューブ」と言う六面体を、神秘の変身アイテム「アークアライザー」に嵌め込むことでその力を解放して一体化を遂げ、新ヒーロー「ウルトラマンアーク」へと変身します。
・新人俳優・戸塚有輝(24歳)さんが、主人公「飛世(ひぜ)ユウマ」を演じます。
・メイン監督は、『ウルトラマンX』以降、ニュージェネレーションウルトラマンシリーズに長らく監督として参加してきた辻本貴則。
・また、YouTubeウルトラマン公式チャンネルを含む配信サイトでも、世界11言語の字幕(英語・韓国語・インドネシア語・マレー語・ベトナム語・タガログ語・ラテン語・ポルトガル語・ヒンディ語・中国語・タイ語)で同時期配信を実施予定です。
その背景には、近年のウルトラマンシリーズ作品の中国やアジア圏における人気急騰があります
・1966年『ウルトラQ』から始まった日本国内でのウルトラマンテレビシリーズは、前作『ウルトラマンブレーザー』までで27作品(※)、海外向けに制作し、後に国内でテレビ放送された2作品も加えると、本作『ウルトラマンアーク』が実に第30作目となります。
(※) 日本国内向け30分フォーマットの連続ドラマで、その作品で初登場したキャラクターを主人公として描いたテレビ番組のタイトル数。
以下、全文を読む




この記事への反応
・タイトルロゴとか体の模様が原点回帰っぽいな
・顔の個性の強さに対して、身体つきはシュッとシンプル
どんな話になるのか楽しみ!
・新シリーズか
ウルトラマンも長く続いてるなぁ
・タイトルロゴのフォントが「帰ってきたウルトラマン」っぽいフォントだ!
・タイトルロゴの昭和感というより、新マンの様な背景。団さんへの想い、ちゃんとファンに伝わってきます!楽しみです!頑張ってください!
・ボディはマン兄さんを思わせるムキムキボディᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ
・おおぉ〜!
なんか壮大な感じだ!
・ちょっと懐かしくも斬新な親しみやすいデザインで期待度が高い
ガタイもいいしセルフオマージュで大胸筋バリヤーとかしてくれないかな
・目元が今までとはまた違う感じだな。眉?があるからかな。
楽しみ
・光の国の戦士なのかはたまたブレーザーのように別次元の戦士なのか
令和のウルトラマンには驚かされてばかりだぜ
TVシリーズも一時ヤバかったけどもう30作目になるほど続くんやなあ


サイヤ人→サイヤンみたいにウルトラニアンで行こう
バランス感覚って凄く大事だと思った
ブレーザー途中で切ったまま見てねーや
別につまらないとかじゃなく、なんとなく
メビウス、大怪獣バトル辺りが最後だな
ライダーはともかくスーパー戦隊の方が圧倒的に面白い
相当予算減らされたのかな
ここ最近…つっても結構長いが半年総集編、もう半年新作でやってるよ
ウルトラマンも長く続いてるなぁ
あんまり量産すると仮面ライダーみたいにブランド崩壊するんじゃないかと心配
バチカンでは公用語らしいから…
マニアが言うには、その手の有象無象は全部仮面ライダーに統合したんだってさ
メタルヒーローの系譜はファイズだって(ノリとか全然違うじゃんね)
ウルトラマンは主役からして三流に落ちたよな〜
仮面ライダーとの落差すごい
新シリーズはウルトラマンの原点回帰で円谷プロの歴史を紹介する形かな?
海外の初心者はじっくりコトコト沼に沈めなきゃ離れちゃうからな
君のような大きな子はターゲットではないと思うよ
カブトかと思ってた
アジアではかなり需要があるみたいよ
昔はタイとかの東南アジアで人気でハヌマーンと絡めたオリジナルビデオが作られたり近年ではマレーシアで海外発のウルトラマンリブットがでてきたり中国ではトレカが人気になったりしてるらしい
欧米でもマーベルがウルトラマンのコミックだしたりネトフリでアニメのウルトラマンライジングなんかも作ったりしてるな
ところが戦隊やライダー以上に海外需要が大きくて特に中国での人気が馬鹿にならないらしいよ
まぁあまり中国に依存しすぎるのも危ないが…
1から新規IPを立ててファンを獲得していくより
既存する作品名を借りて別の物語の作品を制作した方が
観る人が増えて玩具も売れやすいと言っていたな
(ライダー変身ベルトを集めてる人はライダーではない作品の
変身ベルトは購入しない)
逆に戦隊ライダーの方が死にかけてるイメージあるわ
怪人とかパーツ使いまわしで低予算感すごいし
次がなかなかに酷くて切って以降ずっとご無沙汰だわ
俺の子供が言ってたぞ。「ウルトラマン?知らないよ。仮面ライダー?いやわからん。」といってな、何を見て、何が好きなんだ?と言ったら、「ドラゴンボール!」だそうで、子供にも人気が絶えないな。
トリガーは確かにつまらなかったけど
その後は面白いよ
中国はコロナ禍辺りからウルトラマンブームで向こう限定のグッズとか大量展開されてる
んー……ルービックキューブにはできんかったん?でもこれは諸先輩方の力借りないタイプのウルトラマンか
海外意識するならルービックキューブ絡めておくのもありなんじゃと思うけど今からでは遅いな
がんばれー
仮面ライダーもかなり酷いけどな
ガッチャードが久しぶりにちょっとマシな感じ
面白さはスーパー戦隊が頭一つ抜けて上
弟でウルトラマンジロウ作って欲しい
アジアでは人気高い
アメリカだとパワーレンジャーのが人気やね
一応、ウルトマランとMARVELはコラボしたりしてる
青色ならティガの頃から入ってる
弟どころか息子いるんですが
原点回帰の少し古臭く魅せるウルトラマンだな
ルービックキューブでウルトラマンに変身も斬新
令和ライダーになってから主題歌も酷いのが続いていたからなw
ガッチャードでやっとまともな曲に戻った感じ
目がカクカクだ
ドンブラは論外だしキングオージャーはイマイチだったけど
これ低予算タイプか?
また休止しそう
いまさらw
ティガって最近だろ?V6の長野くんのやつ