1億もらうのと、月25万を一生もらえるのどっちがいい?
— 坊主 (@bozu_108) April 2, 2024
1億もらうのと、
月25万を一生もらえるのどっちがいい?
日本の金融リテラシー終わってて草 pic.twitter.com/HcLrEYdlH5
— 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 (@ib_kiri) April 3, 2024
1億÷25万=400ヶ月
— のど自慢の鐘bot🔔 (@kanewonarasukis) April 2, 2024
400÷12=33.333…年
よって、
これから34年以上生きる人は
毎月25万もらった方が良いのですね🔔🔔🔔
この記事への反応
・元手が1億あるなら
コンスタントに25万(年利3%相当)ずつ利益出すのは容易そう🤣
・1億もらって駐車場かアパート経営したほうがいい。
・えっ⁉︎
1億もらってそれで運用した方が良くない?
②の回答が多くてびっくりした😳
・1億が「今すぐ」「非課税」なら①
・②の方が得だけど、
ほんとにそのシチュエーションきたら①選びそう
一平になるんや
1億円もらって
高配当株に突っ込む…と思ったけど
アパートの大家さんになるのも安定か…どうしよ
高配当株に突っ込む…と思ったけど
アパートの大家さんになるのも安定か…どうしよ


インフレや利子って概念も知らんのか
ゴミ記事 25 ゲーム記事 1
一生安泰か太く短く生きるか
後者は派手に使いたい人なんやろ
株1億円あたり税引き前3.75%だから良い利回りだよな
宝くじ当たって数年後に破滅した話とか知らないのか?
電力株は資産株なんて言われてたの思い出すわ。
電力株は倒産することがありえないから
株がそのまま資産なるんだって理論な。
結果どうなったかってのは、まあ言わんでもいいだろうw
数年後の25万が紙くずの可能性がある以上、今1億貰って散財した方がいいのでは?
っていう可能性が普通にあるからねぇ
悪い業者にカモにされるだけ。
ワイなら一億貰ったらそれを担保に銀行から更に金借りて株式投資するな 妄想だがw
2、3年以内に死ぬなら1億円
小泉政権の頃、東京電力が一瞬だけ2000円割ったら夕方のトップニュースになったな
当時は株の税金は10%だったし売却額の1.05%源泉分離課税もあった
ゴミじゃん
俺なんかが突然まとまった大金手にしても絶対手痛い目に合う
1億一択だろ
まずこれ以上円高になることはさすがになさそうだから今の1億の価値は大きく下がる
毎月25万も1億の投資で出すのは複利込みでも無理なので25万安定
普通に日本ヤバそうだし
いま1億円もらって投資につっこんでおけばインフレすればするほど利回りも膨らんでいくのに
このアンケート自体あやしい
実践的な金融や経済について義務教育から教えるべきだと思う
1億もらって運用するのが最適解
1円も使わない、年間3%増やせると仮定
平均寿命の延びも考慮して20歳の人が貰って80年生きると仮定
1億:10.64億
25万:9.93億
思ったより差はないか
1億だといつ死ぬか分からないから使うに使えないし仕事も辞められないけど
毎月25万なら使い切ってもまた貰えるんだぞ😂
25万貰って仕事辞めるわ
なんでこのツイ主はいきったこと言ってんだろ
自分は親が死んで企業年金を遺族年金として貰ってるけど分割を選んだわ
一括で貰ったら速攻使っちまうの分かってるから
中卒は複利も知らんのか
どっちもどっちじゃない
あきらかに25万円のほうがアホ
アインシュタインが複利は人類最大の発明と言ったことの意味を理解できない
パッと見でも複利無しでこの金額になるわけないよな?中卒
使う前に死ぬかもしれんけど
お金のことを考えるって自分のためにもなるからね
これを起点に老後の設計やライフプランを立てる人もでてくることだろう
毎年何十人も出ててそんな話数人しか使い回されない時点で、当たったらこうなるって不安煽っておくだけの教訓みたいなもんだと言うのにお前はいまだにサンタさん信じてる口なのか
おまえがバカという前提ならそれでいいと思うよ
1億もらうと贈与税で5040万もってかれるので実際に手元に残るのは4960万です
どうせ下手こいて
数年たったら0になってそう
宝くじ当たったやつはそんなオチばっかだし
未だに汗水流してお金を増やすことこそ至高
とか思ってるの多そう
バカだからそれでいい
複利しってたらそんな結果にならんやろ
頭悪いにもほどがある
毎月出費が25万でおさまるならいいけどな🙄
浪費家なら無理だ。
自分は仕事しながら1億貰えるがいいかな。
数年で0ってそれは投資じゃなくて投機に近いな
投資は基本分散だから数年で0ということはまずないと思っていい
???
長らくデフレだった日本が異常なだけで他国をみれば通常物価は毎年2%以上上がってるので、実際には2%以上上がっていくと思われる(現在は3%以上上がってる)
なので額面25万円貰えると今だといいように思うけどどんどん25万円のかちは下がっていく34年後には最低でも家賃も生活費も倍になってるからね
とかいいつつコメントに時間つかっちゃってますw
投資の選択肢がなんでアパートの大家なんだよw
贈与税がかかるなら1億は半分以下になるけどな
年利3%で80年後何倍になってるか計算できないんだね
仮に税金抜きで考えて投資につぎ込むなら1億円だし、税金込みなら月25万のが病気や事故でもしないかぎりトータル多くなるのは明白
こんなの金融リテラシーでもなんでもない、ただのイチャモン
いや問題はなんで「最終的な金額計算だけの問題」という前提で話してるかでしょ
みんないろいろ言ってるように、まさしく人によってお金への価値観違うんだから、
答えも当然人それぞれになる
一億有ればインデックス投資で年5%取り崩しで年500万円。NISA無視して税引き後でも月当り36万は有るだろう。更に元本は年3%程度はで増え続けるのでどんどん引き出せる金額は上がって行くよ。これが複利の力だ!
って人多いなあ すごいね
胴元の取り分が50%越えの宝くじが例外措置なだけで
それ以外で1億ポンと貰ったら5000万円近く税金で持っていかれるぞ・・・
額がデカくなるほど税率も上がるんや
将来の事考えるなら今1億あっても同じじゃね
これも岸田のおかげだね🤗
いつから自分自身で1億円を運用すると錯覚した?
これを見るだけで金融の知識格差が酷いということが分かってしまう
今のインフレ率で30年後の25万円にいかほどの価値があるものか。
景気終わって死ぬとか全額日本株に突っ込むとでも思ってるのか?
景気終わると思うなら金でも買っとけばいいだけでは?
投資と一言で言っても、株、債券、不動産、金(ゴールド)等、多重多様だから
統計では金持ちほど投資をしている
金持ちは現金のみだと長期的にはインフレで価値が減っていくのを知ってるから、資産を守る為にリスク分散している
身の程にあった金額で十分なのに
だからそれを上回る投資が必要なんですよ。預金はインフレ率を大幅に下回る投資なんですよwどんどん目減りして行くねw
毎日25万何もしないで入るだけでも相当勝ち組で
それ以上稼いでいったいなにするってんだ
1950年初任給3000円
1960年初任給1万円
1980年初任給11万円
ここからの日本の未来ってこのレベルの激動の時代が訪れるやろな
なんも気にせずで25万貰える方が安心感はある
短期間で一気に倍にするとかは難しいけど数十年とかかけて倍にするくらいなら簡単
毎年数パーセントの利回りで運用すればいいんだからね
大昔なら定期預金でいけたらしいが
ロシア人の考え方だねw自国通貨に信用のおけない国は金が入ったら物に変えるのだ
最近、ビットコインや金が上昇してるのは特亜人が買っているからだろうよw
今、日本人の億り人は過去最多らしい
世の中r>gだから投資してるしてないで格差がどんどん広がっていく
運用方法なんてピンキリやし
長期インデックス投資で失敗する方が難しい
全然不毛じゃないよ。
これが不毛なら相当なバカだよ
正に馬鹿
一括の方が受け取れる合計金額少ない(ほぼ半額)のに大半が一括を選ぶ
これが答え
あとは資本家として暮らした方が楽ってもんだ
じゃあお前が持ってる25万くれ
ゴミなんだろ?オレが廃棄処分してやるよ
どんだけマネーリテラシーが無いんだよw
1億貰ってここ数年に必要な分以外は他の資産に分散が一番手堅い
毎月25万じゃインフレ来たらどうするねん
それより贈与税だね。
今はゴミじゃない34年後はゴミになるという話
だから俺は1億貰う
年5%でいいなら株よりもリスクが少ないとされる債券でもいい
今アメリカの金利4〜5%くらいやし
因みに市場規模は株より債券の方が大きい
インフレしたら1億の価値も無くなるじゃん😅
25万円がいいって言っている人の日本の信頼度すごいわ
そういう層は国ガー政治ガーって日本を叩いている人だと思ってたわw
運用するか一番いいのが全部使っちまう今が一番物価安いからね
(みずほ銀行系の経済予測)
なので一億もらったほうがいいと思うよ
それに潰れそうもない会社の株買っても配当利回りって数%もらえるし
種銭は稼がなアカンけどな
5年で1800万新NISAの枠に突っ込める奴なんてそうそうおらんだろう
ハート2度押す自尊心
今じゃとうてい信じられないが、定期預金に入れとくだけで金利5%とかの時代もあったんだぜ
そこまでいかなくて1%でもだいぶ判断違ってくるだろう
例えば株式はインフレに強い資産とされている
物価が上がると株も上がるから
現金だけで持つ必要はない
「1億元手に資産運用するという頭が無い」からだろ?
これが一瞬で察せないヤツも同様に金融リテラシーがないよ
毎月25万を年利3%で80年積み立てた場合、1億7500万程度にしかならんのに対して
250,000*(1+0.03÷12)^(12*80)= 175,136,177
元本1億円を年利3%で80年運用したら最終的には7億6000万
100,000,000*(1+0.03÷1)^(1*80)=761,225,504
元本1億円あって年利3%運用とか正直ヌルゲー
半分の40年運用でも2億6000万円になって月々25万積み立ての80年後を余裕で上回る
将来の月25万なんてゴミやで
ちゃんと分散してて偉い
今すぐ使うんでもなきゃ1億でも同じやん
※1 底辺業を馬鹿にする静岡知事最高だぜ!
5000万でも証券口座入れときゃ年200万稼げるのに?
君はまず円高や円安がどういう事かをしっかり知った方がいい。社会に出たら恥かくよ。
1億をインデックスファンドぶっこんで10年寝かしておいたら死ぬほど差が出るよ
投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ
投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ
1億もらって運用するほうが得(キリッ)なんて言う奴は欲の皮が突っ張ったアホって言うんですよ
大半が資産減らして終わりに決まってるだろ
自分が素人だと自覚して後者選ぶ人間こそ賢いわ
働いてその給料を投資
ちょっとした我慢言われてもそのちょっとしたが出来ないんだよw
ん、それだと君がアホっぽく見えるぞ
80年間、後生大事に7億6000万円を抱え込んだままに何の意味があるんだよ
お金は使っていかないと意味がない。つまり取り崩し計算しないとその7億6千万円には何も価値がない
金融リテラシーが育つわけがないよ
アメリカで働いてると給料の一部が株に変換されるなんてよくあることだから、自覚しやすいんだけどな
まあ日本でもJRとかに勤めてる人なら株の素晴らしさはわかってるだろうけど
どっちがいい?と聞かれたら人によって違うよな
2%~7%行ったり来たりしてて楽しい
これが1年で平均して5%ぐらいになるのかな
聖人かよ
あーあー・・・株取引をギャンブルだと思ってる典型的な学のない日本人ですなあ
こ、これが金融リテラシーの低さよ…
それができる能力があるやつは、とっくにやってるんじゃね?
凡人がやろうとしたところで失敗して負債抱えるおちしかみえない。
インフレで金の価値が下がると言っても、不労所得が手に入ると思えば悪くない。
原資さえあれば稼げるって豪語しちゃう所が切ない
ユーロでもいい
でかいお金は身を滅ぼすとか自分には扱いきれないとか思い込んでるのかもしれない
毎月25万なら想像力の及ぶ範囲内で今が楽になるからと選ぶことができる
でもそういうのが多いから日本の社会は安定してるのかも
だから不動産なり貴金属なり株債権なりに分散しとく。学習に使って自分の労働力の価値を高めるのもいいな
通貨価値を絶対と信じるのは政府の金融政策に依存しすぎで狂信的な危うさがある
今の日本人が育った環境を考えると仕方がない面もあるけど
へー、何やってどれぐらい損したの?
安倍政権前だと一億あれば東京23区に持ち家持てたけど今だと無理だぞ
10年もたたないうちにそれだけお値段変動してるわけだけど
投資=運用じゃねーの?
投資以外の運用ってなんだ
他所の国は給料物価と共に株価も上がっていってる
毎月25万円は途中で中止されそうなのもあるが、若いうちと年取ってからではお金の価値が違うので、今の1億円の方が価値が高い
いや自分で取引せずにファンドに任せときゃ良いんだよ・・・
似たようなのだと、IDECO取り崩す時に選択肢で悩む人は多そう
その時点で老人だけど
このお餅とかいうゴミいっつもドヤ顔で極論垂れ流してんな
「アメリカは物価が高いからゴミ!!!!」とか言ってる謎の愛国者いるけど、
アメリカの平均時給が5000円突破してるのは知ってるのかねぇ・・・
ビッグマックが3000円になろうと、時給5000円なら余裕なんだがな
投資はプロが勝てるわけでもないから
長期だと、プロでも分散されたインデックスに勝てるのは9割以下の世界だから
20歳「1億円もらって80年間運用したら7億6千万円になるんだ!アホ共が!」
~80年後
100歳「ちゅいに7億じゃあ・・・しゃあこれから人生を楽しむぞ・・・ゲホッゲホ」
101歳を迎えることはできませんでした、FIN
食料上がってるし
一億もらって、不動産か金銀買った方がええやん
やめたれw
月25万円を一生が良い
せいぜい頑張っても20年だよな
一切使わないとかゲームのお金じゃないんだから
クソワロタw
10年後の25万円の価値を考えろって
それでも5000万円を年利6%で運用しながら毎月20万(25万の20%税引後)引き出したとして40年後に残高4100万円
ばらつきあるから月0,5%の定率取り崩しした場合は大抵のケースで上回る。
①課税、②非課税とかにしないと明確な負けはなさそう。
暴落あろうが無くす方が難しいわ
大江戸線沿線に四戸程度の小さいアパート建てたけど、コスト抑えに抑えて3億近くかかりました
1億って人はその運用で100%利益得られるって前提で話してるけどそんなの運次第だからな?
ドヤ顔で資産運用を語るアホがいると聞いて飛んでまいりました
金はつかってなんぼなのにそれを理解する頭がないようです
やっぱ投資が一番だよね
俺は1億で良さげな株主優待系30くらい買って、あとはファンド任せにするかなあ
まあ狸の皮算用だが
家買えるし
使ってなんぼなのは事実だが、
証券口座が2億越えた時点で配当収入のみで800万越えるんだから普通に遊べるぞ
しょぼい遊びしか知らんのだろうなw
それはアスペかと
仮定の話なのは明白で流れとして手取り1億円と考えるのが普通
毎月25万円ってのは年金みたいなもんだ ただし物価スライドがない分劣化してる
老人叩きは物価スライドして額が増えて気に入らないってことだから
理由は、どういった意図のお金かわからないから
下手をすればそのお金は、犯罪の片棒を担いだり、自分の志とは異なる可能性すらある
お前らがそんなんだから、アホみたいに不正受給を気軽にしたり、受け子が減らないんだろうな
アスペの特徴として反論されるとカーッとなるところなんだよな
25万貰う→税金で2割くらい取られる
ってオチの可能性
無知だから教えて欲しいんだけど
評価損益とは別に配当だけで4%も貰えるん?
個別株だとそういうのあんのか?
長く生きるほど25万の価値は減っていくことに気付けないから馬鹿にされてんだぞ?
ほとんど土地代だなそれ
都会なら採算取れんのか?
建物だけなら積水のシャーメゾンが70㎡6室で1億以内で建ったけど
約束されるんならオレは25万かなー。紙幣として25万円というものが固定なら1億を選ぶが
その場合円の存在自体が消える可能性もあるから嘘の約束ではある。一生は貰えない可能性あるわけだからな
(円としての価値がなくなっても配るならソレは1万円札25枚とか定義したほうがいい)
いや、普通に相続で突然5000万貰う例なんてよくあるもんだぞ
そもそも貰えるなんて仮定の話なんだからどこに落とし穴があるか分からないのにアスペが〜アスペが〜ってお前がアスペやろw
25万円✕12月=300万円−10=290✕15%=43.5(税金)
300−43.5/12=21.375万円/月
(一億−400)✕55%=52800000(税金)
一億−52800000=47200000
4720万円をS&P500以上で年率8%運用すれば月21.375万円で切り崩しても元本は6%程度複利で増えていくからヤッパリ一億かな。
俺は昔トルコにいたけど、金への考え方が全然違うのを実感するわ
が、このまま物価が上がり続けるなら1億貰って更に何かに挑戦する必要がある
都内より少し離れて交通の便のが良く人が増えてるとこ選ぶに決まっとるやろ。何でそんなとこ選ぶねんwww
庶民は25万でも十分ありがたい
1億えらんで資産運用や投資でーとかいうやつに限って
まず間違いなく遊ぶだろうね
馬鹿でも増やせるぞ
ファンドに預けるだけなんだから・・・
しかも納税するまでの間も一年間運用出来たらもっと差が出来る
会話面倒臭そう
1億円貰ったら何する~なんて会話も「落とし穴が…」とかマジな顔で喋って来そう
怖い
ただ一億の管理を常に気にしないといけないのは精神的にきついかもな
預けてようが預けてまいが手遅れ
死ぬまでなんとかなるわけねぇだろ
30年後は普通に物価2倍3倍どころじゃ済まんよ
現時点で外国視点からしたら全商品60%引き大サービス状態なのが日本なんだぞ?
その甘い考え自体が馬鹿
データが証明してるんで・・・
リスクを負わずに金持ちになってる奴はボンボン息子以外いねーから
前者はそれを元手に増やすとか考えるのではなくて一生生活が楽になると思って25万を選ぶ
後者は元手があれば更に増やす事を考えてるからもっと利益出ると考え1億選ぶ
そんな思考の違いじゃねーかな
何もしなければインフレで毎年損していくぞ?
30年後に生活費2倍になって月25万貰って満足か?
ローンで持ち家にしたら2、3倍になる頃には完済してるからなんとかなるだろ
紙屑なる可能性も捨てきれんからなぁ
むしろローンなら長引かせたほうがインフレで得ってことがわからんのか・・・
=の使い方間違えてんぞ
と、思ってる馬鹿
1億を他人に預けるのは10億持ってるような人だよ
お金なんて生活できるくらいあれば充分
意味がわからない
1億をファンドに預けるのは1億持ってりゃ誰でもできます
高学歴のイケメン「毎月25万円は34年間以上生きてないと1億円越えないけど?生きてる保証何も無い」
高学歴のイケメン「今現在の25万円と34年後の25万円の価値が同じじゃないの理解してる?」
高学歴のイケメン「若いウチに1億円もらうのが大正解です、頭の悪いクズほど毎月25万円を選びます」
お前のポートフォリオ教えて
何割現金なの
もしかして9割?w
知識を得るのは大事なことだと思うぞ
世間が騒いでるからとNISAに手を出して、なんで今まで貯金なんざしてたのか馬鹿らしくなった人は大勢いるだろうし
今年から始めたような奴なら1億の大金で踊らされる可能性あるが
2,000万投資して、含み損が300万超えてる人間から見れば預金のほうがいいんだよなぁ
こういう人って投資=儲かるって短絡的な思考がすぎる
アホか
支給が25万固定だから死ぬまで完済してない前提の計算でもしてない限り
早めに完済したほうが得だよ
高学歴のイケメン「先の事を見据えてるようで全く見てない」
高学歴のイケメン「40代~50代の人生終わってるジジイほど毎月25万円を選ぶ傾向が多い」
300万の損なんざ比較にならないダメージを貯金は受けるやろ
昔の100円と今の100円の違いがわかってるか?
マジで勉強したほうが良いぞ
アホか
25万なんて全額ファンドにぶっこんで、ローンは長めにした方が良いに決まってるやろ
今の状況で含み損抱えてる奴は、たぶんそれ投資じゃなくギャンブルやってるだけだよ
これ未来に楽観的な奴は25万を選んで悲観的な奴は1億を選ぶんだよな
1億預けりゃ年配当400万だぞ?w
散財というか運用だな
途中で誰かに襲われそうで怖いわ
いやその違いは含み損三百万出た後の残りの1700万の方にもあるんやぞ
君の方がちゃんと勉強した方がいい
アホか生活資金どうすんねんそれ
まず30年後の物価がわからない時点で月25万の選択肢はただのギャンブル
1億一択だろこんなんw
>国民年金を支払った分の元を取れるほど長生きできる気がしないし一括がいいわ
そう、本質的にはそれなんだよな 年金受給しても途中で亡くなる人達が非常に多い
↑毎月25万円選ぶバカはこれ全く考えてないからマジ笑える
数十年安定収入見込めるかはどこも厳しい気がする
となると何がいいのかスッと浮かばないから月25万なんだよな
損か得かとかではなくね
??「よかろう、だが今渡すとは言ってないからな、死ぬ直前に渡してやろう」
。
たとえ税金が抜かれて5000万円になったとしても1億だね
資産運用とかインフレリスクもあるが、
なんといっても選択肢が広がるから1億一択
知識ない人は絶対月25万がいいと思うが。
このアンケで2答えた人のリスト作って業者に売ればすごい需要ありそう
分散投資しなさい、どうしても不動産がいいってならせめてREITに
いつ死ぬか分からないって、例えば1か月後に死んじゃうとしても一億もらっておけば家族などに相続出来る
毎月25万の方だと、1か月分の25万をもらうだけでおしまいだよ
資産運用できる奴はそもそも2を選ばない
お前らが70歳~80歳になって病院のベッドの上で寝たきりになってる時に25万円もらってどうすんの?
リスクヘッジ出来んのか
もうすでにやってるから1億欲しいのでは?w
安定した生活できるし。
1億円貰ってさらに死ぬまで月25万貰う第3の選択肢を導き出せない人生はクソゲー未満や
マネーリテラシーがないから宝くじなんて割に合わないもの買うのでは?
その不測の事態のために、早めに1億円貰っておいた方がイイってみんな言ってるのに
頭の悪いバカは逆張りしか出来んか・・w
なんて可能性も無くはないしな
日本で資産1億越えてる家庭の割合考えよ。
一人っ子前提だとさらに狭くなるのに相続で5千万がよくあるはさすがに無理あるて。
もらうのではなく自分で稼げよw
私はこの手法で600万円を100万円にすることに成功しました。」
こんな記事があがってんのに100%投資で得すると思ってる奴アホだろ
こんなこと思ってるのは実際には投資やってない奴かバカを騙して利益を得ようとしてるハゲタカだ
1年後に不測の事態が起きて月25万は今後貰えまえませんとなったら1億貰っとけば良かったとなるやん
一億一度に貰うとその管理しなきゃいけないし
25万貰い続ける方が幸せに生きれると思う
物価安いところに引っ越して余剰金運用してたほうがリスクは低いだろ
30年後の100円=自販機の缶ジュースが180円になってて買えません
頭の悪い低学歴にはコレで理解してもらえまちゅか?ww
円の価値下がる一方だろうし
どうせもらえない雑な問いに計算なんて頭使いたくないだけだと思う
投資なんて素人がやれば1憶何ぞ一か月でなくなるから絶対やめろ
それは話の前提としてない
結局運用するなら一括でもらってリスクの低いところにぶち込む方がいいじゃん
金塊どこに置くねん
運用するなら1億円貰って同じ条件で生活した方が稼げるが?
そうなんだよ。お前みたいなやつは絶対やらない方がいい。あそこは情報力の世界だからな。
30年経っても100円二枚で買えるなら100円の価値はまだまだ安泰だな
野村総合研究所の調査による国内における純金融資産階層の割合
22%の世帯が資産3,000万円以上、8.8%の世帯が資産5,000万円以上、2.5%の世帯が資産1億円以上、0.2% の世帯が資産5億円以上
11世帯に1世帯は資産5,000万円以上だからなくもない
どうやって運用するの?
毎月25万円を選んだバカは、
今現在の25万円の価値がそのうち半分の12万5000円になるって事もわからないんだよね
こんなの小学生でもわかる事なのに、金融リテラシーwwwwwwwww
とか言ってる暇があったら自分がもっと儲かる投資の追求しなよ
そのうちっていつ?
これどんな状況でも確実に貰える権利くれる話だからそうはならんよ
「最終的な金額計算だけの問題」でしか語れない人多いよね
身近な事でも例えば車のローンのアレコレもそう
そりゃ一括払いをしても余裕なほど資産があるならいいのだけど、そうじゃないから自分に合った支払い方を選ぶのであって…
両方1億相当の資産をもらう話
ただ2はもらったはずの原資が闇に消えてるから選択肢にすらならない
あんた無駄遣いするからお年玉はおかーちゃんが預かっておくからね、はい今月のお小遣い500円、って言われてるのと変わらん
お前の言うそのうちって何年後の話をしてるんだ?
10年後か?100年後か?1000年後か?
資産管理とか考えず25万貰い続ける方が幸せだと思うぞ
都合良すぎてワロタw
「25万円が貰えなくなる事は無いものとする」
「インフレはしないものとする」
「34年以上死なないものとする」
「生きている間はずっと健康体とする」
他には何か前提条件ある?
いや、インフレが起きたとか25万円もらえなくなったとか起きなくても
いざ自分とか家族が病気になって金なくて治せなかったら意味ないし。圧倒的に一億なんよ
>>321
来週ぐらいかな
論破されて悔しいか? 毎月25万円おじさんww
そんなもんその時点でのおよその年齢によるわ
だいたい50過ぎてりゃ1億それ以下なら25万で安定だろ
場合によってはその逆もあり得るから投資と変わんねえな
そんな書き込みしてる暇なお前に言われてもなぁ
たらればの話しててもしょうがない
根拠を提示して俺が言い返せないなら論破だが
結論だけ言われても論破にはならんと思うが
何を必死になってるかしらんが生きてて辛そうなお前
保険知らんの?
資産運用イコールパソコンモニター6個くらい並べてデイトレすることだと思ってそう
実際ちょこちょこ管理せんとあかんぞ
何やるにしても放置は無理
インデックスによる気絶投資を知らなさそう。
株にしろ不動産にしろ100%リスクのない投資なんてないわけで
日々の作業量とかではなく常にリスクを意識して不安にならざる得ない人生よりは
資産を誰かが管理して100%25万振り込まれ続ける生活の方が幸せだって話
人間を不幸にするのは常に不安なわけで資産の額じゃない
よく分からん屁理屈こねるくらいならそれは間違いとちゃうんか
正直になろうや
わざわざ目減りする保険を選ぶ時点でお察し
アホやろw
完全無関心はまずいけど、脳死インデックスとかほぼ積み立て預金だろ
インデックスなら最初に1億ぶちこんで、月1回25万円分の売却注文出すだけでしょ
管理ってなに?
脳死インデックスは絶対やめるべき
特に今はな
高学歴、要領良い人=1億円を選ぶ
低学歴、ガチで頭の悪いバカ=毎月25万円を選ぶ
間違いなくこれで合ってますね 1億円選ぶ人ほど先の事をよく考えてるのがわかる
一括だと税率上がるし
ただ頭いい奴は纏まった金があれば投資して稼げるかもしれんが、俺はバカだから月25万の方が良いわ
まぁ幸せなんて思い込みが一番重要だからな
宗教に搾取されてても本人が幸せと思ってればそれは幸せの一つであるように
資産運用できない知能ならそっちの方が幸せかもね
昔100円で買えていたものが今は140円くらいでしょ
それが価値の差だよ
物価は上がるから円の価値は相対的に下がってゆく
お前の意見はわかったけど、それが正解だとは思わんな
学歴関係なく金儲けが好きなら1億円、好きじゃないなら25万って話じゃね
投資は余剰資金でやるもんですよ
25万円「毎月25万貰えるーんだ!」
同じでは??
債券中心の投資信託の、原資が帰ってこないバージョンか。
ギャグだろ
お前の意見はわかったけど、それが正解だとは思わんな
お前がそうであるように俺もそうだろうな
金勘定が好きで生きてるなら正解かもな
俺はそれより好きなことが他にあるから何も考えたくないわ
可能かどうかとやるかやらないかは違うんだよ
鳥山明だってドラゴンボールで辞めたじゃん
何言ってんのかわかんねぇ…
具体的にどの部分が同じなの?
シエスタの例えみたいなもんでしょ
大抵の人は金勘定しながら好きなこともしてるんだけど
お前は1つの事しか考えられないなら仕方ないな
これが同じに見えるところが金融リテラシーが低いって言われてる部分だよな
その金勘定をしたくないってことでは?
「具体的に」って聞いてるのに抽象的な答えで返すって・・・
投資は勉強して知識武装してからやるものに決まってるじゃん
勉強不十分でやるものは全てギャンブルという名前に変わるからな
だからインデックスの10年以上のロングチャートを見てこいよ
アレ見て不安定で負けるとか思うのなら勝ちの下がり続ける預金でもしてろバカw
たかがツイッターでマジに考察してるやつって暇人なのかマウントとりたい暇人のどっちかだろ
そうではなくてだな
嫌だけどしなければいけないことをしなくていいのがメリットって話なんだが
俺そんなに難しい話してるか?
君絶対インデックスやらん方がいい
ゲロ吐きそうなくらいアホでわろりんす
10年大丈夫だから11年目もリスクなしと断言する根拠教えてもらっていい?
不慮の事故とかもあるかもしれんし一億の方がいい
+の時でも変動するリスクは常にあるだろ
アホかこいつ
+の自分が現金欲しい時に利確すりゃいいだけだよ
分かってるよ
でも社会生活を送る上で金勘定せずに生きてる人って頭悪すぎじゃ?
この25万円もらえる云々は置いといても、今現在もお金の事を考えずに生きてるの?
どうせそういう奴が居るとは思ってて書いてんだよ
矢印なら良いのかね?何れにしてもまともに書くと行がオーバーフローするので端折ってんだよ
こんなの意味さえ分かれば十分だろテストじゃあるまいしw
安価つけるのも怖いから聞こえるように否定したろって陰キャみ凄くない?
分不相応な事して不慮の事故率上がりそうなのも1億だけどな
共産主義みたいな超重税国家になるけど良い?
って言ってるやつ、何が起こるか分からないと言っているのに日本の社会システムの永続だけは盲目的に信じてるのが面白い
そもそも納税してないのなら分配する価値のない人間だよ
だから可能かどうかじゃなくて、やってるかどうかでもなくて、やりたいかやりたくないかの話だろ
全然わかってないじゃん君
持ったら使うんだよ人間は
気が付いたら手元にないの俺の経験でしかないけど
「安価つけずに批判してるから安価付けて批判したろ」ってのも陰キャみ凄くない?
逆に考えて一生25万円から上がらないから負け確定なのにな
あ、岸田は増税だったか
リスクあるっていう単純な話では?
地震、コロナ、ウクライナ、いろいろあった後にもうないって断言できる?
だから最初から「幸せなんて思い込み」って言ってるんだから
それがお前にとっての幸せなら黙ってそれを実行してればいいんじゃね?
俺は俺で自分の印象を好きに語ってるだけだしな
ハナから頭にない
じゃあ金勘定の話は何を言いたかったの?
投資は絶対儲かるマンが自己正当化に必死になってるだけやないか?
え?関係なくね?
陰でこそこそ悪口言って声かけられた言い訳するのが陰キャ
相手に対して直接文句言って反論も受け付けるのが陽キャじゃね
リスクがあるから何だっていう。この世の全てリスクあるだろ。
サラリーマンだって大病患うリスクあるだろ。明日クビになるリスクも、会社倒産するリスクも。
前提条件として一生貰えるかある以上そいつが生きてる限りは少なくとも日本と円が使える形で存在しているのは大前提やろ
まぁその時25万の価値がどうなってるかは知らんが、空想上の話なのにハイパーインフレ起こるの大前提みたいに話してるのも居るからどっちもどっちだと思うよ
で、ベーシックインカムの財源が税金だろw中抜されてそれ以上に税率上がるだけ
第二次世界大戦でも911でもリーマンショックでも崩れなかった長期投資の有用性を崩すような大事件、まあ確かにそれが起こらないとは誰にも言えないな
で、そんな末法世界になった時に「毎月25万」は価値があり続けるものなの?
え?金勘定って言い出したのそっちじゃん
だからそれに対して自分の意見を述べただけだけど・・・ここってそういう場所でしょ?
俺とレスバしてたはずなのにいつの間にか他人とレスバしてる・・・
一億を運用して確実に月二十五万捻出する方が難しいぞ
長期運用はリスクに長期的に晒されることでもある
「陽キャがこんな所でコメントするかよ」っていうツッコミ待ちのギャグかw
さすが陽キャ、面白いwww
横だがそういう何にでもあるリスクがある世の中で
リスクなしで永遠に25万貰えるのは破格なんだよ
って答えなきゃダメな質問だよね
浪費しちゃう奴は25万にしておいた方がいいし
今の子供は学校で教えられてるから将来的には日本もマシになるだろうけど
高学歴、要領良い人=1億円を選ぶ
低学歴、ガチで頭の悪いバカ=毎月25万円を選ぶ
1億円選ぶ人ほど先の事をよく考えてる 毎月25万円おじさんが一ヶ月後に亡くなってたら大爆笑w
債権買っても安定して利益など出せないよ
自分は賢くて損をしないと思ってる
自分だけが正しいと思い込んでる統一とおなじクソバカ、死ぬべき
でも月25万はノーリスクで貰えるんだよ
インフレのリスクあるじゃん
どうしてそこまでアホなの
インフレのリスクあるじゃん
どうしてそこまでアホなの
まあ結局これに落ち着く話だと思う
金の管理ができるやつは一億、できない奴は月25万貰っとくのが幸せだな
なお一億おじさんが1億使い切るまで、投資で増えるまで生きてる保証も無い模様
一億貰った人は一ヶ月で散在するんか?
「2024年時点の日本円25万相当の金融資産」を毎月もらえる権利じゃないと全然リスク残ってるよね
ギャンブルみたいな運用して速攻溶かすだろうなバカだからwwww
1億の年利が25万もあるわけない
まぁごめんなさいは言えないよな恥ずかしくて
論点ずらしてもお前が面と向かって反論できないから安価もつけずに負け惜しみ言ってる恥ずかしい奴という事実は消えないからな
70歳まで生きると考えたら1億5000万貰えるのに
そのリスクは一億に対しても同じでしょ
というかインフレはある前提として考えていいと思うが
25万円おじさん=亡くなったらゴミみたいな資産しか残らない
1億円おじさん=亡くなっても家族に1億円残せる
ここまで説明しないとわからんか・・わかんねーかww なぁ?
たしかに自分で管理できないような人間だとそっちの方が良いだろうな
だから、両方リスクあるじゃん
投資はリスクあるからやらない、とか言ってるアホに言ってるんだよ
やってもやらなくても、両方リスクあるから
どんなリスク?25万円は確約されてるから減るリスクはないだろ?
為替変動の話はリスクとは関係ないよな?
物価上がり続けてるのを見ながら良く言えるね君w
70歳まで生きてるって保証はどこにあるの??
後から後から都合の良い条件足すのやめてもらっていいですか?そんな計算は幼稚園児でも出来ますのでw
月25万で毎月積み立て投資する方がいいかな
自分も稼ぐなとは言ってないから働けばいいし
ナイスジョーク
1億円派は資産運用を前提に話してるんだから
インフレリスクよりも運用益の方が大きいって話じゃない?
より儲かるか儲からないかの話をしてるのか?
俺が言ってるのは1億円を自分で管理するリスクの話をしてるんだが
リスクの大小ぐらいはわからんか?
突然配偶者がいるという前提条件が生えて来ましたね
ベーシックインカムどうしてもやるのなら、子供が生まれた時に一括その子に600万円払って18年間GPIFで運用させる(引き出しは出来ない)学校の教材にしてマネーリテラシー教育を行う。と、大体1100万円に増えるソレを無税でNISAに入れて各自自分の責任で運用させる。これをベーシックインカム代とし、親の借金等も無効とし今後一切特段の理由がなければ生活保護費自体は廃止する。満額1800万円の内1100万円入れられるんだからこれを無くすような奴はマジでクズ。助ける理由は全く無い正に無駄な人間だ。その金を大学に使おうが結婚に使おうが掛け年数が30年も有れば数千万には成るはず
それリスクの話じゃないじゃん
管理出来るか出来ないかの自分の才能の話じゃん
やっぱお前アホじゃん
逆に一億円で投資して溶かさない自信はどこから湧いてくるんですかねwwww
これを本気で思ってるなら、こいつには何を言っても伝わらないだろうな
釣りなら良いコメントだと思うよ
日本の平均寿命が80歳と知らないお馬鹿さんww
どんなに才能があってもコロナ予知とかできんだろ?
どっちが大でどっちが小だと思ってるのか知らんが
それは人の価値観によるだろ
投資リスクに怯えるヤツは投資しないし
インフレリスクに怯えるやつは投資してるだけだろ
やっぱお前アホじゃん
それ長期投資の中じゃ一過性の話じゃん
とっくにもう戻ってるんですけど
相当のアホじゃん
リスクの意味わかってるか?
自分で管理する資産に0%のリスクはない
だが25万円払われ続けるし世界恐慌になろうが国が滅びようが100%支払われ続けるノーリスク資産なわけ
この破格さわからんの?
1億円も種銭があるならかなりリスクの低い投資でも十分なんだよ
100万円を10%増やしても10万円増えるだけだが、1億円を10%増やせれば1000万円も増えるんだ
2の場合俺の1億円が消えてるってことに気づかない時点で全員詐欺被害者予備軍
そもそもなぜ増える前提なのか
今まで実績あって言ってるのか
そういうのを取らぬ狸の皮算用と言います。
だから、それだとインフレリスクあるじゃん
会話したくないなら、お前もういいよ
34年後、病院のベッドの上で「や・・やっと総額1億円越えた・・チギュアアアアア!!!!」つった後、
ゴミみたいな人生を終えて独身無職のまま孤独に息を引き取るのであった
投資は種銭が命なのに、25万貰って投資は一番馬鹿でしょw
1億も25万もどっちも取らぬ狸の皮算用の話なんですが、それは・・・?
25万→生きてる限り失敗しても何回でもやり直せる、贅沢しなければ働く必要もない。
あと1億貰った瞬間から名前も顔も知らない友達や親戚、貴方の事ずっと好きだった女とか
変な宗教、慈善団体諸々が地の果てまで追いかけて来る。だから鋼メンタルが必要。
(300−43.5)/12=21.375万円/月
(一億−400)✕55%=52,800,000(税金)
一億−52,800,000=47,200,000
4,720万円をS&P500以上で年率8%運用すれば月21.375万円で切り崩しても元本は6%程度複利で増え続ける
よって贈与税を最高税率で取られても1億円の方がお得。証明終わり
FIRE達成してる人はほぼそうやって生活してるんでな
それがある日突然急に達成できるだけの話
積立投資知らなそうw
インフレリスクに怯えて投資笑
インフレするならするでどれくらいかを予測してそれをもとに投資するもんだよ
インフレをリスクと考えるのが間違い
投資においてインフレは金儲けの道具なんだよ
34年後、病院のベッドの上で「や・・やっと総額1億円越えた・・チギュアアアアア!!!!」つった後、
ゴミみたいな人生を終えて独身無職のまま孤独に息を引き取るのであった(笑)
少しでも投資に触れたことがあるなら誰でもわかるんだよな
種銭が多ければ多い方が有利なゲームなんだってことに
基本的には世界はインフレに進むんだよね。
どの国も2%前後を目標にして、お金刷りまくってる
でもお前投資してないじゃん
やっぱアホじゃん
社会や世界情勢の変化で変動するリスクは通貨だろうが株だろうが金だろうが同じだろ
一億を現実世界に引き出してリスクのある資産にするか、魔法の完全ノーリスク金庫に保管するかなら
魔法の金庫という破格の存在に収めておくよねってこと
1億より増やしたり減らしたりするよりも、確実に金が貰い続けられるノーリスク資産に価値があるって話
何でも想定通りに行くわけじゃないし、地震やら人口減少やら移民やら外国人居住者やら色々リスクあるでしょ
ループしてるから
飽きた。もうええで
年10%はかなり高リスク
考慮すべき点として
それは過去のデータから導き出される予想でしかないってことだ
100%予想できる未来は今のところない
そんなことより取り崩しも想定せずに80年間運用したら7億6千万円になるとドヤってるアホについて語ろうぜ
このレベルの奴も資産運用語ってるから困ったもんだよな
理解できないなら別にいいよ、頭悪い奴に説教する趣味もない
計算がわかりやすいように10%って設定しただけで、年利10%なんて一言も言ってない
ブーメランだぞ。病院行け。
大金持ってるような奴ははちまで時間を浪費しない定期
お先にどうぞ^^
それはちゃんと堅実にできる奴だからだろ
1億一気にもらったら大半の奴は少しずつ使いどんどん浪費する
ちなみにアホの計算結果はこれ
>>130
その7億6千万円にぎりしめて死ぬの?って聞いてみたい
仮にそうならなかったとしたらそんな相場で一億円ごときで月25万稼ぐなんて無理なわけで
資産管理できる人は1億、資産管理できない人は25万じゃない?
じゃあ何年で10%を想定して低リスクって言ってんの?
結局は人によるよね
お前らX民はリテラシー語る前にその低すぎる知能なんとかしろよ
自分等の事を高学歴、要領良い人と自称するくらいだからさぞ稼いで資産増やしてんだろ
じゃなきゃ池沼
1億もらったら公表されるんかw
それなら確かに25万円一択になるなw
34年以上生きてからしかメリットがない25万選ぶやついるんか?
同じかどうかは33年後じゃないとわからんし、どっちが得とかわかるわけ無いって話
1億もらっても言わなきゃいいじゃんw
月25万の副収入ある男に寄ってくる女と
どっちがいいかっていうと後者なわけで
ごめん、横からだから何で1億あったら月に25万稼げるって話になってるか分からないんだけど
1億の人は投資に回すことで1億プラス投資による収益って事じゃないの?
1億に書かれていることがなんで25万に当てはまらないんだ?
正解は、
これ問題成り立ってないですよね?
だけだ
それぞれ知識量も違うのに同じ景色は見えないぞ
勉強してない方が勉強しないといくらあーだーこーだーいっても理解できんのよ
言わなきゃいいじゃん
イライラすんなよ
ありえない話を楽しむ余裕を持とう
それだけ稼げなかったら月25万と同じ生活できないやん
「歳取ってからじゃ自由に遊べないんだから、若い内に使うべき」とか言ってるのに
この話題だと老後に備えて月々の分割を推奨するんだなw
どっちともよらない女がいいな
くだらないことこそ真面目に考える
非課税なら月25万でしょ
低収入への支援は何だかんだ多い
投資否定派は安定志向ってだけだからな
矛盾してるでその助言
これからインフレして現金の価値が下がる!とかでドヤ顔してる奴らができるわけない
え?ずっと1億円の貯金を維持するのが前提?
1億4%ルールで崩しても400万円になるからかなり大きいと思うが。
病気になっても保険適用外の医療も受けられるし
机上の計算で資産運用を語る典型的なアホがこのコメント欄に紛れている
お金を使うことをまるで想定していない
正解は投資で増やしながら毎月いくらお金を使い、何年維持できるかが肝なのに完全に抜け落ちている
こういうアホな資産運用推進派が混ざっていると、参考にしちゃいけない情報もあるから気を付けるように
ちなみに俺は1億円もらって投資推奨派だ
一億は運用の結果次第になるんだから
ていうか月額の方を高く設定しすぎで一億選ぶヤツはバ力しかおらんだろコレw
定額の方を額減らすか期限短くしないと選択問題にならないよ
そうなんだ、若い内に使えってのは安定志向って事だったのか
えー俺は25万だなあ。だって死ぬまで毎月だろ?1億は一括やんけ。1億ってとんでもない金額だけど実際1年持たんぜ?
よーしパパ、つられてレスしちゃうぞー!www
正しい
そんな大金を今貰えるなら今が一番良い。
これが出来てれば、やたらと環境や政治のせいにするような弱者にはならん
1億が税金引かれて5000万円になったとしても僕は1億一択だな。
貰って何に使うの?
それも一種の出羽守だね
人類ってそういうもんだ
インフレの場合カネの価値が下がって企業の資産価値はキープ、収益があるので株価はインフレ率以上に上がる
世界中が+2~3%の成長を狙うなか、30年間の平均成長がマイナスなら毎月25万がお得ってのは分の悪い賭けですわよ
あと単純に何かあった時に手元にカネがあるほうが強い
増えるんじゃなくて増やすんだよ
パチやってる人がよく言ってるなそれ
同じように月25万使っていったとして33年は同じ生活ができるわけだけど
例えば15年目に急にでかい出費があったとして
その時5000万貯金残ってるのとそうでないのとでは安心感が違うと思うわ
言うて収入がプラス25万なんだからその時点でプラス確定だぞ
運用はプラスとは限らん
一生貰えるようなら月25万がいいけどな
1億貰って時点でプラスなんだから増えなくても30年以上たってようやくとんとんだぞ
税金考慮しても毎月派が勝つのって20年以上先
資産運用もできるし
人間ってそんなにメンタル強くないでしょ
一億円持ってて無駄遣いしないとか知人に一切バラさないとか
なかなか無理やぞ
しっかりとした知識があればいけると思うが。
資産が少ない人は余裕が減ってIQが通常より低くなってしまうらしいぞ
マネーリテラシーなさそうw
労働は続けるし、運用も相場に全つっぱとかしないで費用と余剰を分けた上できちんとポートフォリオ作るでしょ
ただ無理な労働はしなくていいとか、ローンあまり気にしなくていいとか自由は増えるな
5000万円になったとしても1億一択なのよ
金利が安いならローンもしてもいいと思うが
この1億円のお話の延長のようなものよ
生活費二倍で月25万余裕すぎワロタ
税金引かれて5000万円になったとしても1億一択なのよ
よく考えてみ
結局、未定義の部分にお互い自分の都合の良い仮定をつけて話してるから平行線よ
平平凡凡な暮らしをするなら月25万
資産運用しっかりできるなら1億ってだけでしょ
一億円が二億円になるぞ
知らない親戚が増えるだけだから、月25万+働いた方がまだ静かに暮らせそう。
問題はやっぱ人に知られると、監禁されて25万奪われ続ける可能性だな。
インデックスで長期分散積立あたりを勉強するといいともう。
投資で増やそうとするから損するのでは?
資本主義が崩壊したら確かにヤバそうではあるがそうなったら今の円も使えなくなりそう。
一億がイッペーってことだろ?
わかりやすい
それ結局「月25万を貰ってるのと大差ない」ってオチにしかならんのよ
この国は少子化で人がガンガン減ってんだから
将来的に部屋余りで維持費に押し潰されるぞ
移民だので外人受け入れする事になった場合も
モラルも衛生観念もない外人に部屋滅茶苦茶にされる運命しかない
病気になったら売っていい治療受けられるし、インフレには強いし、旅行に行きたかったら行けばいいし。よくわからんな
とか言ってるやつの金融リテラシーが終わってたってことか
ウチは倉庫を何棟か貸してるけど管理費エグいよ
1憶貰って運用して増やすために働くとか本末転倒
すぐに一億円ほしい!とか昭和ジジイのはっそうだからね…
なによりも複利効果を侮っては行けない。
借金の逆のやつな。雪だるま式に増えていく
中学生か?
でもこういう会話をするから視野が広がったりするんだよな。
現にSNSで話題になってる事の転載記事じゃん
話に乗れない孤独なお前には関係ないだけでしょ?
これはまあそう
一生毎月25万じゃインフレしても25万のままで目減りするし、早く死ぬかもしれないわ。
何かして金利貰うより
回答数が多い1億円の場合は毎月25万円をもらったほうがお得
回答数が多い毎月25万円の場合は1億円をもらったほうがお得
質問の前提条件に生きる時間や年齢を設定してないからどちらも正解なんだよな
25万が正解か
金融知識ってそういう事だろ?
今もらえる1億円の方が5割も価値が高い だから日本人は損をする
はちまみたいな空虚の極みそのものな場所に書き込みしている時点で
その程度たいしたことないだろ
チギュってないで勉強しなよ
自分がバカにされてるって思った?
じゃあ正解だね
それが理解できないうちはやらん方がええ
税金抜いても若い奴は25万が正解なんだよ
チー君はアニメキャラにしか興味ないから…
一生働かずに済む生活をゴールとするなら、月25万円を選んだ時点でゴールだから、そっちを選ぶのも正解の1つ
一億一括よりは低いよ
1億円もらって分散投資で長い目で金額を増やす方がずっと良いと思うが
自分が亡くなるリスクもあるし
価値を計算する時点を考えろよ
今貰えてもそのまま放置なら同じ割合で減る
運用したらどうなるってのは運と実力次第
そりゃトントン拍子で最近の相場の様に右肩上がり前提の話やな
中東戦争でも万が一始まれば株価なんて世界中で暴落するぞ
リスク抑えた投資なら利回りなんて2%~1%程度だし、何も考えずにゴロゴロ出来る25万には価値がある
6%の時期だからこその話だが
高学歴、要領良い人=1億円を選ぶ
低学歴、ガチで頭の悪いバカ=毎月25万円を選ぶ
1億円選ぶ人ほど先の事をよく考えてる 毎月25万円おじさんが一ヶ月後に亡くなってたら大爆笑w
一億円おじさんが一ヶ月後に亡くなってもどうせ使ってないだろうから同じことじゃね?
一億円おじさんは家族に一億円の資産を残せます
25万円おじさんはゴミみたいな25万円が残るだけ はい論破 お前の負けなw
これ
つれぇこと言うなよ…
月25万引き出していっても、20年後は1億円がさらに増えてる計算なんだよね
7%が非現実的だというならどうぞ3%で計算しなおしてみてください、それでも月25万貰うよりは得だから
ほんこれ
一億持つことの心の緩み、身内からのたかり、闇バイトの強盗とか考慮したら毎月少額ずつのほうが良いわ
会社の上司がもう欲がなくなるとか言うし…
不正に引き出されたら終わりじゃん
毎月なら最悪でも25万の損失で済むし一月待てばまた補充されるけど一億は取られたら終わりじゃん
今の生活がカツカツなら小分けでもらった方が生活安定するだろうさ
不正に引き出されたことあるの?
インフレリスク考えたら不動産なり株なり海外なりに分散投資してリスクヘッジした方がいいのは確か
25万なんてちまちまもらっても今の生活からそれ程変わらん
1億増やした方がいい
宝くじを買うような層がまともなお金の使い方できるはずがないしな
損得の問題じゃねえから
俺は今の生活に余裕が生まれれば嬉しいので25万の方を選ぶわ
両方のメリットをかなぐり捨ててる
インフレにも対応できる
月25万固定では時の経過のインフレに撒けてしまう
これ贈与税は無しと考えていいんだよね?
宝くじに毎月何万何十万使うからな
1億当たればチャラだけどそれまでの投資額を別のことに使った方が幸せやろ
身内は適当に誤魔化せよ
それに現金を自宅に置いておくわけないじゃん
不正に引き出されそうな金融機関に預ける気かな
長期にわたって資産運用が成立しないほど資本主義が崩壊している状況なら
月25万円貰っても意味が無い状況になってると思う
というか紙幣や硬貨の価値が全世界的になくなっていて食料品や金の物々交換になってそう
株やってる人なら20年以上の長期保有で100%利益出るって知ってますよね?
これまでどの20年切り取ってもプラスになってるのにマイナス出すほうが才能あるよ
1989年あたりからの20年とか無理やん
君のは結果論だから
実際のリーマン・ショックや震災
最近ではコロナとか
大暴落時に自分の元本がゴリゴリ半値になってく恐怖に耐えれるかな?
まあ最近NISAではじめた子なんだろうけどw
毎月25万なら税金はかからない
運用とか言うとるアホおるけど素人が毎月25万以上の利益を出すなんて不可能や
1億もらってすぐに使い果たす性格なら月25万
1億もらって手取り年300万以上で運用できる性格なら1億
※1 俺の💩をやろう
年額110万超えた分は贈与税対象ですけど
今からじゃマイナスになる可能性の方が高いぞ
投資の素人も玄人もまったく関係なし
なお、短期なら元本割れする可能性は高いが、長期なら元本が増える可能性の方が高いのでそこは考慮しない
また、一括で1億、月25万は贈与税を差し引いた上での額として考える
お前家族いるの?
家族がかわいそうだな
これは逃げようがないんで仮に一時金を全部失っても税金を収めなかったとして脱税で逮捕されるんだ
ギャンブル依存症の水原一平みたいにギャングの小間使いとして一生怯えて生きる事になるからギャンブルはやめとけ
これが毎月の一般層の平均月給貰えますなら安定するからアリだが
お得ではないけど、損って事も無いでしょ
結婚して家族を作ってマイホームを35年ローンで買って一生働くのもそれはそれで幸せはある
今の日本人の問題は前者の選択肢があることを知らないまま後者が何よりも真っ当な道だと信じて疑わない人間が多いこと
たぶんあと35年も生きれないだろうしな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺ʅ(◞‿◟)ʃ
ほら顔真っ赤で反応ププーッ笑
高配当株を5%で運用して放置するだけでいいやん
下がると思ってるならダブルインバースでも買ったら?
なんでわざわざ信用取引するんだよw
だからニートなのか
かと言って田舎に行くと娯楽が...
まぁ、自分の頭が悪いから思いつかんのかもしれんが、ままならないのぉ...
相続税って知ってる?
ハイハイ明日は部屋から出ましょうね
平均寿命越えてて高齢なら即1億もらって運用せずただそのまま使っても寿命来るだろうし。
確か政府が出した日本人で投資で儲けてる人が10%だったな
自分がその10%になれる自身がないなら毎月25万貰って普通に働いて手取り40万貰って月65万の収入で身の丈にあった生き方の方が良いと思うよ
例え後33年生きられなくとも、その日が来まで来月まで頑張れば25万円入るんだ!と思えば生きていける。
>>6
そりゃ一億だって一緒だよ、形を変えるなら尚更だ。
俺的のジンさん数億溶かしてるぞ
そのリスクでホームレスや人生詰んだ人も結構いるんですがね
近所のおっさんがアパート作って、コレでウハウハだぁみたいに言ってたけど住民同士でトラブル起きまくって部屋が壊れたり近隣の家から苦情が来まくって3ヶ月くらいで狂い始めてたな
全額スルな
まあ日本人の全員が前者選んじゃったら国が崩れそうだけどね。
普通に働け
手取り30万なら25万プラスして55万
大金があっても小出しに使えたり金銭感覚バグらない自身があれば1億貰って手取り30万に毎月20万を40年プラス出来る
ちなみに俺は絶対無理な自信がある
毎月の手取り40万に25万プラス出来れば十分です。
インフレだの物価暴騰とか言ってる人が多いけど給料の水準が今のままでインフレだの価格上がったりがあったらどのみち大多数の庶民の生活が立ち行かなくなって日本が崩壊する
結論 一億貰えるうちに貰っとけ
一辺に1億円もらうと贈与税的なものはどうなんの?
何十%かかかるんだったら、月25万の方が良い気がする
贈与税は1年間で貰った額に応じてかかる
1億もらった場合は税率55%
控除もあるから5500万ではないけどね
でも、月25万も年間で300万になるから、15%は取られる
その理屈なら分割の方も贈与税かかるだろ
18年以上掛けてやっと一括の受取額と同じ額になる
物価上昇は運ではなくほぼ確定だろ
だから将来の貨幣価値なんて間違いなく下る
だから投資は必要なんだよ
高額当選してすぐになくなってしまうやつが月25万もらっても、結局派手になってカツカツで安定した生活はできないと思う
そうなんだよ
だから円がなくなっている可能性もある
将来の25万円なんてなにも保証されていないってことだね
ゴミ発言は34年後の25万円に対してだろ
読解力ゼロのバカ乙
実際にそうなったら計算したり色々考える
その理論だけなら今の1億と未来の1億も価値違うかも知れねぇだろ馬鹿が
高額贈与だと贈与税も高いんだけど何で1億増額投資できる事になってるの?知らないの?
(1億円-基礎控除110万円)×税率55%-400万円=5,040万円
これ見たら薬屋の漫画家を偉そうに弾劾できないよね普通
毎月25万の確定不労所得と考えれば、少額をコツコツもらう方が安心感も込みで自分に有ってるかな。
普通に働いて生活し、もらった25万はそのまま投資するんでもアリだろうし。
この方の思考が一番の正解いまのご時世、1億程度で買える物件なんて収益になりにくいし税金もかかるのよ~家賃収入も何棟ももって初めて成り立つ~なので25万を毎月もらいそれを投資に回して~それ以上の収入を得て投資が失敗してもいいように人生を歩むが正解
25万で働かなくていいや~1億もらって投資に回すとかいうのはその時点でほぼ失敗する
25貰いながら今の生活を続けるかな
ただ無駄遣いして終わる
まぁ非課税であればの前提だけども。
逆に一括で貰うと何かあった時のために置いておこう、ってなるけど、細々貰うと使い切ってしまうパターンもあるから難しい
明日地球が滅びる
という条件を選んだ後に告げたい
どっちでも良いと思うけど、1億もいつかはなくなるし、月25万の方にする。
「年率8%運用すれば」(できるとは言ってない)
いつ死ぬかわからんのにそんな長期スパンで一億超えられる保証もないんだわ
やりたい事がある人は1億選ぶだけの話やな。
俺はゲーム作るのが夢だから1億選ぶわ。
ワイなら人生狂わない自信が無さすぎるから25万貰って更にホワイトなゆるーい仕事するわ。
そのたらればなんなん?
それならお前の全財産全て突っ込んだら毎年右肩上がりで増えていくんか?
手持ちのお金をいつ死ぬか気にせずに躊躇なく使えるようになる。1億だといつ死ぬか考えながら残さなきゃいけなくて結局使いきれない
仮に物価目標2%で割り引くと、34年後に貰える25万円なんて、現在価値で2万円にもならないわけ
素直に1億円貰って株式インデックスにでもぶっ込んどくのが賢い
貰えもしない架空の話に熱中する方が相当の馬鹿だろw
リーマンショック級や世界恐慌や南海トラフ地震来たら終わりだよw