• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






1億もらうのと、
月25万を一生もらえるのどっちがいい?






  


この記事への反応


   
元手が1億あるなら
コンスタントに25万(年利3%相当)ずつ利益出すのは容易そう🤣


1億もらって駐車場かアパート経営したほうがいい。

えっ⁉︎
1億もらってそれで運用した方が良くない?
②の回答が多くてびっくりした😳

  
1億が「今すぐ」「非課税」なら①

②の方が得だけど、
ほんとにそのシチュエーションきたら①選びそう
一平になるんや



1億円もらって
高配当株に突っ込む…と思ったけど
アパートの大家さんになるのも安定か…どうしよ





408883884X
芥見 下々(著)(2024-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(749件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:22▼返信
朝三暮四
インフレや利子って概念も知らんのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:22▼返信
今日
ゴミ記事 25   ゲーム記事 1
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:22▼返信
価値観の問題
一生安泰か太く短く生きるか
後者は派手に使いたい人なんやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:22▼返信
もう余命そんなにないので1億一択
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:23▼返信
月25万の年300万なら
株1億円あたり税引き前3.75%だから良い利回りだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:23▼返信
将来の25万円が今と同じ価値とは限らないぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:24▼返信
1億持った事ない奴がいきなり大金持ったらどうなるかって考えろよ
宝くじ当たって数年後に破滅した話とか知らないのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:24▼返信
税金次第やな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:24▼返信
20年くらい前
電力株は資産株なんて言われてたの思い出すわ。
電力株は倒産することがありえないから
株がそのまま資産なるんだって理論な。
結果どうなったかってのは、まあ言わんでもいいだろうw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:24▼返信
知り合いも、長生きできないと思うから年金早めにもらう、とか言ってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:25▼返信
こんな円の乱高下喰らうの初めてなんだ。すまんな
数年後の25万が紙くずの可能性がある以上、今1億貰って散財した方がいいのでは?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:25▼返信
何だこの不毛な質問は
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:25▼返信
②だと詐欺られる感覚を養っといた方がええんちゃう?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:25▼返信
毎月25万ください。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:25▼返信
まとまった金がある事の価値がわからん奴多すぎだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:26▼返信
国「インフレしすぎたのでデノミします」
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:27▼返信
1億だと金銭感覚狂って破滅しそうだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:27▼返信
30年後の25万円が現在の貨幣価値で換算すると…
っていう可能性が普通にあるからねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:27▼返信
33年も生きられないので1億一択
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:27▼返信
不動産投資は知識が無いと
悪い業者にカモにされるだけ。
ワイなら一億貰ったらそれを担保に銀行から更に金借りて株式投資するな 妄想だがw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:28▼返信
衰退国認定で円の価値が下がってても25万
2、3年以内に死ぬなら1億円
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:28▼返信
1億あったら9500万投資する
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:28▼返信
1億もらって株式突っ込んでおけば一生25万よりよっぽど金になると思うけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:28▼返信
※9
小泉政権の頃、東京電力が一瞬だけ2000円割ったら夕方のトップニュースになったな
当時は株の税金は10%だったし売却額の1.05%源泉分離課税もあった
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:28▼返信
ジンバブエドルみたいになったら毎月25円貰うだけみたいになるんやろ?
ゴミじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:29▼返信
毎月でいいや
俺なんかが突然まとまった大金手にしても絶対手痛い目に合う
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:29▼返信
一億をオルカンぶっぱで桶(脳死)
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:31▼返信
34年以上云々言ってる奴はアホ
1億一択だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:31▼返信
そりゃオルカンに1億突っ込むよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:31▼返信
完全無税だとしても
まずこれ以上円高になることはさすがになさそうだから今の1億の価値は大きく下がる
毎月25万も1億の投資で出すのは複利込みでも無理なので25万安定
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:31▼返信
30年後の25万の価値がどうなってんのかと言われるとな…
普通に日本ヤバそうだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:32▼返信
10年20年後の25万円なんて今よりどれだけ価値下がってるか知れたもんじゃないのにアホだよな
いま1億円もらって投資につっこんでおけばインフレすればするほど利回りも膨らんでいくのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:32▼返信
運用とか知らない人でも1億選びそうなもんやけどな
このアンケート自体あやしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:32▼返信
将来の25万円は今の25万円の価値じゃない可能性が高いんだよな
実践的な金融や経済について義務教育から教えるべきだと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:33▼返信
物価が最低毎年2%づつあがってくから34年後になると25万円の価値はちょうど今の半分になっている実質12.5万円
1億もらって運用するのが最適解
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:33▼返信
死なない世界になるかもしれんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:33▼返信
月25万は計算しづらいの年300万で計算
1円も使わない、年間3%増やせると仮定
平均寿命の延びも考慮して20歳の人が貰って80年生きると仮定
1億:10.64億
25万:9.93億
思ったより差はないか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:33▼返信
お前ら馬鹿だな
1億だといつ死ぬか分からないから使うに使えないし仕事も辞められないけど
毎月25万なら使い切ってもまた貰えるんだぞ😂
25万貰って仕事辞めるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:34▼返信
どう議論しても「どっちもどっち」では・・?
なんでこのツイ主はいきったこと言ってんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:34▼返信
現実は大金入ったら使っちまうよ
自分は親が死んで企業年金を遺族年金として貰ってるけど分割を選んだわ
一括で貰ったら速攻使っちまうの分かってるから
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:34▼返信
考えたところで1円も貰えないのにアレコレ思案してどうするんだ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:34▼返信
>>37
中卒は複利も知らんのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:35▼返信
こんな妄想に時間使ったやつ、全員アホですw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:35▼返信
僕の給料より貰える金額の方が多い!!!(`・ω・´)
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:35▼返信
大谷選手が一括で1000億円もらうのと 引退後に10年かけて分割でもらうのはどっちが得なの
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:35▼返信
コメント見ててもこの質問の高リテラシー回答って1億でいいのよな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
日本凄い
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
1億なんてあっという間に使い切りそうだもんな。しかも狙われそうだし。なら月25万の方がストレスなく過ごせそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
>>39
どっちもどっちじゃない
あきらかに25万円のほうがアホ
アインシュタインが複利は人類最大の発明と言ったことの意味を理解できない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
1億ポンと貰ったら派手に使っちゃいそうだし月25万貰って働かずダラダラ生きていきたいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
※42
パッと見でも複利無しでこの金額になるわけないよな?中卒
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
政治家は両方ゲットできるんだぜ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
年寄りは即金が欲しくなるのでは?
使う前に死ぬかもしれんけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
>>41
お金のことを考えるって自分のためにもなるからね
これを起点に老後の設計やライフプランを立てる人もでてくることだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:36▼返信
>>7
毎年何十人も出ててそんな話数人しか使い回されない時点で、当たったらこうなるって不安煽っておくだけの教訓みたいなもんだと言うのにお前はいまだにサンタさん信じてる口なのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:37▼返信
>>48
おまえがバカという前提ならそれでいいと思うよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:37▼返信
有り得ない選択肢を選ぶのは馬鹿馬鹿しくて無理
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
いっかつ20代までだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
月25万の方がいいだろ
1億もらうと贈与税で5040万もってかれるので実際に手元に残るのは4960万です

60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
投資とかいってるやつは
どうせ下手こいて
数年たったら0になってそう
宝くじ当たったやつはそんなオチばっかだし
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
投資の勉強なんて全然やらないからな
未だに汗水流してお金を増やすことこそ至高
とか思ってるの多そう
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
>>56
バカだからそれでいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
>>51
複利しってたらそんな結果にならんやろ
頭悪いにもほどがある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
大谷選手 年俸2億6000万円 スポンサー契約うん十億円
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:38▼返信
>>38
毎月出費が25万でおさまるならいいけどな🙄
浪費家なら無理だ。
自分は仕事しながら1億貰えるがいいかな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:39▼返信
年齢にもよる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:39▼返信
>>60
数年で0ってそれは投資じゃなくて投機に近いな
投資は基本分散だから数年で0ということはまずないと思っていい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:39▼返信
>>30
???
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:39▼返信
30年後の1億円と今ある1億円どっちが価値が高いでしょうみたいな話だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:39▼返信
1億程度でアパートの大家って厳しくね?)
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:40▼返信
日銀の物価安定の目標前年比上昇率2%が変らない限り物価は上がり続ける(目標を変えるとも思えないし)
長らくデフレだった日本が異常なだけで他国をみれば通常物価は毎年2%以上上がってるので、実際には2%以上上がっていくと思われる(現在は3%以上上がってる)
なので額面25万円貰えると今だといいように思うけどどんどん25万円のかちは下がっていく34年後には最低でも家賃も生活費も倍になってるからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:40▼返信
>>43
とかいいつつコメントに時間つかっちゃってますw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:40▼返信
50年後は円はもう無くなって元かJAPドルになってるよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:40▼返信
>>70
投資の選択肢がなんでアパートの大家なんだよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:41▼返信
今このタイミングで1億貰って投資しても景気終わって逝くだけだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:41▼返信
>>3
贈与税がかかるなら1億は半分以下になるけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:42▼返信
※63
年利3%で80年後何倍になってるか計算できないんだね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:42▼返信
運用したくない管理してもらった方が楽で良いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:42▼返信
考え方次第だろ

仮に税金抜きで考えて投資につぎ込むなら1億円だし、税金込みなら月25万のが病気や事故でもしないかぎりトータル多くなるのは明白

こんなの金融リテラシーでもなんでもない、ただのイチャモン
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:42▼返信
>>49
いや問題はなんで「最終的な金額計算だけの問題」という前提で話してるかでしょ
みんないろいろ言ってるように、まさしく人によってお金への価値観違うんだから、
答えも当然人それぞれになる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:43▼返信
このアンケートでわかるのはあなたの残りの寿命です
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:43▼返信
それをなんで「リテラシーが低い」の結論にとびついてるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:43▼返信
>>1
一億有ればインデックス投資で年5%取り崩しで年500万円。NISA無視して税引き後でも月当り36万は有るだろう。更に元本は年3%程度はで増え続けるのでどんどん引き出せる金額は上がって行くよ。これが複利の力だ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:43▼返信
2%のインフレ目標で34年後の物価は(1.02の34乗)×(現在の商品金額)になります。大体倍です。25万なんてゴミです。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:44▼返信
俺なら一億をうまく運用できる
って人多いなあ すごいね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:44▼返信
独り身なら25万あれば余裕で暮らせるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:44▼返信
税金の仕様にもよるやろ
胴元の取り分が50%越えの宝くじが例外措置なだけで
それ以外で1億ポンと貰ったら5000万円近く税金で持っていかれるぞ・・・
額がデカくなるほど税率も上がるんや
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:45▼返信
>>34
将来の事考えるなら今1億あっても同じじゃね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:45▼返信
NISA熱もあるおかげか今は投資に流れる人が多いね
これも岸田のおかげだね🤗
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:45▼返信
>>85
いつから自分自身で1億円を運用すると錯覚した?
これを見るだけで金融の知識格差が酷いということが分かってしまう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:45▼返信
>>75
今のインフレ率で30年後の25万円にいかほどの価値があるものか。
景気終わって死ぬとか全額日本株に突っ込むとでも思ってるのか?
景気終わると思うなら金でも買っとけばいいだけでは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:45▼返信
>>60
投資と一言で言っても、株、債券、不動産、金(ゴールド)等、多重多様だから
統計では金持ちほど投資をしている
金持ちは現金のみだと長期的にはインフレで価値が減っていくのを知ってるから、資産を守る為にリスク分散している
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:45▼返信
運用してもっと儲けようなんて考える必要ないやろ
身の程にあった金額で十分なのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:46▼返信
余裕で25万だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:46▼返信
>>6
だからそれを上回る投資が必要なんですよ。預金はインフレ率を大幅に下回る投資なんですよwどんどん目減りして行くねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:46▼返信
一億あったら株投資 経営 何でも出来る 月25万で大金貯まるまでのんびり待ってるつもりか 気の長い話だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:47▼返信
大金は人を狂わせるからなぁ
毎日25万何もしないで入るだけでも相当勝ち組で
それ以上稼いでいったいなにするってんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:48▼返信
アリとキリギリス
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:48▼返信
1930年初任給20円
1950年初任給3000円
1960年初任給1万円
1980年初任給11万円

ここからの日本の未来ってこのレベルの激動の時代が訪れるやろな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:48▼返信
月25でのんびりやりたいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:48▼返信
普通の多くは資産運用とかやってないからな
なんも気にせずで25万貰える方が安心感はある
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:48▼返信
>>85
短期間で一気に倍にするとかは難しいけど数十年とかかけて倍にするくらいなら簡単
毎年数パーセントの利回りで運用すればいいんだからね
大昔なら定期預金でいけたらしいが
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:49▼返信
>>11
ロシア人の考え方だねw自国通貨に信用のおけない国は金が入ったら物に変えるのだ
最近、ビットコインや金が上昇してるのは特亜人が買っているからだろうよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:50▼返信
>>85
今、日本人の億り人は過去最多らしい
世の中r>gだから投資してるしてないで格差がどんどん広がっていく

運用方法なんてピンキリやし
長期インデックス投資で失敗する方が難しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:50▼返信
>>12
全然不毛じゃないよ。
これが不毛なら相当なバカだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:50▼返信
>>14
正に馬鹿
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:51▼返信
海外の当選金が高額な宝くじだと受け取り方法を一括か分割で選べるけど
一括の方が受け取れる合計金額少ない(ほぼ半額)のに大半が一括を選ぶ
これが答え
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:51▼返信
労働なんて10年も経験すれば十分だよ
あとは資本家として暮らした方が楽ってもんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:51▼返信
※84
じゃあお前が持ってる25万くれ
ゴミなんだろ?オレが廃棄処分してやるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:51▼返信
>>18
どんだけマネーリテラシーが無いんだよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:52▼返信
月25万と答えた人は物価水準が永遠にこのままだと錯覚してるデフレボケ
1億貰ってここ数年に必要な分以外は他の資産に分散が一番手堅い
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:52▼返信
一億の資産あったら運用で余裕だろ

毎月25万じゃインフレ来たらどうするねん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:52▼返信
>>1
それより贈与税だね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:52▼返信
>>109
今はゴミじゃない34年後はゴミになるという話
だから俺は1億貰う
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:52▼返信
>>83
年5%でいいなら株よりもリスクが少ないとされる債券でもいい
今アメリカの金利4〜5%くらいやし
因みに市場規模は株より債券の方が大きい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:53▼返信
1億貰っても税金で差し引かれるやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:54▼返信
>>112
インフレしたら1億の価値も無くなるじゃん😅
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:54▼返信
正直今の日本で50年ぐらい円だけを持ち続ける気は起こらんな・・
25万円がいいって言っている人の日本の信頼度すごいわ
そういう層は国ガー政治ガーって日本を叩いている人だと思ってたわw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:54▼返信
1億貰ったら翌年の税金払えなくて死にそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:54▼返信
>>117
運用するか一番いいのが全部使っちまう今が一番物価安いからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:54▼返信
数年後には定期貯金の利息が年2%超えまでいくという予測もあるから(住宅ローンが3%いく)
(みずほ銀行系の経済予測)
なので一億もらったほうがいいと思うよ
それに潰れそうもない会社の株買っても配当利回りって数%もらえるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:55▼返信
>>89
種銭は稼がなアカンけどな
5年で1800万新NISAの枠に突っ込める奴なんてそうそうおらんだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:55▼返信
>>56
ハート2度押す自尊心
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:55▼返信
時間とそれに伴うチャンスというお金でどうにもならないものを失っているという意識はないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:55▼返信
1億なんて今や端金だしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:56▼返信
投資に自信がない人も多いだろうし、金利次第としかいいようがないんでは?
今じゃとうてい信じられないが、定期預金に入れとくだけで金利5%とかの時代もあったんだぜ
そこまでいかなくて1%でもだいぶ判断違ってくるだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:56▼返信
>>117
例えば株式はインフレに強い資産とされている
物価が上がると株も上がるから
現金だけで持つ必要はない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:56▼返信
30年後に25万が今の25万と同じ価値とは限らんぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:56▼返信
ポストの言う「日本の金融リテラシー終わってて草」ってのは
「1億元手に資産運用するという頭が無い」からだろ?

これが一瞬で察せないヤツも同様に金融リテラシーがないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:56▼返信
算数できんアホに代わって計算したるわ
毎月25万を年利3%で80年積み立てた場合、1億7500万程度にしかならんのに対して
250,000*(1+0.03÷12)^(12*80)= 175,136,177
元本1億円を年利3%で80年運用したら最終的には7億6000万
100,000,000*(1+0.03÷1)^(1*80)=761,225,504
元本1億円あって年利3%運用とか正直ヌルゲー
半分の40年運用でも2億6000万円になって月々25万積み立ての80年後を余裕で上回る
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:57▼返信
1億だと税金で半分持っていかれるから25万のほうがありだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:57▼返信
昔の日本は50年もしたら給料と物価は1000倍になってたからな
将来の月25万なんてゴミやで
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:58▼返信
>>111
ちゃんと分散してて偉い
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:58▼返信
>>128
今すぐ使うんでもなきゃ1億でも同じやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:58▼返信





              ※1 底辺業を馬鹿にする静岡知事最高だぜ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:58▼返信
月25万の時の税金と保険料はよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:58▼返信
※131
5000万でも証券口座入れときゃ年200万稼げるのに?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:59▼返信
50年前なら土地買っとけば確実と思われてただろうにね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:59▼返信
>>30
君はまず円高や円安がどういう事かをしっかり知った方がいい。社会に出たら恥かくよ。

140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 13:59▼返信
※134
1億をインデックスファンドぶっこんで10年寝かしておいたら死ぬほど差が出るよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:00▼返信
投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ
投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ
投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ投資しろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:01▼返信
金融リテラシー(笑)
1億もらって運用するほうが得(キリッ)なんて言う奴は欲の皮が突っ張ったアホって言うんですよ
大半が資産減らして終わりに決まってるだろ
 
自分が素人だと自覚して後者選ぶ人間こそ賢いわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:01▼返信
一億貰って台湾に寄付するよ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:01▼返信
>>6
働いてその給料を投資
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:02▼返信
投資すればいいって言われても、そんな我慢できるやつばっかりでもないわけで
ちょっとした我慢言われてもそのちょっとしたが出来ないんだよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:02▼返信
>>130
ん、それだと君がアホっぽく見えるぞ
80年間、後生大事に7億6000万円を抱え込んだままに何の意味があるんだよ
お金は使っていかないと意味がない。つまり取り崩し計算しないとその7億6千万円には何も価値がない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:02▼返信
まあ30年物価と給料変動なし(むしろ下がった)異常な国だからね
金融リテラシーが育つわけがないよ

アメリカで働いてると給料の一部が株に変換されるなんてよくあることだから、自覚しやすいんだけどな
まあ日本でもJRとかに勤めてる人なら株の素晴らしさはわかってるだろうけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:03▼返信
どっちが得?という質問じゃないからな
どっちがいい?と聞かれたら人によって違うよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:03▼返信
新NISAに毎月30万ずつぶち込んでるけど
2%~7%行ったり来たりしてて楽しい
これが1年で平均して5%ぐらいになるのかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:03▼返信
価値が半減も125000円
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:04▼返信
>>143
聖人かよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:04▼返信
※142
あーあー・・・株取引をギャンブルだと思ってる典型的な学のない日本人ですなあ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:04▼返信
>>142
こ、これが金融リテラシーの低さよ…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:04▼返信
ドルで欲しい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:05▼返信
1億もとでにもっと増やしたほうがいいというけれど、
それができる能力があるやつは、とっくにやってるんじゃね?
凡人がやろうとしたところで失敗して負債抱えるおちしかみえない。
インフレで金の価値が下がると言っても、不労所得が手に入ると思えば悪くない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:05▼返信
1億運用した方が儲かるって言ってる人の何割が今現在資産運用しててろくに増やせてない層なんだろうな
原資さえあれば稼げるって豪語しちゃう所が切ない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:05▼返信
>>154
ユーロでもいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:05▼返信
なるべくお金に煩わされたくない関わりたくないという意識があるんだろ
でかいお金は身を滅ぼすとか自分には扱いきれないとか思い込んでるのかもしれない
毎月25万なら想像力の及ぶ範囲内で今が楽になるからと選ぶことができる
でもそういうのが多いから日本の社会は安定してるのかも
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:05▼返信
インフレというのは通貨の価値が下がるということだから、他の物の価値は相対的に上がるともいえる
だから不動産なり貴金属なり株債権なりに分散しとく。学習に使って自分の労働力の価値を高めるのもいいな
通貨価値を絶対と信じるのは政府の金融政策に依存しすぎで狂信的な危うさがある
今の日本人が育った環境を考えると仕方がない面もあるけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:06▼返信
投資というより金があるなら運用しろって話じゃねえの
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:06▼返信
>>156
へー、何やってどれぐらい損したの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:06▼返信
※134
安倍政権前だと一億あれば東京23区に持ち家持てたけど今だと無理だぞ
10年もたたないうちにそれだけお値段変動してるわけだけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:06▼返信
40代のおっさんならどっちか迷う
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:06▼返信
>>160
投資=運用じゃねーの?
投資以外の運用ってなんだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:07▼返信
安定収入あるなら好きな仕事できるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:07▼返信
日本が30年経ってやっとバブル期の最高値更新とか言ってるけどダウ平均30年で10倍よ?
他所の国は給料物価と共に株価も上がっていってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:08▼返信
どっちも無課税なん?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:08▼返信
どう考えても1億円
毎月25万円は途中で中止されそうなのもあるが、若いうちと年取ってからではお金の価値が違うので、今の1億円の方が価値が高い
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:08▼返信
※155
いや自分で取引せずにファンドに任せときゃ良いんだよ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:09▼返信
実際はどっちも貰えないから悩むだけ無駄
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:10▼返信
>>170
似たようなのだと、IDECO取り崩す時に選択肢で悩む人は多そう
その時点で老人だけど

172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:10▼返信
はちまにコメしてる連中なんてもう余命<年齢なんだからデフレ継続中だったとしても1億円一択だろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:10▼返信
毎月の家賃、光熱費、年金、保険料などの費用別で25万なら25万もらうかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:10▼返信
>>1
このお餅とかいうゴミいっつもドヤ顔で極論垂れ流してんな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:10▼返信
大金あったらすぐ高級車買う馬鹿は25万貰っとけ

176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:11▼返信
※166
「アメリカは物価が高いからゴミ!!!!」とか言ってる謎の愛国者いるけど、
アメリカの平均時給が5000円突破してるのは知ってるのかねぇ・・・

ビッグマックが3000円になろうと、時給5000円なら余裕なんだがな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:12▼返信
>>142
投資はプロが勝てるわけでもないから
長期だと、プロでも分散されたインデックスに勝てるのは9割以下の世界だから
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:13▼返信
>>146
20歳「1億円もらって80年間運用したら7億6千万円になるんだ!アホ共が!」
~80年後
100歳「ちゅいに7億じゃあ・・・しゃあこれから人生を楽しむぞ・・・ゲホッゲホ」

101歳を迎えることはできませんでした、FIN
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:14▼返信
インフレしたらどうすんの
食料上がってるし
一億もらって、不動産か金銀買った方がええやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:14▼返信
>>178
やめたれw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:15▼返信



月25万円を一生が良い


182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:15▼返信
>>178
せいぜい頑張っても20年だよな
一切使わないとかゲームのお金じゃないんだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:16▼返信
>>178
クソワロタw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:16▼返信
1億もらって一気に使い切って終わるやつぅ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:16▼返信
※181
10年後の25万円の価値を考えろって
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
税金関係ないなら1億だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
>>87
それでも5000万円を年利6%で運用しながら毎月20万(25万の20%税引後)引き出したとして40年後に残高4100万円
ばらつきあるから月0,5%の定率取り崩しした場合は大抵のケースで上回る。

①課税、②非課税とかにしないと明確な負けはなさそう。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
1億あったら1億ある投資のしかたするやろ
暴落あろうが無くす方が難しいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
アパート経営しようと思ったら、都内じゃないとコンスタントに入居者来ないよ…
大江戸線沿線に四戸程度の小さいアパート建てたけど、コスト抑えに抑えて3億近くかかりました
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
そりゃ25万でしょ
1億って人はその運用で100%利益得られるって前提で話してるけどそんなの運次第だからな?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
>>130
ドヤ顔で資産運用を語るアホがいると聞いて飛んでまいりました
金はつかってなんぼなのにそれを理解する頭がないようです
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:18▼返信
インフレはほぼ確定なんだから25万はありえんわな
やっぱ投資が一番だよね
俺は1億で良さげな株主優待系30くらい買って、あとはファンド任せにするかなあ
まあ狸の皮算用だが
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:19▼返信
どうせ(1000年後に)1億円もらうのと、毎月25万円もらえる(が、毎月26万円取られる)なんだろ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:19▼返信
NISAで運用した方が増えるだろ
家買えるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:20▼返信
※191
使ってなんぼなのは事実だが、
証券口座が2億越えた時点で配当収入のみで800万越えるんだから普通に遊べるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:20▼返信
どっちでもいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:21▼返信
地方で15万円で生活しつつ毎月10万円ずつ高配当株買うわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:21▼返信
1億は多額の贈与税が掛かる。年400万なら年20%、1億は55%、つまり1億は4500万しか手元に残らない。年320万と一括4500万、年320万の方が圧倒的である。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:21▼返信
月25万で「使ってなんぼ」ねぇ・・・w
しょぼい遊びしか知らんのだろうなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:22▼返信
>>198
それはアスペかと
仮定の話なのは明白で流れとして手取り1億円と考えるのが普通
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:22▼返信
お前らが老人に金ばかりって叩いてるやつだぞ
毎月25万円ってのは年金みたいなもんだ ただし物価スライドがない分劣化してる
老人叩きは物価スライドして額が増えて気に入らないってことだから
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:23▼返信
都会か田舎か生活している場所でも選択変わるよねこれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:24▼返信
昔は1円が高額だったことも知らん連中なんだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:24▼返信
回答、よくわからないお金はもらわない

理由は、どういった意図のお金かわからないから
下手をすればそのお金は、犯罪の片棒を担いだり、自分の志とは異なる可能性すらある

お前らがそんなんだから、アホみたいに不正受給を気軽にしたり、受け子が減らないんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:24▼返信
>>204
アスペの特徴として反論されるとカーッとなるところなんだよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:25▼返信
1億貰う→税金で半分取られる
25万貰う→税金で2割くらい取られる

ってオチの可能性
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:25▼返信
>>195
無知だから教えて欲しいんだけど
評価損益とは別に配当だけで4%も貰えるん?

個別株だとそういうのあんのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:25▼返信
まあ速攻で一億選べるかどうかで程度がわかるいい問題ではある
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:25▼返信
1億の投資で失敗すると恐いから25万で細く長くでいいです
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:26▼返信
※209
長く生きるほど25万の価値は減っていくことに気付けないから馬鹿にされてんだぞ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:26▼返信
そんな機会無いぞ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:27▼返信
>>189
ほとんど土地代だなそれ
都会なら採算取れんのか?
建物だけなら積水のシャーメゾンが70㎡6室で1億以内で建ったけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:27▼返信
前提条件次第かなー。価値として今でいう25万相当(普通の生活で衣食住に困らない金額)が貰える事が
約束されるんならオレは25万かなー。紙幣として25万円というものが固定なら1億を選ぶが
その場合円の存在自体が消える可能性もあるから嘘の約束ではある。一生は貰えない可能性あるわけだからな
(円としての価値がなくなっても配るならソレは1万円札25枚とか定義したほうがいい)
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:27▼返信
※211
いや、普通に相続で突然5000万貰う例なんてよくあるもんだぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:28▼返信
>>200
そもそも貰えるなんて仮定の話なんだからどこに落とし穴があるか分からないのにアスペが〜アスペが〜ってお前がアスペやろw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:28▼返信
>>76
25万円✕12月=300万円−10=290✕15%=43.5(税金)
300−43.5/12=21.375万円/月
(一億−400)✕55%=52800000(税金)
一億−52800000=47200000
4720万円をS&P500以上で年率8%運用すれば月21.375万円で切り崩しても元本は6%程度複利で増えていくからヤッパリ一億かな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:28▼返信
1億あったら月25万はそう難しくないだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:28▼返信
馬鹿ほど元金があれば知識が無くても簡単に増やせると勘違いして簡単に失うんだよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:29▼返信
金融リテラシーとかどうでもいい。20歳で1億貰えるんらそっちの方が良いし。30歳で64歳以上生きてちまちま25万とか総額で得しててもはっきり言って損。若い体で5000万もらえると老体で8000万なら前者の方が良いし
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:29▼返信
金の価値が一生変わらないと思ってる日本人は本当に多いよな
俺は昔トルコにいたけど、金への考え方が全然違うのを実感するわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
1億をオルカンにぶちこんで毎月25万引き出しても、30年後に1億円そのまま残ってるんじゃね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
今ならまだ25万継続で死ぬまで何とかなる
が、このまま物価が上がり続けるなら1億貰って更に何かに挑戦する必要がある
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
>>189
都内より少し離れて交通の便のが良く人が増えてるとこ選ぶに決まっとるやろ。何でそんなとこ選ぶねんwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
1億を選ぶ人は1億が大した金額じゃない富豪か1億を神と思ってる貧民
庶民は25万でも十分ありがたい

1億えらんで資産運用や投資でーとかいうやつに限って
まず間違いなく遊ぶだろうね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
※218
馬鹿でも増やせるぞ
ファンドに預けるだけなんだから・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
>>216
しかも納税するまでの間も一年間運用出来たらもっと差が出来る
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
ここにいるやつら簡単に不正献金とかのトラップにかかりそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
今の生活にプラスなのか、その金だけで生活していくという話なのか、税金の有無などそれぞれが勝手に考えてあれこれ言ってるから、その辺りの条件設定しないとアンケートに価値ないよね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:30▼返信
>>215
会話面倒臭そう
1億円貰ったら何する~なんて会話も「落とし穴が…」とかマジな顔で喋って来そう
怖い
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:31▼返信
無収入の方が税金的には得じゃね
ただ一億の管理を常に気にしないといけないのは精神的にきついかもな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:31▼返信
ファンドに預けて大損する時は、もう世界レベルで経済が終わってる時だけ
預けてようが預けてまいが手遅れ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:32▼返信
※222
死ぬまでなんとかなるわけねぇだろ
30年後は普通に物価2倍3倍どころじゃ済まんよ
現時点で外国視点からしたら全商品60%引き大サービス状態なのが日本なんだぞ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:32▼返信
25万って物価がどうなっても固定なら今1億もらって金でも何でも買っておけばいいじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:32▼返信
※225
その甘い考え自体が馬鹿
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:33▼返信
※234
データが証明してるんで・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:33▼返信
サラリーマン根性を持ってる奴はリスクを怖がる
リスクを負わずに金持ちになってる奴はボンボン息子以外いねーから
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:34▼返信
リーマンやバイトでただただお給料貰ってるか、資産運用して利益出してるか次第で見え方違いそう
前者はそれを元手に増やすとか考えるのではなくて一生生活が楽になると思って25万を選ぶ
後者は元手があれば更に増やす事を考えてるからもっと利益出ると考え1億選ぶ
そんな思考の違いじゃねーかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:34▼返信
>>93
何もしなければインフレで毎年損していくぞ?
30年後に生活費2倍になって月25万貰って満足か?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:34▼返信
※232
ローンで持ち家にしたら2、3倍になる頃には完済してるからなんとかなるだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:35▼返信
似たような二択で保管云々が主題なひっかけ問題を見たことがある
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:35▼返信
そも無意味に金が貰えるというネタに対してネタで返してあげると湧いて出てくるアスペが〜勢は自分がアスペだと気づかないのだろうか?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:35▼返信
円安物価高進むだろうし
紙屑なる可能性も捨てきれんからなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:35▼返信
人間いつ死ぬかわからないんだから一括でもらった方がいいよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:35▼返信
10代なら②もワンチャン価値があるが、30代以降なら間違いなく①一択やろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:36▼返信
※239
むしろローンなら長引かせたほうがインフレで得ってことがわからんのか・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:36▼返信
>>216
=の使い方間違えてんぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:37▼返信
そんなもしも話しても時間の無駄
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:37▼返信
※235
と、思ってる馬鹿
1億を他人に預けるのは10億持ってるような人だよ
249.投稿日:2024年04月06日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:37▼返信
どんな伝説作っても人間絶対死ぬんだし地球もなくなるんだし
お金なんて生活できるくらいあれば充分
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:37▼返信
※248
意味がわからない
1億をファンドに預けるのは1億持ってりゃ誰でもできます
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:38▼返信
低学歴のバカ「毎月25万円のがお得!!」「贈与税があああ!!」「金融リテラシーがあああ!!」

高学歴のイケメン「毎月25万円は34年間以上生きてないと1億円越えないけど?生きてる保証何も無い」

高学歴のイケメン「今現在の25万円と34年後の25万円の価値が同じじゃないの理解してる?」

高学歴のイケメン「若いウチに1億円もらうのが大正解です、頭の悪いクズほど毎月25万円を選びます」
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:38▼返信
>>248
お前のポートフォリオ教えて
何割現金なの

もしかして9割?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:39▼返信
※247
知識を得るのは大事なことだと思うぞ
世間が騒いでるからとNISAに手を出して、なんで今まで貯金なんざしてたのか馬鹿らしくなった人は大勢いるだろうし
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:39▼返信
前からNISAやってる奴なら普通にリーマンの庶民でも1億選んでインデックスにぶち込むだろ
今年から始めたような奴なら1億の大金で踊らされる可能性あるが
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:39▼返信
>>95
2,000万投資して、含み損が300万超えてる人間から見れば預金のほうがいいんだよなぁ
こういう人って投資=儲かるって短絡的な思考がすぎる
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:39▼返信
実際にくれるわけじゃないから答えるだけ時間の無駄
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:39▼返信
※245
アホか
支給が25万固定だから死ぬまで完済してない前提の計算でもしてない限り
早めに完済したほうが得だよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:40▼返信
高学歴のイケメン「毎月25万円を選ぶ人、全員中卒か高卒の低学歴のバカですw」

高学歴のイケメン「先の事を見据えてるようで全く見てない」

高学歴のイケメン「40代~50代の人生終わってるジジイほど毎月25万円を選ぶ傾向が多い」
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:40▼返信
1億じゃどの道仕事続けないと食ってけないな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:40▼返信
※256
300万の損なんざ比較にならないダメージを貯金は受けるやろ
昔の100円と今の100円の違いがわかってるか?
マジで勉強したほうが良いぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:41▼返信
※258
アホか
25万なんて全額ファンドにぶっこんで、ローンは長めにした方が良いに決まってるやろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:41▼返信
国民年金を支払った分の元を取れるほど長生きできる気がしないし一括がいいわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:41▼返信
相場によっては誰でも損する可能性あるけど、
今の状況で含み損抱えてる奴は、たぶんそれ投資じゃなくギャンブルやってるだけだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:42▼返信
お前らは月25万どころか年金を貰えるかも分かんねえだろw
これ未来に楽観的な奴は25万を選んで悲観的な奴は1億を選ぶんだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:42▼返信
獲らぬ狸の皮算用とはこのことか
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:42▼返信
※260
1億預けりゃ年配当400万だぞ?w
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:42▼返信
>>11
散財というか運用だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:43▼返信
急に1億渡されても持って帰るの面倒だし
途中で誰かに襲われそうで怖いわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:43▼返信
※261
いやその違いは含み損三百万出た後の残りの1700万の方にもあるんやぞ
君の方がちゃんと勉強した方がいい
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:44▼返信
税金でいくら取られるかによる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:44▼返信
※262
アホか生活資金どうすんねんそれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:44▼返信
まさか未だに貯金の方が良いとか言ってるやつがいるとは…
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:44▼返信
>>115
まず30年後の物価がわからない時点で月25万の選択肢はただのギャンブル
1億一択だろこんなんw
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:45▼返信
>>263
>国民年金を支払った分の元を取れるほど長生きできる気がしないし一括がいいわ


そう、本質的にはそれなんだよな 年金受給しても途中で亡くなる人達が非常に多い

↑毎月25万円選ぶバカはこれ全く考えてないからマジ笑える
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:45▼返信
マンションとか土地の運用は地震災害のない地域ならそれもありだけど
数十年安定収入見込めるかはどこも厳しい気がする
となると何がいいのかスッと浮かばないから月25万なんだよな
損か得かとかではなくね
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:45▼返信
登場人物全員悲しい
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:45▼返信
愚者「1億円頂戴」
??「よかろう、だが今渡すとは言ってないからな、死ぬ直前に渡してやろう」
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:46▼返信
寧ろ1億で運用するとか言う奴はすぐ溶かす。資産運用できる奴は25万の内から少しずつ運用に回すだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:47▼返信
断然1億だね
たとえ税金が抜かれて5000万円になったとしても1億だね
資産運用とかインフレリスクもあるが、
なんといっても選択肢が広がるから1億一択
知識ない人は絶対月25万がいいと思うが。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:47▼返信
馬鹿の試験紙としてはこれ結構優秀だね
このアンケで2答えた人のリスト作って業者に売ればすごい需要ありそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:47▼返信
不動産は集中投資だから災害来たらアウト
分散投資しなさい、どうしても不動産がいいってならせめてREITに
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:48▼返信
>>38
いつ死ぬか分からないって、例えば1か月後に死んじゃうとしても一億もらっておけば家族などに相続出来る
毎月25万の方だと、1か月分の25万をもらうだけでおしまいだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:48▼返信
※279
資産運用できる奴はそもそも2を選ばない
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:48▼返信
たった今1億円もらうのと


お前らが70歳~80歳になって病院のベッドの上で寝たきりになってる時に25万円もらってどうすんの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:49▼返信
不測の事態考えれば何かあっても次の月には確実に25万手に入る方がええやろ
リスクヘッジ出来んのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:49▼返信
今何歳かにもよるじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:49▼返信
>>279
もうすでにやってるから1億欲しいのでは?w
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:49▼返信
宝くじの高額当選者が無一文になってたりするから、やっぱり月25万もらうほうがいいよな。
安定した生活できるし。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:50▼返信
毎度毎度クソみたいな不都合な2択
1億円貰ってさらに死ぬまで月25万貰う第3の選択肢を導き出せない人生はクソゲー未満や
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:50▼返信
※289
マネーリテラシーがないから宝くじなんて割に合わないもの買うのでは?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:51▼返信
>>286
その不測の事態のために、早めに1億円貰っておいた方がイイってみんな言ってるのに

頭の悪いバカは逆張りしか出来んか・・w
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:51▼返信
20年後にはインフレで25万なんて紙くず
なんて可能性も無くはないしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:51▼返信
※214
日本で資産1億越えてる家庭の割合考えよ。
一人っ子前提だとさらに狭くなるのに相続で5千万がよくあるはさすがに無理あるて。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:52▼返信
>>290
もらうのではなく自分で稼げよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:52▼返信
「ここ1年、株ってほんと簡単でしたよね。日経がこれだけ上がってるんだもの。こんなの馬鹿でも勝てるよ。元銀行員としての知識を活かし、割安な銘柄か、伸び代のある銘柄を選んでずっと握っとくだけ。まじで簡単過ぎる。

私はこの手法で600万円を100万円にすることに成功しました。」

こんな記事があがってんのに100%投資で得すると思ってる奴アホだろ
こんなこと思ってるのは実際には投資やってない奴かバカを騙して利益を得ようとしてるハゲタカだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:52▼返信
34年後のインフレ率を全く考慮してなくて草
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:52▼返信
>>286
1年後に不測の事態が起きて月25万は今後貰えまえませんとなったら1億貰っとけば良かったとなるやん
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:53▼返信
25万でいいかな
一億一度に貰うとその管理しなきゃいけないし
25万貰い続ける方が幸せに生きれると思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
※292
物価安いところに引っ越して余剰金運用してたほうがリスクは低いだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
30年前の100円=自販機の缶ジュースが100円で買えました

30年後の100円=自販機の缶ジュースが180円になってて買えません

頭の悪い低学歴にはコレで理解してもらえまちゅか?ww
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
一億貰って金塊なんかに変換→毎月25万分ずつ取り出すの方が安全だな。
円の価値下がる一方だろうし
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
リテラシーの問題じゃなくて
どうせもらえない雑な問いに計算なんて頭使いたくないだけだと思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
人口へってくのに賃貸の空き室問題知らんのか
投資なんて素人がやれば1憶何ぞ一か月でなくなるから絶対やめろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:54▼返信
※298
それは話の前提としてない
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:55▼返信
※300
結局運用するなら一括でもらってリスクの低いところにぶち込む方がいいじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:55▼返信
※302
金塊どこに置くねん
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:55▼返信
>>300
運用するなら1億円貰って同じ条件で生活した方が稼げるが?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:55▼返信
>>296
そうなんだよ。お前みたいなやつは絶対やらない方がいい。あそこは情報力の世界だからな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:55▼返信
>>301
30年経っても100円二枚で買えるなら100円の価値はまだまだ安泰だな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:56▼返信
終わってるのはりてらしー(笑)ではなく税制だろwww
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:56▼返信
>>294
野村総合研究所の調査による国内における純金融資産階層の割合
22%の世帯が資産3,000万円以上、8.8%の世帯が資産5,000万円以上、2.5%の世帯が資産1億円以上、0.2% の世帯が資産5億円以上

11世帯に1世帯は資産5,000万円以上だからなくもない
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:57▼返信
※308
どうやって運用するの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:58▼返信
>>310
毎月25万円を選んだバカは、

今現在の25万円の価値がそのうち半分の12万5000円になるって事もわからないんだよね

こんなの小学生でもわかる事なのに、金融リテラシーwwwwwwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:58▼返信
投資すれば必ず利益が出る!なのにどうしてみんな投資しないんだ!

とか言ってる暇があったら自分がもっと儲かる投資の追求しなよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:58▼返信
そういうことじゃなくて一気にもらったら使い切っちゃう人もいるからじゃないの
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:58▼返信
※314
そのうちっていつ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:59▼返信
>>298
これどんな状況でも確実に貰える権利くれる話だからそうはならんよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:59▼返信
>>80
「最終的な金額計算だけの問題」でしか語れない人多いよね
身近な事でも例えば車のローンのアレコレもそう
そりゃ一括払いをしても余裕なほど資産があるならいいのだけど、そうじゃないから自分に合った支払い方を選ぶのであって…
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:59▼返信
いい問題だね
両方1億相当の資産をもらう話
ただ2はもらったはずの原資が闇に消えてるから選択肢にすらならない

あんた無駄遣いするからお年玉はおかーちゃんが預かっておくからね、はい今月のお小遣い500円、って言われてるのと変わらん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:59▼返信
>>314
お前の言うそのうちって何年後の話をしてるんだ?
10年後か?100年後か?1000年後か?

資産管理とか考えず25万貰い続ける方が幸せだと思うぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 14:59▼返信
>>305
都合良すぎてワロタw
「25万円が貰えなくなる事は無いものとする」
「インフレはしないものとする」
「34年以上死なないものとする」
「生きている間はずっと健康体とする」
他には何か前提条件ある?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:00▼返信
>>298
いや、インフレが起きたとか25万円もらえなくなったとか起きなくても
いざ自分とか家族が病気になって金なくて治せなかったら意味ないし。圧倒的に一億なんよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:00▼返信
>>317
>>321
来週ぐらいかな

論破されて悔しいか? 毎月25万円おじさんww
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:01▼返信
あほらし
そんなもんその時点でのおよその年齢によるわ
だいたい50過ぎてりゃ1億それ以下なら25万で安定だろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:01▼返信
定年後なら一億だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:01▼返信
>>314
場合によってはその逆もあり得るから投資と変わんねえな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:01▼返信
>>315
そんな書き込みしてる暇なお前に言われてもなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:02▼返信
あほくさ
たらればの話しててもしょうがない
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:02▼返信
>>324
根拠を提示して俺が言い返せないなら論破だが
結論だけ言われても論破にはならんと思うが
何を必死になってるかしらんが生きてて辛そうなお前
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:02▼返信
※323
保険知らんの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:02▼返信
※321
資産運用イコールパソコンモニター6個くらい並べてデイトレすることだと思ってそう
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:03▼返信
※332
実際ちょこちょこ管理せんとあかんぞ
何やるにしても放置は無理
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:04▼返信
2を選ぶのがバカなんじゃなく、これ2択がそもそも成立してないと分からないのがやばいんだよな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:05▼返信
>>315
インデックスによる気絶投資を知らなさそう。
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:05▼返信
>>332
株にしろ不動産にしろ100%リスクのない投資なんてないわけで
日々の作業量とかではなく常にリスクを意識して不安にならざる得ない人生よりは
資産を誰かが管理して100%25万振り込まれ続ける生活の方が幸せだって話

人間を不幸にするのは常に不安なわけで資産の額じゃない
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:05▼返信
なんか一億円派の人は必死過ぎんか
よく分からん屁理屈こねるくらいならそれは間違いとちゃうんか
正直になろうや
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:06▼返信
>>331
わざわざ目減りする保険を選ぶ時点でお察し
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:06▼返信
>>307
アホやろw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:06▼返信
※333
完全無関心はまずいけど、脳死インデックスとかほぼ積み立て預金だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:06▼返信
※333
インデックスなら最初に1億ぶちこんで、月1回25万円分の売却注文出すだけでしょ
管理ってなに?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:07▼返信
※340
脳死インデックスは絶対やめるべき
特に今はな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:08▼返信
【まとめ】

高学歴、要領良い人=1億円を選ぶ

低学歴、ガチで頭の悪いバカ=毎月25万円を選ぶ

間違いなくこれで合ってますね 1億円選ぶ人ほど先の事をよく考えてるのがわかる
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:08▼返信
25万の方がいいだろ
一括だと税率上がるし
ただ頭いい奴は纏まった金があれば投資して稼げるかもしれんが、俺はバカだから月25万の方が良いわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:08▼返信
なんか本当に貰える気になってる奴いそうで草
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:09▼返信
>>336
まぁ幸せなんて思い込みが一番重要だからな
宗教に搾取されてても本人が幸せと思ってればそれは幸せの一つであるように
資産運用できない知能ならそっちの方が幸せかもね
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:09▼返信
>>134
昔100円で買えていたものが今は140円くらいでしょ
それが価値の差だよ
物価は上がるから円の価値は相対的に下がってゆく
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:10▼返信
>>343
お前の意見はわかったけど、それが正解だとは思わんな
学歴関係なく金儲けが好きなら1億円、好きじゃないなら25万って話じゃね
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:10▼返信
生活費どうすんのとか言ってる馬鹿いますけど
投資は余剰資金でやるもんですよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:11▼返信
一億円「投資で25万稼げるーんだ!」
25万円「毎月25万貰えるーんだ!」

同じでは??
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:11▼返信
※336
債券中心の投資信託の、原資が帰ってこないバージョンか。
ギャグだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:11▼返信
>>348
お前の意見はわかったけど、それが正解だとは思わんな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:12▼返信
平均年齢が高いんだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:12▼返信
>>346
お前がそうであるように俺もそうだろうな
金勘定が好きで生きてるなら正解かもな
俺はそれより好きなことが他にあるから何も考えたくないわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:12▼返信
※346
可能かどうかとやるかやらないかは違うんだよ
鳥山明だってドラゴンボールで辞めたじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:12▼返信
>>55
何言ってんのかわかんねぇ…
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:12▼返信
>>350
具体的にどの部分が同じなの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:13▼返信
※357
シエスタの例えみたいなもんでしょ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:14▼返信
「固い運用」が崩れるほどの想定外って、世界恐慌やリーマンショックよりも酷い大事件、隕石衝突で地球がめちゃくちゃになるとか、破局噴火でアメリカが吹き飛ぶとかしかないし、その可能性はゼロではないけど、じゃあ逆にそんな世の中になった時に、「ハイ今月分の25万日本円」って渡されてうれしい?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:15▼返信
>>354
大抵の人は金勘定しながら好きなこともしてるんだけど
お前は1つの事しか考えられないなら仕方ないな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:15▼返信
※350
これが同じに見えるところが金融リテラシーが低いって言われてる部分だよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:16▼返信
※360
その金勘定をしたくないってことでは?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:16▼返信
>>358
「具体的に」って聞いてるのに抽象的な答えで返すって・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:17▼返信
>>304
投資は勉強して知識武装してからやるものに決まってるじゃん
勉強不十分でやるものは全てギャンブルという名前に変わるからな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:17▼返信
※336
だからインデックスの10年以上のロングチャートを見てこいよ
アレ見て不安定で負けるとか思うのなら勝ちの下がり続ける預金でもしてろバカw
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:17▼返信
年齢や価値観によってどっちが正解なんてない他愛のないアンケートでマウントとってしまうの心に余裕がなさすぎて心配になるぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:17▼返信
細けえこと考えなきゃ直感で2だわ
たかがツイッターでマジに考察してるやつって暇人なのかマウントとりたい暇人のどっちかだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:18▼返信
>>360
そうではなくてだな
嫌だけどしなければいけないことをしなくていいのがメリットって話なんだが
俺そんなに難しい話してるか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:18▼返信
※365
君絶対インデックスやらん方がいい
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:18▼返信
>>310
ゲロ吐きそうなくらいアホでわろりんす
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:19▼返信
>>365
10年大丈夫だから11年目もリスクなしと断言する根拠教えてもらっていい?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:19▼返信
とりあえずベーシックインカム始めてくれろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:19▼返信
長生きすれば月25万の方がいいんだろうけど
不慮の事故とかもあるかもしれんし一億の方がいい
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:19▼返信
さっきから投資否定してる奴、否定の根拠上げずにフワフワした否定しか言ってねぇな
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:20▼返信
>>371
+の時でも変動するリスクは常にあるだろ
アホかこいつ

+の自分が現金欲しい時に利確すりゃいいだけだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:20▼返信
>>362
分かってるよ
でも社会生活を送る上で金勘定せずに生きてる人って頭悪すぎじゃ?
この25万円もらえる云々は置いといても、今現在もお金の事を考えずに生きてるの?
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:21▼返信
※246
どうせそういう奴が居るとは思ってて書いてんだよ
矢印なら良いのかね?何れにしてもまともに書くと行がオーバーフローするので端折ってんだよ
こんなの意味さえ分かれば十分だろテストじゃあるまいしw
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:21▼返信
>>374
安価つけるのも怖いから聞こえるように否定したろって陰キャみ凄くない?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:21▼返信
>>373
分不相応な事して不慮の事故率上がりそうなのも1億だけどな
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:21▼返信
>>372
共産主義みたいな超重税国家になるけど良い?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:22▼返信
将来何が起こるか分からないから投資なんかに回すより確実に毎月25万もらいたい

って言ってるやつ、何が起こるか分からないと言っているのに日本の社会システムの永続だけは盲目的に信じてるのが面白い
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:22▼返信
※372
そもそも納税してないのなら分配する価値のない人間だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:22▼返信
いっぺい「1億円」
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:22▼返信
※376
だから可能かどうかじゃなくて、やってるかどうかでもなくて、やりたいかやりたくないかの話だろ
全然わかってないじゃん君
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:23▼返信
>>373
持ったら使うんだよ人間は
気が付いたら手元にないの俺の経験でしかないけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:23▼返信
>>378
「安価つけずに批判してるから安価付けて批判したろ」ってのも陰キャみ凄くない?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:24▼返信
ここ数年の円ドルとか値上げラッシュと見てなおインフレ理解してないやつは一生25万円がノーリスクに見える
逆に考えて一生25万円から上がらないから負け確定なのにな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:24▼返信
かなりのインフレ起きるなら1億の方が有利になってくるけどな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:25▼返信
2は原資の1億があとで帰ってくるんだよね?
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:25▼返信
ベーシックインカムで全国民に月25万だろ岸田

あ、岸田は増税だったか
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:25▼返信
※374
リスクあるっていう単純な話では?
地震、コロナ、ウクライナ、いろいろあった後にもうないって断言できる?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:25▼返信
>>384
だから最初から「幸せなんて思い込み」って言ってるんだから
それがお前にとっての幸せなら黙ってそれを実行してればいいんじゃね?
俺は俺で自分の印象を好きに語ってるだけだしな
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:26▼返信
日本のでいかに投資やらがなされていないという話やな
ハナから頭にない
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:26▼返信
※392
じゃあ金勘定の話は何を言いたかったの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:27▼返信
なんか本題そっちのけで
投資は絶対儲かるマンが自己正当化に必死になってるだけやないか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:27▼返信
>>386
え?関係なくね?
陰でこそこそ悪口言って声かけられた言い訳するのが陰キャ
相手に対して直接文句言って反論も受け付けるのが陽キャじゃね
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:27▼返信
>>391
リスクがあるから何だっていう。この世の全てリスクあるだろ。
サラリーマンだって大病患うリスクあるだろ。明日クビになるリスクも、会社倒産するリスクも。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:27▼返信
>>381
前提条件として一生貰えるかある以上そいつが生きてる限りは少なくとも日本と円が使える形で存在しているのは大前提やろ
まぁその時25万の価値がどうなってるかは知らんが、空想上の話なのにハイパーインフレ起こるの大前提みたいに話してるのも居るからどっちもどっちだと思うよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:28▼返信
※390
で、ベーシックインカムの財源が税金だろw中抜されてそれ以上に税率上がるだけ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:28▼返信
>>391
第二次世界大戦でも911でもリーマンショックでも崩れなかった長期投資の有用性を崩すような大事件、まあ確かにそれが起こらないとは誰にも言えないな
で、そんな末法世界になった時に「毎月25万」は価値があり続けるものなの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:28▼返信
>>394
え?金勘定って言い出したのそっちじゃん
だからそれに対して自分の意見を述べただけだけど・・・ここってそういう場所でしょ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:29▼返信
>>394
俺とレスバしてたはずなのにいつの間にか他人とレスバしてる・・・
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:30▼返信
※387
一億を運用して確実に月二十五万捻出する方が難しいぞ
長期運用はリスクに長期的に晒されることでもある
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:30▼返信
>>396
「陽キャがこんな所でコメントするかよ」っていうツッコミ待ちのギャグかw
さすが陽キャ、面白いwww
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
>>397
横だがそういう何にでもあるリスクがある世の中で
リスクなしで永遠に25万貰えるのは破格なんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
この問題、そもそも金勘定や生き方や考え方の違いって話にもなってないよね?
って答えなきゃダメな質問だよね
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
いろいろ前提条件をいじると面白いよな
浪費しちゃう奴は25万にしておいた方がいいし
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
ここ見てもわかるようにマネリテがあるやつとないやつで議論したところで不毛なだけなのよ
今の子供は学校で教えられてるから将来的には日本もマシになるだろうけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
【まとめ】

高学歴、要領良い人=1億円を選ぶ

低学歴、ガチで頭の悪いバカ=毎月25万円を選ぶ

1億円選ぶ人ほど先の事をよく考えてる 毎月25万円おじさんが一ヶ月後に亡くなってたら大爆笑w
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
お前らはバカだから

債権買っても安定して利益など出せないよ

自分は賢くて損をしないと思ってる

自分だけが正しいと思い込んでる統一とおなじクソバカ、死ぬべき
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:31▼返信
※397
でも月25万はノーリスクで貰えるんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:32▼返信
>>405
インフレのリスクあるじゃん
どうしてそこまでアホなの
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:32▼返信
>>411
インフレのリスクあるじゃん
どうしてそこまでアホなの
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:33▼返信
>>407
まあ結局これに落ち着く話だと思う
金の管理ができるやつは一億、できない奴は月25万貰っとくのが幸せだな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:33▼返信
>>409
なお一億おじさんが1億使い切るまで、投資で増えるまで生きてる保証も無い模様
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:33▼返信
※409
一億貰った人は一ヶ月で散在するんか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:33▼返信
※405
「2024年時点の日本円25万相当の金融資産」を毎月もらえる権利じゃないと全然リスク残ってるよね
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:34▼返信
投資は否定しないけどコメント欄のガイジは
ギャンブルみたいな運用して速攻溶かすだろうなバカだからwwww
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:34▼返信
>>83
1億の年利が25万もあるわけない
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:34▼返信
>>404
まぁごめんなさいは言えないよな恥ずかしくて
論点ずらしてもお前が面と向かって反論できないから安価もつけずに負け惜しみ言ってる恥ずかしい奴という事実は消えないからな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:34▼返信
アホやな仮に20歳からもらうとしたら
70歳まで生きると考えたら1億5000万貰えるのに
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:35▼返信
※413
そのリスクは一億に対しても同じでしょ
というかインフレはある前提として考えていいと思うが
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:35▼返信
>>416
25万円おじさん=亡くなったらゴミみたいな資産しか残らない

1億円おじさん=亡くなっても家族に1億円残せる

ここまで説明しないとわからんか・・わかんねーかww なぁ?
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:36▼返信
>>407
たしかに自分で管理できないような人間だとそっちの方が良いだろうな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:36▼返信
>>422
だから、両方リスクあるじゃん
投資はリスクあるからやらない、とか言ってるアホに言ってるんだよ

やってもやらなくても、両方リスクあるから
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:36▼返信
>>417
どんなリスク?25万円は確約されてるから減るリスクはないだろ?
為替変動の話はリスクとは関係ないよな?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:37▼返信
>>426
物価上がり続けてるのを見ながら良く言えるね君w
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:38▼返信
>>421
70歳まで生きてるって保証はどこにあるの??

後から後から都合の良い条件足すのやめてもらっていいですか?そんな計算は幼稚園児でも出来ますのでw
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:38▼返信
>>423
月25万で毎月積み立て投資する方がいいかな
自分も稼ぐなとは言ってないから働けばいいし
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:38▼返信
※426
ナイスジョーク
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:38▼返信
>>422
1億円派は資産運用を前提に話してるんだから
インフレリスクよりも運用益の方が大きいって話じゃない?
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:38▼返信
とりあえずその機会くれ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:38▼返信
>>427
より儲かるか儲からないかの話をしてるのか?
俺が言ってるのは1億円を自分で管理するリスクの話をしてるんだが
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
※425
リスクの大小ぐらいはわからんか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
どっちも夢物語なのにアツくなってる奴キモすぎ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
>>423
突然配偶者がいるという前提条件が生えて来ましたね
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
※390
ベーシックインカムどうしてもやるのなら、子供が生まれた時に一括その子に600万円払って18年間GPIFで運用させる(引き出しは出来ない)学校の教材にしてマネーリテラシー教育を行う。と、大体1100万円に増えるソレを無税でNISAに入れて各自自分の責任で運用させる。これをベーシックインカム代とし、親の借金等も無効とし今後一切特段の理由がなければ生活保護費自体は廃止する。満額1800万円の内1100万円入れられるんだからこれを無くすような奴はマジでクズ。助ける理由は全く無い正に無駄な人間だ。その金を大学に使おうが結婚に使おうが掛け年数が30年も有れば数千万には成るはず
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
>>433
それリスクの話じゃないじゃん
管理出来るか出来ないかの自分の才能の話じゃん
やっぱお前アホじゃん
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
1億を株式投資で増やす高学歴、要領良い人は今どんだけ株式で儲けてんの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:39▼返信
>>428
逆に一億円で投資して溶かさない自信はどこから湧いてくるんですかねwwww
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:40▼返信
>>426
これを本気で思ってるなら、こいつには何を言っても伝わらないだろうな
釣りなら良いコメントだと思うよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:40▼返信
>>428
日本の平均寿命が80歳と知らないお馬鹿さんww
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:41▼返信
※438
どんなに才能があってもコロナ予知とかできんだろ?
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:41▼返信
>>434
どっちが大でどっちが小だと思ってるのか知らんが
それは人の価値観によるだろ
投資リスクに怯えるヤツは投資しないし
インフレリスクに怯えるやつは投資してるだけだろ
やっぱお前アホじゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:41▼返信
何故一億は投資前提で25万は投資しない前提で話をしてるのかわからん
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:41▼返信
どうせ後から「やっぱやーめた」ってなるに決まってるんだから、一億受け取って投資するわ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:41▼返信
>>443
それ長期投資の中じゃ一過性の話じゃん
とっくにもう戻ってるんですけど
相当のアホじゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:42▼返信
>>438
リスクの意味わかってるか?
自分で管理する資産に0%のリスクはない
だが25万円払われ続けるし世界恐慌になろうが国が滅びようが100%支払われ続けるノーリスク資産なわけ
この破格さわからんの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:42▼返信
でも宝くじで億もらってダメになっている人がいることを考えると②もアリだろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:42▼返信
貧乏人の想像する投資ってのはリスクを取って失敗の可能性があるものを想像するんだろうけど
1億円も種銭があるならかなりリスクの低い投資でも十分なんだよ
100万円を10%増やしても10万円増えるだけだが、1億円を10%増やせれば1000万円も増えるんだ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:42▼返信
これほんと議論になってる時点で金融リテラシー低いですねって言われてる話なんだわ
2の場合俺の1億円が消えてるってことに気づかない時点で全員詐欺被害者予備軍
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:42▼返信
>>445
そもそもなぜ増える前提なのか
今まで実績あって言ってるのか
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:42▼返信
1億をもらっても数十年使い込まず、都合よく増えた利益で生活できると思ってるバカ
そういうのを取らぬ狸の皮算用と言います。
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:43▼返信
>>448
だから、それだとインフレリスクあるじゃん
会話したくないなら、お前もういいよ

455.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:43▼返信
毎月25万円おじさんは

34年後、病院のベッドの上で「や・・やっと総額1億円越えた・・チギュアアアアア!!!!」つった後、

ゴミみたいな人生を終えて独身無職のまま孤独に息を引き取るのであった
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:43▼返信
※445
投資は種銭が命なのに、25万貰って投資は一番馬鹿でしょw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:44▼返信
>>453
1億も25万もどっちも取らぬ狸の皮算用の話なんですが、それは・・・?
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:44▼返信
1億円→失敗したらそこで終わり。社畜人生に戻る。会社辞めてたら目も当てられない。
25万→生きてる限り失敗しても何回でもやり直せる、贅沢しなければ働く必要もない。

あと1億貰った瞬間から名前も顔も知らない友達や親戚、貴方の事ずっと好きだった女とか
変な宗教、慈善団体諸々が地の果てまで追いかけて来る。だから鋼メンタルが必要。

459.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:44▼返信
25万円✕12月=300万円 300−10=290 290✕15%=43.5万円(税金)
(300−43.5)/12=21.375万円/月
(一億−400)✕55%=52,800,000(税金)
一億−52,800,000=47,200,000
4,720万円をS&P500以上で年率8%運用すれば月21.375万円で切り崩しても元本は6%程度複利で増え続ける
よって贈与税を最高税率で取られても1億円の方がお得。証明終わり
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:44▼返信
>>453
FIRE達成してる人はほぼそうやって生活してるんでな
それがある日突然急に達成できるだけの話
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:44▼返信
>>456
積立投資知らなそうw
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:45▼返信
まあ大谷さんはね、しっかり勉強してね、ここの奴らみたいなアホにはならんでほしいよね
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:45▼返信
※444
インフレリスクに怯えて投資笑
インフレするならするでどれくらいかを予測してそれをもとに投資するもんだよ
インフレをリスクと考えるのが間違い
投資においてインフレは金儲けの道具なんだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:45▼返信
毎月25万円おじさんは

34年後、病院のベッドの上で「や・・やっと総額1億円越えた・・チギュアアアアア!!!!」つった後、

ゴミみたいな人生を終えて独身無職のまま孤独に息を引き取るのであった(笑)
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:46▼返信
>>450
少しでも投資に触れたことがあるなら誰でもわかるんだよな
種銭が多ければ多い方が有利なゲームなんだってことに
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:46▼返信
>>411
基本的には世界はインフレに進むんだよね。
どの国も2%前後を目標にして、お金刷りまくってる
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:46▼返信
>>463
でもお前投資してないじゃん
やっぱアホじゃん
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:46▼返信
いきなり一億もらっても気が大きくなって使っちゃったり盗まれたりのリスクあるから今後一生保証がつく月払いの方が良くない?
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:46▼返信
>>454
社会や世界情勢の変化で変動するリスクは通貨だろうが株だろうが金だろうが同じだろ
一億を現実世界に引き出してリスクのある資産にするか、魔法の完全ノーリスク金庫に保管するかなら
魔法の金庫という破格の存在に収めておくよねってこと

1億より増やしたり減らしたりするよりも、確実に金が貰い続けられるノーリスク資産に価値があるって話
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:47▼返信
アパートの大家って言うほど安定じゃない気が…
何でも想定通りに行くわけじゃないし、地震やら人口減少やら移民やら外国人居住者やら色々リスクあるでしょ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:47▼返信
>>469
ループしてるから
飽きた。もうええで
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:47▼返信
※450
年10%はかなり高リスク
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:48▼返信
2に選択の余地を生じさせるには、死んだときに預けた1億円を子供なり孫なりに存続できる、相続人はまたどちらかを選択できる、とでもしないとな。
474.投稿日:2024年04月06日 15:48▼返信
このコメントは削除されました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:48▼返信
>>466
考慮すべき点として
それは過去のデータから導き出される予想でしかないってことだ
100%予想できる未来は今のところない
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:48▼返信
>>459
そんなことより取り崩しも想定せずに80年間運用したら7億6千万円になるとドヤってるアホについて語ろうぜ
このレベルの奴も資産運用語ってるから困ったもんだよな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:48▼返信
>>471
理解できないなら別にいいよ、頭悪い奴に説教する趣味もない
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:49▼返信
大金を持ったことのないやつが偉そうに講釈垂れても説得力ないよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:49▼返信
※472
計算がわかりやすいように10%って設定しただけで、年利10%なんて一言も言ってない
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:49▼返信
一億君はあっという間に溶かしそう(笑)
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:49▼返信
>>477
ブーメランだぞ。病院行け。
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:50▼返信
>>478
大金持ってるような奴ははちまで時間を浪費しない定期
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:50▼返信
明日死ぬかもしれないのに?
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:50▼返信
>>481
お先にどうぞ^^
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:50▼返信
※460
それはちゃんと堅実にできる奴だからだろ
1億一気にもらったら大半の奴は少しずつ使いどんどん浪費する
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:51▼返信
>>476
ちなみにアホの計算結果はこれ

>>130

その7億6千万円にぎりしめて死ぬの?って聞いてみたい
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:51▼返信
馬鹿なこと言ってねえで働け
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:51▼返信
※475
仮にそうならなかったとしたらそんな相場で一億円ごときで月25万稼ぐなんて無理なわけで
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:51▼返信
1億如きで年利数%余裕だから先に貰うだろみたいなこと言ってるエアプも、十分リテラシーは低いというね、
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:52▼返信
高齢者のように老い先短い人とか、極端な例を除けば結局は
資産管理できる人は1億、資産管理できない人は25万じゃない?
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:53▼返信
※479
じゃあ何年で10%を想定して低リスクって言ってんの?
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:53▼返信
>>490
結局は人によるよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:53▼返信
贈与税がかかるとかそういう話かと思ったら単純な算数で金融リテラシーとか関係なくて草
お前らX民はリテラシー語る前にその低すぎる知能なんとかしろよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:53▼返信
>>480
自分等の事を高学歴、要領良い人と自称するくらいだからさぞ稼いで資産増やしてんだろ
じゃなきゃ池沼
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:54▼返信
>>458
1億もらったら公表されるんかw
それなら確かに25万円一択になるなw
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:54▼返信
1億だろどう考えても
34年以上生きてからしかメリットがない25万選ぶやついるんか?
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:54▼返信
>>134
同じかどうかは33年後じゃないとわからんし、どっちが得とかわかるわけ無いって話
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:55▼返信
>>458
1億もらっても言わなきゃいいじゃんw
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:56▼返信
一億持ってて運用してると言ってる男に寄って来る女と
月25万の副収入ある男に寄ってくる女と
どっちがいいかっていうと後者なわけで
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:56▼返信
>>488
ごめん、横からだから何で1億あったら月に25万稼げるって話になってるか分からないんだけど
1億の人は投資に回すことで1億プラス投資による収益って事じゃないの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:56▼返信
>>458
1億に書かれていることがなんで25万に当てはまらないんだ?
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:57▼返信
2選ぶのはバカだけど、真面目に金勘定して1の利を説いているやつも危ないな。投資詐欺に引っかかりそう。
正解は、
これ問題成り立ってないですよね?
だけだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:57▼返信
もらえら馬鹿か
それぞれ知識量も違うのに同じ景色は見えないぞ
勉強してない方が勉強しないといくらあーだーこーだーいっても理解できんのよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:57▼返信
>>499
言わなきゃいいじゃん
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:57▼返信
>>503
イライラすんなよ
ありえない話を楽しむ余裕を持とう
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:58▼返信
非課税一括なら億貰って運用資金に追加して生活の質を1段階上げる
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:58▼返信
※500
それだけ稼げなかったら月25万と同じ生活できないやん
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:59▼返信
投資否定派の人ってさんざん
「歳取ってからじゃ自由に遊べないんだから、若い内に使うべき」とか言ってるのに
この話題だと老後に備えて月々の分割を推奨するんだなw
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 15:59▼返信
こんなもん真剣に考えることかよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:00▼返信
>>499
どっちともよらない女がいいな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:00▼返信
>>509
くだらないことこそ真面目に考える
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:01▼返信
※506
非課税なら月25万でしょ
低収入への支援は何だかんだ多い
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:01▼返信
>>508
投資否定派は安定志向ってだけだからな
矛盾してるでその助言
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:02▼返信
宝くじで1億当たってここにいる連中の何割が投資して将来まで堅実に増やし続けれると思う?
これからインフレして現金の価値が下がる!とかでドヤ顔してる奴らができるわけない
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:02▼返信
>>507
え?ずっと1億円の貯金を維持するのが前提?
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:03▼返信
岸田「税金納める意味考えろ猿ども!」
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:03▼返信
>>489
1億4%ルールで崩しても400万円になるからかなり大きいと思うが。
病気になっても保険適用外の医療も受けられるし
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:03▼返信
>>130
机上の計算で資産運用を語る典型的なアホがこのコメント欄に紛れている
お金を使うことをまるで想定していない
正解は投資で増やしながら毎月いくらお金を使い、何年維持できるかが肝なのに完全に抜け落ちている

こういうアホな資産運用推進派が混ざっていると、参考にしちゃいけない情報もあるから気を付けるように
ちなみに俺は1億円もらって投資推奨派だ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:04▼返信
こういう非現実的な選択なら一生という保証付いてる25万一択でしょ
一億は運用の結果次第になるんだから
ていうか月額の方を高く設定しすぎで一億選ぶヤツはバ力しかおらんだろコレw
定額の方を額減らすか期限短くしないと選択問題にならないよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:04▼返信
>>513
そうなんだ、若い内に使えってのは安定志向って事だったのか
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:04▼返信
>>496
えー俺は25万だなあ。だって死ぬまで毎月だろ?1億は一括やんけ。1億ってとんでもない金額だけど実際1年持たんぜ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:05▼返信
>>519
よーしパパ、つられてレスしちゃうぞー!www
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:06▼返信
>>519
正しい
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:06▼返信
1億もらって9千万は投資かなぁ?
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:06▼返信
金融リテラシーうんぬんの前に、何で数年先も自分が生きられると思ってるんや?人間いつ死ぬかわからんぞ。
そんな大金を今貰えるなら今が一番良い。
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:06▼返信
何にどう使うかは枝葉末節の話で、どんな財にしろ価値は不変ではないこと、価値の変動は確率の問題で100%の予見は困難なこと、加えてその2点を理解して自分が納得のいく戦略を立てて行動することがリテラシーとして最も大事
これが出来てれば、やたらと環境や政治のせいにするような弱者にはならん
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:07▼返信
>>519
1億が税金引かれて5000万円になったとしても僕は1億一択だな。
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:07▼返信
他者の選択にいちいち文句言うのがザ日本人ってことをこの質問者は言いたいんやな
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:07▼返信
※525
貰って何に使うの?
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:09▼返信
>>528
それも一種の出羽守だね
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:09▼返信
>>528
人類ってそういうもんだ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:13▼返信
増える前提で言われても
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:14▼返信
資本主義世界は基本的に緩いインフレをターゲットに経済政策をとる
インフレの場合カネの価値が下がって企業の資産価値はキープ、収益があるので株価はインフレ率以上に上がる
世界中が+2~3%の成長を狙うなか、30年間の平均成長がマイナスなら毎月25万がお得ってのは分の悪い賭けですわよ

あと単純に何かあった時に手元にカネがあるほうが強い
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:19▼返信
>>532
増えるんじゃなくて増やすんだよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:20▼返信
終わってるのは教育だぞ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:21▼返信
※534
パチやってる人がよく言ってるなそれ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:21▼返信
別に投資しない前提でも1億安定だと思うけどな
同じように月25万使っていったとして33年は同じ生活ができるわけだけど
例えば15年目に急にでかい出費があったとして
その時5000万貯金残ってるのとそうでないのとでは安心感が違うと思うわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:23▼返信
※533
言うて収入がプラス25万なんだからその時点でプラス確定だぞ
運用はプラスとは限らん
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:27▼返信
毎月貰えるという確証が持てないから1億一括で貰ったほうが賢い
一生貰えるようなら月25万がいいけどな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:28▼返信
>>538
1億貰って時点でプラスなんだから増えなくても30年以上たってようやくとんとんだぞ
税金考慮しても毎月派が勝つのって20年以上先
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:28▼返信
30代だが34年後生きてるか知らんし1億だな
資産運用もできるし
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:30▼返信
1億も一気にもらったら贈与税エグいやろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:30▼返信
社会も自分自身もいつどうなるかわからんし25万は選べないわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:31▼返信
結論無料で貰えるならどっちでもいい
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:31▼返信
一億選ぶやつって頭がFXの事しか興味無さそう
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:32▼返信
※540
人間ってそんなにメンタル強くないでしょ
一億円持ってて無駄遣いしないとか知人に一切バラさないとか
なかなか無理やぞ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:34▼返信
年寄りになってから元取るより若い年齢での一億は価値が違うと思うわ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:36▼返信
34年後も自分が生きているのが当然だと思えるかどうかだな
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:37▼返信
世界経済は成長しないし、日本はインフレするほど円をすることはないと思うなら月25万円を選べばいいと思うが。ちなみに日本は経済成長をさせたくてインフレを目指しているんだけどな。
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:40▼返信
>>546
しっかりとした知識があればいけると思うが。
資産が少ない人は余裕が減ってIQが通常より低くなってしまうらしいぞ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:40▼返信
>>545
マネーリテラシーなさそうw
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:41▼返信
そもそも金融リテラシーがしっかりしてる奴なら、一億入ったくらいで遊んで暮らせるとは思わない
労働は続けるし、運用も相場に全つっぱとかしないで費用と余剰を分けた上できちんとポートフォリオ作るでしょ
ただ無理な労働はしなくていいとか、ローンあまり気にしなくていいとか自由は増えるな
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:41▼返信
だって無駄使いしちゃうし
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:41▼返信
>>542
5000万円になったとしても1億一択なのよ
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:43▼返信
俺が1億もらって嫁が毎月25万もらうわ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:43▼返信
>>552
金利が安いならローンもしてもいいと思うが
この1億円のお話の延長のようなものよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:44▼返信
一億使い切って死んだ方が生活充実しそう
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:45▼返信
そりゃ税金考えるなら毎月のほうがいいわな
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:46▼返信
>>238
生活費二倍で月25万余裕すぎワロタ
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:47▼返信
>>558
税金引かれて5000万円になったとしても1億一択なのよ
よく考えてみ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:47▼返信
誰でも必ず増える保証あるなら1憶貰うけどそうじゃないんでしょ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:47▼返信
>>558
結局、未定義の部分にお互い自分の都合の良い仮定をつけて話してるから平行線よ
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:48▼返信
課税抜きにして
平平凡凡な暮らしをするなら月25万
資産運用しっかりできるなら1億ってだけでしょ
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:48▼返信
競馬で倍々買いすればいい
一億円が二億円になるぞ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:51▼返信
1億元手に月25万コンスタントに稼ぐだけの知恵も知識もないし、
知らない親戚が増えるだけだから、月25万+働いた方がまだ静かに暮らせそう。

問題はやっぱ人に知られると、監禁されて25万奪われ続ける可能性だな。
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:52▼返信
0歳からなら毎月のが良ささう
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:52▼返信
>>561
インデックスで長期分散積立あたりを勉強するといいともう。
投資で増やそうとするから損するのでは?
資本主義が崩壊したら確かにヤバそうではあるがそうなったら今の円も使えなくなりそう。
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:55▼返信
月25万でいいのが大谷
一億がイッペーってことだろ?
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:57▼返信
投資だ運用だって言ってる連中は「失敗する」って前提が完全に欠けてんだよな
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:57▼返信
>>568
わかりやすい
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:57▼返信
毎月、100%絶対に25万以上が稼げる投資や運用が誰でもできるなら世の中もっと小金持ちで溢れかえってるぞ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 16:59▼返信
※567
それ結局「月25万を貰ってるのと大差ない」ってオチにしかならんのよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:02▼返信
賃貸の大家はやめとけ
この国は少子化で人がガンガン減ってんだから
将来的に部屋余りで維持費に押し潰されるぞ
移民だので外人受け入れする事になった場合も
モラルも衛生観念もない外人に部屋滅茶苦茶にされる運命しかない
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:02▼返信
>>572
病気になったら売っていい治療受けられるし、インフレには強いし、旅行に行きたかったら行けばいいし。よくわからんな
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:02▼返信
「金融リテラシー終わってて草」

とか言ってるやつの金融リテラシーが終わってたってことか
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:03▼返信
アパートの大家て…建物の維持管理費舐めてる?
ウチは倉庫を何棟か貸してるけど管理費エグいよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:03▼返信
25万貰えるなら細々と一生ニートするわ
1憶貰って運用して増やすために働くとか本末転倒
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:03▼返信
金融について語っている人が一億もらってその半分くらいが原本割れを起こして、さらにその一割が返済不能レベルの追証発生させて人生詰ませそうな気がする
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:04▼返信
>>575
すぐに一億円ほしい!とか昭和ジジイのはっそうだからね…
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:04▼返信
まじめに回答するのがバカ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:04▼返信
>>572
なによりも複利効果を侮っては行けない。
借金の逆のやつな。雪だるま式に増えていく
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:07▼返信
もらえないお金や不思議なボタンの話で盛り上がれるのすごいな
中学生か?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:08▼返信
>>582
でもこういう会話をするから視野が広がったりするんだよな。
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:14▼返信
>>582
現にSNSで話題になってる事の転載記事じゃん

話に乗れない孤独なお前には関係ないだけでしょ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:15▼返信
関心がない=金融リテラシーが低い
これはまあそう
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:22▼返信
何歳に聞くかで明らかに答え変わる質問だと思うのだが
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:22▼返信
今すぐ1億貰って運用したほうが得だろ。
一生毎月25万じゃインフレしても25万のままで目減りするし、早く死ぬかもしれないわ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:22▼返信
バカにしてるだけで全然視野の広がる話ししてないじゃん
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:25▼返信
何もせずに25万貰いたいんやろ
何かして金利貰うより
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:26▼返信
40歳以上なら一億もらう方が圧倒的に良いかと
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:27▼返信
まあ独身と家族持ちかで全く変わるからな
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:28▼返信
宝くじのステマか?
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:28▼返信
また定例スレか
回答数が多い1億円の場合は毎月25万円をもらったほうがお得
回答数が多い毎月25万円の場合は1億円をもらったほうがお得
質問の前提条件に生きる時間や年齢を設定してないからどちらも正解なんだよな
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:29▼返信
1億は所得税で実質5000万だから
25万が正解か
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:29▼返信
たとえ月25万円を40年もらっても その現在価値は7千万円にしかならない (3%割引で)
金融知識ってそういう事だろ?
今もらえる1億円の方が5割も価値が高い だから日本人は損をする
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:30▼返信
>>582
はちまみたいな空虚の極みそのものな場所に書き込みしている時点で
その程度たいしたことないだろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:30▼返信
オタクが大好きなアニメとゲームの考察がお金に変わっただけなのに
チギュってないで勉強しなよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:30▼返信
>>588
自分がバカにされてるって思った?
じゃあ正解だね
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:33▼返信
何歳の人に聞いたのかによって変わるだろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:33▼返信
投資は倍々ゲームじゃなくて自分の運用できる資産内でどれだけわずかなプラスを出せるかだから
それが理解できないうちはやらん方がええ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:33▼返信
一気に大金舞い込むとバカになる、なんか勘違いして高額な買い物して破産するバカいるし
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:35▼返信
>>594
税金抜いても若い奴は25万が正解なんだよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:35▼返信
>>597
チー君はアニメキャラにしか興味ないから…
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:36▼返信
1億もらっても5000万税金でとられるやろ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:36▼返信
月25万の権利もらってFIREして細々と生きていきたい
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:37▼返信
アパートの大家なんてやめとけ、超めんどくさいぞ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:42▼返信
運用益込みの金額で見れば1億円だけど、そもそも何のために金を欲するのかを考えるべき
一生働かずに済む生活をゴールとするなら、月25万円を選んだ時点でゴールだから、そっちを選ぶのも正解の1つ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:48▼返信
毎月25万もらっても贈与税かかるの知らないバカがいて笑えるww
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:49▼返信
若い奴って、お前ら全員ジジイだろが
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:50▼返信
※608
一億一括よりは低いよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:52▼返信
お金は固まりになるとレベルが違う働きをする
1億円もらって分散投資で長い目で金額を増やす方がずっと良いと思うが
自分が亡くなるリスクもあるし
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:52▼返信
※595
価値を計算する時点を考えろよ
今貰えてもそのまま放置なら同じ割合で減る
運用したらどうなるってのは運と実力次第
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:53▼返信
株やってるけど神経すり減るし25万のほうがいいぞw
そりゃトントン拍子で最近の相場の様に右肩上がり前提の話やな
中東戦争でも万が一始まれば株価なんて世界中で暴落するぞ
リスク抑えた投資なら利回りなんて2%~1%程度だし、何も考えずにゴロゴロ出来る25万には価値がある
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 17:57▼返信
昔も大して変わらなかったけどね、一億預けて金利で~という。
6%の時期だからこその話だが
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:00▼返信
【まとめ】

高学歴、要領良い人=1億円を選ぶ

低学歴、ガチで頭の悪いバカ=毎月25万円を選ぶ

1億円選ぶ人ほど先の事をよく考えてる 毎月25万円おじさんが一ヶ月後に亡くなってたら大爆笑w
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:03▼返信
※615
一億円おじさんが一ヶ月後に亡くなってもどうせ使ってないだろうから同じことじゃね?
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:04▼返信
>>616
一億円おじさんは家族に一億円の資産を残せます

25万円おじさんはゴミみたいな25万円が残るだけ はい論破 お前の負けなw
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:05▼返信
いきなり大金手にすると破滅する人もいるし運用が下手な人もいるから2でも納得
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:10▼返信
レギュレーション次第なので正解は無いよ。これ以外の答えってある?なんか人を馬鹿にしてる奴居るけど、自分が馬鹿なのに気がつこう?
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:14▼返信
正解を導きだせないバカほど、正解は無いだのどっちも正解だの、どっちもどっち論に逃げるから笑える
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:15▼返信
>>8
これ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:16▼返信
どうせもらえないから考えるだけ無駄なんよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:19▼返信
>>44
つれぇこと言うなよ…
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:21▼返信
s&p500なら過去実績から平均年利7%で行けると想定して1億円全額投資
月25万引き出していっても、20年後は1億円がさらに増えてる計算なんだよね
7%が非現実的だというならどうぞ3%で計算しなおしてみてください、それでも月25万貰うよりは得だから
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:25▼返信
>>148
ほんこれ
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:26▼返信
>>624
一億持つことの心の緩み、身内からのたかり、闇バイトの強盗とか考慮したら毎月少額ずつのほうが良いわ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:27▼返信
若い体の内に遊びたいから1億欲しい
会社の上司がもう欲がなくなるとか言うし…
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:28▼返信
>>615
不正に引き出されたら終わりじゃん
毎月なら最悪でも25万の損失で済むし一月待てばまた補充されるけど一億は取られたら終わりじゃん
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:31▼返信
今の生活が安定してるなら1億もらった方が新たに何かできるだろ
今の生活がカツカツなら小分けでもらった方が生活安定するだろうさ
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:33▼返信
※628
不正に引き出されたことあるの?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:36▼返信
アルゼンチン国民とかトルコ国民なら理解できるんだろうけど日本は安定しすぎたからねぇ…

インフレリスク考えたら不動産なり株なり海外なりに分散投資してリスクヘッジした方がいいのは確か
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:39▼返信
今すぐもらえるなら1億もらって今の内にそこそこ利便性の高い家買ったり生活基盤を確保や
25万なんてちまちまもらっても今の生活からそれ程変わらん
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:40▼返信
インフレ進むから将来の25万は今の25万以下やしな
1億増やした方がいい
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:40▼返信
宝くじなりで纏まった金を得た人間は軒並み不幸になる
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:41▼返信
>>634
宝くじを買うような層がまともなお金の使い方できるはずがないしな
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:44▼返信
無駄に大金を持つと生きる上でろくなことにならないので月25万でいい
損得の問題じゃねえから
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:47▼返信
突然分不相応な大きな金を持った人間は破滅しやすい
俺は今の生活に余裕が生まれれば嬉しいので25万の方を選ぶわ
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:48▼返信
無くなったら終わりの大金なんて怖くて使えんよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:49▼返信
1は贈与税がやべえ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:51▼返信
あればあるだけ使っちゃう癖がある人は25万を選んだ方がいいな
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:53▼返信
毎月25万貰って積み立て投資って言ってるやつが一番アホ
両方のメリットをかなぐり捨ててる
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:53▼返信
いつ死ぬかもわからんから一億のほうがいいなぁ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:55▼返信
年金制度を知らない馬鹿が一億貰う人を馬鹿にしてるようにしか見えないんだけど??
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:56▼返信
100億よこせよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 18:57▼返信
1億円を安定的なインデックス投資信託に回して年4%ルールで切り崩した方がいい
インフレにも対応できる
月25万固定では時の経過のインフレに撒けてしまう
これ贈与税は無しと考えていいんだよね?
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:00▼返信
高額宝くじが当たった人の末路は有名だからな
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:01▼返信
来月もまた貰えるという安心があるから気軽に使えるんだよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:03▼返信
25万で十分じゃね?タダでもらえるなら一億の所得税より25万の贈与税払う方がまし
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:04▼返信
>>634
宝くじに毎月何万何十万使うからな
1億当たればチャラだけどそれまでの投資額を別のことに使った方が幸せやろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:04▼返信
>>626
身内は適当に誤魔化せよ
それに現金を自宅に置いておくわけないじゃん
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:07▼返信
>>628
不正に引き出されそうな金融機関に預ける気かな
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:09▼返信
1億円インデックスファンドに投資して失敗したらどうするのと言う人もいるけど短期運用じゃなくて長期運用の話だよ
長期にわたって資産運用が成立しないほど資本主義が崩壊している状況なら
月25万円貰っても意味が無い状況になってると思う
というか紙幣や硬貨の価値が全世界的になくなっていて食料品や金の物々交換になってそう
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:10▼返信
>>613
株やってる人なら20年以上の長期保有で100%利益出るって知ってますよね?
これまでどの20年切り取ってもプラスになってるのにマイナス出すほうが才能あるよ
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:15▼返信
日本人の金融リテラシーがいかに低いかがわかるいいスレでした
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:20▼返信
※653
1989年あたりからの20年とか無理やん
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:30▼返信
強盗とかに狙われそうだから②でいいよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:33▼返信
※653
君のは結果論だから
実際のリーマン・ショックや震災
最近ではコロナとか
大暴落時に自分の元本がゴリゴリ半値になってく恐怖に耐えれるかな?
まあ最近NISAではじめた子なんだろうけどw
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:33▼返信
ゴミカスになってく一方やし今のうち前者やろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:40▼返信
どう考えても毎月25万だけど
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:51▼返信
1億もらったら贈与税でふんだくられるやん
毎月25万なら税金はかからない
運用とか言うとるアホおるけど素人が毎月25万以上の利益を出すなんて不可能や
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:54▼返信
これは性格次第だな
1億もらってすぐに使い果たす性格なら月25万
1億もらって手取り年300万以上で運用できる性格なら1億
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:58▼返信





                   ※1 俺の💩をやろう
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:59▼返信
将来の25万円に今現在の価値があるかは不明ですね。
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:01▼返信
>>660
年額110万超えた分は贈与税対象ですけど
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:03▼返信
>>653
今からじゃマイナスになる可能性の方が高いぞ
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:12▼返信
単純に1億を配当利回り年3.8%の株かREITに突っ込んで寝てるだけで税引き後の手取り300万(月25万)の収入
投資の素人も玄人もまったく関係なし
なお、短期なら元本割れする可能性は高いが、長期なら元本が増える可能性の方が高いのでそこは考慮しない
また、一括で1億、月25万は贈与税を差し引いた上での額として考える
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:16▼返信
一億貰って天皇賞にぶっ飛んむのがベストアンサー
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:22▼返信
>>423
お前家族いるの?
家族がかわいそうだな
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:25▼返信
10億がいいです
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:26▼返信
日本は累進課税で一時金を手に入れると翌年度に一時金の収入に応じた税金が掛かる
これは逃げようがないんで仮に一時金を全部失っても税金を収めなかったとして脱税で逮捕されるんだ
ギャンブル依存症の水原一平みたいにギャングの小間使いとして一生怯えて生きる事になるからギャンブルはやめとけ
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:29▼返信
25万がずっと額面25万なら後におくる意味は無いわな
これが毎月の一般層の平均月給貰えますなら安定するからアリだが
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:46▼返信
大島てると松原タニシが、株式投資のセミナーに不動産投資におけるリスクの説明役としてゲストに呼ばれ、事故物件について公演した話を思い出した
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:57▼返信
>>238
お得ではないけど、損って事も無いでしょ
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:03▼返信
まあこれは夢物語だけど、現実には1億を上手く運用した者から労働市場から一抜けできるのは確か
結婚して家族を作ってマイホームを35年ローンで買って一生働くのもそれはそれで幸せはある
今の日本人の問題は前者の選択肢があることを知らないまま後者が何よりも真っ当な道だと信じて疑わない人間が多いこと
675.投稿日:2024年04月06日 21:04▼返信
このコメントは削除されました。
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:11▼返信
現時点でお金がなくて身動き取れないから1億だわ
たぶんあと35年も生きれないだろうしな
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:12▼返信
相変わらずもれなく底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺ʅ(◞‿◟)ʃ

ほら顔真っ赤で反応ププーッ笑
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:15▼返信
課税対象なら半分以上もってかれるから2だな
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
この国の税金システムを舐めてはいけない
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:55▼返信
>>660
高配当株を5%で運用して放置するだけでいいやん
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
机上の空論に熱くなりすぎだよ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:01▼返信
>>665
下がると思ってるならダブルインバースでも買ったら?
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:08▼返信
>>578
なんでわざわざ信用取引するんだよw
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:09▼返信
>>577
だからニートなのか
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:13▼返信
今の日本じゃ25万で1月生活するって言っても、都会じゃ普通に贅沢出来ないからなぁ...
かと言って田舎に行くと娯楽が...
まぁ、自分の頭が悪いから思いつかんのかもしれんが、ままならないのぉ...
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:20▼返信
アパート経営とかも案外入居者入んないんだよなあ
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:00▼返信
>>283
相続税って知ってる?
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:05▼返信
>>108
ハイハイ明日は部屋から出ましょうね
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:07▼返信
本人の寿命と今後の政策金利と運用次第なのでなんとも言えないよね。
平均寿命越えてて高齢なら即1億もらって運用せずただそのまま使っても寿命来るだろうし。
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:13▼返信
>>161
確か政府が出した日本人で投資で儲けてる人が10%だったな
自分がその10%になれる自身がないなら毎月25万貰って普通に働いて手取り40万貰って月65万の収入で身の丈にあった生き方の方が良いと思うよ
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:13▼返信
現金で1億持ってる、って言うのはリスキー。強盗誘拐強請集り、そして持ってしまったが故の増長。
例え後33年生きられなくとも、その日が来まで来月まで頑張れば25万円入るんだ!と思えば生きていける。

>>6
そりゃ一億だって一緒だよ、形を変えるなら尚更だ。
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:15▼返信
>>188
俺的のジンさん数億溶かしてるぞ
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:20▼返信
>>236
そのリスクでホームレスや人生詰んだ人も結構いるんですがね
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:30▼返信
>>606
近所のおっさんがアパート作って、コレでウハウハだぁみたいに言ってたけど住民同士でトラブル起きまくって部屋が壊れたり近隣の家から苦情が来まくって3ヶ月くらいで狂い始めてたな
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:35▼返信
>>667
全額スルな
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:37▼返信
>>674
まあ日本人の全員が前者選んじゃったら国が崩れそうだけどね。
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:43▼返信
>>685
普通に働け
手取り30万なら25万プラスして55万
大金があっても小出しに使えたり金銭感覚バグらない自身があれば1億貰って手取り30万に毎月20万を40年プラス出来る
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:47▼返信
>>494
ちなみに俺は絶対無理な自信がある
毎月の手取り40万に25万プラス出来れば十分です。
インフレだの物価暴騰とか言ってる人が多いけど給料の水準が今のままでインフレだの価格上がったりがあったらどのみち大多数の庶民の生活が立ち行かなくなって日本が崩壊する
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:57▼返信
日本政府「財源不足により25万円の毎月の給付は年内に終了することになりました」

結論 一億貰えるうちに貰っとけ
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:02▼返信
俺は無知だからようわからんのだけれど
一辺に1億円もらうと贈与税的なものはどうなんの?
何十%かかかるんだったら、月25万の方が良い気がする
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:04▼返信
1億あれば、競馬ですぐに数百億になるじゃん
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:15▼返信
代わりにそれ以外の収入源がなくなるわけでもなく、デメリット無しで貰えるんだろ?どっちでも損しないんだから好きな方でよくねと思う
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:25▼返信
年金払わす貯金しとくか年金払って毎月貰うかみたいな話か
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:30▼返信
>>700
贈与税は1年間で貰った額に応じてかかる

1億もらった場合は税率55%
控除もあるから5500万ではないけどね

でも、月25万も年間で300万になるから、15%は取られる
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:51▼返信
今の25万円と30年後の25万円じゃ価値が違うだろうから一億かな。
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:52▼返信
ここのバイト1億でアパート作れると思ってんのかよw
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:02▼返信
他の細かい条件出してくれないと決まらんわ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:04▼返信
天才のオレ、両方もらうを選択
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:23▼返信
>>59
その理屈なら分割の方も贈与税かかるだろ
18年以上掛けてやっと一括の受取額と同じ額になる
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:36▼返信
>>190
物価上昇は運ではなくほぼ確定だろ
だから将来の貨幣価値なんて間違いなく下る
だから投資は必要なんだよ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:45▼返信
土地の価格は今上がっていて、今後も上がり続けるから土地に投資するべき
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:45▼返信
>>289
高額当選してすぐになくなってしまうやつが月25万もらっても、結局派手になってカツカツで安定した生活はできないと思う
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 03:01▼返信
>>475
そうなんだよ
だから円がなくなっている可能性もある
将来の25万円なんてなにも保証されていないってことだね
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:20▼返信
ワイはアホやから1億あったら散財か騙されて速攻で失くしそうだから毎月25万選ぶ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:49▼返信
※109
ゴミ発言は34年後の25万円に対してだろ
読解力ゼロのバカ乙
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 05:46▼返信
単純なアンケートだから適当に脳死感覚で選んでるだけだろ
実際にそうなったら計算したり色々考える
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:23▼返信
自民党に飼いならされた奴隷への教育結果がコレだよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:49▼返信
なお逆だった場合日本円信頼崩壊とかいだす模様
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:03▼返信
>>705
その理論だけなら今の1億と未来の1億も価値違うかも知れねぇだろ馬鹿が
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:23▼返信
これ税引き後の1億とっぱらい?
高額贈与だと贈与税も高いんだけど何で1億増額投資できる事になってるの?知らないの?
(1億円-基礎控除110万円)×税率55%-400万円=5,040万円
これ見たら薬屋の漫画家を偉そうに弾劾できないよね普通
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:37▼返信
急な大金は自分が狂う恐れがあるし、自分が狂わなくても周りの人間を狂わせることがままある。
毎月25万の確定不労所得と考えれば、少額をコツコツもらう方が安心感も込みで自分に有ってるかな。
普通に働いて生活し、もらった25万はそのまま投資するんでもアリだろうし。
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:54▼返信
1回しか貰えないのと毎月貰えるのとでは安心感が全然違う
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:11▼返信
>>721
この方の思考が一番の正解いまのご時世、1億程度で買える物件なんて収益になりにくいし税金もかかるのよ~家賃収入も何棟ももって初めて成り立つ~なので25万を毎月もらいそれを投資に回して~それ以上の収入を得て投資が失敗してもいいように人生を歩むが正解
25万で働かなくていいや~1億もらって投資に回すとかいうのはその時点でほぼ失敗する
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:24▼返信
微妙な額だから難しいな
25貰いながら今の生活を続けるかな
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:25▼返信
いきなり手元に1億沸いてもうまく運用できる自信無いわ
ただ無駄遣いして終わる
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:07▼返信
1億円もらって毎月20万ずつ使って暮らす
まぁ非課税であればの前提だけども。
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:01▼返信
>>40
逆に一括で貰うと何かあった時のために置いておこう、ってなるけど、細々貰うと使い切ってしまうパターンもあるから難しい
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:12▼返信
月20万を20年間でも1億よりリスクを負わずに済みそうで魅力的だけどな
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:23▼返信
貰えるならどっちでもいいです
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:29▼返信
但し
明日地球が滅びる
という条件を選んだ後に告げたい
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:07▼返信
俺四国住みだけど25万くれたら東京(もしくは東京近郊の街)でも住めるだろ。
どっちでも良いと思うけど、1億もいつかはなくなるし、月25万の方にする。
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:32▼返信
>>216
「年率8%運用すれば」(できるとは言ってない)
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:36▼返信
割引現在価値・・・
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:09▼返信
投資したことない人だと1億貰っても3割ぐらい散財して残りを怪しい不動産業者信じてクソ物件掴まされそう
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 01:05▼返信
普通に一億だろ
いつ死ぬかわからんのにそんな長期スパンで一億超えられる保証もないんだわ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 01:07▼返信
投資云々じゃなくて、
やりたい事がある人は1億選ぶだけの話やな。
俺はゲーム作るのが夢だから1億選ぶわ。
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 01:48▼返信
>>17
ワイなら人生狂わない自信が無さすぎるから25万貰って更にホワイトなゆるーい仕事するわ。
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:19▼返信
>>226
そのたらればなんなん?
それならお前の全財産全て突っ込んだら毎年右肩上がりで増えていくんか?
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:36▼返信
割引現在価値という概念がない小学生は②を選ぶ
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 09:01▼返信
一億だな。いつ死ぬかなんて分からないし。
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:02▼返信
1億だと税金の問題があるのはさておき、本当に一生貰えるのだとしたら、月25万の方がいいよね
手持ちのお金をいつ死ぬか気にせずに躊躇なく使えるようになる。1億だといつ死ぬか考えながら残さなきゃいけなくて結局使いきれない
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:17▼返信
本業とは別に不労所得として税金が課せられず毎月25万なら嬉しいね
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
実際に貰えるわけじゃないし、考えるだけ無駄。
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:17▼返信
マジレスすると現在割引価値っていう金融の基本的な考え方があってだな
仮に物価目標2%で割り引くと、34年後に貰える25万円なんて、現在価値で2万円にもならないわけ

素直に1億円貰って株式インデックスにでもぶっ込んどくのが賢い
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
>>105
貰えもしない架空の話に熱中する方が相当の馬鹿だろw
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:54▼返信
1億円を選ぶバカって自分の投資が100%成功すると思ってて草

リーマンショック級や世界恐慌や南海トラフ地震来たら終わりだよw
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:56▼返信
34年生きる自信がない貧弱坊やはたとえ1億円選んでもクソ人生じゃん
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:13▼返信
税金どっちのが高くつくんだろ?って考えちまったよ
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 23:14▼返信
金あると使っちゃうのが人間だしな

直近のコメント数ランキング

traq