『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』作者の
西義之先生、スケベな漫画を描いて大勝利
関連記事
【【画像】アニメ化もした大物ジャンプ漫画家さん、ついに成年雑誌デビューしてしまうwwwww】
【【画像】漫画『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』作者・西義之さんが描いた同人誌、『ブリーチ』久保帯人さんに見つかってしまう → まさかの衝撃展開にwwwwww】
大人私「30年後から来ました」
— 裏☆西 義之 (@urayoshiyuki) April 6, 2024
子供私「漫画家になれた??」
大人私「ジャン◯作家になったしヒットしたけどその後泣かず飛ばずで貯金が15万になりました」…
バズり感謝の宣伝ツイート失礼します。まだローンがありますしIKEAの本棚欲しいので新作&過去作セール中ですのでよろしければご査収くださいませhttps://t.co/XIxTNtRjS3
— 裏☆西 義之 (@urayoshiyuki) April 6, 2024
この記事への反応
・えっちはみんなを救う…っっっ😭✨
・ムヒョとロージーって360万部も売れてるんだな
ということは印税少なくとも億はいってるのににも関わらず貯金15万切ったことあるとか金遣い荒いんか?
・18巻で360万部ってジャンプにしては少ない
税金で半分持ってかれたら億もない
それが20年前ならそこそこ水準の生活でも尽きる
・週刊でアシ何人もかかえるより
一人で同人の方がいいよな
・同人ってそんな金になるんか
夢あるやん
・こいつアニメ化までしてめちゃくちゃ売れたのに切り替え出来たのガチですげえわ
・ここまでストレートな自慢珍しいな
・作家としてデビューしたら終わりじゃない、ヒット作をつくったら終わりじゃないんだなぁ、と改めて強く思わされる。
そして結局、作家の自分を救うのは自分がつくりたいものをつくることなんだなぁ、とも。
・う~んコレは未来の自分に背中を見せるカッコいい大人
・天下のジャンプで打ち切りも食らわず円満に連載終了したようなスーパーエリートでも貯金15万になっちゃうほど漫画家続けるのは難しいのか……
夢があるな。。。


その逆はない
どこに客がおるかっちゅうことですわな
金遣いが荒いってより収入が安定しないんだろう
ぎりぎり見えないヱロの探求者がそっちに行くのはもったいないと思う
流行り廃りに関係がなく人の世が続く限り需要がある
知名度なんかより性癖を優先される
マニアは常に買う、一般人は流行らなければ買わない
メリットしかないんですよ
今何してるの?って漫画家多すぎて
寄生で脱税の屑よりも
いやこの人が単に金使いが荒いだけだろう
一発当てたらとりあえずは一生暮らせるはずなんだから
こういう状況が20年前に生まれてたら…
ジャンプ漫画家としてのプライドはないのか
・・・新規も中古の100円コーナーで全巻買えか
黒岩さんは残念だが後期の絵は何の魅力も感じなかった
アスカの頃の絵でやってたら売れてた
億稼ぐ漫画家次々と出ているからな
落ち目のジャンプにこだわる必要性なんてなくなった
めっちゃ分かるけど今の時代にあの絵柄が通用するかどうかは微妙
販売サイト使ってる分には大丈夫やろ
即売会の方は・・・
360万部だと印税7000万は入るはずだしアニメ化したら原作者にも数百万円入るはずだからな
贅沢せず家賃の安い部屋借りてればしばらく暮らしていけるはず
当たり前やろ
新しいもん作らなかったら消費されて終わりやろ
ヒット作を作れてもその後はひっそりと消えていった漫画家は星の数ほどいる
読者が鳥頭で覚えてないだけだ
アニメ化もしたのに金が無いって、集英社の編集のせいだよね
やっぱ白泉社ですわ
この作者みたいな画力がないと無理
30年くらい前の話?
あの人、亡くなるちょっと前に「実はえっちなの描きたくなかった」とか発言して炎上してたけど
子供(30後半)
真鍋譲二とか実際やってるがそこまで売れてないし
結局なにがあたるなんて水物よ
それはそれで有りな気がするがやっぱ公式がやるのは駄目だろう
稼いでないヒキニートよりはいいんじゃない
経費扱いになるので税金は抑えられるだろうがヒット1本だと後に2〜3作コケたら厳しいわな
どうせ売れないなら打ち切りも即のほうが出費が少なくて済むって話もあるくらい
矢吹は少年誌でやってるから価値があるだけでそっちに走ると埋もれる
なろうの作画担当とかしてるの見ると
哀しい気分になるな
諸行無常
内容とか絵柄は尖った方が埋もれず癖に刺さる人総取りだから儲かるって工ロい人が言ってた
一定の重要あるんだろう
ワロタ、でも気持ち分かる
特定層に刺さったんやろな
独占状態やで
あれは漫画のほうが売れまくっているから
わざわざ同人を描く必要性なんて無い
下手に描いてタカヒロと集英社が機嫌損ねたら損だし
漫画家ってそんなイージーなのか?
そのくせポリコレだのに浸食されて規制しているゲーム会社がアホにしか見えん
>>78
そうだぞ、お前も漫画家になったら?
イージーなんだからwww
学園物のやつも速攻打ち切りってほどではなかったし、ジャンプ作家の中でもかなり成功者の部類だよな
ジャンプにしては確かに売れ行きよくないな
売れない漫画家ほどそれらの垣根を行ったり来たりしてるわ
本でもゲームでもそう
最近だとメメリスちゃんRPGの作者が個人で1億くらい稼いでたろ
映画とかでもそういうもので経験や金積んでからだろうな
ボタンポチポチして小遣い稼ぎ頑張ってちょうだいな
wakaxtutene-naxa
そういう手合いにとってはエ、ロくないやつも落ちてるから同じだろ
そらエチ漫画家になるやろ
びっくりしたからなゴリラみたいなやつと本番寸前まで行ったの
性癖に刺さるのってなると意外に少なくなるんじゃね? 知らんけど
あれが最強?
通常のコミックは1冊売れて作者に入る印税(コミックの作者利益は10%)、そこから連載の原稿料でアシスタント雇って不足はグッズ販売とコミックの印税、アニメ化やドラマ化なんて良くて使用料100万程度、下手したら数十万円、今じゃ円盤も売れないからアニメ化やドラマ化では純粋には利益は無いに等しい。
同人誌で自分で全部書くなら売れてる人なら普通に利益は1冊の値段の40~60%になる。
コミックが1冊180ページ位で定価530~800円程度、同人誌平均18~26ページで1冊平均1000円~1800円、オリジナル同シリーズ継続してたら総集編も発行する、人気作者だと、それを商業コミックでも売る。
黒岩よしひろ氏も晩年は性的な漫画描いてたけど
ブログで「こんなの描きたくない、熱血ヒーロー漫画が描きたい」と辛い心情を語ってた。
同人じゃなくて普通の成年誌に行って消えた人も結構いるから同人が正解なんだろうな
週刊だったら1週分のページ数で500円以上でボッタクれるんだから
ググったらDL?って所に他にも色々ヱロそうなゲームばかりで草
これで一発逆転!!
連載が続かず生活レベルは下げられず
どんどん金がなくなるパターンやな
ノートPCレベルで遊べちゃうHなRPGとかばっかりだぞ
最近では海外にも知られるようになってる
まぁ、売れてた工口漫画家さんの一般誌進出は多いけど、逆は実際少ないモチーフのな。
出戻り含めて。
もつあきとかぜんまいコウロギとかの画風が特殊な人でも億万長者よ!
とっとと辞めときゃよかった
やっぱTwitterってノリがキモすぎるわ
声のボリューム調整ができない陰キャを眺めてる気分
軽く見た事はあるがあんなに色んなのあるとは思わなかった
ヘボいノートPCなら有るし良さそうなの買ってみるかね
自分なんか200万…クスン
久しぶりに良いものを見た気がする…(´・ω・`)
まずジャンプ作家になれる時点で選ばれしものだから
もう3年ぐらい何の仕事もしてない気がするが
真鍋譲治はゴリラみたいな女ばっかだからエ.ロとして抜けないんだよwだから知名度上がっても同人売れない
黒岩よしひろは成年いっても同じような忍者物とか戦闘とか無駄な事やってるから失敗した
その生活がいつまでも続く人なんて一握りだし
実力自体はあるから場所を変えて生き残れたから結果的にはいいのかも試練が
一度あげた生活水準も中々落とせないと出ていく一方だしな
メジャーがやることじゃない
マイナーでいるつもりなのか知らんけど
端数がきれいな数字は全部嘘だから次つく時はもっと刻みなさい
どんなに稼いでいても
好きな人はオススメ
算数できないバカ「一生遊んで暮らせるほどかせいだんだもん!かせいだんだもん!かせのかせせのかせかせなんだもん!うえええええええええええん!!」
(単発だと)ダメみたいっすね
ということを両方経験してる人が発信してくれるのはありがたい
データとして明らかにそうでも
認めない連中がいるからな
テレビに出なくなる = 廃業した・落ちぶれたと思われているが
実はテレビに出るよりも毎日のように
イベントに呼んでもらったほうが稼ぎになるというアレ
別に工ロ同人であろうが何の問題もねえわけだしよ
自立してる同人作家にプライドがどうこう言ってるの笑えるな
今までもそう言われてたよな
同人作家の方が商業作家より稼いでるって。
その事実が経験者によって認定された
同人やん
不法移民はルーツ日本人でも死んでしまえ!って思うけれどボーダレスって素晴らしい面もあるんだよな
ルーツ日本人の不法移民ってヤクザとかルフィや校長とかの犯罪者系しか思いつかんけど
日本じゃ何やってもダメで経済難民的な日本人不法移民とか居るんだろうか?
鳴かず飛ばず 〇
日本語勉強しようねw
AV落ちしたアイドルみたいなもんか?
本当に描きたかった漫画もそっちだったみたいだし良かったんじゃないのかね
と喜んでるのと変わらんよな
一般誌では出せないような深い展開の漫画が出せるんじゃないか
同人は1発当てると凄まじい利益出る
仲介で持ってかれることもないしな
ガチで弱小商業誌の10倍くらい稼げる
大変な事は変わりないけどね
1000冊売れたら御の字、1万冊売るのは相当キツイと言っていたよ
ジャンプは最低でも20万部刷ってくれるよ
結構面白いしちゃんとしっかり怖い回もあるのにな
あそこAIにパクられて漫画出されてるな
出版社を通さないから一冊あたりの収入が桁違いにある
元からお色気作風だったっていうし本望だろう
素直に稼げて良かったねと言えねお前よりマシやろ
上位で数千万
数百万は中堅
夢があるよね~
この間脱税で話題になったの薬屋のひとりごとのコミカライズのねこクラゲなんて1600万部超えてるわけで
正直分からんよなぁ
逆にいうとそういうやつは才能がない
漫画家なんか体壊すし金目的でやるもんじゃないね
元の生活の場に戻ったと言う事
商業誌だとアシ代で原稿料のほとんどは消える
単行本の印税収入がメインになるけど、単行本が売れない世になってるので
過去の漫画で生活と言うビジネスモデルは崩壊している
漫画家って連載終わるとあの人は今?みたいな人ばかりだから
それで売れても殆ど残らなかった。自分で言ってた。
それは作画だけだから単純計算なら半額でしょ
800万部であの印税ならその半分くらいはムヒョロジの人ももらってるんじゃないの
はちまに来ている超陰キャにそれ言われても
向こうも困るだろ
コンビニでは販売できなくなったけど、工環境だよ。
ベテランアシなら4、50万だもんな
職業差別してるぞ
川勝か???
昭和時代の爺かよ
ローンって言ってるから家買って家族もいるようだから
足りないでしょ
確定申告してるでしょ
実際そういうの描きたいって言ってたんだけど
普通に男性向けの工口に行っちゃったからもうそういうのは描かないだろうなって残念
7000万円でもリーマンの10-15年分ぐらいの年収分しかないんだから
ムヒョから20年弱で以降鳴かず飛ばずなら生活もきついんじゃないか
浮世絵師みたいなもんよ
これはこれで立派な芸術
音楽でも、自分で全部やれば印税すごいじゃん
虎舞竜とか一曲で億単位稼げたっていてるしな
それの最たる例は矢吹やろな。アイツはもうエ⬜︎で成功しちゃったし、もう2度と普通のは描かんだろうな。
矢吹の作品、画力のお陰でエ⬜︎はウケたが作品そのもののストーリーとかの方面の中身はクソゴミ屑だったが。
有名週刊誌に打ち切りで単行本一巻分しか連載しなくても、同人誌やってると、そっちの売上が跳ね上がるらしいし、経費以外は全取り、締切ユルユルだしなあ。
一定レベルでな
でもデフォルメしたほうが受けるしリアルすぎても奇麗に描きすぎても需要がない