• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






疲労回復効果があったりと

健康食品的な位置にいるクエン酸








すっぱいのがクセになって買った人が話題になるも

経験者がとんでもないことになったと語る








僕もこれ高校生の頃お弁当の唐揚げにかけたり

ずっとしてたんだけどある日歯が冷たい感じというか
スースーして歯医者行ったら歯医者に

『塩酸でうがいした?』って言われるくらい
歯が溶けたので気をつけてほしい。









この記事への反応



クエン酸の pKa1 は3.09ということなので,結構強い(酢酸のそれは4.76)

エナメル質って想像以上に酸に弱いんだって。
直でクエン酸だけじゃなくて、柑橘類とか梅干し、酢なんかでも起こるらしい。
酸性のものを食べた後は水で口をゆすぐと良いってさ


永久歯だめにするの辛い

歯がボロボロになるんだ




食べた後口ゆすぐとええのかぁ


B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:01▼返信
食えるけどクエン酸
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:02▼返信
赤い食べ物の話題は終息したのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:02▼返信
pr?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:02▼返信
あっ、クエン酸
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:02▼返信
電気ポットの漬け置き掃除に使ってるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:04▼返信
クエン酸ちょっとついてるだけのシゲキックスよりクエン酸そのものの方が弱いと思ってるのやばいだろ
普通に歯溶けるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:05▼返信
(´・ω・`)こわい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:06▼返信
グエンさん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:06▼返信
胃にも悪くなかったっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:06▼返信
あれか?イソジンで毎日うがいしてるイメージってやつか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:07▼返信
クエン酸摂取後に牛乳飲んでアルカリ性にしたらいいんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:10▼返信
アルギニンと混ぜて中和させてエナドリ代わりにしてる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:12▼返信
どんだけ舐めてんだよ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:13▼返信
こんな💩サイトの記事参考にしてるやつなんて情弱くらいだね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:14▼返信
>>1
若い人は良く食べてるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:15▼返信
これとか紅麹とか味の素とかアミノ酸とか
いいかげんヤバいんだって気づけよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:19▼返信
俺も柑橘系のすっぱいのは俺の歯と相性悪いから食べてないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:19▼返信
この前、グミ噛んだらめっちゃ歯が痛かった。チョコやアイス食っても痛くないのにグミだけは痛くなる。グミは危険。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:20▼返信
メダリスト (170mL用)おすすめ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:20▼返信
>>16
お前はアミノ酸でできてるからヤバイんか?笑
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:21▼返信
そんなあなたにポスカF
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:23▼返信
クエン酸は体に良いぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:30▼返信
オゾンは毒だけど殺菌に使えば体にいいぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:31▼返信
用法容量間違えなきゃなんでも益だし逆なら害になるのはなんでもそうだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:32▼返信
クエン酸は体に良いとかいうのはプラセボ群と差が無いと研究結果が出ていただろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:32▼返信
高校の時に食ってるやついたな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:37▼返信
クエン酸というか酸性の強い飲料や食品でも歯のエナメルは溶けるぞ
特に食後直ぐに歯を磨くのはもってのほか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:37▼返信
昭和の人は梅干しばっか食べてるから
歯が無い
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:37▼返信
クエン酸というか酸性の強い飲料や食品でも歯のエナメルは溶けるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:38▼返信
飲む酢とかあるけど、体には良くても歯にはダメージ与えるからな
寝る直前に摂取したらあっちゅう間に虫歯になるで
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:39▼返信
リンゴ酢飲んだ後もマウスウォッシュしてる
お茶と水と牛乳あたりアルカリ性だからよい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:41▼返信
酸蝕歯
食酢みたいに酸ならなんでもなるで
口の中に残ってると酸で歯が溶ける
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:42▼返信
別にクエン酸に限らず食後30分以内に歯磨かないと普通に歯に悪いぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:42▼返信
カルシウムはとても硬いが酸性に弱く溶けてしまう
これを酸蝕歯という
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:46▼返信
缶チューハイ類にもクエン酸入ってるせいか缶チューハイ飲むと次の日からしばらく歯が痛くなるから飲まなくなったわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:49▼返信
※23
殺菌できるだけで体には良くねえわドアホ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:51▼返信
炭酸飲料も駄目やぞ

だから、食後の歯磨きや口ゆすぎは必要なんや
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:51▼返信
のどに直接流し込め!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:54▼返信
クエン酸はマジで疲れに効くから飲まざるを得ない
もう何年も飲んでるが特に歯にダメージは感じないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 19:54▼返信
クエン酸は食えん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:00▼返信
クエン酸の歯への刺激が気になる人はストローで直接喉に流し込むようにして飲むとええで
それかクエン酸水飲み終わった後に重曹水で口をゆすぐと酸性からアルカリ性に戻す方法もある
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:01▼返信
チーズは口内をアルカリ性にする上にチーズのカルシウムが歯を強くしてくれる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:02▼返信
酸っぱいグミも周りもグラニュー糖とクエン酸でコーティングされてんだよな
あれ大好きすぎて自分でも1回やってみようとクエン酸とグラニュー同量をゼリーにまぶして食ってみたら歯が軋むような思いしたことがある
クエン酸は少量で良かったんやな…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:04▼返信
あと濃度が濃ゆいと食道や胃の粘膜が荒れてえらい事になる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:04▼返信
酸だから当たりまえ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:05▼返信
シゲキックス好きだけど
歯が痛くなるんだよね、もう歯のエナメルがシゲキックスごときに負けてしまう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:11▼返信
これ理科の実験のときに教師から舐めてみろと進められてキメたら
クセになったわそれで自分でも薬局で購入した
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:14▼返信
オブラートに包んで飲めばいいだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:17▼返信
牛乳で中和しないのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:19▼返信
>>1
評価したい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:19▼返信
日本人の金を溶かすグエンさんよりはマシ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:29▼返信
歯が怪しいと思ってたら10年以上グミ食い過ぎてたわ
酸っぱいの以外も食ってたはずだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:30▼返信
>>51
評価したい

54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:34▼返信
毎朝プロテインにクエン酸を少量入れてるけど特に問題無いけどな。
定期的に歯医者通ってるけど何も言われてない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:34▼返信
グミについているのがそうなのか
あれ喰いまくってっから、ちょっと警戒するかー
(度が過ぎると)歯が溶けるのはやべぇ!! すっぱいのがないのを探すぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:37▼返信
>>44
腹が痛くない下痢にもなる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:42▼返信
クエン酸なんて毒性のある界面活性剤の代わりに台所洗剤として使える程度には酸性高いんだからさぁ
常食なんてするもんじゃない
なんでそんな危ないものが健康食品として売ってるかって?
それは政府が規制緩和したからで
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 20:43▼返信
ココアソーダ クエン酸
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:05▼返信
クエン酸は疲労回復と脂肪燃焼に効果ありと謳われている一方で
歯を溶かすのと、胃にダメージが入るデメリットがある
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:16▼返信
希釈が濃すぎて胃痛で苦しんだ俺w
61.ナナシオ投稿日:2024年04月06日 21:22▼返信
>>1
なるほどこいつは食えん酸ってか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:32▼返信
自分は胃痛と歯が溶ける(ざらざらになる)ので水で薄めてストローで喉の奥の方で飲んでるわ
歯はフッ素多めの再石灰化向きの歯磨き粉つけてイエテボリ法したら1か月くらいでもとのツルツルに戻った
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:34▼返信
食うんやのーて薬とかサプリで水と一緒に飲めや
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:36▼返信
虫歯の原因が虫歯菌による酸で溶けるって知ってたら、クエン酸を歯が溶けるような方法で食わんだろ?
薄めて飲め!
そして飲み食いしたら歯磨き!
あたり前のことだ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:51▼返信
水垢とかのカルシウム溶かすのに使うぐらいだし
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:04▼返信
春雨好きだから主食にしよ〜

ヤバいから絶対やめましょう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:06▼返信
クエン酸は舌に乗せて一気に飲み込むんやで
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:31▼返信
飲めば良いんじゃないの? 歯に触れさせずに直接のどに送り込めば大丈ブイ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:33▼返信
>>1
なるほどこれは歯無しになる話だったか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:39▼返信
グミについている粉は粉末オブラート
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:07▼返信
食えん奴らよ←おいwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:20▼返信
ついでに胃もやられるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:25▼返信
口内炎になるぞー
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:30▼返信
酸蝕歯で完全にエナメルはがれるともう再生しなくなるからほどほどにな
俺はもう柑橘類食べないようにした
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:29▼返信
サムネにあるリセットレモンめちゃくちゃうまいんだけど、食いまくったら一気に歯がボロボロになったわ
中毒になるからあぶない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:39▼返信
食用だからって100%の濃度で接種して問題ない食い物なんてそうそう無いだろ
そりゃ何でもやり過ぎくらいがちょうどいいとは思うけど、控えめなやつに対してのアドバイスなのでバカには言ってないんだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:28▼返信
粉舐めてるの?水に溶かして飲むものだよ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:37▼返信
ストロー使うんだよ間抜け
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:44▼返信
クエン酸けっこう酸性度強いからなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:18▼返信
砂糖だって塩だって、そればっかり食べてたら健康被害あるんよ

直近のコメント数ランキング

traq