• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






関連記事
ゲーセン、次々と閉店してしまう… このままじゃ、絶滅しそうなんだが…





「ゲームセンター」倒産・廃業、2年連続増 100円売上で利益「6円」、コスト増で利益少なく


200x150


記事によると



「街のゲーセン」が姿を消している。アミューズメント施設「ゲームセンター」の倒産や休廃業などが、2023年度には計18件発生した。

・前年度(15件)に続いて2年連続で増加したほか、過去5年間で最多を更新した。ゲームセンターの店舗数は10年間で8000店近く減少するなど右肩下がりで推移、直近5年間では3割減となるなど、淘汰の波が押し寄せている。

・日本アミューズメント産業協会によれば、2021年度のオペレーション売上高は前年度比1割増の4492億円と、来店客数の大幅減に直面したコロナ禍の影響から脱しつつある。ただ、近年はクレーンゲームが主流となり、アーケード機を主流とする従来の店舗レイアウトでは集客力の維持が難しい局面を迎えている。

・また、消費税増税や硬貨の両替手数料、電気料金の引き上げなど、運営コストの増加も無視できなくなってきた。帝国データバンクの財務データを基にゲームセンター運営企業の収益力を分析したところ、本業の儲けを示す営業利益は、売上100円あたり平均で6円にとどまった。

・ゲーム筐体の価格に加え、クレーンゲームでは景品価格も上昇するなど経営環境は厳しく、収益力に乏しい中小規模のゲームセンターで淘汰が進んだ要因となっている。


以下、全文を読む

この記事への反応



そらそうよ
ゲーセンならではで楽しめるコンテンツがもうねえし


クレーンゲームの設定きつくしてる店増えすぎて金落とさなくなったな
ほしいプライズはメルカリで買ってる


メダル、プライズ、体感型、プリクラで持ってるようなもんだしな

電気代がかかるのがきついやろな
本屋よりこういう文化遺産を保護しろよ


パチ屋が潰れるくらいやしゲーセンはもう無理やろ

ガチャ筐体置きまくったほうが儲かるからね

今はスマホで時間潰せるしなにか手元に残らないとやる価値ないよな

消費税はゲーセン側が被らんといかんしな
電気代も値上がりしてるし


こんな状況でもガンダムはゲーセンと一連托生続けて家庭版出す気ないんかな?

ワイがセガでバイト始めた頃は10年後にゲーセンなんか生きてるか!カジノやるぞカジノって社長が言うてたみたいやけどその時から10年ちょっとかかったな




コストはどんどん増加するわ、アーケードゲーム特有の楽しみも最近は少ないわでAC筐体だけでやってくのはほぼ不可能か
そりゃどこもかしこもクレーンゲー屋になるわけですわ














コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:01▼返信
それはそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:01▼返信
ワーズワース
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:01▼返信
お前ら行かないじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:02▼返信
ネット全盛でゲーセンって時代でもないしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:03▼返信
もうあえてゲーセンに行く理由がないじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:04▼返信
行ってないのに遊び場はおかしいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:04▼返信
運動する系?かなんか運転する系、あとクレーンしかないもんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:04▼返信
遊んでへんやろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:04▼返信
ビデオゲーム → 家庭用のが性能が上
キャッチャー → 取らせる気が無い・景品がショボい
プリクラ → 男お断り(今もやってるのかは知らん)
メダルゲー → ごくわずかな廃人しかやらん
音ゲー → 同じ

どーもこーもない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:04▼返信
ゲーセンゆうても
UFOキャッチャーしか無いじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:05▼返信
時代はガチャガチャ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:05▼返信
俺たちの遊び場が(お前ら行けよ…)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:05▼返信
消費税が上がる度にゲーセンが廃業していってるんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:06▼返信
ミカド一強になったな
結局はゲームというかコインオペの基本ができてないと
経営は無理だね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:06▼返信
古き良きなんとかおじさんはゲーセン行っても
腕組んで眺めてるだけで金落とさないしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:06▼返信
龍が如くのゲーセンの方が充実してるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:06▼返信
PCでも家庭用ゲームでも遊ぶゲームに困らないのにわざわざゲーセン行く必要ないしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:07▼返信
営業利益率6%は思ったより悪くない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:07▼返信
ボーダーブレイクがアホほどやったんだがなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:07▼返信
誰もいないゲーセンで、知らん格ゲーをちょっと触ってみたら
どこに居たのかすぐ乱入され、全く反撃をさせてもらえないプレイをされる
3ラウンド制の1ラウンド取られた時点で帰った
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:08▼返信
CS機がサブスク動画もYouTubeも視られて
メチャクチャ便利になってるもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:08▼返信
戦場の絆サ終までやってたんだけど2が超絶クソゲーでやるゲーム無くなった
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:08▼返信
もっと生産性が高い物に金使えってことだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:09▼返信
>>18
わずかな客が数百円しか落とさないので金額にすると悲惨でしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:09▼返信
「俺たちの遊び場が・・・

遊んでねぇから潰れてんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:09▼返信
後方腕組み陰キャ一生プレイしない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:09▼返信
ダーツしに行ってたけど、結構な頻度で空調強くて練習にならん
というか、芳香剤で酔う
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:09▼返信
音ゲー置いてるとこは儲かってんでしょ
トラタワとか違法海賊版景品でやらかすまではレトロで稼げなくても
beatmaniaIIDX8台も設置して順調やったのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:09▼返信
バトオペ2で切れまくりながら
プレーしているオッサンが来ましたよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:10▼返信
パチスロはある!やったこと無いけど
その内お金をコインに換えてメダルじゃらじゃらみたいなゲームも無くなってしまう!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:10▼返信
全体的に空調が悪いんだよな。特に古い所はいまだにヤニ臭かったりする
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:11▼返信
大小合わせて20店舗あった近所のゲーセンは全滅状態で
映画館併設の1店舗だけ生き残っているわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:11▼返信
>>28
音ゲー系は場所代が掛かるから初期投資額がエグいんや
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:12▼返信
アーケードゲームと家庭用ゲームの性能差がなくなった時点でゲーセンの役目は終わった
ゲーセンは好きだけど自然淘汰だと思って諦めてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:12▼返信
ゲーセンでしか得られないものがあるなら値上げしても行くけどそれがなくなったし行く価値ないわ
音ゲーはわりと頑張ってはいるけどSteamで買い切りゲー出始めてから行かなくなったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:12▼返信
しゃーない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:13▼返信
別に…どうって事無いけど、UFOキャッチャーならどんどん
可愛い系かっこいい系ぬいぐるみやマスコットならおバカ
のように、やってるけど何か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:13▼返信
俺たちのって強制同意してるような言い回しやめてくれません?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:13▼返信
CSのサブスクが始まったのがトドメだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:14▼返信
>>コストはどんどん増加するわ、

いつの時代だよ。反省してCS互換基板にしたり逆にどんどん下がっていってるんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:14▼返信
電気代にさらにネットワーク代をメーカーにぶんどられたり
もうコストかかりすぎでやっとられんやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:15▼返信
PS2あたりで過去のアーケードゲームが完全移植できた段階で終わりは見えていた
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:15▼返信
音ゲーは結構稼いでくれる
通信費とか数割取られたりとかあるけど
結局上級者が単価200円超えのモードでガンガンつぎ込んでくれる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:16▼返信
新筐体の導入コストに数百万、数千万なんて
資力のある大手しか機械入れることできないだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:16▼返信
正直役目も終えたし
監視カメラもあるからヤンキーも来ないんでね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:16▼返信



任天堂に関わったばっかりに…


47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:16▼返信
役割を終えた感はあるよな
自分は二件目のホームが潰れた時点で次探すのも止めた
今はもう家庭用がアケ比較で遜色ないし困る事も無い
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:17▼返信
任天堂時代は住み分けできてたんだよね
アーケードの高性能高価格ハードと家庭用のコスパハード

ゴキちゃんさあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:17▼返信
>>39
CSのサブスクなんて世界でも入ってるの少ないしプレイ時間少ないだろ
原因はF2Pだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:18▼返信
ほんと行かなくなったけど、家の近場にあったところも無くなっちまったからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:18▼返信
>>9
ゲーセンが無くなってるだけでゲームコーナー、アミューズメント施設という括りだと最近思う逆に上がってるぞ
クレーンゲームなんてここ10年で最高売上だ
メダルゲームも調子がいい
ビデオゲーム、体感ゲームの衰退だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:18▼返信
俺達の遊び場が・・・
とか言って遊んでないんだから当然でしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:18▼返信
行き過ぎた利益追求の結果でしかないから残当
利益だけしか見ずコミュニティとしての居場所を自ら断ってきたんだからそりゃな
ゲーセンの歴史は自業自得の歴史とも言える
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:19▼返信
映像コンテンツすら映画館より自室だしなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:19▼返信
俺たちの遊び場?

バイトお前、何歳だよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:19▼返信
キャッチャー系とか効率いいやつしか残らんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:19▼返信
クレーンももう設定きつ過ぎて情弱しかやらんやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:19▼返信
アップデートをネットワークでやるから強制で金かかるやつよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:19▼返信
大体プレステのせいじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:20▼返信
これを機にエクバのアケ展開やめてcsにしろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:20▼返信
俺達の遊び場が・・・

って、これ書いてる人、通うほど行ってるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:20▼返信
ゲーセンは単体では無く
総合アミューズメント施設の一角として
生き残ると思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:20▼返信
ゲーセンなんてコスパ悪いから行きたくない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:20▼返信
>>51
クレーンゲームはゲーセンで一番滅びなさそうだな
ネットから遠隔操作のクレーンゲームサービスなんかあるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:21▼返信
メダルゲームにジジババが群がっているw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:22▼返信
クレーンとかも最近じゃオンクレとかオンラインでできるじゃん
街のゲーセンとかもういらんやろな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:22▼返信
VRやれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:22▼返信
PS2が出て一気にゲーセンが廃れたよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:22▼返信
実際行かなくなったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:23▼返信
そもそもゲーセン発の新タイトルなんて
殆ど無いじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:23▼返信
昔は家庭用よりスペックが高かったり対人するにはゲーセンしかなかったが
今やオンラインあるし家庭用の方が高性能でコロナの影響が尾を引いてるし厳しいだろうな
もうゲーセンは役割を終えたんだ、ゆっくり休め
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:24▼返信
ガンダムも戦場の絆2がゴミ過ぎて終わったし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:24▼返信
これにさらに今年新紙幣が入るからそれで両替機全部取り替えなきゃならんからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:24▼返信
新しいゲーム出るたびに高い筐体買わされて
ネット通信費までメーカーに払ってんのに1プレイ100円
しかもチョット評判悪けりゃ閑古鳥で大損
メーカー直営か他の施設のオマケくらいでしか経営成り立たん…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:25▼返信
俺達の遊び場って言うけど
俺達が行ってないじゃん実際
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:25▼返信
CSやPCとの差別化するにはでかい筐体が必要で
めちゃくちゃ金かかるのでプレイ料金高くして人が離れてさらに高くのスパイラル
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:25▼返信
アーケードゲーム
→コインゲーム・クレーンゲーム(一部プリクラ)
→大量のカプセルトイ
独立店舗のゲーセンですらこんな転用
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:25▼返信
昔毎週ゲーセンで行ってメダルゲームしてたやついたなぁ
なんでそんなものに熱中できてたんだろう 
家にゲーム機とかなかったんだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:26▼返信
ゲーセンは参入障壁が低くて
昔は喫茶店や定食屋が鞍替えして
ゲームセンターにしていたけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:26▼返信
昔はゲームセンターには最新のゲーム体験があったがいまはそんなものない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:26▼返信
体験型のゲーセンならではのゲームが色々な意味で死に体だからどうしようもないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:27▼返信
>>61
行ってたらネガ記事ばっかり出すわけがない
ここのクソライターは被害者ヅラしてるだけの加害者だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:27▼返信
switch>>>>>>>>>>>>ゲーセン>>>PS5

switchがあれば十分だしそりゃ潰れるょ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:27▼返信
ガンダムはどれだけゲーセンで引っ張るんだろうな
バンナム製では珍しくクオリティが保証されてるゲームだから家庭用出してもアジアなら勝負出来ると思うんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:27▼返信
いうてゲーセンまで足を運んでまで遊ぶたいゲームなんてあるんか?って話よ
残念ながらそういうコンテンツを生み出せないメーカー側の問題であって消費者側に責任なんてない
ある意味淘汰が進んでるだけだからどうにも出来ん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:28▼返信
クレーンも確率機か橋渡しみたいなのしか残ってないし詐欺ばかりで終わりよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:28▼返信
小遣い握りしめて
ゲーセンに通っていた時分が
懐かしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:28▼返信
ラウワンのおまけくらいの価値しかないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:29▼返信
>>1
どこもかしこもガンダム、格ゲー、カードゲーム、シューティング、プライズゲー、音ゲー
競争とかギャンブル依存や素人の音真似ばっかで下らない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:29▼返信
Switchでやるゲームが楽しすぎてな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:29▼返信
ゲーセンを儲けさせてた層って 子供やゲーマーじゃなくて
真っ昼間に仕事サボって 古い筐体に100円玉を延々と突っ込んでくれる
営業マンとかサボリ会社員だったのよね… でも今そんなの居ないでしょ?
ファストフード店でスマホいじってた方が快適だもん
同じ理由でネットカフェ(漫画喫茶)も苦しくなってんだよな 漫画もネトゲもスマホでいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:29▼返信
オンライン対戦でいいし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:30▼返信
昔アキバの大通りにあったとこが喫煙所として重宝したわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:32▼返信
インベーダーが、もっと言えばブロック崩しが1ゲーム100円だったのが50年以上前なのに未だに1ゲーム100円に縛られてる業界が続いていけると思う方がおかしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:32▼返信
セガ本社のとかは絶対無くならんのやし、他のは廃れてもいいよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:34▼返信
>>19
俺もあれが全盛期やった
無制限機に朝一に並んで閉店までやってたわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:35▼返信
感染症が社会拡散したらそら潰れるやろね
ゲームだけじゃ済まなかっただろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:37▼返信
結局ビリヤードとか卓球とかダーツに落ち着く
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:37▼返信
ビデオゲームは体感型除けば家庭でできるしな
それ以外で儲けていくしかねえわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:37▼返信
>>83
妄想で悦に入るのは家だけにしとけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:40▼返信
昔はゲーム機でできない性能のゲームがアーケードの強みだったけど
今やアーケードは劣化版だからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:40▼返信
ジジババに明け渡してコインゲーム場にしろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:40▼返信
>>5
家にいてネットワーク対戦で他の人とプレイできるし対面じゃないから殴り合いの喧嘩もないしね。何回も負けると怒鳴ってくるきちがいとか昭和の文化もいいとこだよね。ゲームセンターよりアミューズメントパークがいいかな。今の時代ならガチャガチャとかクレーンゲームでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:41▼返信
普通のコントローラでもできるゲームならもう行く意味ないしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:42▼返信
映画化なんかの時間つぶしには最適だから
アミューズメント施設内は人気だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:42▼返信
※90
毎日、イライラと劣等感でPSアンチする日々を送ってるのにwww

マリオ地獄じゃ満足できないことは分かりきってんだよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:43▼返信
もう大していかんやろ
騒ぐやつほど近付いてないまである
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:43▼返信
マジアカが流行った頃までは通ってたかな
それ以降はガラケでもネットワークマルチのゲーム出来てゲーセン必要なくなった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:43▼返信
ツッパリからカツアゲされてから行ってないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:43▼返信
>>10
そのクレーンゲームが1番面白いじゃん。微妙にずらしたりとかうまくいけば一発どりとかそこにしかないアイテムばかりだし他のはいらんでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:43▼返信
>>109
昭和のご老人ですか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:44▼返信
ゲーセン行ったらバカになるって言われて育った世代だしそもそも縁がない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:44▼返信
全部A級戦犯自民党の悪政の所為
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:44▼返信
インボイス廃止しろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:44▼返信
ディシディアの中身がPS4って聞いてもうゲーセンである必要ないじゃんと思った
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:44▼返信
家のが快適やしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:46▼返信
格ゲー全盛期が終わって遊び場じゃなくなったわ
クレーンはぼちぼちやってたがそれもな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:46▼返信
PS Home的なソーシャルスペースゲーセンならワンチャンいけるやろ
ゲーム提供してるメーカーにちゃんとアガリ行き渡るシステム込みでさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:48▼返信
>>28
音ゲーは基本赤字しか生まんぞ
初期投資数千万円のうえメーカー税電気代人件費等で100円につき利益は数円
それからメンテ部品代がかかるから儲かるわけがない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:48▼返信
最後にやったのがミクの音ゲーだけどPS4版出て格安でやれるからなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:49▼返信
遊び場になってたのは昭和
平成はバブル大型筐体からの~対戦格闘高インカム糞狭いとこに対戦台並べやがってアホやろw
今だけ良ければいいってスタイルで自滅その後もネット管理でボッタクリすれば直営店以外は瞑れる
つかセガは戦略的撤退しまくってるやんww
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:49▼返信
エネルギー問題解決して光熱費下がるまでの心房だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:50▼返信
>>105
爺さん婆さんの憩いの場くらいの役割にしかなってねえよ今。ゲーセン内の高齢化エグい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:50▼返信
大手で残ってんのはナムコとタイトーくらいか
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:50▼返信
当然の流れで運命、つか言うて0になるわけじゃないんやからレトロゲーおじさんたちは細々と楽しめばええやろ受け入れろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:50▼返信
ミカドとか大丈夫なんか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:50▼返信
マネタイズが下手くそすぎる
v起用しろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:51▼返信
もう需要ないんだよ無理してまで営業する必要ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:52▼返信
暇そうな主婦がメダルでスロット打ってるわ
金ないやつがパチするとこだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:52▼返信
>>20
これこれw
人によっては2本目くれる人もいるけど
2本目も本気で来たら捨ててるわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:53▼返信
ビジネスモデルを変えないと存続は無理やね
ゲーセンのアドバンテージだった最新技術はPS2で抜かれて、対戦もオンラインでできるようになったし
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:54▼返信
>>118
実際カプコンなんかはゲーム内でそういう雰囲気のスペースつかオンラインロビーなんか作って好評受けててよう工夫しとると思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:54▼返信
>>110
そこにしかないアイテムは
メルカリに溢れてるし。

移動費+実機への投入額を考えても
メルカリの方が賢くて優勝。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:55▼返信
ビデオゲームは10年前のデフレ全盛期に赤字垂れ流しクレサ連発の安売り合戦して壊滅したから残当
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:55▼返信
遊園地みたいにサブスクにしたら?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:55▼返信
ニンブタはマリ汚に夢中のゲイ専だもんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:55▼返信
少子化と家庭用ゲーム機の性能とネットワーク環境の向上。
クレーンゲームとプリクラじゃ淘汰は目に見えている。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:56▼返信
俺達の遊び場がって遊んでないからつぶれてるのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:57▼返信
>>124
最大手がモーリーファンタジーでGiGOが猛追してる形
トップ数社が急激に大きくなって来て中小がどんどん呑まれてる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:58▼返信
対戦ゲームブームしゃないしいまゲームやってるのなんて見られたくないからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:59▼返信
簡易取り込みCGブレイキングダウン!…しかし素人チンピラがリアル乱闘しゲーセン閉鎖
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:59▼返信
遊べる人数も少なく、電気代も喰う大型筐体何て要らないんよ。
メダルも派手な演出抑えれば電気代も抑えられけど、どんどん派手になってるからね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:59▼返信
クレーンゲームとかも実力じゃねぇしほんまやる意味ない確率で掴むかどうか決めてるてもっと言うと一定の金が投入されるまでてえげつなほんま物理的に見て実力としか見えん見た目感じになってるんもたちが悪いと思う子供とかにやらせたら一番あかんタイプのゲームやからね確率系て
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:59▼返信
クレーン、プリクラ全撤去
ビデオゲームオンリー
20未満のガキと女立ち入り禁止
全台フリープレイ
月額500円で遊び放題なら人来るんじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:59▼返信
数年前にふらっと寄ったらネット対戦課金台みたいなのばっか並んでてガッカリして帰ったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:00▼返信
クレーンゲームセンターかプリクラやね
筐体型ゲームセンターほんまなくなった
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:01▼返信
今やクレーンゲームもネットで家から出来るしな
ミカドのように、レトロゲーがあるゲーセンしかもう残らないだろう
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:03▼返信
>本屋よりこういう文化遺産を保護しろよ

ゲーセンが文化遺産とか、そんな価値ねぇよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:03▼返信
コナミが音ゲーでプロ制度作ったりして盛り上げようとしているが
利益はほんとわずか
そろそろ危ないぜ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:03▼返信
パチ屋とゲーセンは昭和1ケタ世代〜バブル世代の娯楽だからな。あと30年でこの世代消滅するからそこまで持つと思うよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:03▼返信
※147
いくらミカドでも筐体や基盤の老朽化でいつまで続けられるか分からんけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:04▼返信
超大型スクリーンのガンシューティング
大手「…お金かけたくありませーんww」
駄目だコリア
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:05▼返信
大手も大企業が片手間にやってる程度の業界だったのがモーリーなんかの巨大資本が本気出し始めたせいで中小が対抗出来なくなってんのよな
スタバが来たせいで純喫茶が潰れるみたいなのが令和に始まったのがゲーセン業界
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:10▼返信
単純にゲームが無いのも確かだからなぁ
元はゲーセンでしか出来なかったゲームの大半がPCで出来るようになってるし(格ゲーやガンダムやマジアカや麻雀など)
ATCGも英傑大戦とかが頑張ってるけど・・・ねぇ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:12▼返信
遊びは世代によって変わるのに十年間変化しなかったゲームセンター側に責任がある
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:13▼返信
90年代は行くのが楽しかったが
今のゲーセンにメリットがない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:13▼返信
艦これアーケードとかもう誰も遊んでないしな
稼げるのがUFOキャッチャーくらいだし厳しいわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:15▼返信
俺達の遊び場が!(行って無いけど)
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:18▼返信
儲からんし風営法で規制ありまくって学校等の近くには建てれんしで完全な斜陽産業だもんな 挽回する要素が全くないと思うわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:18▼返信
ゲーセンの全盛期がいつかは知らんけど
もう10年20年以上前のことだろ
未だに残ってるほうが奇跡だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:19▼返信
正直消えて当然
信じられないくらいあくどい設定で金出したら直ぐに帰れ!っていうのがゲーセンのスタンスだからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:19▼返信
>>144
サブスクはインフラの大部分を消費者が負担するからできるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:21▼返信
カードゲーム屋が流行るのも無理無いよな
でもボードゲームもテーブルトークRPGも流行らん
よって家でゲームするのがベターに😅
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:21▼返信
ゲーセンにいるの殆どファミリー層かコインゲームやってる爺婆やからね
ゲームやってるの音ゲーマニアかガンダム動物園くらいやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:22▼返信
ゲーセンに魅力を感じないもんな
そんなのに金使うなら普通にゲーム買って家で遊んだほうがいい
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:22▼返信
あと10年も経たずにゲーセンの数は0になると思うわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:22▼返信
電気代がきついらしいね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:27▼返信
近所はクレーンゲーム専門店さえ撤退してたな
人口10万都市でも厳しいんだなと
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:28▼返信
ウチの近所も完全にファミリー層向けしか無いなった
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:29▼返信
ミカドも一時期終わる直前まで落ちたからなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:30▼返信
電気代云々の前に筐体とプライズ景品売ってるメーカーの食い物にされてるだけなんじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:31▼返信
90年代から所得が増えていない上に
ネットの普及、スマホの登場で
わざわざゲーセンに言ってお金を落とす人が減ってるからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:31▼返信
メーカーがぼったくり杉なのも原因の一つだけどな
ネットワーク必須にしてネットワーク使用料を月額固定じゃなくて従量制にしてるんだもんそら利益出んわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:33▼返信
【悲報】ピーチショータイム買取2000円に落ちてしまう...
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:35▼返信
白黒テレビがカラーテレビになったのと一緒。時代が進んで技術が発展した必然
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:36▼返信
スマホとPCあれば自宅で何でもできるからなぁ
最近のゲーセンってただただ金取られるだけだからおもんない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:38▼返信
>>174
プッ🤭www
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:38▼返信
昔の自分に言いたい
ゲーセンなんかに金使わないでそれは貯金しろと
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:41▼返信
昔ながらのゲーセンなんて自分の周りじゃとっくの昔に絶滅しましたわ
イオンに入ってる子供や学生が来るゲーセンは盛況だけどね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:43▼返信
>>51
ラウンドワンとイオンの中にあるゲーセンくらいじゃないかな安泰なの
秋葉原にあるゲーセンすらしんどいようで
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:45▼返信
ボーダーブレイクの終了あたりがアーケードビデオの終焉だった感じ。
もともとはコンシューマーより高価でスペックの高い基板を使った映像や、家庭にはない大型ディスプレイ・専用インターフェースによるゲーム体験、家庭では置けないメカの物理ギミックが売りだったのに全部陳腐化したよね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:46▼返信
エクバが人口いないんだからもう無理よ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:47▼返信
よくいってたところはUFOキャッチャーオンリーになった
騒ぐチンパンジーが居なくなって良かったが滑り止めだらけ
つっかえ棒だらけで取れなくなったしもう行かない
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:50▼返信
ほぼぼったくり価格のufoキャッチーに馬鹿みたいに高いカードゲーム筐体
あとは低価格のリズムアーケードとかだからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:57▼返信
ゲーセン?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:58▼返信
ガンダムVSシリーズのせいでもあるだろ。客のマナーが悪い
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:58▼返信
「持ち上がったけど落ちる」なら分かるが「そもそも持ち上がらない、びくともしない」のはさすがに返金させてる
あれは設定キツイとかじゃなくてただの設定ミスだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:00▼返信
音ゲーの猿共がSNSで幼稚な争いをやってるからやろ。
ゲーセン=知的障害者の溜まり場って図式が出来とる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:04▼返信
>売上100円あたり平均で6円にとどまった。

ちなみにソニーのプレステ事業も営業利益率10%割ってて笑えない状態
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:05▼返信
>>189
任天堂とSteam以外総崩れやんこんなの
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:06▼返信
音ゲーで1年近く通ってたけど
常連の1人で体臭がやばい奴いてきつくて引退しちゃった
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:10▼返信
遊んでないから倒産してるんやぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:11▼返信
>>189
ちなみに任天堂は?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:11▼返信
今って1プレイで何十円かゲーム会社が持って行くんだろ?
何十円と言えばゲーセンの儲け丸々じゃん。ヤクザでもそこまではしないよ
しかもコナミとか営業が偉そうで間違い絶対認めないクソだと言われてるくらいだし
ゲーム会社がゲーセンを潰すべくして潰してんだよなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:12▼返信
ゲームは家庭用で十分だしプライズは設定厳しくしてるから一部のハンター以外に見向きもされない
そりゃ潰れるわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:13▼返信
>>161
ゲーセン行った事なさそう(笑)
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:19▼返信
ミカドとかいうゲーセンが出しゃばっててウザいから全部潰れてOK
ゲーセンのゲームなんて1万円ほどで買える中華エミュ機買えばCSゲー含めて全部入ってる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:20▼返信
俺の地元も大手のタイトーとかセガの店くらいしか残ってないな
中小のザ・アンダーグラウンドみたいな雰囲気の薄暗くて小さくて煙草臭いけど、ゲームの品揃えがコアなようなゲーセンは軒並み潰れてる
でも、対戦ゲームなどで常連だけが延々と回しプレイしてご新規さんが入りづらいような雰囲気にしてた店側にも原因の一端はあると思うよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:21▼返信
エクストリームバーサス家でやりてえからゲーセン全部潰れてくんね?
嫌ならさっさと移植してくんね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:21▼返信
近所のベネクスってゲーセンはクレーンゲームメインにシフトして数もどんどん拡大していってすげえ賑わってるな
土日なんかは個人はもちろん子連れとかもめちゃくちゃ多くて行くの避けてるくらい
その代わりにアーケードゲームやメダルゲームが減っていってるのはちょっと寂しいが時代の流れか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:22▼返信
電気代や消費税が上がるほど利益が減るサービスだから
ワンコインでゲームするゲーセンはもうビジネスモデルが崩壊してるんだよ
1日いくらとか、2時間フリーで遊べていくらとか
月額サブスク制サービスとかようはジムとかプールと同じような
利用料サービスに切り替えたほうが良いよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:23▼返信
レトロゲーセンって今とこれからのゲーム文化に何一つ貢献してなくね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:23▼返信
ラウンドワンみたいなシステムが良いかもな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:24▼返信
switch一強時代だしそりゃゲーセンも廃れるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:25▼返信
ワイには全く関係ないから潰れてもゼンゼンオッケーwどうぞどうぞwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:26▼返信
※198
セガの店舗なんてもう無いのによくこんなに嘘をベラベラと喋れるなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:26▼返信
家庭用の機器が発達しまくってるからな
レース筐体なんて高価格ハンコンの足元にも及ばない性能だし格ゲー筐体もPadや様々なアケコンで事足りる
虚無メダルゲームするなら無料で同じような虚無ゲーがごまんとある
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:28▼返信
イオンに入ってるメダルゲー置いてるゲーセンは老人の交流所みたいになってるよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:33▼返信
家庭用の例えばPS5とかのがゲーセンのどの筐体のより性能高いからなw
変に分けずゲーセンに置くのも全部PS5とかにすればいい
ウリは対戦相手とリアルに身近に触れ合えること
1コインプレイ制とかそういのは全部撤廃して新たな仕組みを創設するしかない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:34▼返信
SEGAはもういないじゃない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:37▼返信
>>174
ピーチ姫じゃ無理やで
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:37▼返信
今のゲームは1プレイ100円ごとに約30円メーカーに徴収されるんだからゲーセン経営者からすれば地獄だよ
ゲーセンがどこもプライズゲームに移行した大きな理由のひとつだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:39▼返信
ラーメン屋と同じく政治のせいにしている奴おらんの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:41▼返信
VRセンターにしろ
レトロゲームは300本まとめた端末1~2時間利用1500円ドリンク付き
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:42▼返信
>>209
PS5よりスペック高い筐体を出そうと思えばいくらでも出せるよ
でもそんなコスト掛けるよりコスパ上げて作った方が儲かるんだよ
RTX4090筐体作ったところでプライズゲームの方が儲け出るからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:44▼返信
※174
略すとピチショータ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:47▼返信
はっきり分かるのは過去のやり方では絶対に無理
新しい仕組みを導入しない限りただ単に撤退するだけになるかと
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:47▼返信
プライズマシンは投入金額一定まで貯まるかペイアウト率設定で店が確実に儲かる状況でないと普通につかませてくれんみたいな内部機構がクソすぎてやる気せんな
経営苦しいゲーセンからAC筐体が撤去されてプライズに置き換えられるのってそれだけプライズが客を損させて稼いでるってことなのになんでそれがわからんのだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:49▼返信
昭和に代わる令和の新しい庶民文化

外食はウナギ・寿司・ラーメンからコオロギ・雑草・土粥に、

パチ・ゲーム・居酒屋は仮想通貨・クラウドファンディング・NISAにw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:49▼返信
利便性とか総合的に考えたら淘汰されるのはしゃあないんだけどゲーセンだから得られるものも確かにあった
MMOでマッチングが主流になって露天やパーティ募集みたいなコミュ文化が消えたのと同じ感じ
もう戻れないけどなくなるのはそれはそれで少し寂しいな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:55▼返信
VRでガンダム等アニメ版権ムービーQTEゲーム5分(クリア)ゲームオーバー失敗は2分~2分半
最大4人参加 1人1プレイ600円
ガンダム マクロス 進撃 ドラゴンボール ゴジラ コブラ モンハン ゾンビ
いろいろ出来るぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:57▼返信
イオンにキッズ向けのやつあるからいいじゃん
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:57▼返信
ゲーセンの雄ガンダムももう過疎ゲーだしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:00▼返信
>>221
昭和のLDゲームかよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:09▼返信
電車でGOの新作とかナムコから昔出てた木馬にまたがって乗れる競ゲーみたいなのとか今ないもんなぁ
ああいうのじゃなきゃゲーム機でも別に良いし
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:09▼返信
大人になったらアーケードゲームやりまくるぞー!って思ってたら安価でPS5は出るし、大きなテレビもびっくりするくらい安くなったし、もう時代じゃないのかもなぁ…
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:14▼返信
金持ちの趣味人が博物館かなんなりやってればいいじゃん
レトロゲーマーとゲーマーではもう住む世界が違うんよ
マイノリティなレトロゲーマーの主張の主語をデカくするんじゃねえ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:15▼返信
店行ってやる付加価値がないんよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:21▼返信
企業努力が足りない
ゲーム並べるだけで儲かるならみんなやるでしょ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:30▼返信
タバコ吸うなってなってから行かなくなったな
格ゲーもしょぼいし
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:32▼返信
詐欺クレーンだらけで行かなくなったわ
ダンスラも全滅したし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:37▼返信
ゲーセンってクレゲかプリクラかキショいチー牛がイキってる音ゲーしかないイメージ
233.投稿日:2024年04月07日 20:42▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:44▼返信
ミカドやレトロGみたいなのとメダルゲーができればいいかな。
それくらいしかやらないから。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:45▼返信
コインゲームも飽きてからは行かなくなったな
PS4のゲームに嵌るようになってから
無料ゲーとコインゲーを卒業した
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:49▼返信
家庭用モニターがアーケード筐体のモニターよりデカイのが普通になって対戦台もやる価値なくなったしな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:50▼返信
UFOキャッチャーも確率機ばっかりでおもんない
店の設定金額よりメルカリ使った方が安く買えるバグなんとかしろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:51▼返信
ラジコンブーム来たる!
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:51▼返信
格ゲーはずーっと鉄拳・スト・バーチャのマイナーチェンジ版みたいなのばっかりでつまらなくなったし
音ゲーも格ゲーもニワカお断りみたいな雰囲気が強くなりすぎてしまったし
クレーンは鬼設定でもう何も取れなくなったからつまらない
一番稼いでるのってプリクラじゃないの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:56▼返信
むしろ長生きした方じゃないか
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:04▼返信
筐体の形もうちょっと考えて、飲食とかでもっと金取れる形態にすればいいのに
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:19▼返信
日本人総貧困にまっしぐら
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:27▼返信
>>197
金無くなったらクラファン
2回目やってるの見てから呆れたわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:29▼返信
>>232
今はそれしかないもん
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:30▼返信
※242
カプコンは初任給30万と全社員給与30%アップと景良いけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:37▼返信
もうゲーセンに通わなくなって四半世紀は経つからもうどうでもいい
どうせUFOキャッチャーだらけなんだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:42▼返信
舐めた営業してるからこうなる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:44▼返信
コスパが悪くなってしまったからな。ゲーセンで遊ぶ事が。
こんなの時間の問題だったし、当然の流れ。
クレーンゲームも山程取っていたけど興味無くなった。
物欲が激減したからなあ、手に入れたとてそれだけの事。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:50▼返信
俺達の遊び場とか言ってるが通ってないだろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:05▼返信
>>243
やらなきゃミカドも他のゲーセンと同じように潰れてるよ
今時ビデオゲーム主体で儲けるとかビジネスとしてありえないレベルだから
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:08▼返信
>>208
それはすげー良い事じゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:29▼返信
ロードオブヴァーミリオンが今までやったゲームの中で一番面白かったw
いまだにカード擦ってる夢見るwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:41▼返信
>>89
盛況ぽい池袋GIGOもそんな感じだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:50▼返信
>こんな状況でもガンダムはゲーセンと一連托生続けて家庭版出す気ないんかな?
エクバはバンダイナムコアミューズメントの最主力商品だからな
それを家庭用にしてゲーセンから撤退するということは、グループ会社を一つ潰すのと同義だからなかなか移植されない
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:13▼返信





しか
いない
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:37▼返信
朝からメダルゲームやってるジジババはゲーセンで金使わんからな
そりゃ店なくなるわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:42▼返信
ゲーセン早くなくなってガンダムEXVSシリーズ家庭版展開してほしい
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 00:38▼返信
少子化だからしょうがないね
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 03:37▼返信
売上対比6%って酷すぎるな
まぁそれでもSONYの5%よりは良いんだけどさ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 03:37▼返信
>>248
年取ったんだろね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 04:14▼返信
ゲーセンじゃなきゃってのがないからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 04:15▼返信
>>260
お前どの記事でもそんなこと言ってるな
年齢気にしてるのはお前だろ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 07:34▼返信
今はクレーンゲーム一強だろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 09:27▼返信
※254
海外で売れるゲームならともかくガンダムが海外で売れると思えんし
日本の家庭用市場は小さいんで出す意味ないし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 09:37▼返信
※239
2021年の売上比
プライズ(68.2%)メダル(9.9%)ビデオ(6.9%)プリクラ(3.8%)キッズカード(3.7%)音ゲー(2.9%)その他AM機(2.9%)乗り物(0.9%)カプセルトイ(0.7%)
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:50▼返信
時代の流れやね。最近外人向けのガチャガチャ販売が1フロア占めてるけどそっちの方が儲かってそう。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:36▼返信
当時行ってたこどおじ達に子どもがいなくてサイクル途切れちゃってるから仕方が無い
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:10▼返信
定員もくそだから
もう知らね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:53▼返信
俺たちの遊び場がって
おまえらが遊び行かないから潰れてんだろw
満員のゲーセンなんて20年近く見てないわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:38▼返信
そらそうだわ。昔のストゼロとかマブカプあった時代はめっちゃ楽しかったけどなぁゲーセン。
今ひたすらにキャッチャーばっかやん。AC版FGO(笑)とかな。あんなもん楽しめる訳ねーだろ。
金かかりすぎなんだよ気軽さが全くねーんだわ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:44▼返信
小学生の時に柄の悪い高校生に囲まれて退かすように仕向けられたことある
ゲーセンって客層が悪いから新規も入らないまま一過性のブームで終わった
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月10日 17:45▼返信
>>266
今は地方でもSCに出来るゲーセンはクレーンゲームかガチャガチャ広場だね

直近のコメント数ランキング

traq