Xより
皆様へお知らせ
— インフィニットゲーム-InfiniteGame- (@infinitegame_ja) April 6, 2024
いつもお世話になっております。
インフィニットゲームとして、2023年1月に個人事業主になり、1年と数か月が経ちました。
夢だったゲーム制作者として、約1年間頑張ってきました。
自分の作品を遊んでいただいているのは、本当に嬉しく感謝しております。…
皆様へお知らせ
いつもお世話になっております。
インフィニットゲームとして、2023年1月に個人事業主になり、1年と数か月が経ちました。
夢だったゲーム制作者として、約1年間頑張ってきました。
自分の作品を遊んでいただいているのは、本当に嬉しく感謝しております。
ご存じのように、2023年の年収は約4万円でした。
資金が底をつき、これ以上制作をすることが困難になりました。
ですので、インフィニットゲームを廃業しようと思っております。
ストアにある作品については、どうしたらいいか考え、最良の判断をしたいと思っております。
まだすぐに廃業はしませんが、私の意向をお伝えしました。
ありがとうございます。
上記のゲーム制作者が
制作したゲーム
この記事への反応
・余りにも可哀想や😭
・中国製の200円くらいのゲーム感
・どうしてこのクオリティでいけると思ってしまったのか
・ちなRTAもある大人気ゲームや
・夢の終わりって感じやな
・スイカゲームとか8番出口みたいに一発あてりゃかわるだろうな
・スイカも8番も「流行ったから流行った」の典型やからなあ
・製作者よりもそれを配信する方が儲かる時代になっちゃったし
なんというか…ミニゲームを量産したほうが良かったのでは?と思う


そりゃ無理だわ
見習いレベル
インディーでパルワールドを目指せ
それだと今はクオリティ出せないから難しいよ
どこか有名メーカーで実力付けてから独立しろよ
マリオぽいの作っとけよ
クソゲーでもRTAとかいくらでもやってるしな
チンタラプレイしてる動画なんか見ていたくないんだろう
RTA動画も鬼つまらんけど
入れなかったんでしょ…
才能のぶつかり合いの世界だから難しい
まあそれ以前の質だけど
2Dの小さいゲーム作るしかなかった
脳大丈夫?
「なんでRTAが有れば人気なんだ?」への返事が
『チンタラプレイしてる動画なんか見ていたくないんだろう。RTA動画も鬼つまらんけど』
って悪いLSDでもケツにぶち込んでんの?
自信を持て
会社選ばなければゲーム会社受かりそう
(年齢にもよると思いますが
1年でもまともに稼いで初めて「なれた」だろ
↑
これは配信者の人気なんだから当たり前やろ
ゲームの出来で勝負できないから売れないのよ
残当
それでまた仕事に戻るんだから立派よ。笑われるとこ一つもない。
そもそも1年目は赤字が当たり前
ビジネスに向いてない
ゴキブリ目腐ってんのか?
一般人はブレワイのグラを体験したからPS5のグラはこんな感じだと思ってるよw
大きく当たる事は少ないけど
アストリブラみたいな名作もたまに出る
ガンズ・アンダークネスって個人制作のゲーム
あれ今年出るのか?マジなら凄いって話だね🤔
フラッシュ系の無料ゲームですらこれ以上のクオリティのゲームゴロゴロあるぞ
クオリティじゃないんだわ
必要なのはゲーム性
漫画描いてるけど連載したことない稼ぎ4万のやつが「夢だった漫画家」とか言ってる状況に置き換えたら言葉がおかしいのが良くわかる
どの職種でも同じ
他のインディーズゲーム見て勉強しないとね。
周囲を見て自分のレベルやポジションとかわからんもんかな
普通は副業として、あるいは趣味として割り切ってやるもんだろう
フリーゲームですらもっと優れたの大量にあるし。
スイッチとPCで充分とはなんだったのか・・・
インディーズは開発規模の話で、同人は出資元の話じゃないの
被ってるところはある
ニンテンドースイッチでしか出してないな、これは言い訳できねぇわ
ニンテンドースイッチは売れない
4万本じゃないぞ、4万円だ
ニンテンドースイッチはサードのオアシスとはなんだったのか・・・
まずはウェブかスマホアプリでも何でも稼ぐ柱作ってからゲームやりなよ
あと凄い自己満足的な印象を受けるからゲーム性や市場分析をちゃんとしたほうが良い
自己満でやるならファイナルソードくらい真面目に狂ってないとダメ
>インディーゲームとは、インディペンデント・ゲーム(独立系ゲーム)の略称で、少人数・低予算で開発されたゲームソフトを主に指す
この定義の枠内に収まってる内は同じで、開発の人数増えたら違うものに変わる。それだけ
そういう知識がなかった敗北だろうね
赤字やで、だから潰れたんだけど
ゲームはほぼ糞だけど、
ゲームの高速生産、Vの宣伝、個人スポンサーの確保
これは凄い上手い事やってる
クソゲーでも表に出たら勝ち
ショバ代考えると100は売れてるはずだし
任天堂はゲーム業界のデバフだわぁ・・・
売れるインディーゲーはグラを低コストで
独自性が強いゲーム性があるものや
アクションRPGなんてジャンルは
AAAタイトルと競合するし売れないよ
内容が劣化コピー品みたいなもんだし
1年て個人制作でも製作期間短いぞ
任天堂ハードだけだな、これはスイッチ売れない言われるわな
これスイッチに出てるんだけど
皮肉を理解できない日本人
実況者も味見してくれそうだし
SwitchとPCで充分!
その末路がこれか・・・
あれを外注してたら絶対黒が出ないから自分で全部作るしかない=個人の労働力を無償で尽くすしかないんだよね
個人ゲーム開発は難しいし才能がちゃんと評価される世界でもある
配信適正が高いゲーム内容なら、ワンチャン配信界隈でバズってスイカや8番出口のようになれるかもな
ニンテンドースイッチで成功したいならパーティーゲーム作りなさい
RPGとかアクションは売れないから
潰れてんだから駄目だろ
ニンテンドースイッチがまた廃業に追い込んでしまった・・・
やっぱニンテンドースイッチは売れないんだな・・・
ノベルゲームぐらいだよね(´・ω・`)
ひろゆき理論の一部
ぼけーっとして流して聞いちゃうと「ああ、そうなんだ」って騙されちゃうバカには効くけど
ちょっと考えると全然同列に比較することできない事だと気付く簡単な嘘
なんかSwitchで年間115本ってリアルな数字だなw
結果アレなのか
夢って言ってるけどこんなの作って夢がかなったって言えるのか?
明らかに才能ない人は辞めて他のことしたほうがいい
やりたいことへの一歩目も踏み出せずに何年も燻ってる人が多い中で夢を実現させたのは凄いことだ。
何人で開発してたのか知らんけど、もし一人でやってたならCG担当くらい雇うか外注に出してもっとマシなのにすべきだと思う。キャラもだけどUIも素人感が出すぎてる
豚はグラは重要じゃないと言うけど料理の見た目が需要なように手に取ってもらうにはそれなりの見かけは必要
見た目含めて「こんなゲームを作りたかったの?」って思うわな
こういう意見に耳を傾けて、外注して大赤字出す前に撤退できで良かったんじゃない?
スイッチじゃ低性能過ぎて素人開発者じゃクソグラにしかならんから競争力のあるゲーム作るの無理よ
今日日3Dゲームをひとりで制作はキツイだろ。普通にゲーム制作会社に就職すればいいかと
中小なら社運かかるレベルでしょ
見栄えのするキャラモデリング一体作るだけでも莫大な時間が掛かるんだぞ
クソゲーやん
売れてるインディもあるけどあれは任天堂が火付けや買取に回ったかどうかで決まるから
ラーメンハゲの話じゃないけど、ユーザーも面白いかどうかなんて判断出来てなくて「配信等でみんながプレイしてる」とか「〇〇万本売れたから」(だから面白い)という所しか見てない
スイカなんてSwitch専売なのに2年間全然売れて無かったの見ればまあそうだろうなとしか言い様が無い
それだとまるでファイナルソードがヒットしたみたいじゃないか
誤解を招く表現はやめたまえ
あのな、お前これPS5で出てたら買うのか?
一年以上かけて作ったとしても、「高い!100円で売れ」みたいな。
20ページの薄い本が500円とかなのにな。
すべてフリプだのゲームパスのせいです
例え編集センスがなくても、もっと丁寧に作れたでしょ
せっかく作ったゲームを人に知ってもらおう、やってもらおうって気持ちが感じられないんだが…
その需要を期待してんだろうけど
いやこのレベルの3Dだったら多分3Dの方が簡単だと思うよ
ただアセット買えばいいのに…とは思うけどお金なかったんだろうね
開発営業宣伝を未経験の素人が一人で全部やろうとしたらそりゃこうなるよ
ゲーム配信者が目を引くようなゲーム作らなきゃ
本当だったら、どこかのゲーム会社で働いた方が良いと思うがね
プロに全部がっつり基礎教えてもらうとかならともかく
自分ひとりだけで教わらずに全部やるのは無理ゲー
はい論破w
ちゃんと一人でそれなりのは作ってんじゃん。
技術はあるんだよ。
予算の問題。
理解できないなら黙ってれば?
高校生が学芸会の出し物で作った試作デモと言われても信じるレベル
スイカゲームとか、8番出口とかそう言った発想の転換見たいので王道からは外していかないと無理だろう
これが「それなり」、、、?
Z世代でよく「教えてもらえないからできないんだもん」みたいなのいるけど、別に会社に入ったからって教えてもらえるわけじゃなくて、自分でやれって言われるだけやぞ。自分でやらないと身につかないし。
そこが開発するKEMURIってゲームに注目してるんだがぶっちゃけ不安しかない
アンセムやスーサイドスクワッドの匂いがプンプンするんだよね
タンゴから退社する経緯とか涙ながらに語ってたから応援したいんだけどな
開発して売って利益出すのが本当の開発者でしょ
技術有っても「売れるゲーム」と「売れないゲーム」は違うからな。
特に3Dゲー作ると名のあるメーカーですら今だにクオリティ面やセンスで苦労しているキツイ状況だから
2Dゲー作った方が良かったっと思う。
セガサターンのゲームかな
そりゃPS5のFFやドグマ2だの作るのに数百億かかるわな
(2Dスクロールでジャンプするだけのやつ)
横だけど技術的には「割と良く出来てる」よ。
ただ、グラとか音楽とかを担当する人間がいないからその分だな・。
誰もそんな話してねけだろ馬鹿
ニンテンドースイッチもPCも売れない現実がここにあるって話よ
グラフィックが綺麗でも面白そうとは思わない
ゲーム開発って難しいよな
・PS5 グラブルリリンク 100万本 ・PS5 ペルソナ3リロード 100万本
・PS5 ドラゴンズドグマ2 250万本
・Switch 風来のシレン6 8万本
まあこれだしなぁ
バカかお前はw
そうでないと勝てないからね
他の問題起こして辞めて行った指導者もそうだろう
これに懲りたら2度と中小にSwitchに出すなとかふざけた要求すんなてこと
バカサードと同じ判断ミスしてね?
ネタ枠でヒットしたやん。
コメント間違い
大きな間違い
スイッチみたいな低性能ハード向けにゲーム作ると最適化に工数が掛かる
そこそこのゲームを作るだけならPS5をターゲットにした方が安い
低性能ハードだと性能不足で動かないことがあるので
最適化という劣化作業が発生する
この劣化作業が開発工程では馬鹿にならないので
スイッチなんかターゲットにするのはアホ
ブラック企業も同じ。
ケチってんじゃねー
何でこれでやっていけると思ったんだ……
教えてもらったら出来るとかではなくて、数年会社で働いて
プロはどうやって作ってるのかってのをフローなり空気管なりある程度身体で理解してからの方がええんよ
なんだかんだもう何十年と業界あるんだしその分の蓄積と最適化はされてるからさ
ファミ通のランキングに各社が公表しているdl版の係数をかけてまだそんなことを言えるなら小学校の算数からやりなおしたほうがいいよ
いやまじで今後の人生に関わってくるよ
少なくとも会社に入れば制作のノウハウとか色々学べるだろ
その人にもう一人で全部出来ますねって言ったら、1人でなんでも出来ることを目指してはいるけどゲームはアイディアが本質だからそこが降りてこないことには何が出来るとかは関係なくて、逆にそのアイディアさえ良ければ後はそれを実現するための僅かな技術とセンスを身に付ければいいだけで成立するんだよって言ってたので、とりあえず作れる技術だけを磨いた人が作るゲームはゲームとしての形を成しているだけでゲームとしての面白さなどが足りないものが出来るんだろうなと思っている
声がかかるまでどこかディベロッパーでとかならんかったのか
いきなり企業してやってけると思ったその自己愛と自己分析が怖い
その最低限がわからない奴ってのは居るんだよな
ゲーム会社に居て思ったのは出来る人は数日で同人界隈なら高クオリティなレベルのゲームとして成り立ってるモックを作る人と
1か月くらい掛けて丸とか四角とかが出たり消えたりするだけのモックしか作れない人が居る
前者はモック段階で既にある程度製品になった時の形が見えていて売るため遊ぶための必要な要素が見えてる人なんだと思ってる
熱量がしょっぱい奴は趣味を仕事にすると趣味自体が嫌いになったり
趣味が仕事で息抜きが出来なくて病んだりするけど
マジもんは一生仕事してられる状態へ突入するぞ
寿命は縮む可能性はあるけどなww
素人のゴミボイス販売は最高に面白かったでw
そりゃ無理だわw
才能無いとやっぱそのくらいかかるよね
ゲーム制作って厳しいんだな
インディーズに明確な定義はないが、おおよそ低予算や少数の規模で作成された大きくない企業の作品を大抵は指すので、
違うが回答になる
作ったのがSDデザイナーでその人曰く1日で作ったって言ってたから
それと比較するとやっぱり素人と本職は全然製品として表に出すためのクオリティの感性が全然違うんだな
そのシューティング一定期間毎日プレイヤーキャラが1人ずつ増えてたし速度が違い過ぎる
そもそも少人数で製作はされているものの
そもそもの音楽CDとかのメジャーインディーズの定義に当てはめると
パブリッシャがセガ(アトラス)っていう大手なんで全くインディーズの定義に引っかからない
今現在でも39人しかおらんよ
それでも大分増えたけどね
それもそうだが仕事で何年もやってるとめちゃ早く(&クオリティ)なるのよ
なんだかんだ経験値って偉大だからなぁ
悔しけりゃとりあえずローカル動作可能な本物の携帯機出すしかないんだ
数年後に中華がリメイクして成功しそう
競合が多いジャンル作っても、個人制作じゃ超劣化版にしかならんから売れないわな
会社起こしても数年は赤字経営やぞ
言うても普通の会社じゃないしただの個人事業主だから
銀行は金貸してくれないし赤字=そのまま死ではある
給料出して赤字ならまだわかるけどね
意外と需要は高いぞ
どこで差が付いたんだろうね
そうでもないんだよ。せいぜい「道具」を与えられる程度。
ノウハウはまず学べなくてむしろ自分で構築しないといけない。そもそもノウハウを学ぶとか言い出すと数年前のグラとかのゲームしか作れなくなるだろ?むしろ数年前のゲームのグラが酷いから新しいものを作るって考え方だよ。
昔のmihoyoはこれより酷かった(キアナが2Dでジャンプするアクションゲーム)、確か崩壊学園(2D)を出すまでに2年かかってるとか。
結局、続けるかどうかが大きいんじゃないか?
スプラとかでも最初は箱からビーム出すだけだったらしいし。こっからマンパワー投入して音楽やらグラやらエフェクトやらを追加していってゲームになるんやろ。でもそれが1人だったら出来ないんよ。
専門学校教材レベルで商売出来ると思ったのかw
総崩れだからSteamに行くんだぞ。
色々話でも何でも聞いて教えてくれるのがでかいんよ
その会社の同じ社員ならちゃんと聞いたら教えてくれるし
そもそも気に入られれば育てようともっと色々教えてもらえる
新入社員ってバッヂがある時くらいだなそんな有利なのは
それを自ら捨てるのは勿体ないね
?
それやったら任天堂が超絶不利になってPS圧勝って結果が出るだけだけどいいの?
まさにそれなんよ
売れてないって話なのに
任天堂がこんなもんを買ってるかと思うと草が生える
触っちゃダーメ
キ
は
バ
カ
しか
いない
トバル2のRPGモード思い出したわw
例えば、出口8番とかグラのクオリティ高いぞw
お前のはマイクラだのの特徴抜き取って、後追いで当てはめただけw
そこに法則はないw
YouTubeであんだけ劣化馬鹿にされてるのにまだ騙せると思ってる裸の豚様やのおw
Switchとスチームしか出ないソフトは救えない
1年で4万円って
1日100円くらいだろ
毎日家のお手伝いして100円貰ってる小学生と同レベルw
もし小学生が200円貰ってたら追い抜かれるw
任天堂に関わったばっかりに…
一日で稼げるわ
変なプライドに縛られるならクリエイターとして正しかろうが経営者としては雑魚や。
あれだけできる人が世に何人いるかってレベルだが
こっからだろ
サーバーがクソだったけどスーサイドスクワッド中身の出来はいいだろ
20年前はもうFF10とか出てる
30年前だな
買ってもないのにこんなこと書くのはあれだけど売れないだろ…
逆にどうやったらこれ売れる気でいたん?頑張ったで賞??
グラフィックはともかく、システムやダンジョンストーリーキャラクター
言っちゃ悪いがすべてが低水準で何をもって商機を見出したのかがわからん
ゲームとして売るならばまずは楽しめるゲームをツ*ールでもいいから頑張ってみては…
ということは4万の大半が買取保障分ってこともありうるわけか…
いつの時代の話をしてるんだ?
低コストはグラ以外もしなくちゃいけないけど、クオリティはプレイヤーの目が全員肥えてるからかなりのものが必要だよ
スイカゲーも8番出口もクオリティは相当上。
ゲーム性もひと捻り必須だし、それらを兼ね備えてようやくバズるかどうかの運ゲースタートラインに立てるんだよ
今やれる事とユーザに求められる物という観点が無いのが致命的だな……
非3D+非リアルタイム制のゲームを作りつつ
可愛いキャラのガワを委託で作ってもらえば技術経験値と資金得られただろこれ。
お世話になっております。たびたび失礼いたします。
Nintendo Switch™の方は、残念ながら販売停止せざるを終えませんでした。
Nゾーンは開発者の夢も奪ってしまうのか