古い習慣をクソと思って排除したら
— 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ (@Count_Down_000) April 6, 2024
●長期的にはプラス、または損害を減らせる仕組みだったので環境が悪化
●たしかにクソだったし効率化がすすんだが、意図的に無駄を作ることにより弱者の仕事をつくる救済措置の面もあり、オレたちの首が危ない
ーと言うのは意外とあるかもしれない
古い習慣をクソと思って排除したら
●長期的にはプラス、または損害を減らせる仕組みだったので環境が悪化
●たしかにクソだったし効率化がすすんだが、
意図的に無駄を作ることにより
弱者の仕事をつくる救済措置の面もあり、オレたちの首が危ない
ーと言うのは意外とあるかもしれない
効率化を本気でやっていったら
— 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ (@Count_Down_000) April 6, 2024
『今まで無駄があったから人数が必要だったけど、少ない人数で出来るようになったから能力ない奴はいらないなあ』
というのになり、必要な時だけアウトソーシングするようになる
無能は消えていいんじゃね?というのもわかるが、大抵は若い人たちに白羽の矢があたるw https://t.co/C5no5DtcoI
若者は、古い習慣なんて打ち壊せ!という考えが好き
— 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ (@Count_Down_000) April 6, 2024
ただ、
●そのコミュニティにおいて、若者はその環境で必要なスキルがまだ未熟な存在
●大抵は若者を養うのは実はコミュニティにおいて数年の成長するまで赤字
で、実は未熟な若者を養い、コミュニティになれさせるための非効率なムダ仕事もある
若い子がチャレンジする余裕って、冗長性が無いと無理なんですよね。
— silentspice (@silentspice) April 6, 2024
ギリギリで仕事回してるとミス=完全アウトなのでベテランならリカバリーも容易なんだけどミスする経験って若い頃ほど大事。
(運が悪いと思ってスルーする子は問題外だけど) https://t.co/fNxKA970ri
若い子がチャレンジする余裕って、
冗長性が無いと無理なんですよね。
ギリギリで仕事回してるとミス=完全アウトなので
ベテランならリカバリーも容易なんだけど
ミスする経験って若い頃ほど大事。
(運が悪いと思ってスルーする子は問題外だけど)
新卒を育てるのは無駄ということに気づいてしまった弊社R&D、中途採用で取りまくったら部下なし管理職多くなりすぎて新卒の給与上がらなくなってしまった。そして新卒はどんどん辞めていくってなってる https://t.co/xaRsSIo2Rk
— みや (@SW_acetyl_CoA) April 7, 2024
ギルガメッシュナイトで キモいおっさん要らないとイジリー岡田を排除したら 女性出演者の摩擦が限界突破したという話を聞いたことがある。
— こうへーオワタ (@kohei_srw) April 7, 2024
イジリー岡田は 当時AV女優やグラビア女優特効潤滑油、爆弾処理班と呼ばれていたそうな https://t.co/IybayNY6tF
「チェスタトンのフェンス」か🤔 https://t.co/dfOt26nAkQ pic.twitter.com/GIYn2z5yQp
— やクター (@doctortt1) April 6, 2024
この記事への反応
・古い慣習というより古い体制は
景気が良かった時の、新人育成にゆとりがある頃のシステム
だったりするから、それを無くすと詰む若手が確実に出てくる
・無能の人は目立つ仕事が出来ないから
目立たない仕事で活躍しがち
そうなると無能ではなく誰しも縁の下の力持ちであるが、
見えないからと言って邪魔者扱いして排除すると
バランスが崩れてあちこちに支障が出るという事はよくある
よほど害悪でなければ排除はしないのが得策かな~
・これはたまに遭遇する
効率化=改善ではないこともままある
・「あの人よりは仕事してる」という役をしているおじさんは必要、
そういうポジもメンタリティいる/潤滑油は理屈では見えない、
ガチ潤滑油を見極めるスキルが経営者にはいる。
・ ひろゆきとかホリエモンとかがイマイチ信用できないのが、
こういうのすぐに「無くせばいいじゃん」って
短絡的に言うとこなんだよなぁ。
・森林火災の多いオーストラリアで森の木を燃やすアボリジニーの儀式を
政府が禁止したら、実は火災の延焼を防ぐ為の間引きによる
森林保全の効果があって、儀式禁止以降火災が激増した
という例もありましたね
・イジリー岡田のくだりは、
一手にヘイトを集めさせることで一致団結させたり
相互不信の向上抑制に一役買ってたりしてたんだろうなぁ、と。
会社でもこういう話はたまにある。
あるんだろうけど、これもわかる…
効率化=戦力に乏しい無駄の排除だし
突き詰めると新人いらね、て話になるしな


これ故事成語とかことわざみたいにならんか?
タヌカナ
無能のボンボンや天下りのためのスペースだ
それぞれ別枠でやれば良いだけの話、馬鹿は1と0でしか考えられない
実はほとんどの人が有能側には居ないという悲しい事実
実際になくなって若い人間が困る古い慣習の具体例を挙げてくれよ
嘘松
効率化っていってもそんな極端な話をしてるわけじゃないと思う
スポンサーが金出さなくなるだけだったという
最後には人間要らないになるし
AIの登場で仕事無くなる奴ら見てたら判るだろ
程々にしないと面倒が増えるって
元々どういう効果があったかを評価した上でそれを補ってあまりある改善をして初めて古い風習の撤廃ができるわけで、ただよく分からないから無くすってバカじゃん
往々にして後者は成績に繋がらないから無能扱いされるてリストラ対象にされるけど、
いなくなって初めてその有用性に気付くことって割とあるのよね
それがバイトレベルの話でも
経費削減やね😊
トラブル時にそれに対処出来る余裕が無いと危険ってやつ
あんなもん進捗管理なら画面に打ち込むだけでいい
あと無駄な会議な
目的のために無駄な仕事作るんじゃねーよクソ無能ども
いやスポンサーが金を出したとしても下々の奴等にギャラは回らんぞ
効率化し続けたら最終的に優生思想になるよね
劣性遺伝子に食わせる飯がもったいない
クルド人同士の争いがはじまりトルコに居るのと一緒 日本に居るメリットは得られない
その無駄会議のおかげで給料出てる人もいるし、会社から見たら君もその無能側の人間かもよ?
だから、無くしたらリストラされるかもよ?
だから、無駄だからってその会議を省略するの辞めない? って話だぞ
下は排除してよかった例だろ
これで無駄な人件費カットできる
そんなのわかってるから無駄無くせっていってるに決まってるだろ
あっちは正社員なしの契約社員で会社を動かしてるから業績が落ちたらレイオフでバッサリ切る
業績が上がったらまた雇うこれを繰り返してる
日本は正規雇用だから簡単に切れなくて業績が落ちても耐えるやり方してるから不景気を脱出できずに居る
投資しないで内部保留ばかりしてるのも経営状態が悪くなったときに耐えるためだしな
>弱者の仕事をつくる救済措置の面もあり、オレたちの首が危ない
確かに、中卒や高卒の低学歴のバカ向けの仕事を用意した方がいいし
人生終わってる引きこもり無職おじさんために、無能なクズ向けの仕事も用意してあげよう 時給300円で
そうではない、と言うには具体例が不足している
今の日本に無駄な仕事に回す程人手ねーだろ
効率化した上で簡単な仕事無能に回せば全体の負荷も減るだろ
現場知らない社長の親族が意味不明な改善して現場崩壊した話しは友人に聞いた事がある
ボトルネックは常に移動するから最適化し続けろよ
ほんまな警官消防士以外の公務員半減させて、運送と介護に回せ
つまり…ここもお前らみたいな最下層の受け皿として一役買うって事なんだよなぁ
カラーヒヨコとか
動物虐待だ~とか愛誤がわめいて無くなったが
カラーヒヨコになれなかったオスのひよこたちは生まれて即殺処分される運命に戻った
別枠に分けれると言う01論キター
実際は連動し合ってしまってそう簡単に事は運ばないんよ
古い時代の価値観とかクソの役にも立たないっていうのに
マスゴミならリストラするから気にするな、企業はネット広告に移行してwin win だぞ
国内の反日勢力に金を払うより海外に流出した方が日本の為になるしな
省いてはいけないものを見極めるのが大事で上層部にはとくにそれが求められる
無駄の場合もあるし、実は理由がある場合もある。
そういう場合は、一回なくして実験してみないと無駄を垂れ流し続けることになる。
施策の目的を紛失してる時点で失敗なんだよ。
「昼に1時間飯休憩入るんだから小休止いらんやろ」で15分休憩無くした結果仕事効率が下がったという話もあるしな
実は良くなかったなんて風にはなかなか見直せないんだよねえ
日本も真似してクビにしまくったら 何十年も停滞してますけど?
ヤツラと同じことが日本人にもできると思っていたのがそもそもの間違いよ
癒着仕事にありつけたクズのみが得して、仕事からあぶれた人間は損だぞ。
こんなのワイロ肯定してるのと同じだわ。
取引先の会社が不景気で清掃の人解雇したら一週間で社内やトイレが汚くなって慌てて再雇用したって話聞いたことあるわ
労働条件が違い過ぎるんですが
何も知らないから自信過剰なのも仕方ないけれども
まず初めになぜそうなったのかを考えた方が良い
停滞してるよりは作り直す、見直す、作り直すでどんどんブラッシュアップしていけばいい話では
停滞してるよりは作り直す、見直す、作り直すでどんどんブラッシュアップしていけばいい話では
ただの無駄の場合もあるだろ。
作業の目的を紛失してる時点でゴミすぎ。びびってないで今ある情報の中での最善に変更して、問題が起これば今度は目的を保存すること。
AIで仕事が無い状態って、週1バイトとかでも金使い放題って状態だぞ。
効率化が悪いなんて言ってるのは、全体が見えてなさすぎ。まあ政府がバカすぎると失敗する可能性はあるが。
それが解らんヤツが好きな言葉が効率化なんよなwww
AIで仕事が無くなる状態ってのは、社会に富が無限にある状態だ。路頭に迷うわけがない。
董卓しかり指揮者しかり
なんも伝わってこない
必要な時もあれば必要ない時も有る
要は状況を見定められる能力が一番大事ということ
日本は解雇規制あるしクビになってないだろ。倒産率も世界で一番少ないとかだろ。
日本は社会主義なんだよ。アメリカの正反対の経済だ。
年功序列による賃金上昇は止めろ!!
と言い出したのも若者ですよ
その結果 転職ブームが起こり社員を育てても意味がないと
悟った企業が終身雇用は不必要の考えになる
テレビCMも転職や派遣が本当に増えた
老害って言ってる奴らが老人虐めで将来自分にに返ってくるのと同じで
無能が淘汰されるだけで自分にふりかかるからな
そんな悲観するほどの事でもない
みんな健康のために肉体労働するだけだぞ
無能なりに適正よあるとこに行くだけだよ
現代は有能で金がある者には便利だけど、逆の者には何の救いもない社会になっとる
因果関係を把握してない得を続けようとしたら改善不可能だよ。
どんどん仕事量だけ増えていくだけ
特をするのは経営者
自分にとって必要ないと思っても誰かにとっては必要な事。
結局、今時の若い奴は自分しか見てないのよ、最悪な個人主義教育の賜物。
効率化を舐めたらアカン
ウチの会社はスペース的な余裕を無駄として減らした結果、通常稼働に支障をきたすまでになった
1つの機械を稼働させるのに、機械以外の3のスペースが必要であるにも関わらず、それを余分=無駄として別の機械を入れたら、スペースが足らなくなって既存の稼働すら困難になった
当然の帰結なんだけど、机上の空論しかしない上はそれが解らんのよな
でもその逆の場合は、その手法ばっかやってると景気も経済も落ちる一方やろ。
少ないパイを奪い合うだけの椅子取りゲームになる。
まーだアップデート出来ない老害が騒いでるのか。
なぜか過度な効率化や生産性アップに副作用があるという話になってる
ケースバイケースすぎる
効率化厨は「必要な余裕」と「無駄」の区別がつかないから
ハッキリ言ってしまうと、その区別がつかない馬鹿が一番の無駄
野党と一緒
この世は競争社会って事を忘れるなよ。いくら無能を大切にしたって、競争に負けたら全員で沈んでいくんだからな。
人生終わってる引きこもり無職おじさんために、無能なクズ向けの仕事も用意してあげよう
時給300円でw
自分ではなく周囲の環境を変えようとする奴ほど無能で非効率
うーんこの自己矛盾
年功序列はあまりメリットは無いぞ
全くでは無いけど
日本が世界に誇っても良い雇用形態をぶち壊して今の状態
新人はなくならんやろうけど、新人が新人扱いされないというのはある。
新卒の時に専門職で新卒枠なんかなかったから中途枠で応募して採用されたけど、当たり前だけど新人研修なんか無いからな。
初日から案件渡されて、慣れない初業務でいきなり終電&始発。
さらには新卒二週目で新幹線で単独出張。
会社のいう効率化ってこういうこと。
いないほうがマシw
無能系発達障害者が社会に出てきても迷惑だからなあ
ここは一つ安楽死ということで
と言うが、これは単に「失敗を恐れるな」という意味ではなく、
「失敗を経験しない奴は戦力にならない」
という現実的な意味合いもある。
元請けがその人数で出来るなら単価下げられるね?となり下請けが自分の首を絞めたって例は時々見る
人数少ないときは俺がエースだったん
だけど後から入ったやつが優秀で
窓際に俺追いやられた
貰ってる給料は俺が高いけど
💴
理由もわからずフェンスを壊すな、って言われてもな、ちゃんと理由も示さなきゃ絶対いつか誰かがフェンス壊すことになるよ間違いなく
それを若者のせいとか言われても知らんがなボケ
だからワイは少子化賛成職にあぶれるだけ
まだ夢見がちなガキが妄想語ってんのか。
どんくらいの企業がAIとロボットに移行出来てんだ?
そしたら生活保護貰うし、そっちの方が金もらえる。
ホンマこれ。
日本でもリストラ祭りやってた時代もあるんだよ。
それが自分にとって不利益だからなくすべきではない!って
無駄排除しようとした時に反対した既得権益老害と言ってる事同じじゃん
失敗しても戻せるようにする必要はあるけど
その最たるモノはAmazonかな?生産業も安くデカい土地と人件費で高性能機械大量に置いて
バーッと作って安い人で並べて機械で検品させて~ってやれば職人要らんし早いし
ビデオカードのCanopusが堕ちたのと同じだよ、ブレイクスルーで必要な職人の
手作業の数が大幅に減った、交換可能のただの軽作業員が居れば良い
だらだら長く働くのが偉いと勘違いされてる国日本
無能な人が何故無能かと言えば自分を変えることより周りを変えることに心血を注ぐから
イジリ―の話は慣習じゃねぇ
有能無能の話になってて意味不明
無能はいつの時代も要らないだろ
Amazon倉庫ほどマンパワーをあてにしてる所はないやろ。
入庫処理とか仕分とか全部人力でやってるやん
本気で効率化しても負担は減らず給料据え置きのせいで実現しない机上の空論だから大丈夫だよ
これ教えてあげるほど手間取りたくないからやるならお金取りたいわ
でもどうせ聞く耳もたないだろうから一生その間違えた考えで生きたらいいと思う
新卒や若い奴がどれだけ貴重な存在かわからない会社ってのは長くないよ
中途で当りなんて相当稀なケースで優秀なら転職なんてしてないからね
そんなハズレ枠雇うくらいなら若い奴雇って教えた方がいいよ
何なら中途の奴が会社に慣れる期間で若い奴のがもの多く覚えるから少し我慢するだけで中途よりも良い初期ステータスを得た伸びしろのまだまだある人材が手に入る
ケース・バイ・ケースであり結果何も言ってない事になるw
言ってる事といえば原理主義者はダメくらいか
それが古い悪い考え方。有能な奴は周りを変えられるから。正確に言えば有能な奴に合わせて周りが変わる。制度が変わる。自分を変えられるタイプの適応力がある奴はそれに合わせて変わる。有能は影響力と適応力で全然違う。一方向からしか見ないのは無能。
そう、若手の相手するのは無駄=若者が言う効率化の一番の無駄はそれを言う若者自身なわけ
その時代の条件の中で最良と思われる選択の連続が歴史なんだ
基本的に歴史ってのに間違いはない
もし間違いに見えたら それは自分に理解が足りないことを疑うべき
恐らくだけど無能の若手が効率化を声高々に意見してるけど、一番の無能はお前だよって話
中身見ないとわからないことを断じれて若者が無条件で無能扱いって時点で
そいつの環境の無能が誰かはわかってしまう・・・
あたりまえの事を忘れてやらかす例は沢山有るからね。
その未来のために将来の自分を支えてくれるような教育するのがおっさんである自分の一番の仕事なのに、今日の目の前の仕事終わらせるクオリティを新入社員みたいなのと競ってどうするんだ。
気が付いたらオッサンになってるはマジ
去年まで俺も10代だったように思う
爺ちゃんが火炎瓶とか投げるから皆引いちゃったの
効率化して作業が早くなってもその分仕事が増えるだけだから、「効率化したからお前ら要らないやん」って事にはならないな
作業の効率化って、目線が低いと単なるチェック体制や冗長性の排除にしかならなくて、リスク耐性が低下するからね。
リスク耐性と効率化はトレードオフの関係だから、そもそもバランス感覚ないやつがやると事故るんよな。
で、若い奴は、経験の少なさから目線が低いので、リスク耐性を蔑ろにするのよね。
氷河期世代はそんな時代のことは知らんぞ
余ったヤツは他に行けばええんやぞ
ゆとりのワイでも知ってる日本の恥部ですよ学生運動世代は
君にとっては無駄でも、組織にとって意味があるなら、それは「必要な会議」やろ。
主観だけで多角的な視点もなく、かつ無駄を言語化できない時点で、君も無駄な人員なんよ。
老害より今の若者の方が100倍能力高いし
会社の継続性考えたら若者指導しない会社は存続出来ないよ
そうすれば早い段階で自分よりも優秀な自分の能力コピーが何人か出来上がるんだ
そうしたら次は経験を積ませて年の功って奴も継承していくんだ、こっちは多少時間が多くかかることもあるから気長にやれ、そうやってどんどん次に繋いでいけば強いチームが出来上がるんだ
出来上がった時には自分はもう爺さん手前になってるだろうけど大変な仕事は若い奴らが出来る様になってるんだから多少の楽も出来る様になってるさ、あと椅子は譲れるなら譲ってやれ
ネットで知っただけやんけ
そらそうやろ
じじいの言い訳
バブル世代が全員ジュリアナで踊ってたと思ってるような奴だな
ここはハチマやぞ!!
効率化して人が余ったら若い奴から切るってどんだけ無能経営なんだよって話にしかならないからなw
効率化して人材が余ったけど、元々それらを雇える力は会社にはあったんだから効率が上がった分その浮いた人材を使って更に事業拡大して儲けを増やすって発想がない経営の元に居る意味の方を考えちゃうわな
なんで急に全員とか言い出したの?
古今東西、若者ってのは自意識高いが認知能力と経験が浅い、基本的には馬鹿な存在なんよ。
そこに軽いところから実践と学習の機会を与えて、だんだんと能力をもたせるのが教育なんよ。
ネットで知った知識で急に火炎瓶とか言い出すから
若者を代弁なんてしてる奴居ないと思うけどな
強いていうなら採用側の意見としてなら転職市場に溢れてる難ありの30代中途なんて雇うよりも
20代の若手雇った方が得られる利は大きいことの方が多いと思うわ
パワハラだのセクハラだの昔なら守って貰えなかったぞ
上の世代に感謝すべき
答えになってないやん
リベラルが機動隊に投石や火炎瓶投げてたのは事実じゃん
氷河期がリベラル叩くのも当たり前やろ
まず落ち着いて日本語読もうな
じゃあ今の新人は定年で会社辞めるその日までヒイヒイ言って働きたいのかと
いつの話だよ
しかも氷河期なんの関係あるの?
お前が氷河期の話したんとちゃうんかw
なんもわかってない新人が口出すことじゃねんだわ
中堅くらいになってやっぱいらねーわこれってなったら意見しろ
火炎瓶と氷河期に何の関係あんの?
根性ない奴は切り捨てる社会だった
ただ経済に余裕があったから、そういうセーフティネットもあったってだけ
システムとしてあったわけじゃないから不況になるとなくなるものだった
お前の最初のコメ読み返してこいよ、ボケ老人かよw
そんなこと一言も書いてないが
氷河期がリベラル叩いたのが悪いつーから
学生闘争で火炎瓶投げてるようなリベラル見てたら叩くやろって話したんだが?
まさにバブル世代が全員ジュリアナで踊ってたと信じてるようなネット脳
だからどっから全員がでてきてん
ループしてるやん
全員でなくてもいいよ
皆とか言い換えれば同じこと
お前の頭ではリベラルは皆学生運動で火炎瓶投げてたんだろ?
ネットでしか知らんけど(俺もそうだが)
あー、リベラル名乗るやつ全員が火炎瓶投げてませんって話がしたかったのか
そらそうやろ、なんでそんな当たり前のことを相手は理解してないと思ったんだ?
学生運動で火炎瓶投げたり投石したりしてるやつがいたからリベラルのイメージが悪くなって、結果氷河期の一般人に嫌われるのは当然だよね?これなら理解できるか爺ちゃん
何言ってんのこいつ
仕事出来るやつだけが出世するわけじゃないし
無駄な部分があるから職にあぶれない人もいる
繁忙期に死ぬ
自分が変われば自ずと人はついてくるし自分が変わらずに人を変えようとしても人はついてこない
これに新しいも古いもない
新しいとか古いとか理由を付けてやらない奴はいつまでたっても無能
これは少子化の進んだ今となってはマイナスでしかなく、長期的には更に酷い結果を招くので、早急に排除すべし
無駄なものは全部なくせ
みたいな極論
「あるかもしれない」ってなんだよ…
具体的な例を出さなきゃ単なるアスペの逆張りだよ
働かなくて社会が回るならそれでいいが
労働が美徳だと思ってる日本人が許さないだろうけどね
一部の反例のことだけを論じて結論をねじ曲げ納得させようとする詐欺手口だな
それより貧民への断種義務の法整備を急いだ方が良い。
上の世代からの忠告がとにかく嫌で嫌で、自分たちがとにかく正しいらしいんだからさ
何も言わなくても上手くやってくだろうよ
成功したら年配社員のおかげ。
失敗したら新人のせい。
都合がいいなw
人手不足にあぐらをかいて無能なのに主張だけいっちょ前な若手が淘汰されるだけで有能な若手は残るから問題ないよ
特に休日にならないような無駄なイベント各種
バレンタインデーとか恵方巻とか豆まきとか商品を買わせるために業者がでっちあげた詐欺イベを馬鹿が盛り上げてるのが滑稽すぎるしさw
無駄をなくせって言われたら無能から切られていくのは当たり前なのよな
かわいそうに
俺も無駄だと思うしそういったイベント事に金を使うのはアホらしいと思うがそれで生活している人もいるんだよ
無駄だと思うなら自分がやらなければいいだけでそれを自分に必要ないから止めろと言うのが暴論
横からだが、ネットのネガキャンに騙されてリベラル=火炎瓶とかいう偏ったイメージを刷り込まれた挙句、
自分たちを屠殺する肉屋を熱烈に支持した、無能な豚の群れが氷河期世代ってことだろ
170が最初に言ってることそのままじゃん
ネットのネガキャンに踊らされるほど氷河期世代の頃にネットは普及してなかったよ
そうイメージを君が刷り込まれているんじゃない
古い習慣をクソと思うならこれからもどんどん無くせば良いじゃ無いか
まあ、責任追及したとしても
年寄りには対してダメージ無いんだがな
ゴチャゴチャ言ったところで気にしないんじゃ無かったのか?w
でも声高に叫ぶ奴ってのはその過程をすっ飛ばしていきなり壊せだの無くせだの言う
ゼロイチでしか物事を考えられない
いくらなんでも物を知らなすぎる
インターネットの普及が始まったきっかけが1995年のwin95発売
小泉ブームの2000年代前半に20代前半の大学生や新卒だったのが氷河期
まともな生育環境の人間ならpcとネット使ってたわ
事務系じゃなくてみんな技術系目指せよ
本当に足りないの
物を知らないのはお前だよ
スマートフォンが普及してTwitterといったSNSが流行するまでネットはまだアングラな存在だった
多くの人が踊らされるほどの社会的影響力なんてなかった
反論になってないわ
241では「ネットが普及していなかった」とはっきり書き込んでいるのに、論駁されると社会的影響力が低かった、とかしれっと論点ずらし
これだけで言い負かされたくないだけのごまかし詭弁野郎だとわかる
そもそも自称ゆとりで知りもしない時代の話をしてるのに、当時と今のネットの社会的影響力の比較について、何のデータも示さないってどういうこと?
世界が自分の思いつきの通りに変わると思ってる?
チェック機構が出来てないだけ
そちらに皺寄せ行く時点で駄目な会社
いわゆる氷河期世代といわれているのは1993年から2005年に学校を卒業して就職活動をしていた世代
ネットの黎明期でまだ全然普及していなかったよ
登場人物全員アホやんけ
氷河期世代が自分達を屠殺する肉屋を大勝ちさせた「小泉劇場」は2005年
同年のネット普及率は70%(機械オンチのジジババ込み)
17年後の2022年のネット普及率は85%
普通に普及しとるわ
その理屈で言うなら別に氷河期世代以外の30代40代なんかも入っているだろ
何で氷河期世代に限定しているのんだよ
それこそ自分の思い付きを何の裏付けもなく事実であるかのように吹聴しているだけだろ
話の通じないやつだな
小泉(竹中)のやったことは、解雇規制という30代、40代以上の既得権益は維持して、
就職にあぶれた20代の氷河期だけに派遣法改正による労働市場緩和の痛みを押し付けるしわ寄せ政策なんだから、
そりゃ当時の30代40代は入れるだろう、目先のことだけ考えれば自分の得なんだから
損しかないのに肉屋を熱烈に支持したのが氷河期だから、無能な豚と170に言われてる訳
その氷河期を一枚岩としてしか見ていないってのがお前がズレているところ
氷河期世代だってレールに乗れた奴の方が多くて氷河期の人数に対してレールの数が少なかっただけだからレールに乗れた氷河期世代は30代や40代のように自らの利益を支持するに決まっているだろ
その不利益を被っているのがレールに乗れなかった氷河期世代とかなんだから
人件費削減のため
古い習慣どうこうというよりコストカットのために決まってんじゃん
年寄りの思考が硬直するのは事実だが、同時に若人は若人で性急に過ぎるきらいがある
旧きを打破し、改革と解放を希求すんのは若人のサガよね
言ってしまえば本能的な衝動も含む感覚だから、それに振り回されすぎないで欲しい
老害による旧態然のシステム! と安易に断ずる前に、その根幹に理解を深める努力はきっと必要
続いてきた理由は一目で判るとは限らない
効率化と新人教育は別枠だわな、効率化して有能な人の手を空けて新人の教育に当てれば最強なんだから。
弱者も弱者枠で就労すりゃ周りとトラブルは起きないと思うわ。場合により公費でお世話係のジョブコーチが来るわけでしょ。自身の障がいを認めてさっさと手帳とってくれればみんな幸せになるのにって感じのかなり重いASD系統のやついるけど、マジで周りが疲弊してるからな。プライドばっかりびっくりするぐらい高いし。ほんとそういう人は会社の余力におぶさらないで福祉の制度使えよと。
人数少なくて仕事が多いからベースの知識ない人を教育出来ないのでスキル上がらず
逆に邪魔になってくるという
ただ…小学校レベルのことは自分で勉強して欲しいとも思う
そうじゃなくて本当に全く使い物にならない俺みたいな無能社員が実はいなくなると職場が回らなくなるのが最高
→女性は結婚しなくても自立できるようになる→
→少子化→経済悪化→他国から侵略されやすくなる→日本国消滅
じゃあ全部を全部そのままの形で保守すれば良いじゃんとなる、のも違う…事はきっと解って貰えるよね
関わった内公共性が高い事業ほどこの手の無駄が多い気がするわ
究極のサラリーマン根性とでもいうのか
①大卒就職率 2003年には55.1%(専門学校の就職率は76%)と最低記録を更新し、
②2003年、労働者派遣法改正 例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に
↓
「中央調査報(No.581)」
従来の傾向とは大きく異なり若年層において自民党支持率が高いことは、彼ら・彼女らが05年総選挙に際して表明した自民党への支持が極めて特異なものであることの証左だと思われる。
そりゃ個別の事例を持ち出せば、何とでも言えるわ
レールの数が少ないのに、レールの数を減らし続ける張本人に投票する無能が明らかに多すぎた世代であることに変わりはない
↑研究者から「特異」とまで言われている
「即戦力以外に割いてる時間やコストは無駄」ってことになるから
中途採用以外はしない方針になるぞ
効率とか無駄とか平気な顔して吐き出す人は歳関係なく多い。
老いても常に最前線で戦える自信があるんだな?
要は古い人間より無能ってだけの単純なハナシ
それで何勘違いしたか更なる厚遇狙って転職しやがる。
それ3回も繰り返してみ、もうどこにも転職できなくなって30~40代で無能のまま無職で詰む。
まぁ、古い世代に老害老害言うなら同年代だけで会社やってりゃいいんじゃね?
こっちもお断りなんで擦り寄ってこなくていいよ。
もうああいうのは放送できないんだろう。
寧ろ余裕を持たせることこそが目的なのであって、それで余裕がなくなるのならそれはクローゼットにもの詰め込んで掃除したって言ってるのと同じなんよ
なお現実
若者が古い慣習を排除したら〜って話から
何で成長を促せにつながるか意味不明
安易に排除する前に考えろよ
????????何も作れない何者にもなれない負け犬世代が?