Xより
料理研究家が
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 7, 2024
数年振りにマック食べた感想 pic.twitter.com/V5P9rT7HTM
やっぱり口に触れるもので味変わりますよね…
— 宇井ユキト (@chan_phantasm) April 7, 2024
どうせフタはプラなんだからストローだってプラでええやん😢
ストローない方が上手いのはだいたいみんなの総意感ありますな
— ただの通行人A (@thukounin112233) April 7, 2024
紙ストローはやっぱ不評なんですね🤔
— まさる部長@協和製作所の熱量高めな採用担当 (@kyowa_ss) April 7, 2024
私だけかと思ってました😅
この記事への反応
・紙ストロー不味いのわかる…
利権でも環境問題でも何でもいいけど食事の味が劣化する変更を決断するのマジで謎なのだ
食い物屋である自覚を持って欲しい
・・口当たりが冷たくならんので不味い
・味覚がざらざら感を苦味と誤認するのでとても不味い
マジで紙ストロー導入した人、試飲ちゃんとしたの????
・超絶わかる
しかもプラスチックによる環境問題って不法投棄による海洋流出が元凶なので、廃棄物を山奥に棄てるとか違法なやり方で儲けようとする無法者を国際的に取り締まることが一番大事なのにね
・紙ストローが美味しくない理由って瓶コーラが美味しく感じる理由と一緒よね
口当たりで美味しさが左右されるっていう
だから料理とか飲み物はどのスプーンで食べるとかどのグラスで飲むとかって結構重要で何でも良いって訳じゃないんだよね確か
・マクドナルドさん見てくださいよ、、
私たちのわがままではないんです。
味覚に優れた方もこうおっしゃっています😳
・紙ストロー味変わって良くない派が増えて嬉しい。
・悪いけど、マジでこれなんよ。
マクドの紙ストローはマジであかん。
・マクドナルドさんは変なミーム作ってないでこういう意見ちゃんと拾ってくれんか
紙ストローはマジいらんわ…


炭酸に使うなって商品で
採用したこと自体が迷走なんよ
次は絶対選挙行こう!
ほんと意味ないことよな
あっちが変える予定無いんだから自分で用意しろ
欧米はもっとスマートにエコやってる
使ってるとトイレットペーパーの芯をイメージしちゃう
クソ高いんだから
持って帰って食えばよろしい
アメリカ人ならどんなセレブも億万長者も3日も食わないと耐えれんおふくろの味らしいぞマクドは
どのくらいプラゴミ軽減されたの?
ちゃんと効果あること確認してんだよな!?
そのまま飲めるふたにしたらえやん
リュウジ パクリ 検索
ナゲットも胸肉の割合増えてクオリティ下がってたわ。
また1年以上行かないかも。
要らんとかいちいち言うのも面倒だし
ほんと無駄
なんでブロックしてないんや?
ポテトも自分であげた冷凍ポテトより美味しくなかった。
質が悪いのに高いし、モスやロッテリアよりも行く利点が全くない
モスは反日親韓
ないわ
ロッテは韓国企業
ないわ
どっちも食ったことはあるが味は忘れた
シェイクはストローなしだとキツくね
袋だのストローだのは環境的には何の害もないんだけどな
だから蓋を紙にしてストローをプラにするんじゃダメらしいよ🤷♂️
円安を許してる岸田を許すな
普段マクドナルド食ってないくせに文句言うな
お隣の国は発泡スチロールのブイから海にばら撒きまくってえげつない事になってる
事の発端がプラストローだからな、ストローの素材を変えるってのが大前提なんだ
そもそも本当に環境に配慮した上での施策ではないんでね、仮にそうだとしたら蓋のプラ素材も同時に問題視されて変更となってなきゃおかしい
でも他のは無理だろうな
前はどっちもプラでまとめて捨てれたのに
ロッテリアはゼンショーに買われた
マイストロー(使い捨て)ぐらいもつやろ。。駄目ってわかっているのなら。
持ち帰りに至っては自分でストローつければよくね。
それだとバイトが仕事しにくくなるんかな?
そういうひともいると思うけどめんどくさいし、食べたいときに限って忘れがちな気がする
店に行ったらプラストロー出してくれるというコメントをそこの動画で見たが初耳だったわ
俺も昔のてりやき甘過ぎたと思う
照り玉チーズくったらうまかった
いやビニールも汚染やべえわ
知ったかやめようね
ストローの造り見直せばええんじゃないの?
それよりも、ナゲットがパッサパサだらけなのが駄目だろ。
この一言を注文や受け渡し時にいうだけで替えてもらえるのに。
良いじゃん
コカコーラなんか俺はデブエットする時しか飲まないぞ
クソまとめサイト見に来てる時点で説得力なくて草
でも、紙ストローするなら、ホットコーヒータイプの蓋にすべきだと思う。紙ストローいらないし。
なんでまずいもんをわざわざ進んで食しにいくのか理解できん
あれでOK出したやつなんなの
炭酸飲料に紙ストローは使うもんじゃないんだそうだ
誰だよこの紙ストローを導入した薄らハゲは
そんなもん使うならストロー使わないほうがマシ
紙使うくらいならなおさら
もちろんそうしてるぞ
紙ストローは全て捨てて自前のプラストロー使ってる
実にエコだ
それが世界の選択である
紙ストローはマックに限らねえからな
あいつらどこいったんだよ
割合ってかもう使ってなくねモモ
もしくはプラストロー買って持ち歩けばいい
それで味が良くなるなら安いものだろ、俺は紙ストローで問題ないけど
そういや紙コップに口付けるのも表面の触感変わらないはずなのに、全然違うな。なんでなんだろ?
氷溶けてきたのかき混ぜようとすると折れるし
シンプルに品質が悪い
だから〜プラも紙も同じ炭素で出来てるんだって言ってるのに文系のバカどもの頭ってどうなってんだよ!!!
シェイクしか
けんた氏ばっか見るようになっちゃった
木という資源を使わないためにプラ製品に変わった過去があったのに、
今度は紙に戻ってんだよなw
なんたる環境詐欺ビジネス
だとしたら理由はなんなんだろ
プラも高騰してるから仕方ないね_
バーキン安定
で?この口着けた大量の食べかけ、撮影後どうしたんです?
スタッフが美味しく戴いたんです?
食べかけを?
そもそもマック自体何食っても全部『マック味』で一緒じゃん
バンズ、チーズ、レタス、トマト、エッグ…
パズルみたいに組み合わせそこにソース変えるだけで新作登場!って感じじゃん
テリヤキの肉はテリヤキ専用だったんだな初めて知った
マクドナルドさん見てくださいよ、、
私たちのわがままではないんです。
味覚に優れた方もこうおっしゃっています
一緒だろ、ワガママに変わりない。バカかよ
マジでこのストローのせいで、マックいかなくなった。ゲロマズ
そもそもテリヤキの肉は豚なんよなぁ
プラゴミ削減になってねえ
マジでそれな!
しかも外袋が雫とかで濡れてるとスルっと出ないし
今でも森林伐採はしたくないんやで
プラスチック(石油)を再利用し続けられるという幻想が打ち砕かれたから、管理された森林を使う方がマシという考え方にせざるを得なくなっただけ
偽善でも何でもいいからどっちがマシと思うか自分で決めとけ
今はまだ選択肢がある方なんだから
ストロー使うような飲み物は外で頼まなくなったから健康には良いけどさ
アホなのこいつ?
ストローは別で束で買い置きしてるし徒歩10分くらいだから家で食べてる
原油を精製して、ナフサやガソリン、軽油や灯油になるが
その最後に残ったゴミからプラスチックができる
プラスチックを減らすということは、そのゴミを増やすということ
筋トレで自炊中心の食事に変えたからしらんかったけどマックはまず行かない飯屋のリスト上位
あとレジ袋、小泉のクソ、絶対許さねぇ
冷凍ポテトのクオリティが上がってるだけっぽいけど、結構分かるわ。
デブだからマクドで普通に頼むと1500位になって、ファストフード?ってなるわ。味は500円位の感覚だし。
紙ストローが嫌ならマック行かなきゃいいだけ
バカバカしくてやってらんねえわ
マジで不味い
昨日テレビで得た情報だろ
味以上に楽しめる要素があるんよな
そういう工夫してくれて 喜ばれるならまだしも
ただコストダウンと称した改悪はいただけん
動画ちゃんと見てないだろw
こんなんでいちいち騒いでるのがアホ
近くのゴミ処理場能力上がったからその流れかな
セットのドリンクはホットコーヒーにしてる
みんなが紙ストローいらないですと表明すれば紙ストローの在庫は貯まる
紙ストローが売れない紙ストロー会社は倒産する
あれもリサイクルらしいから古紙の行き場はなくなる
古紙は燃やされてリサイクルの概念は廃れて物事は正常化する
子供の頃は苦手だったピクルスが好きになった頃には微塵切りなってて切なかった
普通のドリンクの場合はストロー使わず飲むからええけどシェイクとかスタバのフラペチーノとかの場合は致命的
まともな料理人の方がもっと美味しいご家庭で簡単にできる料理とか公開してるのに
持ち上げる人がいるからだとしか
スタバはくれるけどマックはプラのストローなくね?
一部商品はプラのストローだから置いてある
進次郎許さんからな
近隣のマックは一旦紙ストローに変わって数ヶ月でプラに戻ったわ
アホな店舗は未だに紙使ってんのかな?
毎回いうのがめんどいけど。
えっモスって反日やった?!
たまに買ってたのにおまえのせいで買うか削がれたやんけ!
まずいってのもよー分からんな
お前らストローぺろぺろ舐めとるんか?
舌が触れないのに舌触りもクソもないんやが
なければ100均で売ってる薄グラスと普通のコップで飲見比べたら紙ストローが宜しくない理由はわかると思う
なれた結果使わないにたどり着いたわ
そらそうやわ
なのに口にするのはジャンクフードw
サステナブルとか言うビジネスにこびるこたあない
ホンマ日本人って「やってる風」のこと大好きだよね