アマゾンのAIレジなし技術は1000人以上が人力操作していた。店舗から撤去を発表 : カラパイア
記事によると
・Amazonは、同社が運営するスーパーマーケット「Amazonフレッシュ」の実店舗に採用されていたレジなし技術「ジャスト・ウォークアウト」を撤去
・ジャスト・ウォークアウトは、商品を棚からとり、店舗を出るときにスマホをスキャンするだけで清算が完了するAIを使用した全自動買い物システム
・面倒なレジでの支払いを完全に省いてくれる画期的なシステムになるはずだったが、その実態は、インドで遠隔操作をする約1000人以上の従業員による人力作業が必要で、たいへん非効率なもの
・2022年半ばの時点でもAIの訓練が続けられており、インドで1000人以上の人々が手作業で買い物をチェックしたり、映像にラベル付けをしたりしていた。
また買い物1000件につき700人の人間のチェック係が必要という非効率的な人力作業ゆえに、買い物から領収書の発行まで数時間がかかる有様だったのだ
以下、全文を読む
この記事への反応
・マジかよ
・セルフレジのほうが人件費などなど抑えれそう
・ハイテク関係のニュースで、今年一番笑ったかも
・“個人的に今のところセルフレジで一番楽ちんだなと思うのはやっぱユニクロのやつかな。商品を入れた買い物かごをレジ横に置くだけで全部スキャンしてくれるので本当に楽だわ“
⇧知らんかった!これいーなぁ(´Д` )
レジ系はユニクロが1つの理想だけど
コンビニじゃ単価的にあれはできないんやろなぁ
コンビニじゃ単価的にあれはできないんやろなぁ


I=India
移民移民じゃなくて何とかしろよ技術者は
政府はここに金だせ
使用中止になったんじゃなかったっけ?
確かに人間が産んでるからartificialで間違いないな…
商品全部自前のユニクロぐらいしかできなさそうだが
上手い
特にユニクロなんて外国人の犯罪グループが組織的に万引き繰り返してるからな(特にベトナム系とか)
バリバリ使われてるよ
現代のトイレを再現しようと多数の奴隷が頑張ってるやつ
1000人のインド人って所もシュールさが増して最高
平たくない顔族さんさぁ😟
もちろん商品並べたりとかは別スタッフだし無駄は多いが
あほか?上手くいくかわからんけどこれで完全自動化できたら世界中の店舗で採用されるシステムになるかもしれんぞ
上手くいってねーじゃん
さすがにずっと手動を続けるつもりではあるまい
正常処理出来なかったものをタグ付け分類してデータ精度あげんだよ
AIがまともに働くようになったら一気にコスト浮くじゃん
書こうと思ったら先に書かれてて草
お絵かきAIがラーメン素手で食べてたのも、インド人が描いてたのなら当然か。
レジの訴訟どうなったんだろうか?
技術者を馬鹿にする企業は痛い目を見てほしい
くぉぉ〜、ぶつかる〜!ここでアクセルを全開!インド人を裏に!
でも肝心のシステム開発が難航して仮仕様のまま長期化したもんだから一度手仕舞いしたってところか
そういうのは普通は事前にやるが、これは同時実行だったみたいだよ
データはAIが進化したら再利用できるだろうし今後に期待って感じなんだろう
逆だろw 読んでわからんかぁ~?w
学習のために人力が必要だったってだけじゃないの
90%をAIで処理して、残り10%を人間が処理(1000人)、くらいになって破たんした?
ここでやめたら全部水の泡じゃないんか
インド人デバイスInd-Kre:
格97近98遠99回避99
.......ストックします
なんでもトライ&エラーは必要だけど、
実用に至る前に体力をなくしてやっぱヤメー・・・になってるじゃん
完全に無人自動にする前段階としてやれることがないか?
名うてのヴァンツァー乗りなのかそのインド人…強すぎやろ
あれのフラワーコーディネートも最初人力だったんだよな
あの規模ならまだなあ
勘定しねえでただ歩いて出ても成立すると言いたいのだろうが、
これ日本語で言うと「腹を立ててバックレる」っていう意味が強いんで
頭に来た結果、どっか行く
っていう、とにかく怒りのニュアンスが強い
タグ管理系なら大型電気店あたりは採用出来るかもしれんが
便利なものは危険であり、安全であるものは不便
そのバランス、妥協点をどこに持ってくるかが大事なのであって
「便利全振り」はロクなものではない
人件費が安いからでしょ
常に学習が必要だから
AIは割と馬鹿なのかもな
消費者の購買力を高めるためのビジネスモデルであって一般人に必要性はほぼ無い
独占企業が革新企業の振る舞おうとした詐欺行動
マスゴミは、広告主だからって、頭悪い馬鹿行動をさらっと報道してんじゃねえよ
5年後はどうなってるか分からんよ
AIが間違ってたらその都度修正して学習させてたんだろうな
で、改善が見込めなかったから廃止と
1000件の買い物で700人が必要だぞ
100店舗で割ったら700人もいるのに1店舗につき10件しか処理できないぞ
たまにキレるからな
1000人ではなく1000件だから、そうはならんと思うぞ
扱うのが自社製品のみならワンチャン有か
たった8件のためにインド人1000人以上はあほ
そう便利なもんではないがそのうちノウハウは溜まってくるだろう
無理やから閉鎖したんやろが
莫大な金がかかる。pos手動の無人レジぐらいが妥当
すぐにでもAIを規制すべき
「〇〇部のシャヒールです」とかメール返ってくる
なぜ直にやりとりできないのか知らんが、ここが本社と取次してる模様
その前に反AIの方が先に規制されそう
というか法律違反しまくってるのは反AI
※1 底辺業を馬鹿にして何が悪い
解析完了に10時間かかるのはどう考えてもおかしいと思ってたよ
凄い発想をする馬鹿が世の中には居るものだな
ただのパクリだしコストかかるからスーパーやコンビニで導入なんてできねえよ
数十回買い物してるけど一度も誤動作した事ない
なんかちょっと特撮ヒーローっぽいw
商品の配置固定だから小規模でしか運営出来んだろうけど
無からは生まれないからな
1000人を短期で働かせてデータ取り終わったら理由付けて解雇するだけ
自動化と見せかけてインド人1000人使ってた訳じゃないんかい
Amazonのいつもの手や
なぜ中国でセルフレジ普及しないのか!
AWSも多数のインド人技術者が支えてます!ってちゃんと顧客に説明してっかテメー?!
優良誤認ってレベルじゃねーぞ!
その人力の過程をAIに学習させるためだろ
AIを分かってないバカ多くて草
AIを学ばせるための教師データは人力で作るもんだぞ
また買い物1000件につき700人の人間のチェック係が必要
いや、AI使ってやるのが非効率的なこれってwwwwwアホやろwwww
AIが人を支配する悲しい現実
人の仕事がAIの補佐になるんだろうな