「アインズソード」と「ルミエルマグナ」というゲームを開発したインフィニットゲームが廃業を発表
廃業について
— インフィニットゲーム-InfiniteGame- (@infinitegame_ja) April 8, 2024
お世話になっております。たびたび失礼いたします。
Nintendo Switch™の方は、残念ながら販売停止せざるを終えませんでした。
配信停止の日付の予定は、
日本は、2024年4月24日(水)。
その他は概ね、4月30日(火)。
SteamRの方は現在対応中です。…
皆様、おはようございます。
— インフィニットゲーム-InfiniteGame- (@infinitegame_ja) April 8, 2024
SteamRの方は、すべての作品が削除され、アカウントも消えることになりました。
時期は、SteamRの運営の方次第で不明です。
おそらく4月中にはなくなります。
これで、「アインズソード」「ルミエルマグナ」は完全になくなることになりました。…
皆様、たくさんいいねやコメント、反応して頂いてありがとうございます。
— インフィニットゲーム-InfiniteGame- (@infinitegame_ja) April 9, 2024
私には、もうお金も仕事も夢も希望もありません。
ので、残ったこの想いを伝えさせてください。https://t.co/TkijEfq7Dp
記事によると
以下、内容をざっくりと要約
・インフィニットゲームになる前から持病をもっており、通院しながらゲーム制作をしていた
・アインズソードでこの苦しい現実の世界を変えたかった。初めてまともにできた作品で、DLsiteとSteamでリリースしたが数個売れただけだった。もっと反響があると思っていた。
・2022年のビットサミットでパブリッシャーに見てもらうよう突撃したが、誰も良い顔をしなかった。
・任天堂の審査が通り、ニンテンドースイッチでリリースした結果、たくさんの方に実況し、遊んでもらった。人生の中で一番楽しかった。
・しかし、一部の方が「クソゲー」と言うようになり、当時の私はそれに耐えられなかった。人生をかけて作った作品を嘲笑うことが許せなかった。
・その批判を止めたくて作ったのが、「ルミエルマグナ」だった。価格は専業だったので高くせざるを得なかった。
・2月の確定申告の時に、年収が4万円だった。東京に行った50万円やパソコンや開発機などの40万円は入っていない。
・楽しいゲームを作ろうから売れるゲームを作ろうという風に考えが変わってしまった。
・ゲーム制作をすると吐き気と震えで涙が出てきて苦しい。大好きだったゲーム制作が嫌いになってしまった。
・苦しかったが、大阪のイベントで、直接遊んでいただいた方から「応援しています」と言われて全て報われた。このためにゲーム制作をしていたんだと感じた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・俺もゲーム作ってるから良く分かる。気軽にクソゲーだ何だとゲーマーは口が悪すぎるし本当に孤独との闘いで、心が折れて当然だ。
・ゲーム作りは楽しいことが多いんじゃけど、趣味や副業ならともかく、専業で食っていくのは険しい道なんじゃよね。
今の時代は娯楽自体が供給過多でレッドオーシャンじゃよね。
ユーザーとしては嬉しいことなんじゃけど、開発者としては険しい時代じゃ。
・まあ一年で区切れて良かったって感じじゃないかな。専業って難しいよな。
業界は違えど、俺の個人事業主転向はかなり運要素大きかったし、今会社やってるのも流れに乗っただけだし。
これで死ぬわけでもなし、またお金貯めて挑戦すればよい。
・え?アインズ2は…?
・寂しい。
飲食とかゲーム制作とか夢や希望が打ち砕かれて去っていくのを見るのオジサンはつらい。そして明日の我が身。
・switchは知らないけど、steamは無料にせずとも有料のまま置いておけるのにな
・Switchに独力でリリースされている時点で、凄い事を成されていると思います。自分には未だ出来ていない事です。
・お一人で完成させてリリースした、という技術と経験は、きっとこの先、どこかで"必ず"別の形で花開くと思います。
嫌いになってしまった今はゲーム制作はともかく、あの時頑張ってて良かった、と思える瞬間は来ますので、ゲーム以外でも諦めないでほしい、と思います。
・経済的な問題はクリアされなかったかもしれないけど、凄いことをやってのけているのは誰が何と言おうと事実です。
今後この経験はきっと活きてくるはずだし、この失敗があって良かったと思える日が来ることを願ってます!
お疲れ様でした!
・なんか死にそうな勢いだけど大丈夫か?もっと肩の力抜いて周りのことなんか気にせず楽しめば良いのに。
なんとも悲しい終わり方・・・


制作者の苦労やどうのは関係ないのよね
確かに、それは努力のし甲斐がある目標だろうけど、だからと言ってみんなにとって魅力的な作品になるというわけでは決してない。
寧ろ、その意固地ともいえる目標をかなえるがために、クオリティが低くなったと言える。
技術力や発想力があるのであればなおのこと、チームを組んで、意見を出し合って、適材適所でやるべき。
少なくとも、デザインセンスが無いのはゲームとして致命的。第一印象が30年前のゲームか?というレベルなのは、購買層をあまりにも狭める。
全く売る気が無かったんだろぅな
同人でもやってろ
00年代辺りとか皆が玉石混交フリーゲームを自分のサイトで配布してたしな
出来た作品にしか興味がない
おいしいと思う製作者もいたりもするんだけどな。
まぁ受け止め方はひとそれぞれやね。
これじゃダメだわ、自己評価と自己愛が強すぎる
お前は死ぬほど努力して糞不味い飯出してくる飯屋に言って
美味い美味い言うて食うんか?不味い思わんのか?
Googleストアは初期費用だけだったような
男メインの市場の悪い所だわ
不味いとか言わないでくださいと言われてもね…
友達や身内に出してるんじゃないんだからさ
コンソールはスイッチ独占タイトルやろがい
これが信者ご自慢のニンテンチェックですか?wwwww
ゲーム販売スパン考えたら1年なんてまだ準備期間では?
一人個人制作でも名作は存在してるわけだし
任天堂に関わったばっかりに…
高校生や専門学生のほうがよっぽどゲームということを理解してるよ
ゲームを販売して稼ごうというプロになりたかったんやろ?
だったら学生以下の作品を作ってる時点で負けだよ
というか日本のインディーズってほぼ同人上がりだから一人〜数人のところ多いしな
持病がどうこうとかユーザーには関係ない話で結局同情してくれ俺かわいそうだろ?って事にしかみれんわ
人の心が無いのはゴキブリ
2022年11月10日
2022年!?
神ゲーですわ
せっかく入れてくれた任●堂辞めたけど
こいつの他責思考がやばいわ
はちま民のメンタルなら始める事すら出来んがな
これをリリースできる強靭なメンタルは無視か?
時間も密度も生き方も
今も同じの作ってるよ
ただ、そいつを雇ってる側の考えもズレてるなーと毎回思ってる
金出してもらってるさらか、そいつも言いなりでさ
30年前のゲームにも劣るレベルでゲーム性が全く無い。
単調で駆け引きもないしバリエーションも無い。
動きも変。
中学のコンピュータ部が頑張って作った、というならかろうじて評価できる。
長い
3文字でまとめろ
誇っていいよ
プレステで出していればバビロン並みのヒット作になったであろうに
ク
ソ
ゲ
残酷すぎるほど素直な反応よなぁ
作った人がいることを忘れてる節があるけども
そもそも動画見る限り、本人が令和の3Dゲームこれでいいと思ってるなら感覚がずれちゃってる
個人製作ならポチポチ系アプリ作ればセンス次第で評価されたりするのにな
知能がアレか
クソゲー多すぎて笑ったわ
好きな子の名前らしきものをヒロインにつけたラブロマンスが多すぎてなw
1人で作ったものとか企業が作ったものとか関係なくて
お金を出したい!って「刺さるもの」がゲーム内容じゃなくて「厳しい中1人で作りました」じゃあ・・・なあ・・・
あの頃は競合相手が天下のFFとドラクエだったしな
もうこれが答え以外の何物でもないのに・・・
何で趣味か副業としてやらなかったのか
専業とか余程自分の技術かキャリア詰んでないと無理に決まってんじゃん
おまえがどんな思い出ゲーム作ろうが受けてがクソゲーと思うんだから仕方がない
多分精神病なんだろ
穢れた血ゴミッチ ガレキン
かなり戦略練れば別だけど。俺には何もできんが幸せを願っておくよ
顧客から金を引き出すってのは本来は難しいことなんだよ
主題歌とか・・・・
いっそファイナルソードのように「突き抜けたら」まだ伝説にされた気が
売れてるソフトは本当にすごいと思う
自己紹介かな
味音痴が料理屋開くようなもの
単に寿司を食い続けるゲームなんか面白くないけど、寿司を食うたびに熱いセリフを言うというセンスを付け加えただけで神ゲーになった例があるし
何がしたいのかわからんゲーム作って売れなくて宣伝が悪かったとかなんとか言い訳してたやつ
売れなかったのはゲーム自体がしょぼすきたからなのに
プログラミング頑張った僕ちんのげーむが売れないわけない!売れないのは何か他に理由があるんだ!
とか思っちゃうのかね
流石に販売するレベルに達して無いと思う
クソゲークソゲー言われて止めてもらえたと思えばいいやん
そうとう悔しかっただと思う
やったんじゃよ…
実際そう宣伝しても説得力のあるゲーム内容だし
叩くのもかわいそうになるやつやん
> そのアインズソードは、始めDLsiteとSteamでリリースしましたが、数個売れただけでした。
> というのは、自分の中ではアインズソードは自分の全てなので、もっと反響があると思ったからです。
「というのは」がかかってなかったり、その他の文章でも前後がつながってなかったり
多分計画も立てずに思いついたものから手を付けていったんだろうな
どんなゲームをどれぐらいで作るか?よりも作ることが目的になってたんだろう
技量も才能も足りなかっただけで努力が足りなかったわけじゃないよきっと
単にクソゲーしか作れない技量だっただけなんだから別のことをすればいい
少なくとも2作は令和に出すようなゲームではないのでクソゲー判定なのは仕方ない
当たらずも遠からず…面白がってクソゲー配信する豚さんが多数登場
しかし…だが買わぬ!任天堂界隈のニシくん達は動画勢だから…
爆死し酷評されてしまう
死神Lvで売れないのに未だにやってるんだから
そんなわけねぇよな
どーしても売りたきゃ利益気にせず同人で売っておままごとでいいじゃん
なんかそれ全てかなぐり捨てた自己満作品で止まっちゃってる感じに見えるが
抜粋見たが言うなりゃ『小説が好きで見る専門だったけれども芥川賞人生賭けて狙うぜ!』ってレベル
あと>東京に行った50万円やパソコンや開発機などの40万円
この低グラフィックにそんな高スペックであろうと想定するPCは必要ない、投資だろうけど
たぶん内部のプログラムいじってるほうが好きなんだろうな
やっぱどうしても個人開発の物はレベルが低く見られてしまうんだよな
陣内に実況してもらえれば悪い意味で話題になったかもしれない
一人でできるもんを本当に一人でやる熱量があるなら、折れなければ再起はできる
クリエイターとしての技能の前にディレクターとしての技能を磨くべきだけども
最近バズったスイカゲームだって売れたのは最近だし、
残せるなら残しとけばいいのに
お金という対価をユーザーが払ってるんだから売れないのも糞ゲーだと批判されるのも覚悟してやれよ
決めるのはユーザーだろうが
俺ならこんな神ゲー作れるのに~って頭の中だけで考えてるだけのくせに他人様の作ったゲームをけなしてばかりの奴らなんて腐るほどいるよ
買うからタイトル教えて
クソゲーと言われてたファイナルソードはバズったのにな
このクオリティじゃ仕方ないよ
金とってんだからさ
インディーズでもこれ以上のものごまんとあるのが現実だし…
頑張ったんだろうなというのはわかるが、
大手ですら廃業するような職種だし、見積もりが甘すぎたのでは
この記事では辛辣にせよ優しめにせよ真面目なコメントばっかで、
全員が急に真顔になって書いてる感じでちょっと草
面白いことを言う
批評家の先生方飯食えないじゃん
最後の希望だったのか
作品を笑い者にする奴は批評家じゃないよ
現実が辛いという気持ちはよくわかるから何か楽しめるものを別に見つけてほしい
それはお前がそう思ってるだけだろ
他人の作った作品を批評家が酷評してその批評を読んだ読者が笑う
大昔から続いてきたことだろ
そりゃ心折れるわな
流石にゲーム自体は糞ゲーだし制作過程はユーザーには関係ないからなぁ
実況も糞ゲー系ばっかりじゃん
評価されたくなければ表に出さない方が良いよ
面白さが足りない漫画は打ち切られるし、美味しくないお菓子は買われない
余りにもアレなゲームをCSのstoreに並べるのはいかがなものかと
いっそネタに走って無双系で超高速バトルにするとか・・・
有料で最初は1500円とかで売ってたゲームなんだぜこれ…流石に酷いと思うよ流石に
もっとユーザー目線を持たなきゃダメ
客から金を貰ってるってのはそういうことやろ
残念ながらファイナルソードくらい盛り上がらなきゃ儲からん
ほとんどの動画は再生されてない
こんな人にゲーム制作が務まるわけがない
任天堂Switchのオーバーなロードは3.1Gで約9千円なのに…
もう少し現実見ようぜ
これでいけると思うなら趣味でやったほうがいい
甘ちゃんすぎる
本人の書いた文章読んだらいろいろ察して悲しくなってきた・・・
ここまでできたんだから頑張って欲しいが安易に頑張ってとも言い辛い
人に歴史ありだな強く生きてくれ
タイトルにゼルダ付けないから…
いい加減、誹謗中傷と批評の区別くらい付けなよ。批評家ってのは物事の善し悪しを論ずる人のことを言うんだわ
作品の出来不出来に終始せず、ユーモアと誹謗を履き違えてる奴のことは批評家とは呼ばないの
例えば3Dでなく2Dで横スクロールもの
センス丸出しにすれば今でもファンはおるし
もっとマシな結果だったんじゃないかね
このゲームをガチで批評したら笑い者にされる以上に心が砕けるような気が…
実際誰がプレイしてもシュール過ぎてこんなん笑ってしまうわ
批判が嫌なら面白いゲーム作るしかないんだよ!
何クソこんの馬鹿野郎今にあっと言わせるもの作るぞ
そういう精神がある奴が生き残ってきた業界だぞ?
お前が嫌だと思うことが誹謗中傷ではない
批評家は批評を生業とする職業であって善悪を論じる哲学者でも法学者でもない
作者に対する誹謗中傷があったなら別だが、作品を酷評したからと批難するのはおかしい
同人以下素人が作ったようなマジクソゲー売る任天堂
真面目に自分の作品と向き合って貰うよりイジメられた方がマシってこと?そんなわけねえだろ
でも自慰で金はいるのがクリエイターの理想だから
何でも出せばいいと思ってる
任天堂Eショップで投げ売り100円で売ってるのこんなのばっかだぞ
酷評ではなく笑い者にしてる言ってるんだけどちゃんと読んでる?
ゲームの出来も込めていろいろ察するわ
プロの劣化コピーじゃ誰も買ってくれんでしょ
アセットで作ったほうがきっといいものできたんだろうしそこからはじめて面白いかどうか考えるべきだったな
後五百円とかで売った方がましだったと思う。
こういうネタゲーム作り続ければ実況者に買ってもらう路線で
儲からないけど制作は続けられたかもだけど
本人が真面目に質ゲー作ってる路線なら諦めも大事だわ
頑張ってる人をぶっ叩いて足引っ張って
それで得たものってなんなんだろうな、空虚だろ
批評家が公の場で作品を酷評して金を得る行為とは、つまり対象を笑いものにするということだが?
それこそ最近だとステラーブレイドのように、作品から読み取った製作者の人となりに言及し始めたら考えものだが、笑い飛ばされるほどの低クオリティと断じられることに人格関係あるか?質の話しかしてねーのにお前が無理やり繋げてる風にしか見えんわ
とりあえずゲームっぽいものを作りたかっただけでだろ
このゲームを買って遊んだ奴が得たものこそ空虚ではないかと…
今だとエグいクオリティのゲーム沢山あるからより厳しかろうなぁ
当たり前に使ってるけど
誹謗中傷や営業妨害だしな
そうだろうか
人を貶めて得た自己肯定感程ではないだろう
お前はたとえ他人を4に追いやったとしても笑っているんだろうな
はあ?
だったら高い金で売るなよ!!
エンターテイメントを提供するって甘い事じゃないよ。
そのビジュアルひっくり返すくらいの要素なければクソゲー評価はしょうがない
20年前のゲームの方がマシな
スペックの無駄遣いゲーやな
つまらんものは売れない。潔く諦めろ。
なら買って応援でもしてやれよw
買わないで様子見すればいいだけなんだが
何を他責やってんだ
弱者かよお前は
それを言ったところでお前の自己肯定感は上がらんだろ別に
批判されても耐えられる精神力と割り切りが大事だよな
単純な疑問なんだけど、このゲームを見て値段相応だと思う?
好まれず売れないのはまあしゃあないわな
でも執拗に貶めてぶっ叩いてる奴は法的に裁いてもいいだろう
その価値が相応ではないからといって
誹謗中傷が正当化されるわけじゃないと思うぞ
これ個人がそれに晒されてメンタルブレイクしてるから残酷に見えるのであって、ゲーム会社ってそこからブラッシュアップしてなんぼやで
あと人を叩いてるんじゃなく作品の感想言ってるだけなのは履き違えてはいけない
努力した世界線のsyamuみたいになってて笑うわ
笑っちゃいかんが本気で作ってこれは草
そのstoreに商品として並ぶわけだから、ただ作品を世に送り出すよりも覚悟は必要なんじゃないかね。クソゲーだったら、eショップにこんなクソゲー売ってるぞwってより目立つわけでな。逆にファイナルソードみたいに売れることもあるわけで
メンタルブレイクしてるの見たなら引けよ…
あとな
「作品の感想言ってるだけ」ってのはイジメっこが「冗談だよ冗談通じないなこいつw」といって誤魔化してるのと同じな
俺は相応だと思うかどうかを聞いただけだよ
貧乏人は最初から手を出さないから
この人色々と本気なのが笑えるな(気の毒だが)
俺はその質問に意味はないと思ったから答えなかっただけだし
誹謗中傷にしか言及してないぞ
それを知らんかったのか?
悲しい話だが、スタート時点での思い込みがあまりにもひどい
松茸シールド
あれは作者が元々3D本職の人だったのもデカいと思う
美麗では無いが、遊んでみようと思えるバランスのグラフィックにローコストで持っていくのは、素人には難しい
答えられない理由があるってことでいいよな?
もしかして作者さん?
申し訳ないが全く触ってないんじゃなかろうかと疑うレベル
本気で売れると思ってたんかな?
RPGツクール辺りで技術や構成を練る経験をした方がいい
力の入れどころがおかしい
それじゃ批評も感想も言えないじゃんw
お前がそう思うならそうなのかもな?俺は否定するが
どう解釈しようとも誹謗中傷をしているという事実は覆らないけどな
自分もめちゃくちゃ更新遅いけど絵柄が好きだからサポートしてる奴あるわ、そういうのを目指…せられれば良かったかもね
アンテのトビーはガチの天才だから比べちゃいかん
お代はこちらにお願いします
そうだよ
レビューって表現の自由とは言っても本来自由じゃないしリスクがある行為なんだわ
名誉毀損の構成要件を見ればわかるよ
それで叩かれたら悲しいからやめてね🥺
無料でもいらない。
別に違うでいいんだけど変な否定の仕方だな
俺は別に作者を悪いとは一言も言ってないし作者への誹謗中傷を良しとはしてない
ただ作品を自由に批評する権利が誰にでもあるし金をとる以上は批判を受け入れるべきだと思う
万が一本人なら挫けず頑張ってくださいな、形にできる才能は特別なものなので
勿論本人じゃないとは思うけどね
このコメントが全て作り手の人間性現している
5行も書いてもらって悪いが
まあとりあえず>>271を見てくれ
という客観的視点に欠けてる
????
この事例で誤魔化す要素あったか?真っ直ぐこの作品がつまらんと言われてるだけやん
なんぞ人を貶めてって話に繋げようとするんだ
やる気あるなら別ゲー作ったほうが良いよ
ないなら夢なんて捨てて真面目に働けよ
購入者じゃないと擁護してはいけないという根拠は?
努力してるんだから笑うな?努力してない奴なんかいないよ
全員もれなく努力してるんだから努力しただけで評価されるとか勘違いするんじゃないよ
何が言いたいかわからん
これで真顔をされても困るな
ネタならネタで受け入れてほしいし
真顔ならどうかしてる
これ頭の中整理できてないのでは?
この人とアジャイル開発できる気がしないぞ
人格否定するような内容まで散見されるからじゃねえかな
でも世に問うてるのは、他の商品と比べた水準という作品自体の社会的価値
それは作った人の人生の評価ではないし、もし逆に作品が評価されても作った人の人生とは全く関係ない
その辺をごっちゃにしている時点で、創作歴が浅いのかもとは思う
むしろ自分の中に世の中と同じ水準ができるくらい作り続けられる人が向いてるのよね
感想だからセーフと思ってるのは言う側だけということ
言われた側は条件次第では訴訟を起こす可能性がある
お前はそういうリスクを考えたことがあるか?
Tubeとかにもゲーム以外で自分の作品公開してる人沢山おるけど、そんなもんでもムキになった批評、叩きしてる奴もおるんやが、それ以上に応援やら楽しみにしてる奴もおって、それが投稿者のモチベになってるんよな。このレベルのゲームではなあ
まして金とってる世界で自分は苦労した頑張ったなんてなんの支えにもなってくれない
成果物がすべて
例の奴隷商人は個人でだいぶ稼いだだろ
ソ
ゲ
|
や
あれはあれで結構レベル高かったよ
センスと運がないと起業は難しい
最近、父親にバイトしながら、ゲーム制作した方が良いのでは。と促されます。 ゲーム制作をしすぎて、体調がわるそうと言われます。 自分も焦りすぎと思いますが、アインズソード2で起死回生をしたいという気持ちが強くあります。
言っちゃあなんだが・・・いや、言わんとくわ
売れるとさえ思い込まないで経験として満足しとけば良かったのに
作風から結構歳行ってるのかと思っていたが、note見る限りまだ若いっぽいのか?
だったらまだ望みはありそうだな
続編も期待してるよ〜
まとめは匿名だから開示請求はされないなんて思ってそうだよな
それバイアスだぞ
言われた側の条件次第ではなく法的解釈次第だろ
つまり明らかな嘘があり、それにより相応の損害が立証されれば通るかもということだよな
動画のどこに嘘があったか指摘できるか?
そういう言及だったんなら
冗談が通じないごまかし云々の例えをわざわざ言った意味がわからねぇわw
そうだな法的解釈のことを言ってるんだよ
あとは言われた側が訴訟の意思があるかどうかという部分も条件に含まれている
そして嘘である必要もない、名誉毀損の構成要件は「公然と事実を適示」だからな
ネタで糞ゲーと紹介されてるなw
見たけど色々と酷かった
これを金払わさせ売る任天堂も悪いわ
これに関してはガチのマジのリアルにニシくんのせい
感想どうのこうので誤魔化そうとしてたよね
このゲームやりたいかと問われたら自分は遠慮しますね
事実を述べることは名誉を棄損することにならないで終わりじゃん
それは死ぬまで変わらないが
「叩くのは大手のみ」なのも同時にある
個人叩いてどうすんだアホンダラ
作り手グループだからけっこう甘めに意見くれるだろ
ネタゲーなら一発当たると思ったのかね
当てる気のないのは最初当たらない
そんな法律は無いのよ残念ながら
名誉毀損罪(刑法230条)は、事実を摘示し、公然と、人の社会的評価を低下させた場合に成立します。 法定刑は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金です。 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
これが現行法です
あれ確かにバランス滅茶苦茶だが、割とまとまってる方なんだなと最近思えるようになってきた
大手なら叩いていいってのも君のなんの正当性もないおしつけだから他人がそれに従う義理もない
否定的批判に耐えられないならクリエイターなんて絶対にやるなよ
駄作の評が多いのならそれだけの作品だったって事だ
向いてないやつっていうのはやる気があっても向いてない
クソゲーだったらクソゲーという評価を付ける事のなにがいけないんだよ
クソゲー言われたくないならクソゲー作らなきゃ良いだけじゃん
なんでこんな簡単な事も判らないんだ
俺は面白い物を作った、全て環境が悪い
って事か
こういう時だけは平然と加害サイドに回るのな
有名なクソゲーハンターが取り上げてくれるかも知れんぞ
ならお前には「チー牛の童貞気持ち悪い」と言っても許してくれるんだよな
いや、散見されてる人格否定まで踏み込んだコメントと真に作品に対しての感想を一括りにすんなって言ってんの
疑問に思ってるのは前者だろ?切り分けできてんならそれはそれでどうぞご勝手に
switchは大手のマーケットな
個人ヅラしたいなら来るなw
まずもって事実の適示の解釈の説明をどうぞ、事実を述べることとは同義ではないよな?
次に人の社会的信用だろ、今回の場合は創作物であり人ではない
動画主が作者個人に何か言ったなら知らんが、糞ゲー批判を責めてるんだよなお前は
横、まあそれはそうだな
ただ法には従えよな
発言に責任持てよ
それ誹謗中傷では?
作品の評価とは違いますよね
「そのコメントは言い過ぎだよ!」って言いたいのだろ?必死こいて俺を目の敵にしたってどうしようもないだろ
別に責任持ったところで売れないゲームに理由があるだけって感想に変わらないけど
何に使ったんや?
法律ほうりつとまるで錦の御旗のように掲げてるけど、
「クソゲー」と評したらなんの法律に抵触するんだよwww
なんでもかんでも誹謗中傷に当たると思ってたら大間違いやぞ
クリエイターのネガティブな発信なんて誰も望んでない
名前売るチャンスを自ら逃してる
あんたは嘘かどうかでセーフラインを定めようとしたからそこを指摘したまで
そして法解釈に関しては俺の知るところではなく裁判官が判断することだし告訴する側が訴訟を起こすレベルか判断するだけだ
俺はリスクについて言及しているんだぞ
「評価」と「誹謗中傷」の区別もつかんのかよお前は……www
さあクソゲーって単純に商品価値を下げるようなネガキャンであることは間違いないからね
そしてそれは個人的感想に過ぎないのだけど個人の価値観でしかないということ
なんでもかんでも誹謗中傷というけどなんでもかんでも誹謗中傷になり得る可能性はある、だから正常性バイアスだと言っているんだよ
何に対して怒りぶちまけてんの
それはお前の中で定めているセーフラインだし
お前の定義でしかないからな
こんなゲーム恥ずかしくてリリースできんやろ
つまりそういう事
そうね
お前が訴えられるリスクを抱えていることも同時に変わらないな
個人で好きなもん作って名声と金が欲しいなんて普通の人から言えばあまりにも贅沢なんだよな
普通はやりたくないことやって無名でまあまあ金をもらってる生きてる
おk、リスクの話に絞るのであれば作品の批判はリスクにならないと思われる
・摘示された事実が公共の利害に関するものであること
・事実の摘示の目的が、専ら公益を図ることにあったと認められること
・その事実が真実であることの証明があったこと
刑法第230条の2第1項の特例だとさ
レビューは公益に該当するそうだ
なんでそれらが溢れてるか考えた方がいい
いやだからそれ込みで別にいいけど
セーフラインの話ではないでしょう
個人を侮辱する悪口と批評の違いですよ
あんたの悲しみなんて知った事じゃ無い♪
いつかあの豚が言ってた雨がそこらじゅうに降る♪
まず最初のだけど、全世界で閲覧できる場所での発言をしているから公然と適示の条件は満たしてる
次、公益を図るというが作品を貶める内容を吹聴する行為に正当な目的などないね
次、事実が真実であるという部分に関しても書き込んだ内容によって悪い評価を広めた事実は覆らないね
あと侮辱罪なんかもあるね
そうなんだね
リスクがあることを承知しながら悪評を振りまいているということを認めるなら
過失ということはないね、故意に行っていると認めるんだね
売る側が良ゲーって言っても買う側が評価決める訳だし
神ゲーを作れなかった自分の才能や
おまえ自分で横つったの忘れてない?
なんか知らん誰かと同一視してわめきちらしてるけど
セーフラインっていうのはさ
個人を侮辱する悪口と批評
これを区別する線引きのことを言ってるんだよね
残当
あーゴメン
まあでも心当たりある人全員に向けて言ってるからこれ
あなたがそうではないならお気になさらず
根本的な勘違いをしてるね
あんたの言った法に上書きされる「例外」なんだよ
あんたがもしリスクがあると言うのであれば例外に該当しないと反論をするべき
レビューを行うという行為が公益に叶う行為なのだから、結局は嘘かどうかが重要になると思われる
あと侮辱罪は人に対するものでしょう
比較しろとは言わないが、最近のゲーム…それこそ同じジャンルのゼルダなりやってみては?
俺もゲーム制作者だけどさ、自分のつくるモン客観視できないならば他人にやってもらおうなんて無理やぞ
制作者がここ足りない&合わないなと思うところは他人がプレイして10倍足りないと思った方がいい
それがストーリーでもキャラの可愛さでも合うBGMかでもエフェクトでも
でもゲームをつくったことはマジで誇るべき、それだけでも大体100人中99人が出来ない事が出来たってことだからな
それで成功するのはごくごくわずかな例外
まだ任天堂に入社して有名タイトルの主要スタッフに成り上がる方がハードル低いレベル
確かにレビューは認められるとしても
何を書いても良いなんて話ではないよね
嘘かどうかに関しては中傷の部分に当たるのでは?誹謗は単純な悪口のこと
嘘じゃないなら良いだろうなんて法解釈をしていたらいつか訴えられるよあなた
侮辱罪は人に対するものなのは仰る通り、しかしここのコメント欄を見て作品にのみ言及している人はどれだけいるの?
こういう長文でまったく当たり前のこと書いてくる人いるけど、なんなんだろw
まあ若いからそんなことも言えるってのはあるけど
スマホアプリで広告つけるぐらいが妥当
2.6GとかセガDC 任天堂GCではディスク1枚じゃ無理やで
動画の話をしているのに何故コメ欄の話を始める?はちまの民度で何かを語られても知らんがなとしか
少なくとも俺は何を書いてもノーリスクなんてことは一言も言ってない
ただ事実や感想をレビューに書くことにリスクがあると脅して言論封殺しようとする行為は許し難いと思っているし言論の自由は日本国の表現とコンテンツにとって大事な要素だ、そうやってあわよくば黙らせようとするのは公益の利益に反する行為であり、そちらこそそのうち訴えられますよ
3Dは個人で挑戦するには相当荷が重いとか
インディーで3Dの名作ってあまり聞いたことがない
>チー牛の童貞気持ち悪い
どんなに線引きしてもこれが批評なることはありませんよ
明確に個人を侮辱する悪口ですから
Steamにはこれより高クオリティで安くて個人で作ってるやつがいくらでもいる、まずそこと比較してゲーム作らんと、自己満足じゃね
例え無料でも誰も触れてくれない事は良くあるよ。
遊んでも無いのにクソゲーと揶揄されてるなら可哀想だね。
必死擁護し法律ちらつかせてる奴
ウツロマユや8番出口とか最近はちょこちょこ出てきてるな
ウツロマユはデザイナーとプログラマー別だが
一人で開発している層は、アセットとか使わず自力で頑張ってしまうのもまた売れない要因かもな
コメ欄でみんなが急に割と常識人に戻ってるのが面白いなw
あー、8版出口はうまいことやってるね
でもあれもアイデアはもちろん光るが、通路だけはきちんと作ってるしなw
なにせどんなゲームでも誰かがそう言ってくる時代だぞw
でもそれが経験でわかったんならだいぶ回り道だけど別に無駄じゃなかったと思う
持病がなんなのかはまぁ察せるわ
でもそれを逆に利用していくぐらいのメンタルがあったのは良かったんだろうけど
動画とか見る限り「やってみたい!」とはならない内容じゃクソゲー言われてもしょうがないと思うよ
今やインディーゲーなんてごまんとある訳だし、むしろ叩かれないインディーゲーなんてほんの一握りだろう
まぁ作者は夢見すぎだっただけやな
そこが分からんなら作品を世に問う資格が無い
発表して多くの人が触れたらもう自分のもんじゃねえんだよ
勝手な思い入れなんか伝わるわけねえだろ
ゲームの評価は自分で受け止めないといけない
俺か心血魂注いで睡眠時間を生贄に1日でどうにか作ったとにかくユーザーに楽しんでもらうことを目的として作ったミニゲームはこんな3Dなんて使ってないし総合的な時間も掛けてないがこいつでこのイベントは楽しんで貰うんだの一心でギリギリまで時間使ってぶち込んだわけだけど、有り難いことに称賛されまくったんだ
センスや才能と言われることもあるが自身ではそんなものを持ち合わせてるつもりは無くいつだって常に吸収勉強ピンチの時は自分の中の引き出しフル活用で後は熱意が毎回無茶な実装も可能にさせてきた。
その努力はちゃんと評価してもらえるし足りてない部分は批判もされる
その批判から目を背けるのは簡単だが真っ向からそれに真摯に立ち向かって自分自身も改良していくと自然とユーザーには響くし届く、俺はこのやり方で純利ではないが50億年間で稼ぐコンテンツを作れた
勿論俺一人の力ではないが俺の考えは皆に伝えたし皆も同じ気持ちで動いてくれたお陰でユーザーからの開発スタッフへの評価も物凄く良かった、だから諦めてしまったことは残念だがもし再開することがあるなら過去に言われたことは必ず受け止めて次へ活かす糧として欲しい
自分語りキモいよ
このレベルで任天堂に突撃するような行動力はむしろあっちゃダメなやつでしょ
縦読みあるかと思って探したわw
リリース時一桁しか売れなかったゲームなんだからほとんどの奴は買ってないだろう
商品になってないよ
だから1桁しか売れない
こんな場所でこんな長文読んでもらえると思ってんのか?w
いや凄いよ、何もしない人間の100億倍凄い
自分でゲーム作って販路に乗せるって誰にでもできることじゃない
海千山千のswitchなら厳しいだろうが
そのコメントしに来てるお前もそいつ以上にキモいから安心してコメントしていけ
あなたもこの人と肩を並べるレベルで日本語が怪しいですね
海千山千の意味を調べることをおすすめします
昔のしかやってなさそう
目が滑る文章やな
とりあえずスゴイデスネー?
営業職になったほうがよさそう(小並感)
それか躁鬱なんやろ
頭にブーメラン刺さってるお前は安心してコメントしていい立場じゃ無いな
○センスも技術もない
こいつ仕事をバカにしすぎだろ、世界中の労働者に謝罪しろよ(大昔だけどマネーの虎で素人がパン屋したいってゴミ作ったの思い出した)
トビーやZUNは作曲、寿司の人と8番出口の人は3D、ヴァンサバの人はオンラインカジノゲー作ってたらしいし
ゲームが好きってだけで一から何にも無い状態から始めるのは無理ゲーなんだろうな。DDDDの人は上手く業界滑り込んだみたいだが
コピペだよな?
そりゃ心へしおれるわ
こんな素人が作ったようなゲーム審査にすら通らねえよ
任天堂だけよ審査もしてもなさそうでこんなゲームばっか売ってるし
気づかずB地区出したゲーム売ってるの
もっと詳しい人の話効いたりゲーム会社に就職してから独立した方がいいよ
全部独学が許されるのはギャンブルくらいだよ
お前人気者じゃん
プレイ動画出てるぞ
まじクソだから
止まるんじゃねえぞとかやっぱつれぇわとかコスられてるネットミームはいっぱいあるけど
作ってる連中は身を削って大真面目に作ってるし面白半分に陳腐化されて辛くないわけがない
それでも次を作るやつがクリエイターなんだよ
そこに留まっていたいなら好きにすればいいけど人のせいにすんな
物作るやつは客の不満点を理解して改善出来ないとな
トロフィーや実績もないスイッチなら何買っても問題ないべw
ほかのゲーム見たり遊んだりして勉強もしてなさそう
才能ないよ
なにマジになって言い返してんの?w
ファイナルソードより酷いぞこれ
幾ら一人で開発したって言っても商品として出すレベルとは思えんよ
ファイナルソードに失礼だろ!
これだけ動画見るだけで低クオリティとはっきりわかるゲーム他にはないぞ
それは年商4万で年収はマイナスでは
あとダンジョン内が板を囲った感じで
オブジェクトとか殆どない
ツクールで開発されたゲームが2000円から販売しているよ
イーショップは
ファイナルソードがティアキンレベルに見えるぐらい
アインズソードのクオリティは凄まじいぞw
よくこれ審査通ったなw
何でああいうのを買って学ばなかったのか
個人製作のを数百円とは言え同じ土俵に出したら
クソゲーって言うやつが出てくるのはしょうがないんじゃないのとしか
「イーショップにファイナルソードの後継作品きたー!」
とはちま内で言っていたけど
ぶーちゃんは当時認めようとせんかったよね~
無料で配ればいいのに頭おかしいのか商品として販売しちまったらそりゃこうなるわな
ヴァニラウェアの社員数は39人いて
多分ユニコーンオーバーロードの開発人数は10人もいないぞ
雑収入が20万以上だと税金がかかるから経費と相殺したんやろ、損失だとしても繰り越して来年度の収益と相殺して税額減らせるぞ
知りたいならggr
大手企業所属がインディーや個人開発者にアドバイスすると、思ったより反感買う事あるから気をつけたほうがいい、特にディレクターの人は要注意
複数チームで下請けも使っての開発経験と個人開発とじゃ全然違う
もし個人開発者にアドバイスしたい、友達になりたい願望があるなら、会社の仕事とは別に個人で一本作ってみた方がいい
それ正社員が副業するとき20万以上って場合じゃねぇの?
ようは人数や金がではなく
出来る事を見誤っているんだよ
二人じゃね
あそこのゲームは毎回ゲームシステム的には凄いことそんなにしてないからな
物量と一定方向へのクオリティが売りだからそっち方面の奴が何人かいれば成立するし
1つのゲームにグループわけして作業じゃなく担当分野で各ゲームの作業分担だろあの規模は
だがフリゲだったら埋もれてた気がする
有料だからこそネタゲーとして発掘された所はあると思う
難しい所
あいつは天才だぞ、こいつみたいな凡人と比べちゃ可愛そうだ
何故かPSがーする豚はアホか?
だから見誤っているんだよ
今後の人生のどっかで意味が出てくるかもしれん
クリエイティブな才能が皆無だとしても
誰かに使ってもらったり誰かと何かをする事は今後できるかもしれないし
何もしない人間よりは
いいよ
多分
ヴァニラウェアは今は2ラインあって
十三騎兵の開発とユニコーンと開発と同時進行し
十三騎兵には三分の二の人員を投入したと
インタビューで言っていたので
ユニコーンは多分10人以下の人数で開発していた
早口で喋ってそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやあれがガチもんの完成品だよ
その客がクソゲーと言ってるのを聞いて凹んでる開発者なわけだが・・・
任天堂って本当に見栄と雰囲気だけで生きてるよな
ファミ通記事に書いてある事を言ったまでだが?
Steamのフリーゲームって少ないから有料で出すよりも目立つぞ
ゴミッチのファイナルソードみたいなN社通してクソゲーとかなら話題になる
ニシくんなんでや・・・
・ニンテンドースイッチeShopでは未完のゲームが平然と売られていることが判明した
・問題のゲームは『ダンジョンマンチーズ』。本作はチャプター2までしか収録されておらず、物語の途中で突然エンディングクレジットが流れて終わるようだ。しかしそういった記述はeShopにはなく、まるで完全版であるかのように販売されている
・一方Steamでは「早期アクセスゲーム(開発途中のゲーム)」と但し書きがあり、画像も分かりやすく”チャプター2”と銘打ってある←( ´,_ゝ`)プッ
人様から金を取るってのはそういう事なんだよ
社会学んで来い
地方民なんじゃないの?
イベントで売り込んだりするのに上京したとかで、その際ににかかった費用では?
なんでそう思ったの?とはなるでしょうよ
動画を観る限り・・・これで褒めてもらおうってのは無理がある
小学生みたいなデザインだし15分で終わるとか言われてるし内容もお粗末すぎて
これで文句言わないでってのは甘え
才能無い奴が何やっても無駄ってのを無視しようとするとこ
今は誰でも作れる時代だけど面白い物を作るのは才能が必要
お疲れさん
チー牛が作るもんなんて大体自分本位で万人受けしないから
オタクがゲーム作るとかそーいうのじゃないんよ
オタクやチー牛はようキャの手足となって働くべき
チー牛とはか知らんけどオタクが面白い物が作れないって理屈だと
多くの漫画家は当てはまらない事になる
とくにヘルシングとドリフターズの平野耕太とか人間嫌いなH×Hの作者とかさ
子供の頃から皆が集まる中心にいた存在とか言う人間がクリエイターで成功してる例があるかは知らんけど
陽キャってどっちかってーと他人の手柄を自分の手柄にしてしまうような人間しか居ないけどな
才能はないけど他者に信頼されるから才能ある弱気な人間から搾取するような要領いいヤツ
最低でもサクヤレベルなら糞と言われたら腹が立つけど
ゲームの評価はまあ言われてもしょうがないと思うが
今の異常な世の中だとそのうちクソゲー言うのも禁止とかなりそうだな
批判的な意見は全て「アンチ」と断じるとこうなるわけだ
鏡見ながらブツブツ言ってる豚キモイ
つまらないものはハッキリつまらないと言えないと
50万もかかるイベントってなんだ?と一瞬思ったが、一回だけじゃなくて何回も色んなイベント行ってたってことか
そこまでやる熱意があったのに、今は作ろうとすると涙が出るくらい辛いって悲しいな…
若いうちに諦められればたぶん幸運
客観視できなくてこれだけ苦労したんだから受け入れられないのはおかしい、みたいな思考なら何かを作るのには向いてないと思うよ
糞でも買って遊んでくれただけええやん
動画をチョロっとみたけど面白くなさそうだもん
世に出されたものがすべてだしそれが否定されたのならもうしょうがないだろう
すっぱり諦めて別の道歩むかどこかに拾ってもらえるのを期待するしかないね
下手くそなイラストレーターが描いた絵に対して、クソ絵って言いますか?
センスのない歌手の出した曲に対して、クソ曲って言いますか?
使えない会社員が立ち上げた仕事に対して、クソ仕事って言いますか?
それは現実ではパワハラ扱いですよ
罪を償いなさい
ググればそこそこ注目されてたみたいだし、ネタに昇華できなかった普通のクソゲーってことだろ
この先この人超える人は出てくるのだろうか
「390円で購入したフルボイス仕様の15分で終わるゲーム「アインズソード」が面白すぎる件について」
という動画張るか?
やっぱ銭ゲバだった
1500円で売ってる他のゲームはどんなもんかなって確認しなかったんかな
辞めて正解
この低レベルさで1200円とか高いわ
なのかのゴミみたいな奇形htr絵でも万バズするし邪神像も喜んで買ってくれる
制作者は何も言わんのか、あそこには?
Steamにワンコイン神ゲーが転がってる時代だし
390円とはいえアレではクソゲー扱いはやむなしだろ
みんな頑張ったから一律に評価しましょうなんて甘え、創作の世界じゃ通用しねえぞ
今のスクエニパターンやな
このクオリティでなんで売れると思ってるのかがわからない
他のゲームを遊んだことないだろこいつ
大目に見るのだって限度があるわ
こんな質の低いゲームばっか売る任天堂も悪い
これ判定クソゲー評価だから楽しいゲームも売れるゲームも作れてないけどね
なぁんでこんな酷い事するのかね
頑張ったんだから評価しろ、は通らない
1200円、1800円で売る度胸がすげえわ
草野球にも入ってない個人がプロ野球選手とプレイし全く活躍できないのと一緒
値付けして売ったのなら評価されるのは当然
趣味なら公開せずに一人でやってろで終わる話
え?趣味?仕事じゃね?
こんな個人が作ったゲーム審査通す任天堂が悪い
だから勘違いしたんだろ
なのに心が折れるってのが全く意味がわからん
短時間で適当に作ったのに、それが批判されても対してダメージないだろ
むしろ作者はどこが評価ポイントだと思っていたんだろうな?
とっくにゲシュタルト崩壊しててもう何が何やら状態なのかね
ストロングスタイルのクソゲーとして脚光を浴びていたかもしれない
4万てw
明らかに嘲笑する意図がある動画も散見されるしな
そういうのは批判じゃないわ
とか当たり前の事を言う前に、こんなの売れると思って出してないよね?ネタで作ったんでしょ?ってデキだろうに
無理ですね。
200円ならそこまで言われんかったかもな
任天信者と動画勢の悪質度は異常
ネガキャン&クソゲー認定してあちらこちらで暴れてるからね
何が糞なのかを聞いたらネガキャン動画で言ってる事を言うだけだからね
ゲーマーなら良い所と悪い所を上げるから直ぐに分かる
大金注ぎ込んで開発したゲームも出来が悪ければ等しくクソゲーと叩かれる
出来上がった物が全てなんや
ぶーちゃん頭おかしい
クソゲーと思っても言う事は無いけど、まぁ褒められるところが見当たらないものを評価しろは難しいよ
お前ら豚が買わなかったからだけど?
気持ちはわかるけどね
ブーちゃんまた持ち上げるだけ持ち上げてだが買わぬ!したんけぇ
一人でじゃなくて仲間が居れば客観的なゲーム製作が出来たかもしれんが
このゲームの企画見せられて一緒にやろうという猛者は中々居ないように思う。
もう起きてる
これを看板に使おうと思った判断力がヤベーよ
なんの土台も無しにいきなり3Dモデルを作ってる感がある
糧にしてまた何かやればいいさ
ストレス耐性もそのうちつくやろ
ネガキャンの方が再生伸びるんだろうがめちゃくちゃな叩き方してるからなぁ
Youtubeのそれっぽい一人制作のやつなんてほぼアセットつぎはぎの見せかけ制作だぞ
真面目に3DゲームつくってるならYoutubeなんかやってる暇なんてない
画面の見栄えが良くないとこんな感じで売れないだろうけどプロモーションだけ上手いのも考えものよ
だから、プレイ動画見てみろ
システム面、ゲームバランス、当たり判定、キャラ使ってるものフリー素材、チープなbgm
何もかも駄目マジにクソだから
だからクソゲーでも無理矢理持ち上げるだけっていう
その何100分の1もクオリティー低いって言ってる
これを売り物にして売れないからブツブツ言い舐めてるの?
相当情熱が無いと出来ないわ
ストアにはそのまま置いて作るのやめればいいだけじゃねえの?
置いておくだけで手数料発生するとかねえよな?
売れる前提でヘコんだのは ? だけど
書き込みは本人じゃないか?
俺は悪くねえ、はさすがに
ダサイクルというか…
生きてればな
14界隈ってFFXIVの事?
芋食茜とかな
下手くそなイラスト集なんて誰も買わん
クソゲーの場合はそういうのをネタで楽しむ連中がいるから少しは売れたってだけだぞ
こんな感じでユーザーは何があっても絶対相手のせいにして自分の行動を省みて変えようとしたりしないからな
客はわがままな暴君とはよく言ったもんだよ
まずゲームを作るにはそう言う顧客の心理を勉強するところから始めればよかったのかもな
生きてかなきゃならない
アセットで見た目盛ってる分マシってだけで言うほど変わらんよ
ネタが割れてYoutube再生数が伸び悩んでいるから宣伝しに来たわけ?
本当にクソゲーでワロータ
Switchで買わされたガキ共が可愛そう
クソゲーであっても売れる時もあるし
幼児用プールより浅くてコンドームより薄いアドバイス
製作者の方の認識が世間一般的な認識がズレてる
いわゆる認知のズレが大きいのだと思うわ
自身を振り返るということがよりできれば良かったかもね
個人事業主は全て自己責任、賞賛も誹謗中傷も全て自分に来る
組織に所属すれば組織に行く
ダークソウル風ゲーム
見てて恥ずかしくなる
けどまぁここの場合はそれ以前の問題だな
インディって言葉に甘えて最低限のクオリティも確保できないようなメーカーは同人サークル以下だ
製作者の方の認識が世間一般的な認識がズレてる
いわゆる認知のズレが大きいのだと思うわ
自身を振り返るということがよりできれば良かったかもね
そりゃプロの世界で通用するはずねえわ
ゲーム会社やゲームの学校に行っていません。そんな体力も知力もないからです。←そもそも素人が1人で作ってるだけだからなぁ
今後のためになるとすら思える
趣味でやっとくべきだったね
インディのゴミ捨て場のsteamだけでやるならまだしもコンシューマに出したなら責任持たんと
それとももうスイッチもインディのゴミ捨て場化してるんだろうか
無料にして同人としてやれば良いのにな
金をとるなら値段以下なら叩かれる
あんな批判ですらない悪趣味な動画に怒らん奴の方がどうかしてる
他人の著作物扱ってる自覚がなさすぎなんだよ
本人がクソゲーイジりをガチで嫌がってるんじゃな
ゴキブリを捨てる場所か
つまりゴキブリが中で繁殖してたwiiかあ
いまから新型は出ないと思うけど
ジャンプに新人の持ち込みで
「腹減ったー」から始まるワンピースコピーがたくさん出て来てるって空知が嘆いてたけど
典型的なそのパターンだな
これはこうやって話題になっても、ストア見に行った時点でまったく買う気がしなくなる
ファイナルソードと比べてもそれだけの差がある
うーん、でも結局宣伝しなきゃ世に知られることすらないわけで
同じようなものは何千何万とあるわけでな
動画観ただけの連中に批判する権利があるわけねえだろ
なのになんで自分が作ったゲームは批判されないと思ったの?
大手だってこれは楽しんでもらえる、喜んでもらえると考えて作った結果ボロカス言われてんやで
これはゾーンがどうとか以前の問題です
正直いって個人サイトで無料公開されるようなゲームよりも質が悪い
それで金取ってるからさらにヘイト集めるんだよ
ある程度のレベルの作品になるまでは無料公開で技術の向上を図るべきだったな
年収4万ってことは買取保証費4万未満か
同人でやってた方が良かったのかも
ゲームのビジュアルもあえて悪くしてるのかと思いきや、本気みたいだし
批判されて本気でショック受けてるみたいだし
本気でこれなのが怖い
まぁいきなり病気アピールしてる辺り典型的な自分本位さんなんだろうけどな
おひとりで作られるのは結構だけどせめて料金つけて世に出す前に複数の第三者にプレイさせて感想聞くくらいのことはした方がいいと思うよ、客商売なんだから
これに関しては感想聞く前に自分で気づかないと駄目なレベルではあるんだが
クソゲー量産ハードPS5www
それな。プレイしてる側の時間を無駄に奪ってる自覚無いんだね…
スイッチの審査基準はどうなってんだ
スイッチのゲームやでこれw
他は良い顔されなかったと書いてあるけどそれは優しさだよ
絶対その路線狙っただろこれ
> ゲーム制作をしすぎて、体調がわるそうと言われます。
親が優しすぎたというか、何でも容認してくれる人なのかもな
否定されない生き方で自信を持っていろんな物事に挑戦する子になったけど、圧倒的に能力が足りない
こういう人って自分でこのゲームやって面白いと思ってるのかね
似たようなキャラなんだと思う
やはりテンバイヤーとか育てるだけあるな
やはりテストプレイなり第三者の手をかりないとダメだな
それともスイッチってこんなゲームが普通にゴロゴロと転がってんの?
一人で作ったら普通は高評価なんて無理ゲーだよ
某神主が普通じゃないだけ
というか、ゲームを開発するのは好きだけどゲームを遊ぶのは嫌いなのか?一人で開発するにしても他のゲームを参考にする位はしても良さそうなのに。
素人がいきなり作って成功するなんて無理だよ
そうだよ
ゴロゴロゴロゴロとスイッチは転がっているぞ
Syamuさんも似たようなところあったけど
いや誹謗中傷は受け入れる必要ないだろ
口汚い低評価を受け入れるか流すメンタル無いと日本でのゲーム制作はやってけねぇよ
何でこんなんがストアに並ぶんだ?ってゲームが多いし。
そこの社員?が個人で作ってるSTGがもうすぐ完成ってsteamに出てたけど、
グラフィックのクオリティはさすがだったわ
約2年前にイーショップで配信されたからなあ
受け入れなくていいけどスルーするなり、
逆にチャンスに変えるくらいのメンタルがなきゃクリエイターなんかやってられんよ
せめてSteamで100件以上レビューついて好評ぐらいださないと
逆に「病気の人が人生かけて作ったゲームだから買う!」と言われて嬉しい?違うよね?
全員が一切批判しないゲームは存在しないからある程度は覚悟すべきだったかもしれんね
勿論行き過ぎた批判は対応した方が良いけどゲーム自体を個人の感想で批判するくらいはどうしようもない
これはプロなり講師なりが口をそろえて言う言葉
むしろ評価が付いたことを喜ぶべき
行動力はありそうだからうまいこと転べば成功する職種もありそうだな
自分で作ったゲームで喜んで貰えることに快感を見いだせないと
しかし...センスが小学生で止まってる感じだなw
それこそ、作ろうシリーズなんかを利用して作ってみたり
他のフリーで使えるゲームのエンジンとかを利用してみるとか
色々やりようがあっただろうに、熱意が成果と結びついてないんだから
他人から低評価を食らいまくるのも仕方が無いだろ
ネタにもならん糞ゲーで自爆して何被害者面とか寒すぎる
底辺同人作家が引退するからっていちいちわだいにするか?
おめでてーな
さすがにホットビィに失礼
買取保証なんていうものが存在しなかった証拠が
ええ、、、
それをバカにするのは違うわな
わざわざ泣き言で自己主張なんてしなけりゃ馬鹿にもされなかったんだが
自業自得だろ
Switchそんなソフトあるの?w
どうしようもないレベルのクソゲーは配信のネタにすらされないし。
真剣に 批評(批判と評価だぞ) してくれてる書き込みを選んで 見てりゃいい
他人から メンタル狂わされるな 自分のこころの持ちようだぞ
お客に買ってもらうために大なり小なり他の作品と競うための商品力を考え、
実装してきてるわけで
そういうものを感じられないのが正直な感想
そりゃ埋もれる
売りがどこなんだかさっぱりわからんぞ
そんな財政状況じゃモンハン本編の買取できないわな
まぁ違うよなー…学生時代は作るの大好きで家でもunityやらdccツール弄ってたけど、仕事となると結構ね
数年業界いたけど俺にも無理やったわ
それを他人のせいみたいに本気で考えてるなら、その思想が広まると世界が終わるぐらいには非常に危うい考え方
ほんとチー牛の陰湿さが際立つな奴らは買わずに文句だけ吠えるからな
なぜ起業するところまで突き進んでしまったのか
しっかしホームページも絶望的にやばいなw
自分がどんだけ酷い物作っているのか理解できないエゴの塊みたいなヤバい人
ならないし、ただの感想にケチつけるなよ
むしろお前のほうがよっぽど陰湿だよ
いつかユニークなもんができたらvtuberとかに見つかって爆発するかもしれんで?
なんなら一人で完結するゲーム開発が一番合ってたって落ちにもなりかねない。
売り上げ出したいなら壁サークルみたいに上手になって上手に立ち回ればいい
図太くないと厳しい業界なのに、繊細なタイプが集まりやすい業界
個人制作なら画作りはAI使ってでも美麗な2Dの方がマシだったと思う
限られたリソースをアイデアや面白さに割くのが正解だったんだろう
どういう反応をゲーマーにして欲しいん?
値段上げざるを得ないとは言え、売れなかったら意味ないんだし、安くすりゃ良かったのに。
まぁ安くても売れないもんは売れないが。
企業ですらそうなんだから
贔屓目に見てもネタゲーだろこれ
作者の人はどういう評価されたかったんだろう
やったぜ
クソゲーって叩かれるだけでも感謝しろっての
洞窟物語レベルとは言わないけれど、同人ゲーム位にはちゃんと作り込んでから出さないと駄目だろう…。
金を取ってあの内容じゃあな、無数にある他の大手会社のちゃんとしたゲームと比べられるんだから。
製作者が文句言うな。steamはともかく、掴まされた奴は返金してもらえねえんだからな。製作者が文句言っていいのは返金した場合だけ
金をとる金を払う金銭関係ってのはそういうことだぞ
同人ゲームも大半が未完成とかクソゲーだよ
同人ゲームは少し特殊で前身のパソケットの頃からクソゲー&動かないのを覚悟して金払うものだったからな。当然、サポートなんかも期待する方が悪い。買い手の立場は無いに等しかった
でもそのノリを商用ルートに持ち込んじゃあかんのよ。イベント会場で手売りしている環境でのみ通用するお約束みたいなもんだ
自分への受け止め方、流し方などどう消化するかを考えるしかないのでなかろうか
無理やろ
ゲームとして動かすだけでも大変なんだぞ!ってか?
そういう傲慢さがすぐわかるよ
クソゲー市場狙いのネタゲー製作者じゃないなら、ガチでゲームづくりの才能は無いからきれいさっぱり記憶から無くそう
真面目な話、どんなに頑張ったアピールをしたところで出来上がったゲームがクソゲーだった事実は揺らがない。
というか、よくアレを世に出そうと思ったよ…
世間一般から見れば、品質の見合わない低クオリティの糞ゲーという事実は変わらないし、
批判された事実を反省もせず被害者ヅラするような奴は、もともとクリエイターにはなり得ない
分不相応なことをやって実力不足が露呈しただけ
目標と終着点が「ゲーム作ってリリースする」だったから
夢かなって満足したんだろう
相変わらず日本語おかしいけどイメチェンの下りは笑ってもうた。元気出たわ。
自分の作品に自信ありすぎてメンタル強いんだか弱いんだか
ファイナルソードとか見てどう思ってたんだろうこの人
共同制作では、アイデアを出したりする人はいますが、それを有言実行する人ではないとしたくない、そう感じて関西の実家に戻ってきました。(原文ママ
他人には厳しいが、自分にはとことん甘いんだろうな。という印象。
典型的なほならね理論
DL限定に…買取…?
でも自分に自信がある事は良いことだね。
これはめっちゃ悲しいな。ほんまに悲しい
ゲームに限らず漫画でも小説でも同じや。この考えだけは持ってはいけない
的外れな無産は「売れるモノを考えるのがプロで~」とか寝言ほざくけど、創作者が絶対に持ってはいけないのがその商業思考なんよな
何にも同じじゃねえんだよ馬鹿
「この店はハズレだな」と思って通わないのはその通りでも、それを直接言うのはまるで話が違うんよ
おまけに料理屋と違って創作界隈は一定以上のレベルになるまでに実践を繰り返すのが当然だからな
同人誌なんて最初の頃はド下手な奴らがごろごろいるよ、そして続けていくうちにどんどん質が上がっていく
間違ってもその初期のころに「ド下手な落書き本www」とか嘲笑うことはしてはいけない
そういう害悪無産のせいで未来の名作が消えてるかもしれないんだから
SNS向かないっていう
作品の雰囲気枯らしてネタにしてくれてありがとうございますなメンタルだと思ってたろうな全員