• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

大物アニメーター・ことぶきつかささんのツイートより






「ごくっごくっ」のSE音は
アルコール健康障害対策基本法で禁止になってるので
使えないよ!(そこ?)






  


この記事への反応


   
薬のCMは最後に「ピンポン」って
音or声を入れて注意書きを表示しなくてはならないって何かで見た


いやでもこれ大事なことで、
色々なセグメントの知識がないと
良いものは作れないのだなぁと改めて思う。


これ #最近本当に見なくなった演出選手権 案件だろ
  
そう言われてみると最近ごくごくいうCMなくなったな。
それはともかく生成AIって本当に手が描けないのね。
これ修正できなかったのかな。すごい気味悪い。ホラーだよ。


マジかよ!
アル中カラカラのおっちゃん、CM出られないじゃん!


最近よく見てる酒紹介系YouTuber
いつもゴクゴクSE付けてたのに、
案件動画の時だけSE無かったってこれのせいか


これはピクサーのトイストーリーでも発生したんですけど、
CGでリアルな表現を行うと「不気味の谷」現象が発生するので、
単に出力しただけの作品をCMに使うなら
実写の方がいいんですよね。



ごくっごくっ音は昔のCMでは
あった気がしたけど、
いつの間に……
あとことぶきつかささん反応してて草







B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(279件)

1.コイキング投稿日:2024年04月11日 13:01▼返信
ロン
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
社会のカス共😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:01▼返信
ふーん
4.プリン投稿日:2024年04月11日 13:01▼返信
>>2
また負けてる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:01▼返信
極右極右極右
6.コイキング投稿日:2024年04月11日 13:01▼返信
>>4
まぁまぁw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:02▼返信
>>1
頭はねです
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:05▼返信
いやいや、もう酒そのものを禁止にしろよ
ルール守らんカスどもが多すぎやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:05▼返信
ほとんど目を見開いてて怖いわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:05▼返信
ネトウヨAI厨また負けたのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:05▼返信
だからプハ~はOK
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:07▼返信
ことぶきつかさをアニメーターて
イラストとか漫画メインだろ最近はアニメの仕事増えてるけどさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:07▼返信
アルハラってヤツやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:07▼返信
誰も話題にしてなかったと思うけど外科医エリーゼとかの深夜アニメで背景絵でAI作画使ってる作品はいくつか既にあると思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:07▼返信
輝実も貶してたなこれw確かにキモいし素人仕事もいいとこだわビール取るとことか寄生獣かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:08▼返信
>>12
最近wwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:08▼返信
手キモ過ぎて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:08▼返信
>>12
デビュー当時はのりはるって名前でエ□マンガ家だったよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:09▼返信
手がやべえw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:09▼返信
絵柄割れ厨にもオタクっているんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:09▼返信
なんやこのゴミアニメ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:10▼返信
単純にこのアニメはグラの完成度が低いな
もっとリアルかアニメがどっちかに寄らないと
中途半端すぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:10▼返信
言う程出来もよくないな
アニメっていうか顔だけ紙のお面つけた実写って感じ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:11▼返信
二、三十年ほど前にただただ食べるだけのお茶漬けCMを作った素人がCMに革命を起こして、食べる音やシーンが印象的なCMが増えまくって、その方式がアルコールのCMにも流用されたけど、あまりに効果が高すぎるので禁止された。
ってわけか。
CMの歴史を感じるな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:11▼返信
6秒目の手がホラー
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:11▼返信
そうなんよなこれ
美味そうに飲むシーンはアル中を助長させるとかいうんだっけ?
だから今のCMはおとなしい
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:13▼返信
死んだ目をしてて草
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:13▼返信
やっぱガチのプロは細かい表現規制をチェックした上で作ってんだなって
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:13▼返信
AIって凄いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:14▼返信
マジレスすると腹に何か入れてからビール飲めよ
1、直でアルコールは胃に悪い(胃の内壁へのダメージ)
2、直で冷たい飲み物も胃に悪い(胃の活動が低下するので消化不良の元)
3、疲れてる所に急激な肝臓への負担は当然肝臓に悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:15▼返信
>>8
禁止にしたら禁酒法時代みたいにそこかしこで勝手に作られるようになるだけかと
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:15▼返信
そもそも酒のCMは止めるべきだと思うけどな
タバコのCMだってもうやらなくなったってのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:15▼返信
寿司
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:16▼返信
ゴクゴク音が繊細ヤクザどもに噛みつかれて使われなくなったのは知ってたけど禁止なのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:16▼返信
>>26
それでもマシじゃね?
こうなる前は飲むシーンすらダメって話になりかけてたみたいだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:17▼返信
テレビ関係ないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:17▼返信
ことぶきつかさといえば90年代アニメだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:17▼返信
否定ばかりするやつってクソだよな
要は音を変えればいいだけじゃん、ただAIに仕事取られたくないから否定してるだけやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:17▼返信
AIというパクリの集大成で何のパクリキメラを作ろうとしてるのか。所詮はパクリ、中韓が常に日本のパクリしか出来ないのと一緒
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:17▼返信
こういうとこが実際に仕事してるプロとの差やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:18▼返信
あーあ、AIに対して否定的な態度取らなかったから反AIのターゲットにされちゃったね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:18▼返信
※30
君、飲み会とかしたことなさそうだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:18▼返信
>>12
最近ってここ25年くらいのことを言うのかい?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:18▼返信
時々ジブリ顔になるのね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:18▼返信
>>38
他に修正しなくて大丈夫???
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:19▼返信
そもそもテレビ広告じゃないし的外れな指摘でどや顔の
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:20▼返信
>>42
飲み会では乾杯の後ガバガバ全部飲まなきゃいいだけだぞ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:20▼返信
パチ.ンコパチスロの大当たり確定音の「キュイン」ってやつ
バラエティ番組とかで多用されてるけど
これも禁止したほうが良いよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:21▼返信
ネット広告だし関係ないやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:21▼返信
AI動画ってサブリミナル的に一瞬ありえないものが映ったり動いたりするからほんまホラー
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:22▼返信
ごくごくごく
ぷっはーー
スーパードラーーーイ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:24▼返信
ウゥアスァフィイ!!スープーッドゥラァァァイ!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:24▼返信
何でテレビ広告だと思ったのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:29▼返信
逆に考えて絵自体には言うことないととれる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:30▼返信
何かケチつけたかったけどゴクゴク音しかケチつけられなかった感じか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:31▼返信
禁止ってJAROのルールなだけじゃないの?
放送局みたいに参加してなければ関係なくね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:31▼返信
ガチ識者の指摘はやっぱ違うな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:32▼返信
「これはピクサーのトイストーリーでも発生したんですけど、CGでリアルな表現を行うと「不気味の谷」現象が発生するので」

令和にもなっていまさら不気味の谷をドヤ顔で言う奴がいるとはwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:33▼返信
横で子供が、zuゴック、zuゴックというのであればOK?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:33▼返信
この手のAIアニメて実写にアニメ絵被せてるだけだから違和感スゴイ
映画の格闘シーンで同じことやってるの見たけど動きが激しすぎて被せるのが追い付かずに蝕みたくなってたけどいつかは見れるアニメになるんだろうか
フレーム数減らせば違和感なくなるんじゃなかろうかと思うが
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:33▼返信
無能がAiに夢見てるの悲しくなるな
才能ある奴がAI使ったら淘汰されるだけなのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:34▼返信
民間の広告自主規制機関の方針を一個人が作った動画にあてはめて禁止といわれても
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:34▼返信
飲んだら意識なくなる程酩酊して、酷い時には他人に暴力を振るう可能性すらある飲料をいまだあたりまえの様に売り続けるのってどうなんだろうね。
ヤニカスはクソほど隅に追いやられてるのに。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:34▼返信
指のおかしさを指摘してる連中の学習能力の無さよ
それ静止画でもやってたけどあっという間に解消されたのもう忘れとる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:35▼返信
1年後には長編漫画を数分で生成する時代が来ると予想する
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:36▼返信
生成AIで色んな仕事がなくなるって言うけど、こうやってちゃんと知識がある人間が監修しないと商品としては使い物にならないわけだから、人間は不要にならないわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:36▼返信
あ ほ く さ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:37▼返信
よく分からん規制だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:37▼返信
>>12
お爺ちゃん、「30年前」は「最近」とは言わないんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:37▼返信
>>60
お前はまずOpenAIのSoraが作ったAI動画を見てこい
もうそういうレベルじゃないから
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:38▼返信
>>65
もうできるけど意味不明でつまんない作品になるから、1回ネタでやって終わり、くらいしか使い道がないんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:38▼返信
AI使って有能になった気になってる無知とプロの違い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:38▼返信
使えないよって別にアップロードできてるんだから使えてるんじゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:38▼返信
>>66
革ジャン「AIに仕事を奪われるんじゃない、AIを活用する人間に仕事を奪われるんだ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:39▼返信
今んとこ才能のないゴミしかAIで作品作りしてないからポテンシャルがわからんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:40▼返信
📦ちゃんの判決出たんかアンチ涙目やな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:41▼返信
※63
現代のアメリカで銃規制ができない問題と同じだよ
製法なんて一般的で、禁止しても一般に広く出回るうえに反社組織の資金源になって組織が肥大化する
さらに、そのぐらいいいじゃんと法を犯すのが当たり前になって、他の犯罪をやるハードルも下げてしまう。
禁酒法を経験したアメリカがまさにそうなってしまった。

なので、こういうものは認めたうえでぎりぎりのラインで規制していくしかない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:41▼返信
ジブリの絵と一目でわかる悪質さだな
不気味にぬるぬる動いてるけど実写撮ってジブリ風の絵柄にしてんの?
それにAI使うなら声もAIでいいだろうに何で演技してんだ?
全部実写でよくね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:42▼返信
※77
日本の刀狩令はうまくいったじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:42▼返信
リアルに撮影した人間をアニメ調にするとこうまで気持ち悪くなるんだな
まだAIには「あり得ない表現をさもあり得るように描写する」アニメの嘘というか技術を再現できるレベルじゃないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:42▼返信
個人の趣味で作って公開したものにNG出してくる奴怖ない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:43▼返信
銀色のヤツ封印!w
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:44▼返信
>>73



えっ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:44▼返信
素人がこのレベルの動画を簡単に作れるようになったことに素直に関心したわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:45▼返信
ただAIでアニメに変換しただけのものなら元の実写でいいじゃんはわかる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:45▼返信
※79
当時の社会システムと人口がうまくかみ合った結果でしかない。
現代じゃ絶対に無理だよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:46▼返信
>>66
理解出来る人間なら分かってるけど、現段階ではあくまで製作補助に使えるってレベルだからな
イラスト的に言えばトレースの材料みたいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:47▼返信
ラベルがちゃんと見えてないのもCMとしては失敗だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:47▼返信
>>64
まあ言葉通りバカの一つ覚えだからな、そっとしておいてやれwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:48▼返信
>>65
クオリティ問わないならデビュー前の手塚先生がパラパラ漫画で数分でやってたことだからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:50▼返信
変形してるだけで画角が同じコマがいくつも続いたりして
AIは中抜き絵がかなり不得意なことが判明してる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:53▼返信
AI変換させてまでAI使う必要あるんか?
手間が増えてるだけやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:54▼返信
まあ動画の分野の進歩はこれからなんじゃね
静止画で不得意とかいってたことをすごい速度で解消いってるんだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:55▼返信
>>7
ゴウカイザーの単行本再販しろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 13:58▼返信
そういう意味ではいろんな細かい規制の情報もぶち込まないと
使えるAI動画は出てこないってことか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:00▼返信
これ実写をアニメ風に変えただけじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:00▼返信
ちょっとアングルいじりたくなる勿体なさよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:00▼返信
こういう、馬鹿がAI使うと世の中終わるよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:02▼返信
※83
頭悪くて草
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:02▼返信
>>92
いやアクターが誰でもキャラ固定出来るから意味あるわ
ゲームの3Dモーションとかと同じでキャラを女性に変更みたいなんも用意に出来るし
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:04▼返信
AIアンチさんが頑張って難癖つけようとした結果…
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:04▼返信
音の問題がなかったとしても
実際CMでは使えないクオリティじゃん
短時間でできたとしても駄目だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:05▼返信
>>70
60じゃないけど気になって見てきたが結局最終的には手直し入れてるって言ってたぞ
その内解決できるだろうとも話してたけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:05▼返信
アル中を克服しようとがんばってる人がまた飲んじゃうからあの音ダメらしいって聞いたけど、本当かな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:05▼返信
これ反AIの本職のアニメーターに気持ち悪いとかなんとかやたら叩かれてたな
それに比べてことぶきさんのツッコミは余裕があっていいね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:06▼返信
確かに昔は聞いた気がするけど最近のCMではないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:09▼返信
冷蔵庫から、なにを取り出してるんだ?
印刷された紙きれ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:10▼返信
音とかどうでもいいんだけど、このCMは全然良さが伝わらない
演出もヘタだし
普通に役者が演じてた方が圧倒的に魅力を感じるね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:12▼返信
そんな決まりあるんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:13▼返信
リアルっぽいんだが体型が悪いというかっこ悪いという感じがしますね
いずれは実写でいいじゃないかとか実写の取り方知ってる人には勝てないとか
理想的な嘘には勝てないとかを飛び越えて利用されていくのでしょうかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:14▼返信
顔が怖え
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:15▼返信
酒飲み系の動画の人でゴクゴク鳴らしながら飲むのが売りの人が居るけど
「あ、知らないんだなぁ…」と心配だったが、これ知らない人結構居るんだな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:17▼返信
>>94
昔のモンハンの音にしてガッツポーズしろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:17▼返信
左手でビールを取る時の手の指が大変なことになってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:17▼返信
※31
それを普通に逮捕すればいい
今TAIMAに対してやってるようにな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:17▼返信
目もガンギマリだしアルコールの有害性がよく伝わるCMだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:18▼返信
声がおっさん過ぎる方が気になる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:19▼返信
ごくごく音消せば良いだけでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:19▼返信
ド素人が作ったことを省けば言いたい事は山ほどあるけど、まあド素人が作ったもんだしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:20▼返信
単純にCMとして面白みがなさ過ぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:21▼返信
バカみたいな規制を作るな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:22▼返信
なんかくっだらねぇ規制だな
って思うけどアル中からするとあの音が悪魔の囁きに聞こえるのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:26▼返信
テレビ局の自主規制というわけじゃないから、テレビだけじゃなくインターネットのものでも規制にひっかかるぞ
ぶっちゃけ留意事項の項目もけっこう多くてめんどそうだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:27▼返信
無知がいちいち露見してくるなAI www
規制すんなー!って言ってるのもいるけど国内だけの規制のものもあるし海外に出せんのもあるし
ルールを守れって言う、人としての最低限のことすら忘れていってるアホ発見器にはなっているな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:28▼返信
>>122
条件反射ってのがあって
深夜にラーメンの画像を見ると腹減ったりするのと同じや
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:32▼返信
AI大好き人間に教養なんてないからそんなの知ってる訳ないじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:33▼返信
ぷっ!はーは?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:33▼返信
だからAI使うにも知識が必要なんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:34▼返信
随所に破綻があって気持ち悪いと感じたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:34▼返信
脳性麻痺毒

うめぇw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:37▼返信
ゴクゴク音禁止って結構話題になっただろ。
知らないやついるの?
132.投稿日:2024年04月11日 14:38▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:39▼返信
売れなくなりそうなCMだな
134.投稿日:2024年04月11日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:44▼返信
手のサイズが右手の方がデカすぎる、まあ手書きでもそんなのはざらだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:45▼返信
これ実写でよくね
実写にできないことするわけでもなくなんのためのAIなんだ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:46▼返信
※136
実写をアニメ化してるからそりゃ実写みたいな映像に
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:50▼返信
酒のどこが楽しみなのか
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 14:55▼返信
>>136
非実在なら不祥事起こされて放送自粛なんてことにはならんからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:00▼返信
ごくごく音禁止ってつい最近キ〇ガイ共のスピーカーで決まったもんだしな
キ〇ガイの声がでかくなりすぎて世の中おかしくなってることにいい加減気付得たら?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:02▼返信
ウチのタバコ吸いは水飲む時にギュッギュッと気持ち悪い異音が鳴るので食欲が落ちる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:03▼返信
※124
これもルールは守ってるだろ
本物のCMじゃなくて既存のCMを真似て作った動画なんだから
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:07▼返信
※124
AIは普及するよ、お疲れ様。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:14▼返信
こういう広告作れる奴はこれから企業から採用されるやろうなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:16▼返信
このすば!のシュワシュワでええやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:17▼返信
>>113
それら分かる😅w
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:19▼返信
>>8
お前は酒の歴史を知らなさ過ぎる。そもそも飲まない人の方が少数派だぞ😅
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:20▼返信
>>143
AIは規制されて普及しないよ。無駄な努力でしたな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:21▼返信
今とこシンプルに気持ち悪いなAIの映像
早く自然になってくれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:21▼返信
>>142
真似て作ってる=ルールを守ってる
っていう理屈はおかしくない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:23▼返信
ことぶきつかさ相手に偉っそうなキッズやな…承認欲求すごそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:23▼返信
仮に破綻のない動画が作れるようになってもだから何?感がすでに出てきてる
無能が夢見れる分野じゃないってことよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:25▼返信
>>144
>>こういう広告作れる奴はこれから企業から採用されるやろうなあ

どこもそうだと思うけど、学歴をみたり面接したりして採用するので、こういう作品を作れるか作れないかは採用対象になりません。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:26▼返信
>>108
まあ、承認欲求でかいだけのクリエイター(のつもり)など素人だからね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:27▼返信
>>32
別にタバコのCMは止めなくても良かった。あれで未成年の喫煙が減ったわけでも無いし。減ったのは値段が高くなったから。酒のCMも失くさなくてもエエ。ゲーム スマホ 映画 アニメ ドラマ インターネット 等々教育に良くない物とかのCMもどんどん止めるべきか?何でもかんでも規制したら本当に何も無くなるぞ😅
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:29▼返信
>>144
採用側からいわせてもらうとワードやエクセルを使えるとか、PHP出来るとかそういう既存で一般的な技術であれば採用参考になるけどなぁ。これ作れるから雇っても、技術が進んでこれ不要になったらいらんし・・。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:30▼返信
あの気色悪い手を一切修正せずに出してくるのすげぇな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:32▼返信
へー勉強になったわ
反AIは誰が見ても分かる手の指摘…
これが素人とプロの差よな😄
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:33▼返信
酒やたばこで体壊した人も人前では言い訳するけどだいたい後悔してる
もっと規制強くしてええやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:34▼返信
>>158
誰が見ても分かることを指摘しないと、指摘された方もわからんやろ。

ふわっとした感じが駄目とか気持ち悪いとかいくらでもいえるけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:35▼返信
>>157
冷静に考えてみると
この手のを残すことによって
「これはAIによる作品」ということを印象付けるようにしてるんじゃねえかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:36▼返信
>>161
断言するが、そんな意図はない。

直せるなら直せ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:37▼返信
>>160
いやこれだけわかりやすい違和感気付いてないわけないだろ
単純馬鹿と言われたんだから黙っとけよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:37▼返信
>>162
根拠がないなら俺の言説もお前の否定もどちらも可能性を残したままなんだが
お前も俺も本人じゃないんだからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:39▼返信
>>163
その「違和感」を指摘するのを「指摘」と言うんだが・・。

気づいてないわけ無いだろ・・。じゃないやろ。その違和感を言葉にしてみろ。できないならお前が黙ってろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:40▼返信
>>164
お前の妄想を信じろと言われても無理あるやろ。

お前の妄想を信じろというのなら、俺の言い分も信じろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:41▼返信
AIでやってみたするにも法律の勉強が必要ってことか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:41▼返信
>>164
こういうやつなんなんやろうな。テキトーな嘘をぶっこいておいて

嘘の確証ないやろ?とか言われても困るわ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:43▼返信
自社製のAIで作ってるなら良いけど 現状海外のAIは他人の畑から野菜盗んできて料理して出してるってのに近いからなそら皆から反感くらうでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:44▼返信
AI作品に著作権無いんだったらこの動画を学習させて女子にしたの作ってもいいよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:47▼返信
>>170
元の映像が恐らく自分で撮影した映像だから
そこに権利発生しそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:48▼返信
>>165
言葉にするまでもないことを一々言葉にして悦に入ってる馬鹿
の言い訳とか誰も聞きたくねえよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:50▼返信
>>166
お前が無理だと思い込んでるんだからお前の責任だろ
人の所為にすんな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:51▼返信
>>168
そのお前の言説でさえ適当な妄想だろ
ダブスタ野郎がよ、自分でできないことを相手に求めて困ってんじゃねえよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:53▼返信
>>169
食らうでしょ(反AIから)だろ
そういう感覚でいれるのは
人間も他人の作品からアイデア盗んでるという事実を認めてから言いましょうね、泥棒手描き絵師さん😄
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:54▼返信
>>1
全く魅力ない響かないCMだわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:55▼返信
>>176
反AIにとっては不愉快なCMだからな
素直過ぎる感想だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:56▼返信
で、反AIがロトスコ風で作ると何週間かかるんやろな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 15:59▼返信
1人でお手軽に作れるよ と言うプレゼンテーションやから
やぼな突っ込みはどうでもwii DS
承認要求で言わずにはいられなかったんやろな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:00▼返信
顔の造形のブレとか動きが不自然とか、目線がどこ見てるか分からない不気味さがあるな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:03▼返信
AI作ってた訳じゃないのになんでこんなにドヤってるんや
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:03▼返信
こういうの絶対女で作られるのにこの人は珍しく男を使ってるな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:06▼返信
フレームレート多い方と粗がバレるから、フレーム抜いて作った方がまだ誤魔化せると思うなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:07▼返信
>>180
まあ俺もいくつかAI動画を繋ぎ合わせて動画編集で作ったけど
正直AIの出力結果のみで100%満足のいく作品が作れるのはかなり珍しいケースだと思う
変なところはカットして使える部分だけ残したり工夫するよ
だからこの映像作品は動画をまんまロトスコ風に変換したので
編集は文字入れとかだけなんだろうな、生のデータとでも言うんだろうか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:07▼返信
Nゾーン関わるから…中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:08▼返信
なるほどねえ でもこんなの知るわけないわな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:09▼返信
>>182
暫くAI創作界隈に関わっていてわかったことは
AIで出力する対象の性別は、キャラクリできるゲームで選択する性別だということ
つまりアバターなのだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:12▼返信
実写加工しただけじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:14▼返信
>>188
それを手描き勢がやったらどれくらいかかるん?って話よ
この映像からわかることは明確におかしな部分があるが
その部分さえ編集で直したり誤魔化したりできれば実用範囲に収まるということだろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:16▼返信
これをCMで流しても訴求力0で金の無駄遣いやな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:18▼返信
>>190
人力による作品で費用対効果を得られないほうがよっぽど金の無駄
人件費や時間的ロス等あらゆるコストの無駄遣いだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:22▼返信
現段階でAIで時間かけずに訴求力ゼロのCM作るより、まだAI無しでちゃんと作った方が販促としての効果は高そう。安物買いの銭失いと言うか…。見れるレベルにAIブラッシュアップしてくと結局金も時間もかかりそうだし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:25▼返信
>>191
AI推進派がまだ「これで十分だろ」ってレベルである限り、中国の粗悪な大量生産品みたいな位置付けであり続けるだろうなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:25▼返信
>>192
このレベルを沢山の人材集めて企業が取り組んでたわけで
それを個人が短時間で出力できてるわけ
そこと比較して販促云々言ってる時点で経営センス皆無だわ君、コストもリソースも無限ではないのよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:27▼返信
即修正できるのがAIの強みなのが分かってないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:27▼返信
>>193
違うな
このベースを持ち出すまでに人力では大量の人件費と納期限までの大幅な時間のロスをするんだわ
クオリティという表面的情報しか見てないからお前は反AIなんてアホなポジションにいるんだろうけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:30▼返信
ビール取るときの指がいっぱいになっててキモいw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:30▼返信
>>196
ユーザーが見るのは最終的なクオリティだよ。どれだけ時間がかかったかは関係ない。
AIでももっとブラッシュアップして高クオリティな物作りを目指すべきだと思うのを反AIとか言ってる方が駄目だろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:30▼返信
>>194
この映像みたいな玄関開けて冷蔵庫あける絵を撮るのに
たくさんの人材集める必要ない・・・。

これ個人が実写でやっても見向きもされないレベル。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:32▼返信
>>194
企業が人材集めて取り組んだのがこれと同レベルだと思ってる方がセンス無いだろ。粗だらけなのは見てすぐ解るのに
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:33▼返信
>>196
クオリティは大事だよ。そもそもこっからクオリティ上げるのも無理やろ。

AIが偶然だした絵に頼るしかないし。指がおかしいのもいくらガチャってもそれしか出なかったからだろうし。
結局、クオリティあげるには、これを元にイチから人力で作るしかないんで。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:33▼返信
>>198
当然そうだよ、最終的にはクオリティ
どれだけ時間がかかったかは関係ないということがわかっているなら猶の事その部分は無駄であるということがわかる
ならば短時間かつ労働的経済的コストを抑えてユーザーを納得させる制作ができることが最適解なわけで利益の追求に繋がるわけだよ
AIでももっとブラッシュアップして高クオリティな物作りは当然だね、手描きの方が云々保守的なことを言っている人がいたからその部分に反論したまでだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:35▼返信
>>199
そうね
今はAIで出来るからね
このレベルのロトスコでさえAI登場前ならどれくらい時間かけていたんだろう?後知恵はいかんよ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:36▼返信
>>202
手書きは修正出来るけど、これ、そもそもガチャで作ってるから修正できないやん。

実際のとこ、これ完成形(既存のCMのパクリ)が見えてて作ってるから作れてるけど、ああでもないこうでもないって絵をいじったりして作ってるわけでもないからなぁ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:37▼返信
>>200
粗があるのは当然だろう
個人でやってる&AIで出力したんだから
企業が人力で取り組んで全く同じものを作ったとしても結果は大して変わらないということよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:38▼返信
※193
まさにそれ
見る目のない素人が騙されてるだけならまだしも粗悪品が出回ることで文化を食いつぶしてることが問題
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:38▼返信
>>203
いや、これと同じ、、ドアを開けたり冷蔵庫を開けるシーンって
個人がスマホで作れてしまうって話だよ。

しかもそのほうがクオリティの高い実写ができてしまうっていうね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:39▼返信
>>201
なんで?映像のおかしな部分をカットするとか
描画する技術者がいればアニメーションパートを付け加えることもできるはずだが?
何を勝手に諦めて最初からやり直したほうが~とか言ってるんだろう?最初からとか工数増えてるんだからどう考えても非効率だろうに
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:39▼返信
>>205
実際には企業で作るときには、たくさんの企画書があってそこからシーンを選んだり会議したりするんで。

そもそもこれ撮影するだけならあっという間に終わるシーンだよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:39▼返信
>>202
AIでブラッシュアップして不自然では無いレベルまで各フレームを修正して行くのは結局手描きと同レベルかそれ以上の時間やコストがかかりそうだから言ったまでだよ。これを下書きにして手描き起こすにしても、なら実写下書きでよくない?と思うし。
現段階ではね。将来は知らんけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:39▼返信
>>204
別にガチャで出たものを直してはいけないなんてルールないんだが?頭固すぎんよ君
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:40▼返信
>>208
アニメーションパートっていうけど、これそっくりのアニメーション作るとなると
またコストかかるんやが・・。

そうなるとアニメで作りやすいようなデザインに最初からしてたほうがいいから全部作り直すレベル。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:41▼返信
>>207
へーその時間と労力はAIよりもかからないのかい?
AI出力物を編集したほうがよっぽど低コストで仕上がるのでは?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:42▼返信
>>211
ガチャで出したもん直すの大変って話なんやが・・。あとこういう想像も
できないお前のほうが頭硬すぎだろ?

最初っから手で書いたものなら手でさっと修正できるだろうが。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:42▼返信
>>209
そりゃな
ロトスコアニメーションという作業入れないならな・・・仮定がそもそも間違ってるぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:43▼返信
>>213
少なくとも撮影でいえば一日で終わるよ。

これガチャで作るのに一日じゃ終わらんやろなぁ。ドヤ顔で出してきてるしなぁ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:43▼返信
>>215
そもそもなんでロトスコアニメーションいれる必要がある?

実写のほうがいいのに、それできないからこれ(劣化版)にしてるだけだろ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:44▼返信
>>206
AI出回って今の所成果物のクオリティが上がる所か、手描きなら早い段階で修正されてそうなつまらない粗もそのままで出して来る様なものが増えて来たと感じるわ。結局出力された物がおかしいと気付けない様な人が使ってるからなんだろうな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:44▼返信
>>210
違和感のあるフレームだけ直せば良いのになんで全部の整合性とかいう話にまでなってるのか
クライアントから疎まれるクリエイターの忌まわしき習性だわな
だからAIでいいんだよ面倒臭いから
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:46▼返信
>>216
そりゃ撮影だもの、そこからアニメーション要素を加えていく作業を手作業でやるっていうんだから
その時点であらゆるコストがかかるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:47▼返信
>>217
いや、ロトスコ作品の部分を度外視するならそもそも何の比較にもならんやん
馬鹿すぎるだろ流石に。。。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:47▼返信
ゴクゴク音ダメとか
規制おかしくない?ww
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:47▼返信
>>157
多分だけど、手がおかしい事気づいてない
そもそも映像のクオリティとかに興味なくて、出来上がったモノも何となくでしか見てない
例えば一コマだけ全く別人になるようなことがあっても気にしないと思う
そして、生成AI以外に映像をアレコレする手段がないので気づいても直せない
224.投稿日:2024年04月11日 16:49▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:50▼返信
>>223
んなわけあるかよw
お前にとっては手のことに気付けたことが大発見なんだろうけど
普通に気付くわ、気付いた上で直してないか直せないかのどちらかなんだろ
クリエイターの癖に想像力皆無かよお前
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:52▼返信
>>225
一行目しか読んでないのかよ・・・
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:54▼返信
>>226
主に1行目について言及してるだけだぞ
1行目を書かなければ違う返信が返ってきてたんじゃないか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:55▼返信
できて間もない技術だからな
ぶっちゃけ細かい修正をAIに任せるほうが時間がかかるから人の手で修正するのが早い
MMDなど利用して基本を作ってそれをもとに描かせるなんて手法もある
結局そういった技術を身につけている人が使わないとよいものにならないただのツールよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:57▼返信
>>222
何かの中毒になってる人は、関連した情報を得ただけでその何かを連想して求めて我慢できなくなっちゃうらしいからな
確か元のXのツリーでも「身を持ち崩すほどパ●ンコにハマった人は丸いものが沢山あふれ出てくるものを見ただけでパ●ンコを連想してやりたくなってしまうから広告に使うのは規制されてる」って話もあった
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:58▼返信
>>228
俺もそう思うわ
手放しで全部AIにお任せというのは現時点では無理だからな
違和感ある箇所は手だったり間接の数だったり色んなところにある
それを修正できる技術があるなら最大効率で創作活動ができるということよな
そのツールを拒んで前時代的な保守主義者は時代の波に飲まれ淘汰されていくのだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 16:59▼返信
>>227
なんでも良いけど、俺が考えるに元々クリエイター的な人ってわけでもないみたいだし、
自分の作ったモノもちゃんと確認すらしてない、雰囲気だけで出来たつもりなんだろう
的なのが俺の主張だわ 二行になっちゃったけどまぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:03▼返信
>>231
それは気付いていないことを大前提とした意見だけどね
意図的に編集しなかったのか
編集する術を持たなかったのかは定かではないぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:03▼返信
>>229
それだとイクラの宣伝が出来なくなるやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:10▼返信
>>230
xツール
oパクリ
こうだろ?CMもよくあるパクリ、映像もパクリ。オリジナル要素なんてないじゃん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:11▼返信
>>230
そもそも「盗む」のが前提の技術だから反発受けてるんよな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:12▼返信
CMとして完成度が低いのは仕方がないか
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:13▼返信
>>232
そこらへんも最初のコメント(223です)に含めたつもり
ちょっと良く知らん人をバカにしすぎかもしれんけど、そもそもこんな「実写のままのほうが良くね?」とか言われちゃうようなのをドヤ顔で出してきちゃう人は、映像の勉強もしていないし、自分が作ったモノ自体そんな興味が無さそう、っていう

Xで晒す程度のつもりで気軽に作ってるのなら分かっていても、手段があっても、直さずそのまま出しちゃうかもしれんけどね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:13▼返信
>>234
こうだろ?ってそれはお前にとってそういう解釈にしたいからだろうに
オリジナル云々パクリ云々言い出したら
あらゆる映像作品に言えるわ、ほんまダブスタやなお前らは
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:14▼返信
単にビールのCMっぽいあるある作ったってだけだろうに
AI使ったと聞くと何か自分もできる気取りで口出しする奴出てきてうぜえな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:14▼返信
ブッキーもガンダムの人になってしまったなぁ・・・
昔は自分が作ったオリジナル物で無いと意味が無いと尖っていたのに・・・
老いたな・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:14▼返信
>>235
人間の創作活動は
既存作品からアイデア盗んできたわけだけど
なんで反発受けてないのかな?言ってないからだね。バレない絵柄泥棒だね
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:14▼返信
>>230
実際は妥協の産物でしかないけどな。例えば企画書とかではもう少しくたびれた民家だったのにAIだとガチャでこれしか出てこないからこれにしましたとか、そういう感じ。
人が描いたイラストだったらちゃんと企画書通りの絵になるけどガチャだから妥協してこういう絵になったりとかな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:15▼返信
>>241
アイディアを盗んだ人は、叩かれてるやろ?
それと同じように叩かれてるだけやろ。AIだから叩くのがおかしいみたいに言われても困るわ・・。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:16▼返信
>>239
逆やろ?

AIだから持ち上げられてるだけで、おんなじもん手書きで描いても誰も見向きもしないやろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:17▼返信
>>237
そうね、でもそれは憶測に過ぎないから
結局あんたが色眼鏡でそう判断したいだけじゃないの
いくら貶したところで人力の方がコストがかかるのは事実だし
急にロトスコという条件外したところでなんのシミュレーションにもならない、空虚でしょうそれじゃ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:18▼返信
>>244
それはそうだわ
だから手描きで同じもの作るとなった時に何十倍もの時間かかるなら
人力とか馬鹿じゃね?って話でまとまるわけよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:19▼返信
>>243
じゃあクリエイターは等しく叩かれるべきじゃね?
既存作品から何も要素を吸収せずにオリジナル作品が生み出せるとでも思ってるの?
そんなわけないよね?君もクリエイティブな活動をした経験があるならわかるだろうに
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:38▼返信
だから言ってんじゃん、生成AI屋なんて他人の褌パクってアーティスト気分に浸ってるだけの法律知らんパクリ魔なんだから、オールグリーンの物を作れる訳がない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:41▼返信
>>248
だな
だから絵師がタブスタと言われるんだよ
今までパクって来たことがAIをきっかけに消費者にバレちゃったからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 17:48▼返信
AIで広告業でも大規模リストラが起きそうで楽しみ!!!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:02▼返信
ぶりっぶりっぶりっぶちちちちぶっぶぅぅ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:19▼返信
ビール出すときの手がまじで化け物
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:19▼返信
あのゴクゴク音がそんな酒飲みたくさせるとは思えないんだけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:22▼返信
念動力使いじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:32▼返信
ゴキュッゴキュッ
ならいけるかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:32▼返信
惡の華のアニメみたいな動きしてんな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 18:35▼返信
>>256
悪の華のアニメはロトスコだからね
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 19:09▼返信
> 「ごくっごくっ」のSE音はアルコール健康障害対策基本法で禁止になってるので使えないよ!(そこ?)

ビール飲んだ後のアッーーーーーも禁止になってるんだよな
CMでも旅番組でも言わない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 19:39▼返信
>>15
素人仕事というか趣味でやってることだからクソリプやめたれと思うけど
これが仕事になるとクライアントがガチのクソリプしてきてそれに従わなきゃいけないという
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 20:23▼返信
実写をAI変換でアニメっぽくしてるだけだから動きがロトスコープでまだ微妙、呪文で一から作れるようになったら凄いと思うわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 20:30▼返信
美容整形外科のCMがひたすらの名前連呼になってしまうのは
アピールしたいことがほとんどが規制で何も伝えれないかららしいなw
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 20:30▼返信
へ~~
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 20:51▼返信
こういう意味ないのって誰がなんで考えてるんだろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 21:45▼返信
労力かかってないのがすごいんでしょ。

評価するところズレてるな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 21:57▼返信
AI魔女狩りだろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 22:25▼返信
左手にあるはずのないものが映り込んでる。
おわかりいただけただろうか
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 22:48▼返信
>>250
と、何も生産性のないニートが申しております
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 23:10▼返信
※264
労力掛かってなくてこれじゃ話にならんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 23:18▼返信
桂枝毛は枝毛の頃のがよかった
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 23:30▼返信
よく知らないルールがいっぱいあるんだなあ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 23:32▼返信
国は税金が欲しいから酒を売りたいんじゃないのか
健康に悪いからやっぱり売りたくないのか
どっちなんだい
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月11日 23:35▼返信
カラカラはゴクッゴクッじゃなく排水溝ジュルジュルなのでCMセーフ!!つーか生きてんの?カラカラ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 00:03▼返信
AIとは言うけど自室で撮影した映像をAIで加工してるだけじゃね?
あとビールのCMは何年も前からゴクゴク音禁止なんだから何から学習させてんだ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 00:57▼返信
CMは専門知識が必要なので広告代理店ものほほんと作ってるわけじゃない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 02:33▼返信
広告規制を強力にしなきゃならんほどにアル中が社会に蔓延して社会保障制度を揺るがしてるからね
コンビニ販売でアル中を増やしてる癖に何やってんだか
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 06:34▼返信
商品を映さない商品の広告って意味あるん?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 12:05▼返信
ビール缶踊らせたらCMになるやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月12日 13:54▼返信
大々的に商品を映さないのもそういう表現だと受け入れる懐の広さが欲しいね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 02:30▼返信
パチのCMでは盤面映しちゃいけない、とかもある

直近のコメント数ランキング

traq