【ボロ家社宅で批判殺到のいなば食品が謝罪「実は担当責任者が亡くなって対応できなかったんです」】
【【画像】「ボロ家社宅で批判殺到の、いなば食品のプレスリリース。怪文書すぎて怖い」パシャッ → サイトのHTMLソースを調べた結果、とんでもない事実が発覚wwww】
【いなば食品】「もはや怪文書」 文春報道凌駕する衝撃プレスリリース 副社長の死の詳細記述にSNS震撼
記事によると
・いなば食品は12日、「この度は皆様方にマスコミ報道等にてのご心配をおかけ致し、衷心よりお詫び申し上げます。今後とも社員一同、社業に邁進してまいりますので何卒引き続きご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます」と謝罪の文書を掲載した。
・しかし、その内容が「由比のボロ家」という企業リリースとは思えないタイトル、意味が分かりにくい文書、謎の改行などにXユーザーが注目。さらに担当者とされる副社長について、死去の経過というプライバシー情報を詳細に記述し、責任を故人に押し付けたとも読める内容だった。
・この事がSNSなどで話題になった。
・まいどなニュース編集部が13日、あらためて同社サイトの文書を確認すると、死去した副社長の病名や病状の記述は削除されるなど明らかな修正個所があったという。
・12日報道の文書に記されていた「いままでシェアハウスの改修のほぼ一切は逝去した副社長の担当でした」「このたび、責任者の死亡により作業指示が大変に遅れ、」という言い回しも見当たらず、新たに「新卒受け入れに全幅の信頼をおいていた副社長を失って」という表記が追加されていた。
-実際の謝罪文
この度は、由比のボロ家報道につき皆さま方に多大なるご不快をおかけいたし、心よりお詫び申し上げます。ご指摘の点につき、誠意をもって改修に全力を挙げております。誠に申し訳ございませんでした。
由比のボロ家・雨漏り住宅とご指摘をされたシェアハウス1件に関してですが、同地由比のシェアハウス対象物件は計6棟でございます。既に3棟に5名の一般職(転勤のない事務職・工場勤務職)入居者がおり毎日勤務しております。
今回の対象は唯一の新規の1棟でした。弊社はこの物件を含め、全てのシェアハウスに関して3月20日~26日にかけ、全家屋の点検・クリーニングを実施、完了しておりました。新卒で、勤務場所に原則異動のない新卒「一般職」社員の各位も新たに上記物件に入居し勤務を開始しております。
現在 今期、新規「一般職」の新入社社員は合計で43名、辞令で国内外へ異動する「総合職」の新卒社員は55名、合計の2024年新卒入社済の社員数は「計98名」となりました。
今後、シェアハウス入居者に対しては、皆さまのご負担にならないよう、実質家賃の請求を0円にて運営を実施することとさせていただきました。
実は、1月10日に死亡2月1日に社葬となった、新卒受け入れに全幅の信頼をおいていた副社長を失って以来、業務引継ぎ体制を整えるのに時間を要し、会社は3月15日付で新総務担当を急遽任命したものの改修業務に残った期限に余裕がなく、修正が極めて遅れました。本当に申し訳ございませんでした。その結果、今回職場異動のない新卒一般職の16名の方々がご入社辞退となり、心より深くお詫びいたします。
大変申し訳ありませんが、写真のコンクリート剥き出しの場所は洗濯機置き場で現在は既に洗濯機が置いてあり現状の映像は異なっています。周辺の改修もあと2日で終了いたします。
今回、工場配属の一般職ご入居の皆さまに対し、十分なご説明を申し上げることができませんでした点を深くお詫びいたします。雨漏りは改修手続きを既に開始しております。また畳の交換も14日の日曜日には完了の予定でございます。
弊社のシェアハウスの現状は既にHPに映像を掲載しておりますが、全件健全で居住場所としては適切な物件を内検の上、選択しておりますのでご安心ください。このたびは改修作業が大変に遅れ、皆さまに非常にご不快をおかけしています。来週火曜日16日早期までにほぼ改修を完了する予定でございます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いなばの釈明文、コーディングの修正はしても「ボロ屋敷」と「実は」は削除しないところに情熱を感じる
・いなば食品が想像の最悪を軽く越えてアレな会社なのがプレスリリースだけでわかるのが怖い。もう多少修正されてるみたいだが。
・いなば。何気に文章修正してて読みやすくなっていた、もっと文章ヘタだなぁって苦笑するほど読みにくかったのに。
でも「由比のボロ家報道について」のタイトルはそのまま!この正直すぎタイトルが凄くこの会社のファミリー企業感を表している。
・いなばのプレスリリース、ちょっと文章の修正入ったけど、相変わらず文章酷くて笑う
・いなば食品のプレスリリースは修正されたようですが、タイトル「由比のボロ家報道について」も見直した方が良いかなと...
・いなば食品のアレ、修正されてる?
でも「実は、」はそのままで草
気に入ってるのかな。
・いなば食品のプレスリリース…
広報?経営企画?どこの部署が担当かは知らないけれども…
せっかくの土曜日で、休日かもしれないけれど修正した方が良いと思うぜよ?
・いなば食品ってホントに大丈夫か?
プレスリリース修正して再掲示した内容がこれって、まともな会社の体をなしてないよなぁ
多分普通に組織で働いてる人なら100人が100人そう思うんじゃないのかな
サイバー攻撃受けてるっていうほうがまだ納得できるレベル
修正後もツッコミどころ満載なんだよなぁ…


実に日本企業らしくてイイネ!
巣籠もり需要でペット飼う人が一時期増えたけど、それが終わった今、減ってるんじゃね
回収しないヤバい会社
日本はこういうクソ企業をちゃんと潰さなきゃいけない
ちまきの一言すら他人の感想受け売りとか自分で書いてる文章どこだよ
謝罪文としての体裁に整えるように指示すればもっとマシにできる
これじゃ中学生だよ
もう終わりだよ
「ボロ社宅」が問題で、「問題の根源は死んだ副社長だから問題は終わり」で押しきろうとしてるが
こんなもんに騙される奴おるの?
もし飼っていたらこんな会社の食品を
このまま与えてて良いのか悩む日々を
過ごさなくてはならなかっただろう
ボロ屋はボロ屋のままだし
でも今回のはまた違うやばさだったな
やっぱり製造業って知性が無いのかな
この話も後2週間で賞味期限切れだから、いなば食品はそれまでじっと耐えて待つだけ……
いなば内部では誰も女帝の行動を止められる奴がいなくて処置無しなのが察せられてたそうだが
あんまり怪文書は訂正されてない所をみると紅麹関連の問題を巡って箝口令が敷かれてるんだと思う
食品会社で新卒社員が逃げ出すとか普通じゃないもの
何よりも『ボロ家』が相当効いてた模様
事件性が無いから
いなば食品「はい」
こんな社員を大事にしない会社の商品をペットにあげるの嫌じゃないのかね
大事なところでコスト削ってそうやん
※1 危機感ニキ「スポーツ経験がない男はガチで危機感持て。それこそがお前がどうあがいてもモテない理由」
改修じゃなくて他の物件に借り換えるとかまるまる建て替えるとかすればいいのに。
新入社員の給料3万詐欺するような会社じゃ無理か。
だって扱いがコレな人たちが扱うんだから
タイトルからしてダメなプレスリリースだって話題になってたろ
自分でボロ屋って言ったらダメだろw
〇「弊社社宅に関する報道について」
一人抜けただけで全部止まるとか町工場レベルやんけ
某創業家のボンボンが幅を利かせて「おかしくなってしまった体質を建て直す」とかドヤ顔で言ってるような日本でそれは無理だろ
テレビ局「お得意様だからに決まってんだろ」(ユニークスキル報道しない自由発動)
あの知事にしてこの企業あり
マスコミには叩かれないよな
やっぱり蛮族は違うなぁ
今後いなばのは買いません
でも最初はなんであんなもんを出したんだ
元の文章を書いた奴は相当のお偉いさんなのがほぼ確定ってわけだ。例の女帝?
指摘されないと気付かない地点で他にも問題がありそうですが・・・
住宅改装問題にすり替えを狙ってるように見える
え?何がダメなの?って本気で思ってるだろうね
仕事以外で仕事をさせてるのも同じ