• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



枕を使い続けて10年、カバーをキレイにしていたら大丈夫でしょうか? メーカーに聞いた、買い替えが大事な理由


1713067829398


記事によると



・歯ブラシ、タオル、下着など、日々使う日用品…消耗を感じたタイミングで新調する人は多いでしょう。しかし枕は、枕カバーを定期的に変えていれば、余程の劣化が無い限り、ずーっと使い続けているという人が多いのでは?

・ITと医療を活用した睡眠ベンチャー「ブレインスリープ」に確認したところ、替え時は約2~3年ということで驚き

・「ブレインスリープ」が独自に行った過去の枕に関する調査によると、なんと半数以上の方が3年以上、3割以上の人が5年以上使用している結果に。買い替えの頻度では、4割以上が5年以上と答えています。5年以上はひとくくりになった調査なので、中には10年、15年使っているという方もいるでしょう。

・同じく同社の調査で、5年以上使用した枕を調べてみたところ、なんと羽毛素材の枕には2万匹以上のダニが繁殖し、カビは10万個を超えていたそう。

・ちなみに素材によってその結果には大きな差が。この調査では「ウレタン」「羽毛」の2種類を比べていますが、特にダニの繁殖では、ウレタンの枕は表面には数百匹のダニがいたものの、内部にまでは侵入しておらず、逆に羽毛では表面にはダニが見られないものの、内部には数万匹のダニが繁殖

・気温20度以上、湿度60%以上の環境で爆発的にダニが繁殖。梅雨のシーズンがダニにとって最高の住処となり、急増のピークは7月。ダニが侵入しやすく、繁殖しやすい環境は「6月~7月の羽毛素材の内部」だったんです!

・枕カバーは変えているとはいえ、その枕の内部からダニが出ていくわけではないので、長期間使用している枕=たくさんのダニの死骸やカビ菌と共に寝ていたことに…。
このように、ダニやカビが大量に発生する環境の枕を使用すると、様々なアレルギー疾患の一因になるとの報告も。風邪でもないのに鼻詰まりで寝苦しい人、もしかすると長年使い続けている枕のせいかもしれません。

・枕を買い替えるおすすめのタイミングはは新年でも誕生日でもセールでも、人それぞれでいいが、一般的に2~3年程度

・それはおよそ2~3年で、頭の重みや汗等により、素材が劣化・変形したり、ダニ・カビの発生率が高くなることが考えられるため。


以下、全文を読む

この記事への反応



え、もう10年くらい使ってるんだけど

枕ってそんな高頻度で交換するものなんですね!

枕を2、3年で交換する人、なかなか居ない気がする、5年は使うと思う、変えても慣れるまで疲れるイメージ、それでも天日干ししてるからそこまで菌が無いと思ってたけど、無理かーー😢

し、知りませんでした🫣
天気の良い日には干したり、ファブリーズしてますが…
これを見たので買い替えようかな😱


とりあえず、枕カバーを買い替えましょう

布団乾燥機にいっしょにかけてるけどダメかな?🤔

ひえぇ。知りたくなかったけど知れてよかった

テンピュール枕なので、そんな頻度で買い替えてたら破産します。

普通に5年以上使用しています
ひー、顔の近くにカビやダニの温床があると思うと怖すぎる!


枕の買い換え時期なんて、考えたことも無かったな。





いくら天日干ししてもいつまでもきれいな枕ってわけじゃないんやな
でも2,3年に1度ペースは結構早くない?
















コメント(208件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:00▼返信
すてはげ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:00▼返信
枕カバー関係なくて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:03▼返信
売るために適当言ってない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:04▼返信
不調を感じたら変えればいいじゃん多分もう10年くらい同じ枕使ってるけど何の問題も無いから変える気もないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:04▼返信
ソニータイマーみたいなこと初めてて草
まぁ枕なんてそんなに売れんしな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:04▼返信
普通に洗濯機で洗濯してるけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:05▼返信
パイプ枕なら洗えるぞ
洗ったら新品同様になるとは言わんけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:05▼返信
問題無いって事か
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:06▼返信
スマホやPCのマウスとかキーボードも便器より汚いって言われてるしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:06▼返信
ストロー使え
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:06▼返信
おまえら三大「掃除しろw」

キーボードの溝
靴の中
部屋のホコリ溜り
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:06▼返信
ダニって目に見える大きさだろ
万匹レベルでいたら速攻でわかるわwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:06▼返信
そら売りつける側だしそう言うでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:07▼返信
>>9
キーボードを枕にするのやめるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:07▼返信
貧乏人は羽毛素材の枕なんてつかってないし(´・ω・`) 中身ポリエステルの洗える奴だし
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:08▼返信
確かに本を枕にしてた時はよく寝てた
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:08▼返信
どうせ布団はダニだらけなんだから気にすんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:08▼返信
普通ポリエステル100%の中綿でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:08▼返信
>>3
ガンプラのランナー2度切りとか
ニッパー消耗させたいだけやからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:09▼返信
ソバ殻最強!
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:09▼返信
>>12
表面に出てこなきゃわかんないよ
以前廃棄予定のソファを切り裂いたらおびただしいレベルのダニが出てきたよ
切って中を見るまではダニがいるなんて全くわからなかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:09▼返信
風船を枕にすればいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:10▼返信
これがあるからパイプ枕にして週1で天日干し、年1回は丸洗いしてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:10▼返信
>>20
それ一番あかんやつ
ダニめっちゃ湧く
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:10▼返信
メーカーの売り上げのために絶対適当言ってるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:10▼返信
ダニと共存せよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:11▼返信
スチームアイロン当てるだけ良いけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:11▼返信
そういうこと言ってた奴は
皆あたしより先に死んでったよって言ってそうなじいさんばあさんとか
普通にそのまま使ってると思うけどな
定期的に天日干しにしてるだろうが
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:11▼返信
抱き枕なんてもっとひどそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:11▼返信
>>21
野外犬でも飼ってるんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:12▼返信
オキシ漬けにしてから天日で干せばいいよ
さらにダニよけスプレーでもかけときゃ完璧だろ
オキシ漬けの熱湯で何もかも死滅する
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:12▼返信
直火でじっくり炙ればダニ駆除できるのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:12▼返信
>>29
抱き枕が動いた!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:13▼返信
ビジネス的に3年おきぐらいには
メーカーは買い換えてほしいですよって
だけの話だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:13▼返信
商売商売
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:13▼返信
ダニを食う益虫っていないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:13▼返信
>>30
飼ってないが?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:14▼返信
>>36
ゲジゲジ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:14▼返信
ダニアースでワンパン
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:14▼返信
粘着シートのコロコロすれば1回で1000匹くらい取れるんじゃね?

毎日やればそのうち減るでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:14▼返信
噛みついてこなければ共存でいいと思うけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:15▼返信
>>38
ベッドにゲジゲジをたくさん放てば安眠できるね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:16▼返信
加熱殺菌すればよくね?スチームアイロンで撫でればええやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:16▼返信
ビジネスな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:16▼返信
>>36
クモ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:17▼返信
毛布にダニって何億匹いるんだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:17▼返信
洗濯機で洗える枕を使ってるからへーきへーき(3年くらい洗ってない)
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:17▼返信
そんな頻度で買えないといかんのなら高い枕は躊躇してまうな
5年以上使うつもりで4万くらいの買ったのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:17▼返信
すっごいステマっぽい記事だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:17▼返信
枕にいようが頭噛まれることないしなあ
腹ケツ足くらいだわ噛まれたことあるの
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:18▼返信
顔が痒くなるのはコレのせいかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:18▼返信
>>45
スパイダーマンと添い寝したらダニ食べてくれそうだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:18▼返信
まあ別に顔に何か異常がなければいいだろたぶん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:18▼返信
気にしたら生きていけないぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:19▼返信
たまにコインランドリー使うときに枕も一緒に高温で回してるけど、、
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:19▼返信
日本なんてニダが湧いているのにそのままずっとほっといている
そっちの方がやばい
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:19▼返信
かゆい~ かゆいー
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:19▼返信
枕売ってる人がもっと枕買い替えてって言ってる構図
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:20▼返信
トコジラミ見たことないけどそんなに大量発生してるのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:21▼返信
※3
綿素材は普通に多い、ポリは少ない梅雨前に必ず丸洗いおすすめ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:21▼返信
キチガイ「野菜が入ってた段ボールをベッドの上に置いたろ」
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:21▼返信
カバー関係ないじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:21▼返信
なぁにかえって免疫がつく
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:22▼返信
だったらダニが通過できない枕カバー開発しろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:22▼返信
バスタオルを枕にすれば解決
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:22▼返信
洗っても駄目なんか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:23▼返信
不安を煽るいつものやつね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:23▼返信
うちは15年はカバーも洗わず使ってるけど大丈夫だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:24▼返信
俺の20年はかかとに置いてきた。
探せ!(探してくださいお願いしますなんでもしま
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:24▼返信
じゃあ マットレスの方がやばいだろ

71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:24▼返信
>・テンピュール枕なので、そんな頻度で買い替えてたら破産します。

いや、むしろ数年でクタクタになってテンピュールの意味なくなるんだが?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:25▼返信
>>68
その枕もうお前本体じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:25▼返信
寝具屋「枕2〜3年で新品買え!マットレスも2〜3年で新品買え!!」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:25▼返信
タオル重ねて枕にする派のワイに死角はなかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:26▼返信
>>7
パイプが正解だよな
通気性
ダニ沸かない
形状調整
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:26▼返信
今は中身がパイプのやつとかまるごと洗える枕いろいろあるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:26▼返信
どんなに顔を洗っても顔にもダニが住み着いてるし
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:27▼返信
大谷さんが使ってる枕とマットレスはふとんの西川のとこのだかんね
オーダーメイドの最上級品だけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:27▼返信
せんべい布団みたいにくたくたになったらさすがに買い足すかな
前のは座布団にしてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:27▼返信
マットレスって洗えないし やばくね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:28▼返信
羽毛布団もやばいの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:28▼返信
声優さんは枕にすごくくわしいらしいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:30▼返信
嘘つかないと死んじゃう病と謝ったら死んじゃう病併発のみなさんこんにちは!
ここは日本ですよ!
自国ルールは自国でどうぞ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:30▼返信
ハゲるわけだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:30▼返信
ウレタンはヘタるから定期的に買い替えたほうがいいぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:30▼返信
ダニと共存してる奴が大半だからヘーキってこと?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:32▼返信
ヒツジのいらない枕みたいなハニカム構造でTPE素材の枕使ってるから虫とは無縁
だけど、そういやカバーは数年洗ってないわ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:33▼返信
布団も枕も定期的にコインランドリーの乾燥機使えば大丈夫と思ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:34▼返信
せっかく自分に合う枕見つけたのに、2~3年で買い替えてたらその都度枕難民になってしまうではないか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:35▼返信
高い枕かったら2,3年で交換なんかできるわけがない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:36▼返信
ダニ怖いからかけ布団も羽毛布団使わないで 冬場は毛布とタオルケットを何重にもして寝てる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:36▼返信
詰め物が樹脂パイプとかだったら 洗えばよくないか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:36▼返信
低反発ウレタンの枕は加水分解で最後ベタベタになったからもう買わない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:37▼返信
ダニなんて気にしてたら生きていけないぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:37▼返信
詰め物に小豆いれて自作してる枕はダニ湧くのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:38▼返信
おまえらの不細工な顔の毛穴に顔ダニがうじゃうじゃいるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:38▼返信
敷布団も掛け布団も枕も洗えるものしか買ってないわ
安物だしダメになっても気にならんから洗う前にダニ駆除スプレーやらはガンガンやってる
枕の乾燥は乾燥機できっちりやるけどね

その分マットレスだけはちょっといいの使う
こっちは何かあったらどうにもならんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:39▼返信
花粉症のようなクシャミが急に出るようになって
マクラを変えたら直ぐ治った
直ぐ捨てたけど中身ヤバかったんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:39▼返信
ダニを完全排除したかったらもう自分が死ぬしかない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:39▼返信
枕変えたら寝付き悪くなってそれこそ健康被害でそうでもあるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:40▼返信
もうみんなウレタンだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:41▼返信
売るために大げさに言ってるだけ
シラミやダニとは共存していくしかない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:41▼返信
>>31
オキシクリーン信者は本当に呆れる
ダニにはなんの効果もないよ
カビキラーも生存余裕

もっと安いダニ駆除スプレーすりゃいいだけなのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:42▼返信
>>43
中には全く届かないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:42▼返信
ポジショントーク
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:42▼返信
1万円以下くらいのしか買わないんで中の綿くたくたになるから3年くらいで買い替えてるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:43▼返信
枕に限らず買うものの耐用年数を把握しておくことは大事やね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:47▼返信
洗える枕使って、ダニ通さないカバーをかけてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:49▼返信
ダニのエサは人間の皮膚とか天然素材なんかの有機物だからね
ポリエステル100%の中綿枕をこまめに洗濯乾燥機にぶっこんどけば繁殖しないよ
ロープなんかで数箇所縛って入れれば綿のよりもおきないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:50▼返信
ファブリーズして、布団乾燥機のダニやっつけるやつかけてるけどそれでもダメなんかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:50▼返信
※6
これだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:53▼返信
まぁメーカーさんとしては早く変えて欲しいよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:58▼返信
丸洗いしたらよくね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:59▼返信
ダニくらい気にし過ぎなんだよ。耐性つけろ(´・ω・`)

なんもかんも清潔にしてたらダニが一匹出たらもう大変な事になるぞ(´・ω・`)
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 14:59▼返信
洗っても死なないらしいね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:01▼返信
買い替えてもらわないと商売成り立たんもんな
何十年も使って良いよって言うわけがない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:02▼返信
そんな気になるんやったら茹でたらええんちゃうけ
俺はビンテージ物の服は1回そうしてる、革だろうが何だろうが
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:02▼返信
ダニとかそんな事の前に、おっさんだから数年使ってると
頭の位置の色が変わって臭くなってくるんだよね・・・
119.投稿日:2024年04月14日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:03▼返信
布団も枕も3年ぐらいのスパンで一緒に替えてるからちょうどいいタイミングだったわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:03▼返信
そんな短期間でカビダニの温床になるのかぁ
でも長期間使っててもそれらの影響受けたと感じた事ないし、温床になってても使って問題ないって事よな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:04▼返信
またそんなエビデンスなさそうな記事を
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:04▼返信
ブレインスリープってちょっと胡散臭くて信用できないんだよなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:05▼返信
それいったらベッドマットなんて10年以上使うだろ
どうすんの?どっちにしろカビだらけダニだらけにならない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:10▼返信
そんな事言ってたら見えない虫いっぱい食ってるよ人間
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:11▼返信
日本人てこの手の話に異様に騙されやすいらしいな
入浴習慣もそうだけど、外国の基準だと「病的」のカテゴリに入る潔癖症が多いとか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:12▼返信
枕売ってるところに聞くなよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:14▼返信
やっすいやつを使い捨てにするんなら良いけど
やたら高級なものを売りつけようとしてくるのでそりゃ長く使おうという発想になるわなと
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:18▼返信
台所の布巾と言いどうして日本の人汚い事するですか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:18▼返信
奮発してオーダーメイドにしても2~3年使えるかどうか怪しいという事か?
ふざけんじゃねぇ殺すぞ?って話なんやが(怒)
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:20▼返信
え、37年つかってるんだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:20▼返信
カビやダニがいることと だから2,3年で交換すべきというのは 論理的につながっていないんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:22▼返信
>>56
上手い!
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:23▼返信
>>3
1年目のダニカビの情報も欲しいよなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:23▼返信
干さない奴が悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:26▼返信
街のドラッグストア行ってダニ対策商品の値段を見てこいよ
蚊とかハエとかの殺虫剤より割高だから
なぜかというと獲れたか獲れなかったが分からない
自分の目で確認できないから不安を煽るだけ煽っても無問題
効用期間も短く設定されてるからな、そういう商売なんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:30▼返信
んでダニがいたら健康にどう影響があるんや?そこが大事やろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:30▼返信
洗剤で丸洗いして天日で干しても駄目なんかな?
とくにアレルギーも出てないけどこの話を聞いたら何かザワザワしてきたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:32▼返信
やはりそば殻が最高
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:33▼返信
熱風出す布団乾燥機みたいなので加熱すればダニなんてイチコロだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:34▼返信
羽毛製品は長持ちするから高くても良いものを買え、というのが大ウソなのは知っていた
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:37▼返信
いや羽毛なら洗えばええやん
つーか布団と同じで洗うでしょ普通
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:45▼返信
>>119
腹上死の真実を知ってしまったか…
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
低反発のジェルみたいな塊の枕カバーなんだけど平気かな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
枕業界「だから枕どんどん買ってね」
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:47▼返信
>>144
ミス
枕カバーじゃなくて枕
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:51▼返信
分かってねえw
ダニもカビも友達!
家族なんですけど
俺は一人じゃない!
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:51▼返信
うちの枕はシリコン製の格子状枕だからダニの潜むスーペスゼロ。カバーはバスタオル使って定期的に洗濯、乾燥機掛けてる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 15:55▼返信
カビダニも大した影響無いってことだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:00▼返信
ビニール袋で密封して車の中に入れとけば全ての生命体は死滅するよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:01▼返信
そりゃメーカーは買い替えはしてほしいよな
飯の種だし
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:04▼返信
ステンレス製の枕だからダニは繁殖出来てないと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:06▼返信
どんな美人でも顔ダニわんさかおるで カッカッカ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:09▼返信
当たり前じゃん・・・
洗わずに汚れない物なんかない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:10▼返信
>>1
ニトリで買った枕も確かに3年おきくらいで同じ物買い替えてるわ
枕カバー外したらカビてたからなw
ちゃんと枕カバー外してまくら干し専用の掛け使って乾燥させたりしないとダメよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:11▼返信
>>2
そう思えるのはお前がアホだからだ
話の主旨を理解してない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:17▼返信
枕業界がなんか言ってらぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:17▼返信
25年使ってて枕が凹んだ所で寝ると変な夢見る
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:25▼返信
1か月に1回は洗面所でつけ洗いしてるな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:27▼返信
今は綺麗好きにし過ぎ
多少の菌は子供のころに吸わせておかないと
アレルギーに対して免疫なくなるぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:30▼返信
そういう前提で作らないと商売にならないからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:34▼返信
5年以上使用した枕をいくつ用意してそのうちのいくつがクッソ汚かったのか教えて欲しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:36▼返信
枕変えたら眠れなくなりそうで怖い
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:36▼返信
鍼灸師ごときがなぜ枕を語るのかがよくわからん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:36▼返信
パイプ枕でええやん丸洗い出来るし
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:44▼返信
2年くらいで変えるとか常識だと思ってたわ
実家にいた時からそうしてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:47▼返信
枕よりずっと座ってるゲーミングチェアとかのほうがヤバいことになるが
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:52▼返信
布団乾燥機か電気毛布に包んで殺虫すればええやん。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 16:56▼返信
売るために必死だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:00▼返信
でもこれだと高級な枕は売れなくなりそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:10▼返信
布団干すのと一緒に干してりゃよくない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:17▼返信
ダニはいるけど
どういう影響が出るのか問題があるのか触れてないのがミソ
不安煽って買わせたいだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:21▼返信
メーカーが売れなくて困って言ってるだけやで
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:21▼返信
1、2年で買い替えるやろ
洗えるものでもないんだし
カバー替えてりゃ平気とか意味分からんわ
衛生観念どうなってんねん
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:22▼返信
>>156
結局枕の中に死骸などが溜まってるって話やんけw
タイトルにある枕カバーは話の趣旨としてほぼ関係ない。アホはお前やったなwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:24▼返信
人間の顔には常時200万匹のダニがいるから
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:26▼返信
まあ特に体に何も起きてないし今更ええか…
178.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2024年04月14日 17:33▼返信






         ※1  ハンバーーーーーーーーーーーーグ!!!!!!789ジュウ~♪
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 17:48▼返信
マットレスもな 金があれば一年に一回ぐらいで買え変えたいけど
コイルマットレスは捨てるのも面倒
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:34▼返信
ただし最悪のパターンですって小さく表示されてそう
企業はこうやってあおり新しいものを売ろうとする
ダニだって人を攻撃するものだけじゃないから間違ってはいないかもしれないが
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:42▼返信
スポンジは一週間 箸は2ヶ月で買い替えるべきとかも言ってそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:50▼返信
20年くらい使ってるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 18:53▼返信
じゃあダニがいるのが普通なんじゃないですか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:03▼返信
カビてたことはないけど、5年過ぎたらそろそろ買い替えてもいいかなって気分にはなる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:24▼返信
羽毛なら洗えばいいじゃんハイ論破
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:29▼返信
ダニはダニでも顔ダニとかじゃないの?
正直顔ダニだったら気にしてもしゃーないレベルだと思ってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:30▼返信
布団乾燥機で高温&乾燥に晒せばダニは死ぬだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 19:32▼返信
わざわざ脅して買い替え促進しなくていいよ😞
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:06▼返信
10年以上使ってるやつ、ウレタンに髪の毛大量に刺さってたから捨てたわ、あれはピンセットでも抜けない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 20:42▼返信
ダニって日本にいるの❓❓
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 21:22▼返信
そういうことにしないと商品売れないからね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:18▼返信
羽毛とか蕎麦殻とかの天然素材のものはダニとかカビがどうしても湧くよね
ウレタンとかパイプ枕がアレルギー対策にはベターなんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:25▼返信
テンピュール買っとけ、ダニつかん
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:34▼返信
いらんと言ってるのに通販で高反発枕買ってくるカーチャン・・もう買わなくていいから
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:40▼返信
繁殖するダニの事考えると1ヶ月で変えた方がいいんちゃう?
そんくらい好きにせえって事な気がするが
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 22:48▼返信
近いうちに買い直そう…… 大変勉強になった
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 23:15▼返信
ファブリーズしててもダメんなん
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 23:21▼返信
週一で乾燥機に入れてるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月14日 23:30▼返信
ニトリの安いのを2つローテで回して半年で交換してるわ。
枕ほど洗うのが難しいものはないからな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:02▼返信
それほど高いものでもないし思い切って捨てて買い替えるか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 02:07▼返信
問題なければこの程度は生物として慣れていけって話でしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 04:15▼返信
洗濯機で洗えば良い。蕎麦殻枕も丸洗いして数日かけて乾燥させる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 04:47▼返信
枕洗濯機乾燥機に突っ込んでるオレは正しい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 07:02▼返信
単なる枕屋のマーケティング
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 10:30▼返信
ブレインスリープの枕使ってるけど夏場蒸れなくていいぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:35▼返信
カバー無しの立体メッシュ枕を愛用、洗っても速乾
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:25▼返信
寝具メーカーなんだから自分らに都合いいように発表するよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 01:19▼返信
バカだなぁ一般人って。
ダニなんてアイロンでスチームすりゃ死ぬよ

直近のコメント数ランキング

traq