枕を使い続けて10年、カバーをキレイにしていたら大丈夫でしょうか? メーカーに聞いた、買い替えが大事な理由
記事によると
・歯ブラシ、タオル、下着など、日々使う日用品…消耗を感じたタイミングで新調する人は多いでしょう。しかし枕は、枕カバーを定期的に変えていれば、余程の劣化が無い限り、ずーっと使い続けているという人が多いのでは?
・ITと医療を活用した睡眠ベンチャー「ブレインスリープ」に確認したところ、替え時は約2~3年ということで驚き。
・「ブレインスリープ」が独自に行った過去の枕に関する調査によると、なんと半数以上の方が3年以上、3割以上の人が5年以上使用している結果に。買い替えの頻度では、4割以上が5年以上と答えています。5年以上はひとくくりになった調査なので、中には10年、15年使っているという方もいるでしょう。
・同じく同社の調査で、5年以上使用した枕を調べてみたところ、なんと羽毛素材の枕には2万匹以上のダニが繁殖し、カビは10万個を超えていたそう。
・ちなみに素材によってその結果には大きな差が。この調査では「ウレタン」「羽毛」の2種類を比べていますが、特にダニの繁殖では、ウレタンの枕は表面には数百匹のダニがいたものの、内部にまでは侵入しておらず、逆に羽毛では表面にはダニが見られないものの、内部には数万匹のダニが繁殖。
・気温20度以上、湿度60%以上の環境で爆発的にダニが繁殖。梅雨のシーズンがダニにとって最高の住処となり、急増のピークは7月。ダニが侵入しやすく、繁殖しやすい環境は「6月~7月の羽毛素材の内部」だったんです!
・枕カバーは変えているとはいえ、その枕の内部からダニが出ていくわけではないので、長期間使用している枕=たくさんのダニの死骸やカビ菌と共に寝ていたことに…。このように、ダニやカビが大量に発生する環境の枕を使用すると、様々なアレルギー疾患の一因になるとの報告も。風邪でもないのに鼻詰まりで寝苦しい人、もしかすると長年使い続けている枕のせいかもしれません。
・枕を買い替えるおすすめのタイミングはは新年でも誕生日でもセールでも、人それぞれでいいが、一般的に2~3年程度。
・それはおよそ2~3年で、頭の重みや汗等により、素材が劣化・変形したり、ダニ・カビの発生率が高くなることが考えられるため。
以下、全文を読む
この記事への反応
・え、もう10年くらい使ってるんだけど
・枕ってそんな高頻度で交換するものなんですね!
・枕を2、3年で交換する人、なかなか居ない気がする、5年は使うと思う、変えても慣れるまで疲れるイメージ、それでも天日干ししてるからそこまで菌が無いと思ってたけど、無理かーー😢
・し、知りませんでした🫣
天気の良い日には干したり、ファブリーズしてますが…
これを見たので買い替えようかな😱
・とりあえず、枕カバーを買い替えましょう
・布団乾燥機にいっしょにかけてるけどダメかな?🤔
・ひえぇ。知りたくなかったけど知れてよかった
・テンピュール枕なので、そんな頻度で買い替えてたら破産します。
・普通に5年以上使用しています
ひー、顔の近くにカビやダニの温床があると思うと怖すぎる!
・枕の買い換え時期なんて、考えたことも無かったな。
いくら天日干ししてもいつまでもきれいな枕ってわけじゃないんやな
でも2,3年に1度ペースは結構早くない?
でも2,3年に1度ペースは結構早くない?


まぁ枕なんてそんなに売れんしな。
洗ったら新品同様になるとは言わんけど
キーボードの溝
靴の中
部屋のホコリ溜り
万匹レベルでいたら速攻でわかるわwww
キーボードを枕にするのやめるわ
ガンプラのランナー2度切りとか
ニッパー消耗させたいだけやからな
表面に出てこなきゃわかんないよ
以前廃棄予定のソファを切り裂いたらおびただしいレベルのダニが出てきたよ
切って中を見るまではダニがいるなんて全くわからなかった
それ一番あかんやつ
ダニめっちゃ湧く
皆あたしより先に死んでったよって言ってそうなじいさんばあさんとか
普通にそのまま使ってると思うけどな
定期的に天日干しにしてるだろうが
野外犬でも飼ってるんでしょ
さらにダニよけスプレーでもかけときゃ完璧だろ
オキシ漬けの熱湯で何もかも死滅する
抱き枕が動いた!
メーカーは買い換えてほしいですよって
だけの話だろ
飼ってないが?
ゲジゲジ
毎日やればそのうち減るでしょ
ベッドにゲジゲジをたくさん放てば安眠できるね
クモ
5年以上使うつもりで4万くらいの買ったのに
腹ケツ足くらいだわ噛まれたことあるの
スパイダーマンと添い寝したらダニ食べてくれそうだな
そっちの方がやばい
綿素材は普通に多い、ポリは少ない梅雨前に必ず丸洗いおすすめ
探せ!(探してくださいお願いしますなんでもしま
いや、むしろ数年でクタクタになってテンピュールの意味なくなるんだが?
その枕もうお前本体じゃん
パイプが正解だよな
通気性
ダニ沸かない
形状調整
オーダーメイドの最上級品だけど
前のは座布団にしてる
ここは日本ですよ!
自国ルールは自国でどうぞ!
だけど、そういやカバーは数年洗ってないわ。
安物だしダメになっても気にならんから洗う前にダニ駆除スプレーやらはガンガンやってる
枕の乾燥は乾燥機できっちりやるけどね
その分マットレスだけはちょっといいの使う
こっちは何かあったらどうにもならんけど
マクラを変えたら直ぐ治った
直ぐ捨てたけど中身ヤバかったんだろうな
シラミやダニとは共存していくしかない
オキシクリーン信者は本当に呆れる
ダニにはなんの効果もないよ
カビキラーも生存余裕
もっと安いダニ駆除スプレーすりゃいいだけなのに
中には全く届かないよ
ポリエステル100%の中綿枕をこまめに洗濯乾燥機にぶっこんどけば繁殖しないよ
ロープなんかで数箇所縛って入れれば綿のよりもおきないよ
これだよな
なんもかんも清潔にしてたらダニが一匹出たらもう大変な事になるぞ(´・ω・`)
何十年も使って良いよって言うわけがない
俺はビンテージ物の服は1回そうしてる、革だろうが何だろうが
頭の位置の色が変わって臭くなってくるんだよね・・・
でも長期間使っててもそれらの影響受けたと感じた事ないし、温床になってても使って問題ないって事よな
どうすんの?どっちにしろカビだらけダニだらけにならない?
入浴習慣もそうだけど、外国の基準だと「病的」のカテゴリに入る潔癖症が多いとか
やたら高級なものを売りつけようとしてくるのでそりゃ長く使おうという発想になるわなと
ふざけんじゃねぇ殺すぞ?って話なんやが(怒)
上手い!
1年目のダニカビの情報も欲しいよなw
蚊とかハエとかの殺虫剤より割高だから
なぜかというと獲れたか獲れなかったが分からない
自分の目で確認できないから不安を煽るだけ煽っても無問題
効用期間も短く設定されてるからな、そういう商売なんだよ
とくにアレルギーも出てないけどこの話を聞いたら何かザワザワしてきたわ
つーか布団と同じで洗うでしょ普通
腹上死の真実を知ってしまったか…
ミス
枕カバーじゃなくて枕
ダニもカビも友達!
家族なんですけど
俺は一人じゃない!
飯の種だし
洗わずに汚れない物なんかない
ニトリで買った枕も確かに3年おきくらいで同じ物買い替えてるわ
枕カバー外したらカビてたからなw
ちゃんと枕カバー外してまくら干し専用の掛け使って乾燥させたりしないとダメよ
そう思えるのはお前がアホだからだ
話の主旨を理解してない
多少の菌は子供のころに吸わせておかないと
アレルギーに対して免疫なくなるぞ
実家にいた時からそうしてる
どういう影響が出るのか問題があるのか触れてないのがミソ
不安煽って買わせたいだけ
洗えるものでもないんだし
カバー替えてりゃ平気とか意味分からんわ
衛生観念どうなってんねん
結局枕の中に死骸などが溜まってるって話やんけw
タイトルにある枕カバーは話の趣旨としてほぼ関係ない。アホはお前やったなwww
※1 ハンバーーーーーーーーーーーーグ!!!!!!789ジュウ~♪
コイルマットレスは捨てるのも面倒
企業はこうやってあおり新しいものを売ろうとする
ダニだって人を攻撃するものだけじゃないから間違ってはいないかもしれないが
正直顔ダニだったら気にしてもしゃーないレベルだと思ってる
ウレタンとかパイプ枕がアレルギー対策にはベターなんだろうな
そんくらい好きにせえって事な気がするが
枕ほど洗うのが難しいものはないからな。
ダニなんてアイロンでスチームすりゃ死ぬよ